40代前半の看護師です。中途採用者の指導に悩んでいます。お仕事がある程度できるまでは、指導者につき、一緒に動いて頂くようにしています。その中で、私よりも歳上の方が入職されてきても、知識も技術も未熟な方が多く驚いています。例えば、薬の名前を知らない方が多く、知らなくても調べる気配もない、採血しても清潔操作ができていない、初歩的な採血管の混和を忘れる、採血や注射後に貼るテープを全然違うところに貼っていて意味がない、医師の指示も聞かずに勝手に薬剤投与しようとする、お願いしたことに対してこちらが聞くまで報告がない、そもそもメモを取り、自分が動けるメモにすることができない方が多いです。採血も失敗し患者さんが気分を害されている雰囲気を出されていてもその雰囲気に気付かず、笑って誤魔化したり、患者さんへ何か説明をしても説明の仕方がわかりにくく、患者さんが困惑し聞き返されていてもその雰囲気に気付かないなど、指導では何ともならないことも多いです。若い子ならばまだ理解でき、指導も仕様があるのですが、歳上の方に言うことも気が引ける中、言葉を選んで指導しても、開き直る態度や言動、溜め息をつかれたりと、指導する側も疲れてしまいます。もちろん、その方の状況やペースに合わせて指導は進めているつもりです。皆さんの勤務先で何か工夫されていることがあれば教えて頂きたいです。
中途薬剤入職
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
「こうあるべきだ」と自分のやり方、思考を相手に全て押し付けているからではないでしょうか。自分のやり方・思考がいつでも正しいという考えを無くす事がイライラしない秘訣だと思いますよ。 「そういう考え方・やり方もあるよね」と、まずは中途採用者さんのこれまでの経験を受け止める事も必要かと思います。年上であろうと看護師経験が自分より長かろうと、これまで働いてきた環境で習得できる知識・技術も変わります。扱ってきた薬が違う事もよくあります。そして、常にMnNsさんのように向上心を持って自己学習に励んできた人ばかりではありません。 MnNsさんは今の職場で経験を積んでいるから業務が難なく出来るんであって、完璧だと思っている清潔操作ももしかしたら間違った認識を持っているかもしれませんよ? 中途採用者さんのように他所へ転職すれば使い物にならないかもしれません。 もっと柔軟にいきましょう。
回答をもっと見る
経験浅+ブランクありの就職について質問です。 現在クリニックに勤めておりますが、とても戦力にならないため退職を考えております。 経験はリハビリ病院3年、ブランク半年です。 こんな私でも雇ってくれるところはあるのでしょうか? そのような中途社員がいた、等のお話あればお聞きしたいです。 やはり療養型病院か、と考えているのですが、療養の実態を調べるとメンタル弱め+体力なしの自分には務まらないのではと考えています。
ブランクリハ中途
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
リハビリから療養に行きました! 療養で10年ほどブランクがあった方でも働かれていましたよ😊! 半年ほどであれば全然問題ないと思います!リハビリから療養に行った時の印象として、人が亡くなる瞬間に立ち会うことがどうしても多くなりそこが辛かったこともありますが、その方の人生の最期に関わらせてもらっていると思うと、辛いというより本人、家族が悔いのないように送ってあげたいと思うようになりました! 業務内容はルーティーン化してて、患者層もほとんど変わらずゆっくり仕事出来ましたよ☺️
回答をもっと見る
どうしても体が動かない。 現在26歳です。病棟経験は一年、その後健診センターに転職。 2年ほど勤めましたが、結婚を機に退職し一年ほど専業主婦をしていました。 専業主婦期間は、子どももいないため正直家事以外はダラダラして過ごしてしまいました。 このままではいけないと、再び検診クリニックに勤めだして1ヶ月。 急に仕事に行けなくなってしまいました。 人間関係は良く、皆さん良くしてくださるし 仕事内容も、以前勤めていた健診センターとさほど変わりません。 もちろん多々違うこともありますが、すぐに慣れるだろうなと思っていました。 定時で帰れるし、昼からはほぼ座っているので身体的にも精神的にも楽です。 良いところにご縁を頂けた、と思っていたのに 先週から突然、体が動かない無気力に襲われています。 専業主婦期間が長くて体が鈍っているんだ、 最初はどんな職場も慣れるまではしんどいんだ… と、奮い立たせていましたが、 やる気の糸が切れたように、仕事はおろか 家事や入浴も出来ないほどの無気力です。 何となく行きたくない理由を整理してみても ・通勤時間が1時間と長め(しかし定時で帰れる) ・専業主婦期間わたしが全ての家事を担っていたため、主人は家事をする癖がついておらず、家事負担割合が大きい ・前と職務内容が同じ&勉強する事がなくて向上心が満たされない? ・PC作業がかなり多く、肩こりや頭痛が起こりやすくなった ・保健師業務に力を入れているとの事で応募したが、実際はそんなことはなかった(保健師の仕事がしたかった) と、しょうもない理由ばかりで、 自分でも、自分はこんなにわがままな理由で会社の人に迷惑をかけているのか?と思います とにかく同僚は皆優しいので、 期待に応えたいと思っているのに。 皆仕事が嫌ながらも働いているし、 なかなか募集がない健診センターにたまたま内定をいただけたことはとてもありがたい事。 なのになぜ頑張れないのか。 自分が情けなくて涙が出てきます。 こんなに良い職場で働けないなら、私はどこへ行っても働けないと思います。 正社員を1ヶ月で辞めてしまったら、それこそもう どこも雇ってくれないですし。 ・とりあえず休職する→申し訳なさすぎて辛い ・辞めて次を探す→雇ってくれるところあるのか?また次の職場で同じようなことにならないか? 自分で考えているだけだとこんな思考にしかならなくて、質問させていただきました。 クヨクヨと、乱文失礼しました。 皆さんなら、どうしますか…?
中途クリニック転職
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。同じく転職したてなので、お気持ちめちゃめちゃよく分かります💦 私も最初の1ヶ月は拒否感が強く、場に慣れるまで大分かかります。また転職するのも大変なので、慣れるまでどうにか工夫して過ごしてます。 ぽんこさんは常勤なのでしょうか?家事や通勤は確かに負担なので、辞めるまではいかなくてもパートにするとかはどうでしょうか。 個人的には人間関係良くって定時なら勿体ないと思うので。ぶっちゃけ言うとどこも似たような感じで一長一短あります。
回答をもっと見る
学生時代、就職先を決める時にもっていた「大学病院」「一般病院」のイメージを教えてください。 私は大学病院での就業歴がありますが、中途入職で来られた方から「新卒で大学病院は技術がみにつかないと思った」「大学病院ではできることが少ないから、新卒では一般病院にした」と聞くことがあり、学生時代にもつイメージって色々あるのかな?と疑問に思いました。
中途大学病院入職
KT
内科, ICU, ママナース, 病棟, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
私は大学病院を持っている大学の看護学部を卒業しているので、周りの学生達のほとんどが大学病院に新卒で就職しました。 大学病院に新卒で入っておけばその後の転職などが有利になるらしい‥みたいな話を周りの学生としていた気がします。 一般病院は規模によるとは思いますが、スタッフの全体人数が少なめで1年目から責任重大なイメージがありました。
回答をもっと見る
私は昔から雑談が苦手で、相手が話しかけてくれてもリアクションができません。 職場にとても明るい方がいて、私が話しかけた時には「もっと話しかけてくださいよっ✨(╹◡╹)」と明るく言ってくれました。 でもそれに対してなんで返事したらいいか分からず、「ははっ…」と笑って誤魔化して逃げてしまいました。 そんなことばっかりで、自分のコミュニケーション能力の無さに嫌気が指します。周りの人にも「無理して喋ってるイタイ感じ」が伝わってると思います。 職場には中途で入りましたが、周りがほぼ年下なのでコミュ力のなさが恥ずかしいです。 コミュ障が頑張って話そうとしてる感じは、見てて痛々しいですか? また、同じような悩みをお持ちの方、または克服された方いますか?
中途コミュニケーション
ゆう
外来, 透析
フーちゃん
ママナース
私もコミュ障な方です。 自分から話しかけることもありますが ごく稀です。 無理に話しかけて自分が辛くなる事は避けてよいと思います。 仲良くなれる方が1人でもいらっしゃればいいですね
回答をもっと見る
今40歳です 看護師は28歳の時に資格を取ってそこからなので12年経ちます。これまで1.2年目はオペ室と血液内科で急性期でしたが、そこからは障害者病棟や療養病棟が多く、さらに今は訪問看護5年目です。 この度、息子も巣立ち、ずっと学びたいと思っていたがん看護をまた新たな気持ちで経験を積んでいきたいと思っていますが、長年急性期からは離れていたので、不安は結構あります。皆さんのエピソードを聞かせていただきたいなと思い投稿しました。助言など色々聞かせてください。よろしくお願いします。
中途勉強転職
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
急性期病棟勤務してます。 がん看護は進行度や患者さんの選択によって治療が違ってくるので奥が深いなと思います。 また医療の進歩によって様々な薬剤も出てきますので安全に投与できるよう勉強したり、適応していくことが大変だなと感じます。 手術や化学療法、麻薬の導入など様々な方がいますが、がんは再発したり繰り返し治療が必要なので何度も同じ患者さんと関わりがあり、信頼関係が築ける所はやりがいを感じます。しかし、中には入院してくる度にどんどん弱っていく方もいるのでそういう姿を見るのは何年経っても辛いです。 どんな急性期の病棟に行くかにもよりますが術後の全身管理も学べるし、退院するための教育指導など看護師の関わりによって回復が促進されたり早期退院に繋がる事もあるのでそういう部分はすごく勉強になりました。 久しぶりの急性期となると、やっぱり急変対応が1番大変かもしれません。 ちょっとしたことですぐに状態が悪化したりさっきまで会話してたのに次に訪室したら呼吸止まっていたりと色々経験しました。 病棟の診療科の勉強➕急変時の対応は身につけておくことをおすすめします。
回答をもっと見る
キャリア20年以上、自分より目上の方が中途採用で入られました。仕事の説明をしてもメモを取られないので、何度も同じことを聞かれます。説明後に質問がないか確認すると、大丈夫、と言われるのですが、違う行動をされることが多々あります。何度か、間違いを質問するかたちで伝えたら、これまでこんな間違いはしたことがないのに、自分で戸惑っている、と泣かれてしまいました。プライドを傷つけてしまったのでしょうか。みなさんは目上の人の仕事のミスを伝えるときはどのようにされていますか?
中途人間関係
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
かい
循環器科, 病棟, リーダー
そもそも年上の方に指導するのは酷な話ですよね。 ただ対処としては正しいと思います。 マニュアルや正しい行動と違うのはどこか具体的に指摘されているので問題無いと思います。ただ人格否定をしてしまうとハラスメントに該当するので注意ですね。 本人には現実をしてもらう必要がありますので泣いたからといって下手に出る必要もないと思いますよ。 可能であれば年齢上の方が指導できる環境ができるとよいのですが。
回答をもっと見る
経験浅い中途採用での入職が不安で、また辞めたりしないか悩んでしまいます...
中途病棟
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
中途採用不安ですよね。 4月入職に比べて、オリエンテーションやしっかりと教えてくれるか、悩みますよね。 そこそこの病院で違うと思いますが、私の場合は中途採用でもしっかり教えてくれました。 新しい環境で不安があると思いますが、気を張らずに頑張ってください。
回答をもっと見る
経験2年で転職し中途採用として入職した方いますか?
中途転職病棟
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
ゆうさん
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
こんにちは。 自分の話ではなく恐縮ですが、友人は新卒2年で病院(病棟)を退職し、その後すぐに違う病院に中途採用として特に問題なく再就職していました。(勿論病院との相性もあるとは思いますが) また私自身も、新卒で働いていた病院を(師長の移動などで病棟の雰囲気が変わって合わなくなったため)2年で退職し、夜勤が体質に合わないこともあり、夜勤がなく看護経験を活かせるとのことで、治験コーディネーターに転職しました。自分の場合は看護師としての中途採用ではなくて申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
来年の1月から新しい職場に転職します。 病棟になりますが、准看護師であり、経験としては2年ぐらいになります。 2年しか経験がない上に准看護師で中途で入職というのが不安でしかありません。更に転職先の職場は、プリセプターなどの指導者はつかないとのことでした。 同じように准看護師でなくても、2年で転職し中途採用で入職された方はいますか??
中途准看護師転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は看護師ですが、1年未満で転職経験あります。私は第二新卒として指導者がついてくださり、教えていただきながらお仕事していました。指導者はいなくても、教えてくれる先輩は絶対にいるので、わからないことはその場で聞きながら慣れていけば全然大丈夫だと思います◎ 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今年に入ってうつ病が再発しました。 毎日薬はかかさず飲んでいるのですが、 それでも毎日調子の良い時と悪い時があります。悪い時はベッドから起き上がれません。 新しい職場に行っても、休みがちに結局なってしまいます。 普通には就職できないと考えて障害者雇用で看護師として働こうかなと思っています。 どなたか、障害者雇用で働いた事のある方いたら、どんな状況なのか、仕事の割り当てなどの考慮はきくのか。 お給与はやはり減ってしまうのか。 などなど。 ご教授して欲しいです。 宜しくお願いいたします。
中途給料メンタル
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
障害者手帳は既にお持ちでしょうか? 当院での現状ですが 障害者手帳を当事者が持っていないため、一般雇用として知的障害の方と双極性障害の方など複数人います。1人1人できる範囲や理解力も異なるためとても配慮が必要です。 配慮のために色々な声が耳に入ってくることもあります。 就職先の障害者に対しての知識などがどれくらいあるかで変わってきてしまうと思います。 法律上、障害者枠高齢者枠で会社は雇わなければいけないとなっているため雇用はされると思いますが、まだ日本の現状では大変と感じてしまうかもしれません。
回答をもっと見る
4月に転職しましたが、前の職場に戻りたいです。 大学病院のNICUなのですが、そっちの方がやりがいもあり自分が看護師として輝けている感があったなと感じたからです。 看護部に問い合わせたところ、再度採用試験を受けてくださいとのことでした。 ただどこも人手不足なので、確実にNICUに戻れるか確証はないと思います。配属部署は勤務初日まで看護部のみぞ知ると言った感じです。 退職理由で看護部にはNICUしか経験がなかったので外の世界を見てみたい、そこで得た知識をNICUに戻って還元したいとは伝えていました。 他の部署に配属されたら出戻りする意味が全くないのですが、それでも採用試験を受ける意味はあると思いますか?
NICU中途やりがい
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
4月に転職というのは今年ですか?去年ですか?
回答をもっと見る
居たいですか?あるいは居たくないですか? 私は自宅にいるより仕事したい。 自宅に居たり思い出がある場所にいると、ツラい気持ちになるのもあります …いや愚痴を言い始めると長くなるので止めます。
中途入職新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きい
救急科, ICU, 大学病院
仕事中は、次のお休みを楽しみに目標に…と頑張るのですが、何だかんだ仕事はやりがいや達成感があって、仕事に行くのも案外楽しいなと感じます😌 仕事のほうがいい!…とは言い切りたくないですが、お休みの日は仕事終わりの達成感が妙に恋しくなったりもします🙃
回答をもっと見る
転職して数ヶ月ですがミスが続き、何度か注意を受けていましたがついにお叱りを受けました。お叱りを受けた内容としては話をちゃんと聞いてない、理解できてない、質問に対して論点がズレてるなどです。 話は内容を整理しながら聞くようにしていますが、話が長くなってしまうと整理が追いつかず頭の中でごちゃごちゃになってしまったり、最初に話した内容を忘れてしまいます。その為、よく話を聞いてないと怒られてしまいます。 また質問された際も上手く言語化できず勘違いされたり、質問から論点がズレた返答をしてしまいます。 今の職場に転職してから分からないことが多いためよくミスをして注意され、下手に何かしてしまうとまた怒られてしまうのではないかと萎縮したり、ミスをしない様にと気を張り過ぎたり、転職して数ヶ月経ち、ましてや看護師として何年も経験があるのに毎日迷惑を掛けてしまっていると言う申し訳なさなどで気持ちがいっぱいになり上手く動けず悪循環に陥ってます。 元々気持ちがいっぱいになると上手く動けなくなるので、気持ちの問題かと思いましたが発達障害の特徴と同じ所があるのでグレーゾーンではないかと薄々感じています。 私と同じ悩みがある方はどの様に対処してますか? また皆さんの周りに同じ様な方がいる場合、どのように接してますか?
中途コミュニケーション転職
ひー
病棟, クリニック, 派遣
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
私も同じ様な感じで悩んでいたのでコメントさせてもらいました。 去年から20年振りに急性期病棟勤務をしています。 スタッフの入れ替わりが激しく常に人手不足の病棟勤務です。 独身で働いていた時は、そんなに感じなかったのですが、、 ・カルテ記入の抜けが多い。 同じミスを繰り返す。 ・覚えるのが遅い。 ・すぐ忘れる。 ・ケアレスミスが多い ・頭の整理が苦手で仕事が遅く、いつも終わるのが遅い。 ・萎縮する 等です。 早く夜勤もして収入アップをしたかったのですが、なかなか夜勤の話しがなくて、師長に確認したところ、 まだ夜勤を任せられない。大きなミスに繋がらないか怖い。と返事がありました。 実際、入職してすぐに造影CTの介助についた際に、 鎮静剤を指示より多く注入した事があります。 (入職してまだ仕事事態慣れていないとこに、数年ぶりの医療処置、緊張しすぎてパニックっていたと思います) おまけに介護も人手不足で、介護がしていた業務もしないといけなくなり、、 さらにパニックでカルテの記入も大雑把になってしまっています。 本当はこの様な習慣を乗り越えたかったのですが、シングルマザーで収入が欲しかったし、忙しい上にいつも周りに迷惑をかけている事が耐えられなく転職する事に決めました。 自分は急性期向きではないと感じました。 話しが長くなりましたが、、私が効果あると感じた事は帰ってからその日の振り返りをメモにまとめたり、2回目は1人でできるように仕事中のメモにまとめていました。
回答をもっと見る
小児科のクリニックに面接に行ってきました… 駅の近くですし、少々遠いですが採用されたらいいなと。 スタッフは4名ほどみたいです
中途休職面接
名無し
内科, 消化器内科, リハビリ科, 病棟, 検診・健診
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
小児科いいなと思います! 無事、採用されますように😌✨
回答をもっと見る
現在、中途入職で3年目になります。 今年同棲のために退職しようと考えているのですが どの時期退職が良いか迷っています。。、 やはりボーナス頂いてからの12月が良いのでしょうか?
ボーナス中途3年目
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
にこ
その他の科, 外来
私も中途で三年目です。 職場が嫌でとかパワハラとかあるならタイミングなど考えず速攻で退職。 何もないならボーナス貰ってがいいと思います。翌年に市県民税、国保の支払いが大変だと思うので、、、
回答をもっと見る
新人看護師です。働き出してから中途採用の方が入職されました。看護師歴は5年以上。やはり経験があるので新人よりも重宝されています。それ故か、歴10年以上の先輩方は新人にはシカトしたり挨拶を返さなかったりいない存在として扱われることご多いです。社会人経験があるため、こんなことをする職場?職種ににあたったことなかったので、なりたかった看護師ってこんな低レベルなことをする人達の集まりなの?と現実を突き付けられて毎日仕事に行くのが憂鬱です。他の病院、病棟ではどうなのでしょうか?
中途人間関係新人
匿名
新人ナース
pa_ma2
老健施設, 回復期
毎日憂鬱で辛いですね。。 一看護師として恥ずかしいですが、この業界ではあるあるの極みです。 彼女達はそうやって自分を保っているのだと思います。恐らく治りません。 ですが、そうではない職場もあります。今のところを捨てても良いと思います。何卒、看護師を続けて頂きたい。 そして彼女達と同じようにならず、少しずつ、自分の、未来の看護師のためにも、一緒に風通しの良い看護業界を創りましょう!
回答をもっと見る
看護師4年目でオペ室経験のみですが、病棟に転職したいと考えています。今年度で現在の病院を退職し、外科病棟で働いてみたいと就活中です。 看護師4年目ですが、これまでの業務が病棟業務と全く違うため看護技術はほとんど新人状態なことが不安です。採血やライン確保は研修は受けましたがほとんど実践したことがない状態です。退職まで約半年あるので、今のうちから病棟で働いた時に少しでも自分が楽になるように勉強しようかと考えています。 質問ですが、中途でオペ室経験のみの人が病棟に配属されるとどのようなことが求められるのでしょうか?ここは勉強しておくと良いというポイントや最低限この看護技術は出来て欲しいという項目があれば教えて頂きたいです。ライン確保は同期や後輩にお願いして、練習したいと考えています。 また、オペ室経験のみから病棟へ異動した方がいれば、大変だったことや手術室での経験が活かせたことなど、何かアドバイスがあればお願いします🙇♂️長文すみません💦
中途看護技術手術室
ああ
プリセプター, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
とりあえず色々考えても科目別により学ばなければならない事は沢山あります。 かと言ってその全てを勉強と言ってもなかなかと…技術にしてもOJTで良いと思いますし、学習も入ってからで良いと思います。 とりあえず解剖生理を抑えておけば大丈夫でしょう。 でも術場の中でオペで体の中をどう触り、どこにメスを入れているのか?を知っているのは強みですよ👌そこを知っている事は術後何のリスクがあるのか?とか想像し易いですからね😊 アレコレと考えず、自身のペースで頑張れば良いですよ!
回答をもっと見る
新卒から回復期で働いている、今年3年目の看護師です。医療処置が少なく、点滴・採血・経鼻チューブの交換介助・バルーン挿入 などの看護技術しか行った事がないです。急変対応ができないことや知識・技術面で不安が募るばかりで急性期への転職を考えています。 転職したとしても、中途であるためフォローをして貰えるのかという不安も大きいです。 回復期で脳疾患の方が多く入院されていたため、脳外・内科に興味を持っています。 その他、回復期→急性期へ転職する際におすすめの科はありますか?(第2新卒におすすめの科など)
回復期中途3年目
ちー
病棟, 回復期
看護師4年目です。先日、勤めていた大学病院を退職しました。少し休んでから彼氏のいる県外へ引っ越す予定ですが、次の転職先についてすごく悩んでいます。三次救急ではもう働きたくありませんが、療養病院で働くのも物足りないのかなと考えたり、夜勤やるのはしんどいなーと思ったり、訪問看護や施設などにも興味があります。 みなさんは転職する際にどういったところに転職したのでしょうか、参考に教えて頂きたいです。
三次救急中途退職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
おりん
離職中, 脳神経外科
大学病院から個人病院に移りました。 すごく楽にはなりましたが、年収は100万円以上さがりました。
回答をもっと見る
今年4年目看護師です。 3年間急性期病院勤務後、地元に戻り免許取得したり、祖母の介護を手伝ったりし、3ヶ月の無職生活を経て、現在転職活動中です。初めは、転職エージェントに登録し、有料老人ホームなどの施設に転職しようかと考えていましたが、担当の方からの圧がしんどくなり退会しました。有料老人ホームへ何ヶ所か面接に行きましたが、条件面で妥協できなかったり、思っていたのと違うとギャップを感じ、就職までの決断が出来ませんでした。それから自分の興味のある美容皮膚科や健診に特化したクリニックなど求人サイトを見ていますが、ここだ!というところは見つかりません。 本当に自分のやりたいことや、条件面を考えるとなかなか前に進むことができません。。 条件を考えず、どんどん興味のあることに挑戦できたらいいのですが、慎重になりすぎています。 転職に向けてアドバイスをお願い致します。 また、転職に対し自分のやりたいことと条件とをどのように考えていたのか教えて頂きたいです。
転職サイト中途転職
ぽん
急性期, 病棟
さな
内科, クリニック
ぽんさんお疲れ様です。転職活動悩むし大変ですよね…私も経験者なのでめちゃめちゃ共感しました。 私もぽんさんと同じくここだ!という職場がなく一年程派遣続けながら最終的には訪問に落ち着きました。 まず悩んでても決定出来ないなら少し休んで単発派遣とかで様子見したり、少しでも気になった求人に問い合わせして見学や話をお伺いするのはどうでしょうか。 同じく慎重派なので、悩んで煮詰まった時はとりあえず動いてみるのも手だと思います!
回答をもっと見る
給料について質問です。私は今年上京して中途で東京の病院に入職しました。配属先の病棟は残業がなく定時退社で残業代は数千円程度、入ったばかりで夜勤に入れず日勤のみの手取りが20万を切りました。同じ環境で働いている方がいましたら、入職時はこんな感じだったのか聞きたいです。最低手取り25万は欲しいので、このまま最低金額に行かないとまた辞めることになるのではないかと心配です。
手取り中途給料
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今月から復職して病棟で働いてます。 もうすぐ、〆日の関係で…日割り計算で貰えると思います。 まだ夜勤入ってません…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近中途採用の方が入職したのですが、どのようなペースで穿刺業務を進めていくか考えています。 今までは新人教育はその場その場での対応でした。新たにマニュアル作成中ですが、参考にしている本にも具体的なタイミングは載っていないので他の病院はどのようにしているか教えていただきたいです。 透析経験者と非経験者の方が穿刺業務に入るタイミングが入職何週目くらいか、目安やマニュアルがあれば教えてほしいです。
中途透析新人
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ykm
泌尿器科, クリニック, 透析
私は中途で透析クリニックに入職しました。 まずは透析そのものの勉強やコンソールの使い方などに慣れてから… 穿刺を始めたのは3ヶ月ぐらい経ってからだったかもしれません。
回答をもっと見る
中途入職業者さんへの指導についてお聞きします。 急性期病棟勤務しているものです。 病棟経験は5年ありますが、自信がないようで、声も小さい、スローペース、、。夜勤もやる予定ですが入院受けが遅くて…。 はじめは丁寧にやっている子なんだなぁと思いましたが、何回も入院とっていますが、時間がかかりすぎています。部屋持ちの日勤だとなかなか終わらない。また日勤で部屋持ちしながら入院受けをしてもどちらも終わらない…。って状況になります。どのように声をかけていけば成長するんでしょうか?このご時世◯◯ハラって言われてしまうので言葉もむつかしいです。 アドバイスください!
中途指導病棟
あんこ
内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そろそろスピードアップお願いしますといってしまうですかね。
回答をもっと見る
現在一般病院で勤務しています。 当院は新卒よりも経験者や中途採用が多く、かなり個人の知識・技術レベルに差がある状態です。 一人一人に合わせた指導を行いたいと、看護部全体で取り組んでいますがなかなか難しいと感じています。 みなさんの病院で何か工夫している点があれば教えて下さい。
中途指導病棟
シータ
外科, 一般病院
Jeong0627
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
初めましてJeong0627と申します。 シータさんがどのような立場の方かわからないですが研修等計画して技術の偏りをなくす取り組みはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
こんにちは。新人看護師です。 看護師は最初3年間続けた方が良いと聞きますが、それは同じ病棟での3年間という意味ですか? それとも途中で病棟異動はしたけど同じ病院で3年間働いたから一人前という解釈でよろしいですか? 2年目などから病棟異動した方が幅広い知識は得られそうな気がするんですけどそれだとやはり中途半端になるんですかね、、。 たくさんの回答お待ちしてますm(_ _)m
プリセプティ中途混合病棟
まーくん
急性期, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今はそこまで言われていませんよ。3年いたほうがいいと言うのは、3年目になるとリーダーとか、プリセプターとかの役割を与えられるという理由だと思います。だから、同じ病棟で3年という意味なのではないでしょうか。
回答をもっと見る
年収600くらい、もらえる職場に転職したい。 手取りは28くらい欲しい。 もう、仕事しんどいのに、23くらいしかなくて 辛すぎますね。
手取り有給中途
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
kta
皮膚科, クリニック
分かります…。肉体的にも精神的にも限界ギリギリで仕事してるのに、手取りはこれっぽっち?って思いますよね。 私は転職を繰り返して、なんとかいい条件の職場を見つけることができました。あちゃぽんさんも、もし今の職場に不満があったり、長く働き続ける未来を描けないようなら、早めに他を探してもいいかなと思います。 私自身、最近は看護師じゃなくて一般職の方が給料もアップするし条件もいいので気になってます。
回答をもっと見る
中途看護師で病棟勤務をしています。 先月頃より夜勤をやり始めました。 給与の手取りが20万未満と驚愕しております。 日勤だけなら低いと思いますが夜勤を1回やっても給与が2000円程度しか変わりません。 現職場は業務が多忙ですが,人間関係はとても良いです。 ただ,給与面が低すぎる事に驚いており,今後,給与交渉をしたいと思っているのですが,そもそも給与交渉って出来るのでしょうか? ちなみに,給与は年俸制で月給は経験年数で定められています。 手当ても少なく交通手当と深夜手当など🥲 看護師って給与低い事ないですよね😅
手取り手当中途
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
中途なら6ヶ月は試用期間とかで、ひくいんじゃないですか?
回答をもっと見る
満三年終了後の4月から違う病院へ 転職しようと検討中の看護師です。 今はopeもないほぼ療養のような地域病院で、 やりがいと給料面で折り合いがつかず 転職しようと考えています。 ope等の外科的経験がないため、 転職への不安があります。 やはり外科的処置が未経験のまま 転職活動するのは難しいでしょうか。 個人的には勉強したいのですが 自分にできるのか不安が大きく、また自分のキャパも考えると不安が強いです。
中途やりがい給料
m
急性期, 一般病院
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
急性期病院で働いている看護師です。 ある程度、看護の基礎的技術が出来ていれば、外科でもその延長線なので日々の勉強が出切れば大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
今の時代って辞めたいと言われたらすぐ辞めさせなきゃいけないのでしょうか? パワハラとか言われるから? 明らかにマンパワー不足で日勤をほほパート、新人、入ってきたばかりの中途で回している状態です。 ベテランが部署移動希望を出したからすぐに移動させ補充なし。育ってきた中堅が辞めたいと言ったらすぐオッケーを出す。 病棟がもうパンク状態なのにそうする管理者の意図がわかりません。 昔の時代はもう少しいてほしいとか交渉してたはずだけど時代の移り変わりなんでしょうか?
中途辞めたい新人
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
haruh95
小児科, 急性期, ICU
総合病院や大学病院など大きい病院では引き止めは聞きますが、中規模になってくるとあまり引き止めないように感じます。小さい規模なので、パワハラなどの問題がより関係してくるのではと感じます。 残された方としては今後のこと考えて欲しいとは思ってしまいますが、難しいですね。
回答をもっと見る
発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!
手術室オペ室クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。
回答をもっと見る
通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、
残業転職病院
まりも
外科, 離職中
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。
回答をもっと見る
在宅でメインだけ皮下注射で投与中。追加でアセリオ指示が出た場合、アセリオも皮下注射で良いのでしょうか? 調べても出てこず…教えていただきたいです。
手技薬剤点滴
🧷
病棟, 派遣
ゆう
総合診療科, 病棟
アセリオは静脈内投与が基本なので、皮下投与は有り得ないかと……
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)