保険」のお悩み相談(8ページ目)

「保険」で新着のお悩み相談

211-240/263件
看護・お仕事

入院前は杖で近所なら歩行可能、日中はリハパン着用しトイレ自立の患者さん。入院後、歩行は難しく移動は車椅子(移乗は軽介助)、今はまだ尿管留置していて明らかにADLは低下してきている。現在要介護2。治療はまだ必要だけど、退院に向けて…今はなにから始めるべきですか?介護度変更が必要だから現状を家族やCMに知ってもらうために担会して家族に変更を申請してもらうのが最優先でしょうか?そのあとにその介護度で入れる施設等をSWと相談して申し込みしてもらうのが良いですか?退院調整とか施設関係とか介護保険とか、まだまだ勉強不足でいまいち進め方がわかりません。先輩にも相談してみます。良ければご意見宜しくお願いします。

介護保険保険リハ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/05/27

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

その患者さんが、 ・どこへ戻る方向なのか ・家族と本人はどう考えてるのか ・入院した原因疾患の治療がどこまで進んでいるのか ・一時的にADL落ちているだけで、歩行に戻れる人なのか …等によって変わってくるかと思いますが、、、 まだそれも分かっていない状態であったり疾患自体が急性期であるなら、 ・まずは治療優先 ・戻る先 ・家族や本人の意向 を確認することからかと思います✨ 退院支援は入院時から意識して取り組まないと、どんどん退院できなくなってしまうので💦 また、現状、BTが挿入されていても車椅子可であるなら、まずはどんどんリハビリしてもらってPTさんと連携ですね!どこまでを目指してリハビリするのかは、入院時から、Dr・Ns・PTで方向性の共有が必要です。その上で、Dr・PTに安静度や可能なことを確認して、病棟でも可能なADL維持向上に向けた取り組みをしていくと良いと思います。 介護度の申請などは、そちらの病院ではNsが介入するのですか? 私の病院では、MSWが調整しますが、、、。 お勤めの病院が、 急性期なのか地域包括ケアなのか回復リハなのか慢性期なのか、、、によって、介護認定のタイミングも変わってくると思いますよ? 例えば、急性期の病院でしたら、在日日数の関係もありますし、治療終了の状態で戻れそうなら元に戻り、ADLが明らかに落ちているなら転院して、そこでリハビリしながら在院中に認定調査が入って介護度を変更する…等。パターンは様々です(^^) 病院の形態によって退院支援の方法ルートが異なるので、まずはご自身の病院の先輩Nsに聞いてみて下さい✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ピル飲んでる人に聞きたいです。 1番安めの保険がきくピルって何ですか?

保険

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/23

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

保険がきくものはルナベルとかヤーズとかでしょうか。 飲む目的にもよります。 ルナベルとヤーズは子宮内膜症で使うことがほとんどで、避妊は目的としません。 避妊目的であれば保険はききません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月末で退職し8月から次の病院に入職予定なんですが、その間の保険とかってどうしてますか? 健康診断を8月入職までに受けないとなんですが保険がかかってない値段を言われてしまい

健康診断保険入職

カビゴン

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/05/19

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私の働いていた病院は私学共済だったのですが、退職後1年間だけは私学共済を継続して加入できたと思うので、それに入っていました。 その後は旦那も転職予定だったので、とりあえず国保に加入して旦那の再就職後に扶養に入りました。 何があるか分からないから保険入っといた方が安心ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

短期派遣、経験された方や詳しい方いますか?! 施設でも健診、採血でもタイプはなんでもいいので、 その仕事のメリットデメリットも聞けたら嬉しいです♪

手取り看護助手保険

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

72020/05/21

じゅんマミー

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期

私は、有料老人ホーム、在宅診療、治験、夜専、クリニックなど単発でやっていました😊 どれもメインの方がいるので大きな責任がなく気楽に出来るお仕事でしたが、夜勤はやはり慣れないと疲れが大きいです。私は採血が得意だったので、治験は楽しかったですよー!あえて普段と違う科や施設を選ぶと勉強にもなります😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師の皆さんに質問です。 結婚したばかりの者なんですが、保険って入ってますか? もし差し支えなければどんな保険で月額どれくらいのに加入しているか教えてほしいです。 私は年金保険は独自時代からはいってるのですが、いつなにかあるかわからないので入院したらとかがんになったらとかそういうプランを検討中です。 仕事と関係ないのですが、教えてもらえたらありがたいです。

保険結婚

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

52020/02/26

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は社会保険は入っています。後は貴女と旦那さんと相談して決めると良いと思いますよ。のちのちお子さんが産まれればどちらの扶養にするなど出て来るでしょうし、貴女の年収で確か150までならパート勤務で旦那さんの扶養に入る事もできると思いますよ。その時々に合った保険加入すると良いと思いますよ。旦那さんと相談して見て下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、保険は何に入っていますか?? 看護協会がやっぱりいいのでしょうか??

看護協会保険1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12020/05/11

なな

内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院

willという保険に入ってました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月末で退職して現在ゆっくり過ごしています。 ニュースを見ていると医療崩壊、スタッフが不足していると報道されています。そのニュースを見る度に「自分はこのまま家でゆっくりしていていいのだろうか?」ともやもやします。 そこで都道府県ナースセンターに問い合わせ、新型コロナウイルス陽性で軽症の患者さんが宿泊しているホテルで看護師の求人がありました。 時給は2000円で2交代だそうです。 退職後、3ヶ月以上働かなければ失業保険が降りるのでしばらくゆっくりする予定でしたが、今回非常勤で一時的に働いた場合には失業保険は降りなくなります。 もやもやするなら働いてきたら?と思われるかもしれませんが、自分の生活を切り詰めてまで働く必要はあるのでしょうか?わからなくなってきました。

二交代保険コロナ

lulu

その他の科, 大学病院

202020/04/09

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

わたしも同じ思いを感じてます。。 私は3月に退職し、のんびり転職活動をしてました。 感染も怖いから就職はもう少ししたらにしたらと、家族からも言われ確かにと思ってたのですが、最近看護師が不足していると聞くたびに私はこのままでいいのかなと思ってました。こんなぺーぺな私だけどなにかできることがあるのかもと思って迷ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

今は看護師用の保険など入っていないのですが、はやはり看護協会に入った方がいいのでしょうか? ほかにいい保険あったら教えてください。

看護協会保険1年目

りぃ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 慢性期

92020/05/02

ジェニー

精神科, その他の科, 介護施設, 慢性期

看護協会に入り、保険も入っておく方が安心です

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月で病棟を退職しまして現在フリーです。 派遣で単発の仕事を考えているのですが看護協会の保険の振り込みが遅れてしまい6月1日からの加入となってしまう予定です。 現場は色々忙しいようなのでできるだけ早く復帰したいのですが保険がかかっていない状態で働くのに不安があります。 月途中から加入できる保険をご存知の方はいないでしょうか? やはり保険加入状態で働いた方が安心だとはわかっているのですがそうなると6月1日まで待機してなければなりません。 何かアドバイスがあればお願いします。

看護協会単発保険

さばこ

派遣

22020/05/03

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

調べたところ、東京海上日動の保険が出てきました!他にもあるかもしれませんが… 事情を説明すれば、書類を送って届いた日を加入日にすることができるみたいです(^^) 保障内容はよく調べれてないですが参考までに☺️ ちなみに、私は転職時バタバタして1か月ほど入ってない時期があったんですが、不安に思いながらも慎重に働きました。 でも確かに、いつ何が起こるか分からないですもんね。さばこさんがおっしゃるように入っていた方が安心感がありますよね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で職場を退職しましたが、職場から健康保険喪失証明書が届きません。退職前に書類の依頼はしたのですが…。 市役所からは、2週間過ぎても大丈夫と教えていただきましたが、健康保険喪失証明書がないと年金や健康保険の変更ができないとのことで、まだ手続きが何も出来ておらず不安です。 もう少しで連休に入ることから1度職場に連絡するべきでしょうか。また、手続きは5月でも大丈夫でしょうか。 ネットで調べたのですが、分かりませんでした…。 宜しければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保険退職

ゆう

小児科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟

22020/04/23

Mike

ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診

国民年金と国保は結構遅れても証明書の日付で行うので大丈夫ですよ。ただ3月末ならもうそろ届いてもおかしくないですよね?職場というか健保に問い合わせですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスナース、保険外訪問看護、予防医療に興味があります。 上記のような形で収入を得ている方がいれば質問したいのですが、 どのようなアプローチをしていけば仕事として成り立つのか教えて欲しいです。 例えば◯◯という転職サイトから見つけてきた、働いている訪問看護事業で保険外看護もやっていた、など…。 主に内科病棟で働いて7年目になりますが、もう少し違う形で看護師として医療を必要とする人へアプローチできる環境があっても良いのではないかと日々模索しています。 実際のご意見があれば、今後の参考にさせてもらいたいです。

7年目保険転職サイト

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

22020/04/05

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

自営しています。 まず今後どうありたいかを考えた方がいいかもしれません。 フリーランスしたいのか、経営したいのか、現場に出たいのか、人を使いたいのかなど 訪問看護は、経営している人は(看護じゃない人が多い印象)いっぱいいますし、訪問看護したいだけなら、そういうところで雇って貰えばいいかと思います。結構人が足りていないので、それなりに待遇良いと思います。 予防医学は、かなり広い意味なので、これも具体的になにをしたいのか絞った方がいいかなと思います。ただ、ジャンル的に、公衆衛生で保健師の領域かなと思います。もしお持ちでなくて、やってみたい!と思うなら保健師とってみるのも良いかと。もしくは健診のクリニックなどに転職してみると色々見えてくるかなーと思いますよ

回答をもっと見る

新人看護師

保険とかってはいるべきなんですかね?????

保険

たぬき

42020/03/28

おっちょこちょい

訪問看護

私は看護協会の入ってますよ😃 入った方がいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大学病院で働いてた4年目の看護師です。 急性期のばたばたと人間関係が嫌で3月で辞めました。 次の仕事を探しているのですが、なかなか決められません。去年結婚したので、ゆくゆくは子育て等も考えており、旦那さんには正社員として福利厚生のしっかりしたところで働ければ日勤のみなど、忙しいところじゃなくていいんじゃないかと言われています。 私としては、クリニックや保育園は考えていません。 (保育園は負担が大きく休めない、クリニックは妊娠したら退職しないといけない、社会保険に未加入が多いと聞いたため) しかし病院も大学病院でしか働いたことがないので、正直療養型などのイメージがつかめません。 でも以前働いていた病棟が救急の病棟で、レベル3桁や高次機能障害で、寝たきりの患者が多く、精神的にも体力的にも疲れてしまったのもあります。 日勤のみで働けるサコ住などの施設の看護師も気になっています。 でも看護技術ができなくなってしまい、今後病院で働くときに困るのかなとか不安もあり踏み切れません。 転職の経験がある方のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

保険4年目旦那

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

82020/03/25

あい

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣

なんの参考にもならないかもしれませんが、今の私と境遇が似ているのでコメントさせていただきます。 私も急性期病棟で4年間働いて今月いっぱいで退職します。残業が多すぎるのと給料が少ないことが嫌で退職を決意しました。私も来月入籍、今年結婚を考えていて、残業が少ない所でクリニック以外で考え就活しましたが、中々良いなと思う所に巡り会えず結局来月からは派遣Nsとして老健の施設で働く予定です。 派遣として働きながら正社員の病院で求人を探しつつ良さそうな所があったら移りたいなという考えです。子供が出来た時のことを考えると育休を取って子育て中に少しでも給料が入るのと入らないのを考えるとやはり大きい病院で正社員として産休育休を取りたいなと思っているので、いずれは病院に行くつもりですが、派遣で施設Nsとして働くので夜勤も採血などの看護技術も衰えることが怖いです。。 私は給料面だけを考えていずれ病院で正社員として働こうと思っていますが、給料の事より働き方を重視するのであれば、病院であれば日勤常勤もあるのでそれでもいいのかなとは思いました。 長々失礼致しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師倍書責任保険の更新について このたび現在の職場を退職することになりました。今後別の職場で看護師としてまた働こうと思っています。 看護協会はとくにメリットがなかったので退会しようと思っています。今までで入っていた看護師賠償責任保険は更新した方がよろしいでしょうか?

看護協会保険退職

さとう

32020/03/24

ポッキー子

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

看護師賠償責任保険はお守りとして入っておいた方が安心かと思います。 特に病院外で働く予定があれば絶対入っておいた方が良いです。 看護協会に入らなくても看護師賠償責任保険のみで入れますよ。 少し割高にはなりますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は30代後半から介護保険老人施設で働いています。 まだまだ施設看護師は私の周りでは少ないです。  施設看護師をしている方と交流がもてたら嬉しいです。   一つご質問です。今は老健も看取りをやるようになりました。 実際、看取り看護をしている方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

介護保険保険介護

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科

22020/03/23

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

以前、老健にいました。 現在は、特別養護老人ホームで働いています。当直があります。 老健は、強化型と他の施設があります。強化型は、リハビリ重点的で基本的には3か月くらいしかいられません。他の施設は、看取りをしているようです。それぞれ加算が変わる様ですが、働いているものとしては、変わりは感じられません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の算定に関する質問です。 胸腔ドレーナージがある要支援方で、ドレーン管理、ガーゼ交換、入浴介助の訪問看護の依頼がありました。サービス時間は2時間、看護師2名で対応します。 この場合介護保険での算定になりますか?それとも医療保険になりますか? 訪問看護を始めて日が浅いため知識不足です。 よろしくお願いします。

介護保険保険介護

がー

訪問看護, 神経内科

42020/02/21

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

週何回ケアに入る予定かにもよりますが、要支援の介護保険だと、単位数が足りないかもしれないですね。医療保険に適用になる疾患なら、医療保険かなと思いますが、ケースバイケースかと。回答にならずすみません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

東日本大震災の被災をきっかけに、統合失調症と双極性障害を患いました。経過が長く、区分的には精神障害者です。 それでも訪問看護師をしていて、介護保険や医療保険の訪問と一緒に、精神科の訪問看護もしています。 今のところ仕事は順調で、態度には出ていませんが、患者の自分と看護師の自分の両立が難しい時があります。 内服薬が無いと、文字通り生きていけません。自殺するリスクがあるからです。 自分に自信がありません。患者の自分を労われません。

介護保険保険介護

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

62020/02/14

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 私は、3人の子どもがいて、一番下の子を出産した後に脳出血で倒れ、入院して、手術をしました。現在は、高次脳機能障害が残っているので?私も、区分的には精神障害者に当たります。仕事復帰を目指しましたが、障害がネックになり、復職困難と判断されたため、現在は離職中ですが、働きたいと思っているので、リハビリを続けながら、担当のセラピストさんにも相談しています。 無理をしないようにしながら、前へ進めると良いですね。応援しています❕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師賠償保険って皆さん加入されてますか?日々の業務での気の緩みが事故につながると考えると入っていた方が良いのかなと思いまして、加入されている方がいれば教えていただきたいです…

保険

mi

内科, 検診・健診

122020/02/06

るな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

病院から入るよう義務付けられました 看護協会にもありましたよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

第94回の看護師国家試験の時は組合管掌健康保険等の被用者保険では、被保険者については2割と書いてあるのですが、今もそうですか? 今は3割ですか?

保険国家試験

その他の科, 新人ナース

12020/02/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

3割だと思う。 0〜5歳、70〜74歳は2割 75歳以上は1割 6〜69歳と70歳以上の現役並が3割

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事に退職しました。保険証、社員証も返却しました

保険退職

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

122020/01/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、無事退職出来てよかったです😄 まずはゆっくりして下さい😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問失礼します。 例えば、、、【50代 、がん末期 、要介護3】 ってなったらこの人はなに保険の適応ですか? 介護認定、16特定疾病があるから介護保険使えるけれど、厚労大臣の疾患なので医療保険になるのですか? 回答よろしくお願いします。

介護保険保険介護

はるぴ

整形外科, リハビリ科, 学生, 回復期

22020/01/28

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

癌末なら、医療保険だよぉ〜 私も勉強中

回答をもっと見る

看護学生・国試

医療保険の給付の現金給付に出産一時金あるのに、 正常分娩は病気とみなされないため、医療給付を受けることはできない。出産や妊婦検診に要した費用は請求により、出産育児一時金 家族出産育児一時金として支給される と書いてあるものがあったのですが、どゆことですか?

保険家族

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

12020/01/16

me

内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

こんばんは!遅くまでご苦労様です😇 まず、医療給付とは、診察や手術、処置など、病気や怪我が治るまで、国の負担で受けられる医療のことを言います。いわゆる「現物給付」です☝🏻 まいさんがおっしゃる通り、正常分娩は、病気や怪我として扱われないため、診察や手術、処置は不要とみなされ、医療給付として受けることはできません😢つまり、全額負担です💰 その代わり、後々申請をすると、出産育児一時金として、お金が貰えます。これを、「現金給付」と言います☝🏻これは、医療保険に加入している人のみ適応です🙂 ただし、帝王切開などの異常分娩の際は、診察や手術、処置などの医療給付が必要とみなされ、「現物給付」になります。 まとめると… ○医療給付(治療・診察の支払いを軽減する) ⇒お金を渡すのではなく、割引で医療を提供するので《現物給付》 ○所得保証(病気や怪我で働けない人、出産でお金がかかった人に手当を支給する) ⇒お金を渡すので、《現金給付》 ややこしいので、分かりにくかったらごめんなさい💦 保険給付の種類について、もう少し調べてみると、理解が深まるかと思います😊 体調に気をつけて、国試で全力が尽くせますように😇✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

第一号の介護保険と 後期高齢者医療制度の違いはなんですか?? どちらも自己負担は1割です。 後期高齢者医療制度は75歳以上のものと、65歳以上75歳未満のもので政令で定める程度の障害 介護保険は、要介護 要支援状態なら誰でも入れるみたいな違いですか?? ちょっとよく分かりません😭

介護保険保険介護

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

22020/01/08

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

第一号の介護保健は、レビューブックかな?にあるように、65歳以上で、介護認定調査を受け、要介護、要支援と認定された人が対象。 後期高齢者医療制度は、75歳以上(または65〜75歳未満の一定の条件を満たす人)で、介護認定を受けてない人が対象 じゃないですか?? 例えば、90歳でも元気で介護認定を受けていない人は後期高齢者医療制度の対象になりますよね! また、基本介護保健が優先です! 要介護(要支援)認定を受けていない場合は、医療保険が優先され、逆に、要介護(要支援)認定を受けている場合は、原則として介護保険が優先される とありました。 わかりづらかったらすみませんー!がんばですー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業の事例でALSの患者で介護保険を利用しているのですが、なぜ医療保険ではなくて介護保険なのでしょうか。 また、医療保険と介護保険は併用出来ないのですか?

介護保険保険介護

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

22019/12/08

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

これはどんなテキストにも書いてあるよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療保険について詳しく教えて下さい。 患者さんのためにパンフレットを作ってわかりやすく説明したいと思っています。 わかりやすいサイトでもいいので、よろしくお願いします

保険

🅰️ちゃん

学生

12019/11/07

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

医療保険とは、ニッセイとか、アフラックとかそういう保険のことでいいのでしょうか?介護保険とかじゃないんですよね?あんまり患者さんに医療保険の説明をする場面が思いつかなくて、、 普通に「医療保険」で検索すれば各社が出している医療保険の説明書きが分かりやすいんじゃないかな?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これ、わかっておくといいよ!!というもの、なんでも教えてください!! 訪問看護を始めさせてもらい、受け入れてもらえたり拒否されたり本当にいろんな人が生活していて、仕事の多様性とか利用者さんの多様性を日々感じています。 今はまだ試用期間で、特に求められることもないのですが9月から常勤になるので、今以上にいろんなことに気づけて、考えられて利用者さんのために動けるようにならないといけないと考えてます。 しかし、、、介護保険医療保険生活保護、受給者証、レスパイト、身体障害、特定疾患!!!!わー!!! もう今まで病棟では触れてこなかった部分が沢山出てきて理解しなきゃ!理解したい!と思って日々訪問で精一杯で終わります、、、 こんなこと言ってたらいけないのはわかってるのですが、 訪問看護始めてまずはどんなことから皆さん勉強しましたか??? ぜひなんでもいいので教えてほしいです!!

介護保険保険介護

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

22019/08/08

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

こんばんは^^ わたしは訪問は経験がないのですが、うちの病院が訪問も以前しておりそこに配属されていた方と仲良かったので、訪問の話しをよく聞いていました^^ そこでよく聞いたのが、患者さんの家族背景と基礎疾患など把握して臨むのが1番大変で大事だったと行っていました^^ 覚えるのも色々あると思いますが、その方はそこを把握していないまま臨んだりして色々あとから聞かれて怒られたと言っていたので、やっぱりそこが一番大切なのかなって聞いていて思ったのが印象的でした^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強していて疑問に思ったので質問します。 63歳の女性で末期の悪性腫瘍により在宅療養となり、受けることができる公的サービスは何かという問題です。 答えは「訪問看護は医療保険の対象となる」です。 基本的には介護保険優先ですが、末期の悪性腫瘍ということで厚生労働大臣の定める特定疾病の対象のため医療保険を利用することができるということはわかりました。 ですが介護保険で2号の被保険者に認定され、16疾病にも含まれます。 この場合は医療保険>介護保険という形になるということでしょうか。 点数の関係で医療保険で訪問看護を利用する方が良いとは思いますが、介護保険でも訪問看護を利用することはできるという認識で良いのでしょうか。 もし最初の問いの選択肢の中に『介護保険で訪問看護を利用する』があったらそれも正解になるのでしょうか。 わかりにくい説明ですみません。 教えていただきたいです。

介護保険保険介護

ゆーか

学生

22019/08/07

エミリ

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

末期癌は厚労大臣が定める疾患20の中に入っていますので、介護保険の認定があっても、『訪問看護』は医療保険優先になります。 保険はどちらかしか使えませんので、この場合介護保険で訪問看護をサービスに入れることはないと思います。 最近の国試は16特定疾患だけでなく、厚労大臣の定める疾患も入ってきてわかりにくいと思いますが、ひっかけ問題と思って覚えてくださいね^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートからの点滴を週に3回している方は、特別訪問看護指示書を月二回発行して貰えますか?別表8の留置カテーテルに該当するから、特別管理加算1を算定して、月二回特別訪問看護指示書を貰って、余りの2.3日を介護保険で訪問看護いけるという認識です。

介護保険CV保険

おぼん

その他の科, 訪問看護

72019/07/18

dona

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

確かですが、気切の人と真皮を超える褥瘡以外は月に1回しか発行できないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療保険で訪問看護1日3回入ってる方で、3回目の訪問が終わっている時間(23時過ぎなど)に緊急コールがあって医師の指示のもと緊急訪問した際は、基本療養費で4回目で入ってそこに緊急訪問加算が入りますか?それともインフォーマルの訪問になり、基本療養費は算定出来ない形で、緊急訪問看護加算のみ算定できますか?

保険訪問看護

おぼん

その他の科, 訪問看護

102019/07/10

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

基本療養費は何回行こうが1日、週3日までは5550円、週4日目以降は6550円です。また、訪問看護療養費1日目、7400円、2日目以降2980円が算定できます。3回訪問しているので、難病等複数回訪問加算が3回以上8000円となります。23時以降に緊急すると緊急訪問看護加算2650円と深夜訪問看護加算(22:00〜6:00)4200円が算定できると思います。 複数回は3回以上はいくら訪問しても、8000円なんですよ。 という事で、5550+2980+8000+2650+4200円が例えば、月2日目以降で1日に4回訪問深夜にした場合となります。 良いでしょうかぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護協会に入会せずWillnextの保険に入ってる方おられますか?

看護協会保険

みにーまうす

小児科, 急性期, 病棟

32019/04/21

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんばんは。 私は看護学校に勤務しており、非常勤と看護学生は看護協会に入っていないので、willnextだけに入会していますよ。 看護協会の保険より少し高いですが。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

22025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

02025/09/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

385票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

496票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

542票・2025/09/07