中途採用された方が何故か自分の給料を周りに話して、現スタッフのモチベーションを下げてしまっています。 主任クラス候補として採用されたのと、急募だったということもあって、人事があえて高めにしたのかもしれませんが、その方が「私が必要なんでしょ?こんな条件で雇われたのよ?」という謎のマウントを取っています。 人数が少し少ない中で必死に頑張ってきたスタッフは、自分たちの給与はあげてもらえないのに、こんな人が何で?という気持ちになってしまいました。 結局、みんなの評価が低過ぎて主任候補からは外れてしまったのですが、みんなの経営陣への不信感は拭えませんでした。
給料メンタル人間関係
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
圧倒的にNGだと思います。どんな事でも人を選べば話してもいいが給与明細だけは絶対に見せない方がいいと学生の頃から口を酸っぱくして言われていました。 実際、以前務めていた施設では、よそで経験があるからってことで給与がかなり高いけどアラームや患者対応を全くせずにカルテをじーっと見て椅子と仲良くしている人はかなり不平不満を集めていました。 給与でしか自分の価値を押し測れない、マウントを取れないような可哀想な方なのだと思います。
回答をもっと見る
新卒から精神科に勤めて4ヶ月がたったのですが、一般科に行った同期との看護技術の差に焦りを感じています。自分で選んで精神科に行ったのですが、暴言・暴力や焦りから、毎日が辛いです。1年目で転職すると印象が良くないと聞いたので、2年ほど働いて一般科に行こうかと考えています。でも、看護技術にもっと差ができると思うので、早く転職した方がいいのかとも思います。 長文すみません。 ご意見を頂きたいです。
看護技術1年目転職
新人
精神科, 新人ナース
ムー
病棟, リーダー
一年目社会人になったばかりで、環境の変化に慣れることだけでも大変なのに覚えることや人間関係でもいろいほ悩んでしまいますよね。 確かに、一年目での転職で不安もあるとは思いますが1番大事なのは看護師を続けることだと思います。看護師として働きたくないと思うまで我慢はせず、環境を変えることも時には大切ではないかな?と思うので、焦らずゆっくり考えて総合病院に就職した友人などから話を聞き、情報収集をする事も必要かな?と思います。まだまだ始まったばかりの社会人、先は長いので今の一瞬に囚われず色々チャレンジしてみて下さいね。
回答をもっと見る
スキルアップしたいと転職を考えているのですが、180床と620床の病院どちらが良いでしょうか、、? 小規模だと急性期でも、技術的な部分で劣ってしまいますかね、、
転職病院
たぬき
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
ムー
病棟, リーダー
総合病院と大学病院の違いでしょうか? 大学病院よりは総合病院の方が看護技師の習得には向いていると思います。それよりも自分が興味のある科がある病院、またはその科目が有名な病院で選ぶのもいいのでは?と思います。 人間関係や福利厚生なども含めて是非選んでみて下さい。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方に質問です。 小1の壁、どうでしたか? 私には一人娘がいますが、再来年に小学校入学となります。 初めての子だしママ友全然いないので不安で仕方ないです😭 同タイミング、もしくはその少し前に転職を考えています(学童に入れるつもりがないのでかなり働き方を変える予定です) こんな感じだったよ!とか、心構えとか、前準備これしといた方がいいよ!とか、色々教えてほしいです🙇♀️
転職
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お気に入りのキャラクターの文房具を一緒に買いに行ってみたり、通学路を一緒に歩いてみたりしてました😌 よろしければ参考までに。
回答をもっと見る
入職前の面接で言われたことと全然違う!ということありませんか? 基本は8-17時と言われていたけど、実際は遅番担当(10-19時)に当てがわれました。契約書にも、早番や遅番のシフトはあると書いてありましたよねと言われてしまいました。遅番が欲しくてそもそも募集していたみたいです。 月に何回か遅番はあるのかなと思っていたのですが、まさか毎日になるとは… 保育園は毎日延長することになってしまい、延長代や夕飯代で給料がどんどん減ってしまいます!! 契約書にサインしてから、遅番担当だと言われたのも納得いきませんでした。 その後、勤務内容も聞いていた話と色々違い、意を決して転職したのに結局1年で辞めました。保育園に早くお迎えに行けるようになり、息子も精神的に安定したと思います。 ママナースにとって、勤務時間はとても大事なのに、きちんと事前説明してくれないのはまるで詐欺だと感じてしまいました。遅番になるなら、転職しなかったのに。 転職失敗談でした…
退職ママナース転職
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も酷い職場に出会ったことがあります。 今の時代に人を大事にしない職場がある時点で、負け確だと思います。いずれは潰れるし、買収される。 前の職場も買収されましたね。 雇われる側の立ち位置に疲れ切って、事業を立ち上げました。 色んな収入口を作り、選択の幅が広がり、労働が嫌なら辞める。という選択も。 自分で稼いでいく力をつけることで身を守ることができると痛感しました。
回答をもっと見る
転勤族で犬を飼ってる方いますか? もうすぐ結婚する彼がいるのですが、彼は転勤族の仕事をしています。 私は24年間ずっと犬を飼うことが夢だったので(実家では飼えなかったため)、結婚して実家を出たら犬を飼いたいと思っています。 彼も犬自体は嫌いでは無いのですが、「転勤の度に犬OKの物件を探さないといけないから…」と乗り気ではありません。 やはり犬を飼うのは難しいでしょうか。
転職
じろべえ
介護施設
すぷらっしゅ
転勤と犬は、ハードル高いですね。猫でも大変だと思います。 24年間の夢なら、そちらを優先して、転勤しない、もしくは、家をすぐ購入することが可能な彼にチェンジしては。 夢、だいじだと思います。
回答をもっと見る
転職先は当日欠勤が多いです。 それを「うちはちゃんと休みもらえるのよ」と言われたのですが ただただ、体調の自己管理が出来ていないだけでは?と思ってしまいます。
転職正看護師病院
つき
病棟
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
なんだそれは、、!
回答をもっと見る
3年目の看護師で今年転職したものです。 新しい職場で記録の面で、たまに抜けがあるのですがそれについてとやかくうるさく叱ってくる記録係の先輩がいます。他の人がしてない時には、してないならそれくらい丸つけたり、看護評価などしてよと他の人に言われしているのに、私が抜けていると記録係に叱られるのでなんか報われないなと感じで嫌気が刺します。 休憩中は優しいのですが、仕事になると冷たい時があります。(例えば、点滴の準備を善意でしたのに、シリンジはこんなに要らないよねみたいなダメ出しを必ずしてきてありがとうは言われないなど) どう接するのが正しいでしょうか? わたしがダメ人間なのか、気にしすぎなのか頭の中がぐるぐるしています。
転職ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ムー
病棟, リーダー
転職したばかりで環境の変化だけでも大変なのに、人間関係って本当に精神的にも肉体的にも辛いですよね。 中途のスタッフだと、相手も構えてしまって、よく目につくのかもしれません。私の職場にも誰かに注意指導することを仕事の楽しみにしている人がいます。でも、物は考えようで無視する訳ではなく気にかけてくれていると考えて、むしろ質問したり、ありがとうございます。って積極的に頼るといかがでしょうか??「〇〇さんに聞くとわかりやすくて、いつも聞いちゃってすみません。」って出来ないスタッフを演じて甘えるのも手かと思います。そうして、彼女から吸い取った知識を糧にスキルアップすれば間違えないし、周りからも信頼されるのではないのでしょうか? それでもダメだと思ったら距離を置くのも大事だと思います。やるだけやってダメなら諦める。自分を守りつつ、チャレンジしてみて下さいね。
回答をもっと見る
地方公務員看護師が目指すべき職員像や心構えはみなさん何だと思いますか?
ICU異動入職
ぽんず
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
すぎ
リーダー
地方公務員だろうと民間だろうと職員像は変わらないと思います。目の前の患者に対して行う看護は変わりませんし、そこに質の上下があるのもおかしな話なので。
回答をもっと見る
25歳看護師です。 妊活か転職かで悩んでいます。 准看護師として急性期病棟で働きながら正看護師資格を昨年取得しました。 正看護師取得後すぐに腰椎ヘルニアになり2回の休職、3ヶ月弱寝たきりの生活が続き急性期病棟からリハビリ施設に転職することとなり1年経過し今に至ります。 ずっと急性期でキャリアを磨きたいと思っていた為、ヘルニア時の転職は苦渋の選択でした。 現在、ヘルニアから1年経過し、日常生活・仕事でも問題なく過ごせているため、学生時代からずっと働きたいと思っていた病院に面接を受けた所、採用通知を頂きました。 しかし、採用通知を頂いたと同時にプライベートで結婚の話と婦人科にて疾患がみつかり、妊娠希望であれば不妊治療が必要であるとの診断を受けました。 子供が欲しいと思っていた為、正直かなりショックを受けています。 その為、倍率が高いと言われ受からないかもと思っていた念願の病院に採用を頂けたのに素直に喜べず。 疾患が分かった以上、早めに手を打たないと 妊活も急性期じゃ厳しいだろうと また、来年から勤務したとして最低1年は妊活するのは無責任だなと でもせっかく掴んだキャリアへの道だしと 同時に2つの問題が生じ非常に悩んでいます。 ご意見頂ければ幸いです。 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
妊娠異動結婚
あ
リハビリ科, 介護施設
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
まだお若いのでこれからのキャリアは、本気になったらいつでも積めるのではないでしょうか!! 不妊治療をしないといけないとわかっていて、子どもが欲しいと思ってるなら、こちら優先のほうが後で後悔しないような気がします。
回答をもっと見る
夫が転勤族のため5-6年おきの引越し、転職をする予定です。 しかし環境の変化にストレスを感じるため、看護師や保健師資格を活かした在宅ワークが出来たらなと思っています。 執筆内容や収入など、教えて頂きたいです。
転職正看護師
にーひる
その他の科, 派遣
すぎ
リーダー
クラウドワークスなとでライタートしてなら一文字あたり1〜5円くらいで活動されてる方もいるので金額はピンキリかと思いますが、生活できる人はごく一部かと思います。
回答をもっと見る
いろいろあって今いる急性期病院を今年度3月で退職しようと考えています。新卒1年目で、病棟を1年で辞めてしまうのですが、やっぱり病棟歴1年だと転職先なかなか厳しいですかね?
退職1年目転職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
石の上にも3年という言葉がありますが3年が1単位であります。3年頑張ってみようよ!ちゃんめるさん!
回答をもっと見る
耳鼻咽喉科クリニックに7月に転職しました。看護師20年目です。初めてのクリニックで初めての耳鼻咽喉科で不安はありましたが、新しい知識を得ることができると思って転職しましたが、辛くなってきました。 何が辛いのかアセスメントしてみましたが、1番は楽しくないです。先生は真面目だし診察も的確かと思います。患者としては信頼がおけるクリニックだと思いますが、スタッフとしては毎日、ピリピリした雰囲気のなか業務をする事が辛く感じる様になりました。職場に楽しさを求めるのも違うかな?と思ったり、まだ就職して日が浅いので慣れてくれば違う気持ちになってくるかな?と自分に言い聞かせていますが、やはり、クリニック全体の雰囲気に馴染める気がしなく。耳鼻科業務だけでなく、内科的業務(コロナ、溶連菌、イルフルの検査、予防接種等)もあり、回転スピードも速いので目まぐるしく、看護師は2人体制で助手さんが1人入る感じで、もし、子供が体調を悪くして自分が休む事になったら、とても申し訳ない気持ちが押し寄せてくるんだろうなとかこれから冬季の事を考えてしまいます。 こんなに早く辞めたいと思うことも看護師人生初めてで戸惑っています。もう少し我慢して勤務してみた方がいいのか、見切りをつけて新しい職場を探した方がいいのか。決めるのは自分ですが、同じような事を悩まれたご経験があればアドバイスを頂けますとありがたいです。長文、乱文失礼しました。
辞めたいクリニック転職
にゃんにゃん
クリニック
はなこ
内科, クリニック
お疲れ様です。 私も6月から循環器クリニックに就職して、同じような気持ちで働いています。 お給料も良いし、人間関係もまずまずなのですが、病院の雰囲気がいまいち合っていなくて、出勤前はいつも胃が痛くてお腹を下します。 なんやかんやで2ヶ月経ちましたが、やっていけるのかなぁと不安です。 すみません、アドバイスではなく共感でした🙇
回答をもっと見る
5歳と3歳の子どもを育てていて、2人とも幼稚園に入ったので週3午前のみでクリニックのパートをしたいなと考えています。 ですが、上の子が熱を出しやすく月に一度はなにかで発熱します。その後必ず下の子にもうつります。 夫は激務で頼れず、親もたまになら預かってもいいけどあてにはしないでほしいと言われています。 急な休みなど融通がききやすいのは介護系だとは分かっているのですが、独身時代外来勤務がとても楽しかったのでもう一度やりたいと思ってしまいます。 こんな状況でクリニックで働くのは難しいでしょうか…アドバイス頂きたいです。
パートクリニックママナース
あめ
離職中
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
確かに熱を出してしまうこともあると思いますがクリニックは比較的ママさんが多いのでやりたいお仕事に着くのが1番いいとおもいます^^ 地域によるかも知れませんが、私のところは病児保育が充実しているので、そこに頼る人も周りに多くいます!!
回答をもっと見る
二人目妊活中です。 移植の前後では受診しないといけない頻度がかなり高くなるので、職場に言えないとかなり難しいです。 その後、産休に入ったりみんなに迷惑をかけてしまうのかなと思ってしまい、職場を変えて非常勤として仕事をすることにしました。給料は減りますが、看護師としての仕事以外の業務が少なくなったり、休み申請もしやすくなって、精神的に楽になりました。 妊娠後に上司に報告するのは一般的ですが、妊活の時点で伝えるのはなかなかまだ難しいなと思います。皆さんの体験もぜひ教えてください。
ママナースメンタル転職
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
すぎ
リーダー
うちは出来てから上司に伝えました。産休で迷惑という考えになってしまいますよね。転職で雰囲気が良くなるのであればそれは正解かと思います!
回答をもっと見る
新卒です。病棟で働いて4ヶ月になりますが、美容整形に転職しようと思っています。 同じような転職経験ある方のお話を聞かせていただけたら嬉しいです🙇🏽♀️ 以下は今の現状のお話なので飛ばしていただいて、下の箇条書きに飛んで頂いても大丈夫です🙇🏽♀️ 自分のことにはなってしまいますが、私は看護師になりたくなく、現在もモチベーションがないままなんとなく仕事に行ってます。しかし、業務外の自己学習や病棟勤務の忙しさ、命に関わる責任の重大さなどを持ちながら勤務するのが辛く、ここまでしんどい思いしてなぜ病棟に勤務しなきゃならないのかと思う毎日です。自己学習は意味はあるだろうし、辛いのも1年目なども聞きますが、今後働き続ける予定もないですし、早めに転職がいいのかと思ってる状況です。 しかし、今の経験実績なんて未経験に近いですし、早い段階で美容整形等にいくことも不安があります。 そこで、このような状況で転職したことがある方等にお話を聞ければと思いました。 ・転職するにあたり、活用したサイトやハローワークの利用などどのように転職活動したか。 ・新卒の中途で美容整形で働いて、どうであったのか。 教育制度が整ってるとあるところは本当に整っているのか ・看護師ほぼ未経験から美容に行くデメリット等 ・他にも美容整形だけでなくここいいんじゃない等の提案があれば教えて頂きたいです 長くなってしまい申し訳ありません。
美容外科辞めたい1年目
いちねん🔰
整形外科, 新人ナース
すぎ
リーダー
転職は病院、施設、訪看では大体経験年数3年との記載があり転職するにしてもむしろ美容系の方が転職しやすいかと思います。いまは主にindeedや転職サイトを利用する感じだと思いす。
回答をもっと見る
看護師7年目、精神科看護師としては3年目の看護師です。現在、夜勤ありの病棟勤務です。今後は精神科特化の訪問看護に転職しようと考えてますが、どのタイミングが良いのか悩んでいます。 病棟勤務だと生活リズムが崩れ、体調を崩しはしないものの眠気が強く、休日や出勤前後の時間を睡眠で潰れて充実できていない現場があります。かと言って日勤のみにすると給料が低くなるため、やむ得ず夜勤をしている状況です。そのため、日勤のみでも比較的給料が良い訪問看護への転職を考えています。(他にもオムツ交換などの介護業務や医療行為が嫌になってきたことも理由にあります) ですが、来年あたりに彼氏との結婚を予定して、行く行くは子どもが欲しいと考えております。年齢的にも再来年には妊娠はしていたいと考えてます(授かりものなので予定通りに行かないことは承知してます)それを踏まえて、子どもが小さいうちはどうしても急な休みや早退があると思います。病棟勤務ではなんとかなっても、訪問でそのような急な休み・早退は可能ではないのでは、もし可能だとしてもパートや時短になり給料がさほど変わらなくなるとではと考え、それなら子どもが小さいうちは病棟の方が良いのかと考えつきました。ただ自分の憶測でしかないので、みなさんの意見を聞きたいです。 訪問では、小さい子どもを育てながらの勤務は可能なのか、その際は減給がつきものだと思いますがその場合は病棟勤務のパートなどと給料はほとんど変わらないのか、その点を含めてアドバイスいただきたいです。
精神科訪問看護転職
あーちゃん
精神科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
子持ちのナースがいるステーションだと割とお互い様の雰囲気もあるかもです。あと管理者の理解と。 特に減給はされたことはないですし病棟勤務のパートと給料は変わりなかったです。 ↑子の看護休暇があるところだといいかもしれません。
回答をもっと見る
未就学児がいながら美容看護師に 転職した方いますか? 美容系でパートだと土日祝休みなど 配慮してくれるようなところは あるのでしょうか?
パート退職ママナース
ゆち
ママナース
りこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟
私の周りに、ママさん美容看護師何人かいらっしゃいます。 始めから、日祝休みという条件で探して、カレンダー通り働かれていますよ。土曜日は隔週で出勤しているようです。 パートなら融通聞きやすいと思います。
回答をもっと見る
看護師4年目でオペ室経験のみですが、病棟に転職したいと考えています。今年度で現在の病院を退職し、外科病棟で働いてみたいと就活中です。 看護師4年目ですが、これまでの業務が病棟業務と全く違うため看護技術はほとんど新人状態なことが不安です。採血やライン確保は研修は受けましたがほとんど実践したことがない状態です。退職まで約半年あるので、今のうちから病棟で働いた時に少しでも自分が楽になるように勉強しようかと考えています。 質問ですが、中途でオペ室経験のみの人が病棟に配属されるとどのようなことが求められるのでしょうか?ここは勉強しておくと良いというポイントや最低限この看護技術は出来て欲しいという項目があれば教えて頂きたいです。ライン確保は同期や後輩にお願いして、練習したいと考えています。 また、オペ室経験のみから病棟へ異動した方がいれば、大変だったことや手術室での経験が活かせたことなど、何かアドバイスがあればお願いします🙇♂️長文すみません💦
中途看護技術手術室
ああ
プリセプター, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
とりあえず色々考えても科目別により学ばなければならない事は沢山あります。 かと言ってその全てを勉強と言ってもなかなかと…技術にしてもOJTで良いと思いますし、学習も入ってからで良いと思います。 とりあえず解剖生理を抑えておけば大丈夫でしょう。 でも術場の中でオペで体の中をどう触り、どこにメスを入れているのか?を知っているのは強みですよ👌そこを知っている事は術後何のリスクがあるのか?とか想像し易いですからね😊 アレコレと考えず、自身のペースで頑張れば良いですよ!
回答をもっと見る
オペ看3年目です オペ室で働くのに限界を感じ、転職検討中ですが、病棟経験がありません。 提携してる老健に異動する道もあります。 そこなら給料形態も大きく変わらないですし、もともと慢性期や終末期に興味があったので魅力的だなと思っています。 しかし、病棟経験がないのにやっていけるのか…?と不安があります。 オペ室ですが、二交代制で救急外来も兼務しているので夜勤経験はあります 夜勤では、病棟にお手伝いにもいくので、一応おむつ交換や食事介助、採血も経験はあります… 夜勤もしたいのですが、夜勤は日勤業務ができるようになってからになることが多いのでしょうか?
3年目異動オペ室
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟での夜勤しか経験がないのですが、これまでの職場はある程度日勤を経験してから夜勤してました。 病棟でのお手伝いでご経験もあるのできっと重宝されるのではと思います(^^) 良いご勤務先に出会えますように。
回答をもっと見る
施設内訪問看護に転職して3ヶ月。 お給料がいいから耐えてるけど、 全くといっていいほどモチベーションがあがらん。 毎日なにしてるんだろ?って思う。 やばい。つまらん。
モチベーション施設訪問看護
みにー
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
何に対してモチベーションが上がらないのでしょうか? 仕事内容ですか? 医療機関からの施設内訪看だと、物足りないのかもしれませんね💦
回答をもっと見る
私の場合…最初に就職した人材派遣会社(の派遣社員でした)の転勤を含めると、かなりの回数になりますが、含めなくても5回になります。少し遠め?の病院を辞め、新しく就職すると6回目…。 今のところ候補はクリニックが1ヵ所、病院が1ヵ所… 両方、連絡待ち。 某大学病院は枠が埋まったらしいですし… どうしよう?
離職復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は4回です
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 今年の4月からオペ看として働いています。 プリセプターや先輩方は優しく、質問もしやすい環境です。 しかし、器械出しがある日が決まると自宅や帰り道で涙が出てしまったりと、休日でさえ過緊張状態が続いてます。 まだ、入職して1ヶ月くらいしか経っていませんが、毎日辞めることを考えてしまいます。 オペ看ということもあり、病棟ナースに比べて看護技術が全然できないことや、1ヶ月で辞めてしまうと後々の転職に響いてしまうのかなど不安なこともたくさんあります。 辞めてしまうには早いのか、転職するなら病院以外でオススメはあるのかなど教えていただけると嬉しいです。
手術室オペ室クリニック
なかうど
新人ナース, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
シンプルに辞めるのは早いよね。まだ5月だし。病棟に異動して、病棟も経験してみたら?まだ1ヶ月だし全然追いつく。
回答をもっと見る
新卒から回復期で働いている、今年3年目の看護師です。医療処置が少なく、点滴・採血・経鼻チューブの交換介助・バルーン挿入 などの看護技術しか行った事がないです。急変対応ができないことや知識・技術面で不安が募るばかりで急性期への転職を考えています。 転職したとしても、中途であるためフォローをして貰えるのかという不安も大きいです。 回復期で脳疾患の方が多く入院されていたため、脳外・内科に興味を持っています。 その他、回復期→急性期へ転職する際におすすめの科はありますか?(第2新卒におすすめの科など)
回復期中途3年目
ちー
病棟, 回復期
私は今まで紹介やツテやエージェントを使ってしか転職したことがなく、今回初めて自分で面接の予約をして入職時期等話に行ったけど、いままで人任せだったせいかほんとにボロボロだなぁと言う感じでした。 ビジョンはあるけど、まあそううまくいくはずもなく、先方の印象もだんだん良くない感じにはなってしまいました… で、転職もコロコロしてるので、履歴書も印象いいものじゃないよなぁと。 選ぶ権利も当然あるわけで難しさを痛感しました。
履歴書面接クリニック
おかん
ママナース, 介護施設
さな
内科, クリニック
私は逆に転職サイト使わないで転職したことしかないです。 ある程度受け答えを想定していけば問題ないですし、結局採用不採用の理由はあちら側しか分かりません。あまり考え過ぎず次にいかせればよいと思いますよ。 ぶっちゃけ採用側に立つと、転職サイト使われるとお金はかかるしこの人は何でも転職サイトに任せてるのか~という印象を抱くこともあります。自立したいい大人なので、転職活動ぐらい自分でやれば?と申し訳ないのですが思います。
回答をもっと見る
今3回目の休職中です。3年目の代ですが休職を繰り返してるため、臨床経験は1年ありません。 先週まで転職活動を行い面接が終わり、1つ内定が出ておりあとは結果待ちの状態です。内定が出ているところは自分的にもまぁ、条件的にはいいかなとは感じているもののここだ!というピンとした感じはありません。いずれ、小児科に行きたいのですがその病院は小児科病棟はなく、私がやりたいのは急性期なのですが増床のため、最初の配属先は回復期リハビリテーション病棟になります。現在、ICUで勤務しているため急性期度合いのギャップや病棟未経験ということ、やりたい看護をするにはいずれまた転職をしないといけないことなど色々考えた時にここでいいのかな?と思ってしまいます。しかし、現職は先輩や師長さんからのパワハラや厳しい復帰要件などの圧からで体調を何度も崩しています。そして、元の部署に戻ることが原則で決まっています。今回の休職に入る前に部署異動を願い出ましたが、「ICUで働けてないのに他の部署なんて無理。部署異動は出来ません。せめて、ICUで安定して働けてから願い出てください。」と言われました。師長さんにあれだけ部署異動してくれと言われたのに…、辛くなったら部署異動も方法としてあるよと言ってくれたのに嘘だったのかとなりました。でも、現職のメリットは大きい病院が故、やれることの幅が大きいです。もちろん、小児科病棟もあります。でも、戻るのはICUです。ICUの仕事は好きですが、何度も体調を崩した背景があるので戻りたい気持ちも薄いです。ただ、新しい環境に飛び込むのも怖いです。内定承諾期間まで迫っているのでとても悩んでおります。なにか、意見などありましたらコメントしていただけると嬉しいです。
休職ICU人間関係
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
辛い職場から離れるのは逃げではないし、新しいところにいくのも妥協ではないと思います!自分が苦しくない方にどうか🙏
回答をもっと見る
看護師4年目です。 4月に初の転職をしました。 前の病院は、2次救急でしたが、転職先の病院は3次救急で働いています。 高度な医療を学びたい、スキルアップしたいと思い今の病院を選びました。現在は3次救急で、PNSを導入しています。 まだ、4ヶ月ですが、最近辛いことが増えてきました. 元々ゆっくりな性格なのも関係してなのか、仕事のスピードについていけません。また、PNSも初めてで、いつも組んでいる方に迷惑をかけてしまっているのではないかと考えてします。 仕事に行くのが憂鬱になり、仕事の前日は寝つきが悪かったり、人に対し優しくできないこどが時折あり自己嫌悪におちいってしまいます。表面上はいつも、笑顔でいることを心がけています。 同期入社の方はもう馴染んでいる人もいて、比べてしまいます。 最近また、転職を考えてしまいます。2次救急にもどるか、急性期ではないところにするか、、。 これは、甘えなのでしょうか。私が弱いから、甘い考えをして逃げているだけなのでしょうか、、。 もし、転職するにしても転職先も選ぶのがすごく不安です。 また、こんな感じになってしまわないかなど考えてしまいます。
モチベーション辞めたいメンタル
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぽむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
高度な医療を学びたくて転職されたのなら、その辛さもしんどさも、ある程度わかって飛びこまれたのではないですか? やりたくて来たのだから好きな仕事やれてるとポジティブに捉えて、気持ち切り替えてがんばりましょう! もしくは、やりたくて転職したけど自分にはスピード感も仕事内容も合わないなと感じられたのなら、続ける必要はないと思いますよ。 自分に合う環境は必ずどこかにはあります。 職場変わって、辛い時期がない人なんていないですよ、みんな何かしら見えないだけで抱えてるものはあります。どちらにしても自分の能力を発揮できる場所に出会えるといいですね!応援しています。
回答をもっと見る
いつも思うのですが、あんな大きくなくても良い気がします。 卒業証書か?とツッコミ入れたくなります… また別に、運転免許みたいなのがあっても良いかな?とも思うのですが…。 何かあった時にコピーするのも大変な気がして…
離職免許復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
たしかに!わたしも思いました! ただ、それだけ責任の重い、大きい資格ということなんですかね。 看護協会に入れば会員証として免許証サイズのカードが配布されるため、一応、緊急時に看護師です、という身分証の代わりのようにはなりますが、、 でも免許証サイズといまの大きいサイズ、両方あれば理想ですね!
回答をもっと見る
シニアの転職サイト使った事ある人いますか? どんな職場を紹介されたか担当の方の印象とか教えてほしいです。 シニアの転職サイトから紹介されて転職した方のお話聞きたいです。 宜しくお願いします🙇♀️
転職サイト人間関係転職
さらりん
内科, 病棟
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)