すみませんが教えてください。 他県に住んでいる高齢の身内がいて、今後介護施設やサービスを利用するにあたり私の住んでいる県(その身内とは別の県)や市の施設及びサービスを利用出来るのですか? 前に知り合いから聞いた話だと住所を移動しないと利用出来ないと聞いた事があったので、住所を移さないといけないのかなと思いまして。 あと、例えば私の住んでいる県の入所施設に入りたいという理由で、他県の病院から私の県の病院に転院して、施設に入るということも可能なんですか? 退院調整や施設について普段扱わない部署なもので今ひとつ知識が乏しくて…。色々情報が欲しいのでお答えしてくださると助かります🙇♀️
退院介護施設介護
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
高齢者施設で働いてます。今年になってから、本日まで死亡退所、急変し総合病院への搬送3件あります。1ヶ月の間にです。これまで、間を置いてのこのような事態はありましたが、1ヶ月の短期間では恐らく初めてです。高齢者施設だから、何があってもおかしくはないのですが…。皆さんの勤め先で、このような経験ありますか?
バイタル急変介護施設
なな
その他の科, 介護施設
かつ
ICU, 一般病院
施設ではないですが、連日お亡くなりなるといった流れはあります。入院も連日消化管穿孔がきたりと、何故か流行のように同じような事が起こるときがあります。 きっとその1ヶ月はその流れだったのかと思われます。
回答をもっと見る
私は、介護施設に勤めていたナスメンです。来月、新しい職場に転職予定です。今、有給消化中です。辞めるまでに、腹の立つことがかなりありました。以下のことを、労働局に報告したいのです。 医師(理事長)が出勤していないのに、タイムカードを次長がしている。 継続的なパワハラがあった。 ボーナスを減らされた。説明がよくわからない。 労働局に報告するタイミングについて悩んでいます。今の方が良いのか、転職してからが良いのか。何かコツや実体験のある方がいれば、教えて欲しいです。
ボーナスパワハラ介護施設
HARU
内科, その他の科, 老健施設
おり
外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析
初めまして。 私は、上層部2名(クリニック運営会社スタッフ 国家資格なし)に正職員になる時にパワハラ、日常的セクハラ、職場結婚し退職することを報告した際にハラスメントを受けました。 在職中にクリニック運営会社、直属の上司(主任1名副主任2名)に報告。 運営会社には3回ほどメールしましたが、返信なし。電話もしましたが、初めて聞いたとのこと。 直属の上司たちが上層部に猛抗議してくださり、笑いながら謝罪を受けました。 その態度にさらに腹を立て労働局や看護協会、医師会にクリニックのことを報告したい旨を上司に相談。 ・この件がニュースになった場合、クリニック名だけが知られ、[◯◯クリニックからの転職だから、この人は訳ありだ、不採用にしよう]と転職に不利になる可能性がある ・名前が一人歩きし、今後のみんなの人生に大きく関わってくる ・他スタッフからもハラスメントの相談は受けて会社に報告しているが、揉み消しているため、どこに報告しても問題視はされないだろう ・他の問題もたくさんあり、署名等を集め上層部2人の解雇を考えたが、自分たちが転職する方が早いだろう 現場のスタッフは仲が良く、みんなに迷惑がかかるのが心苦しく、労働局へは報告しませんでした。 退職を1ヶ月半前倒し、理由を聞かれた時には経緯を全て伝えました。 退職から2年たちますが、直属の上司3人、他スタッフ10名以上が退職し、今は人手不足。 上層部から戻ってこないかと電話がありましたが、丁寧にお断りさせていただきました。 私は報告しなかったので 参考になるかわかりませんが....。
回答をもっと見る
2年目です。病棟での看護経験はほぼなく、介護施設で働いていました。再び病棟にチャレンジしようと思い一般病棟での内定をもらいました。一般病棟(急性期病院)で働くにあたり、勉強しておいた方がいい疾患、技術などあれば、みなさんの意見を聞きたいです。
介護施設2年目一般病棟
じろべえ
介護施設
看護太郎
精神科, パパナース
まず急性期で来る疾患「外傷、心疾患、脳疾患、誤嚥等」の観察項目を覚えておきましょう。後シリンジポンプや人工呼吸器、心電図モニターの学習も忘れずに😊頑張って下さい🙆
回答をもっと見る
愚痴です😮💨介護施設で正社員として勤務しています。4月から子どもが就学するにあたり、別のところで昼までのパートにするか休職するか迷っていたところ、今の勤務先で時短でいいからパートにならない?と話をいただき話を進めていました。が、突然やっぱり時短は厳しいわ~なんてへらへら😢正式に契約したわけでもないし、働き始めてから言われることを思えば事前に気づいてもらってよかったですけど、、、何度も時短だと迷惑じゃないか確認してそれでも全然大丈夫なんて言われてたのに🤦♀️新しいスクラブも買って紹介会社も登録解除して準備してたのに🤦♀️🤦♀️悔しい😑😑
介護施設パート子ども
ゆん
その他の科, 派遣
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 子どもさんのこと真剣に考えて、ゆんさんから確認したにも関わらず、この対応は不誠実ですね… 今後もこのような対応をされる可能性が高いと思うので、本気で転職も考えるキッカケにもなったとも思います。 ゆんさんが納得いく働き方ができるよう応援してます😀
回答をもっと見る
特養で看取りをしているのですが、自尿がないからなどの理由でバルンカテーテルを挿入することが多いです。 看取り期ならできるだけカテーテル類から解放して安楽に過ごしていただきたいのですが… 特養でバルンカテーテル管理はするべきでないし(どうしても理由があるならともかく)、スタッフにどう働きかければいいのか悩んでいます。
ルート看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
りりっくす
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。地域包括ケア病棟で働いている看護師です。看取り期の方には苦痛や制限なく過ごしてもらえるようにと日々伝えています。物言えぬ人を人形にしないように、マンシェットのまきっぱなしも不快なんだよ。と口で伝えると段々浸透してきました。周りの雰囲気もあると思いますが、言葉で伝える方が相手に伝わりやすいと思います。
回答をもっと見る
現在老健2年目です。 前職は病院で施設は初めてです。 最近、看護・介護共によく話しているのが、介護度レベル的にもう特養では無いか?と。 ただ、私は他の所にも行ってないし、先輩方も長く働いている方が多く、他の所の雰囲気を知りません。 派遣でうちの老健に来ている方が「今の時代老健も特養みたいな感じでどこでもそんな感じよ」と聞きましたが、本当にそうなのでしょうか?? 皆さんの働いている施設はどんな感じなんでしょうか?? ぜひ教えてください🙇♀️
介護施設
はる
老健施設
介護施設で働かれている方に質問です。 数日前に介護職をしている母から介護施設での勤務をおすすめされました。 他施設の看護師業務の実態を知りたいので 介護施設での業務内容や1日の流れを簡単に教えてください。
介護施設介護施設
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
派遣ですが介護施設で少しだけ働いていたことがあります。 1日の大まかな流れは、申し送りを受けたら朝の検温で代わりがないか確認をします。(検温は介護士さんがしたのを確認していました)その後は、入浴後の処置など呼ばれたら行く。すぐに昼前になるのでインスリンや血糖チェック、胃ろうなどの準備をして食介が必要な人に食介をする。 昼ご飯が落ち着いたら、自分が休憩に入って、午後からも入浴後の処置を行ったり、カンファレンスがあったら入ったり、現場の介護士さんからの報告や相談を受けたり。 そうしているとあっという間に日勤終了の時間になっていました。 凄くざっくりとした説明なので色んなことが抜けていると思いますが、参考程度に読んで頂けたらと思います。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で働いている看護師です。 自分の施設はもちろんのことですが高齢の方が多いです。便秘の方がとても多く日々コントロールに悩んでいます。 3日程排便が見られなければ下剤を追加したりします。またこれは自分の施設の決まりなのか分かりませんが何度か追加で下剤を付けたことがある方に関しては定時で飲む下剤を増やしたりしています。 下剤には耐性がつくことが良く言われますが定時を増やせば耐性がつき逆にコントロールが難しくなるのでは?と思います。 皆さんの職場の排便コントロールはいかがでしょうか?
薬剤介護施設介護
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
みぃ
病棟, 脳神経外科
脳外科の障害者病棟で働く看護師です。私の病棟では寝たきりの方が多いので、流動食の白湯の量を増やしたり下剤追加もしています。摘便をして坐薬を使用したりもしています。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。 最近入居された方がいるのですが、帰宅願望が強いです。話題をふってその場は笑顔で話してくれますが、ほんの数分で家に帰る話になってしまいます。 糖尿病で自宅で何度も低血糖になり、そのたび救急搬送され、ということの繰り返しで施設入居の運びとなったようです。入居して4日、タクシー呼んでください、帰ります、こんなの人権侵害だ!とデイサービスでも食堂でも叫ぶ始末。リスパダールも効きません。もう関わり方が分からなくなってしまいました。アドバイスがいただきたいです。
デイサービス訪看介護施設
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
こんばんは。その利用者さんにご家族はいないですか?ケアマネさんなど相談できる方はいませんか?帰りたい気持ちに寄り添ってあげてて、こんな風に言われてしまうのは辛いですよね。家族やケアマネ、関わる人たちとのカンファレンスや、本当に自宅で生活していくのは困難なのかみなさんで話し合ってみてはいかがですか?自宅で訪問看護、ヘルパー、日中デイ、週末はショートなど様々なサービスを使うのもありですよね。
回答をもっと見る
看護、医療知識や技術関連で、みなさんが参考にしてるYouTuberやインスタなど教えてください! とくに介護施設で働いてる方、どうやって勉強していますか?
手技介護施設勉強
みーな
その他の科, 介護施設
lin
介護施設, 終末期
終末期ケア専門士とか受けてみたいです。
回答をもっと見る
老健で勤務中なのですが、バルンを交換する際に30分程度クランプしてから交換する風習のようです。 私は以前勤務していた病院ではその様なことはしていなかったのですが、膀胱内に尿を溜めておいた方が挿入時にすぐに尿が出てくるからわかりやすいとのこと、、。 他にもされている方いますか?
看護技術介護施設施設
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
まなママ
その他の科, ママナース
いるかさん、はじめまして❗️ 看護師歴30年のまなママと申します。 泌尿器科勤務歴もありますが、バルン交換前に、クランプしたことはありません。 昔は、抜去前に尿意を感じるか確認するために、膀胱訓練と称して、抜去前にクランプして膀胱に尿を溜める訓練をしてから、抜去していました。 しかし、クランプすることで、逆行性感染のリスクがあるので、その手技もやらなくなりました。 ですから、交換前にクランプするのは、まったく意味のないことですし、逆に、感染リスクがあってやめたほうが良いと思います。 完全に、昔ながらの風習なんですね。 クランプしなくても、交換したら尿の流出は確認出来ますから大丈夫です。 悪しき風習は、断ち切りましょう!
回答をもっと見る
認知症ケア専門士について、分かる方お答えお願いします🙇 現在精神科に入職していますが、今後のキャリアアップなども踏まえ、認知症病院へ転職し、ゆくゆくは認知症ケア専門士を取りたいなと考えています。 そこで質問なのですが、 ①ここ10年以内で認知症の患者のみが入所しているフロアのある老人ホームに2年勤めていたのですが、それは3年の実務経験に入るのでしょうか?(3フロアあるうちの1フロアだけでした。フロアの担当は毎日異なったので、そこに専属というわけではなかったです) ②パートで勤務するつもりなのですが、月の勤務時間や日数は関係ないですか? 無知ですみません🙇 もしよろしければ回答よろしくお願いします。
免許介護施設パート
さくりえ
精神科, 病棟
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 私も、認知症ケア専門士取ろうと考えています! ①専属ではなくても大丈夫だと思うので実務経験に含まれると思います。あと1年、認知症ケアが必要な場所で働き、書類は2枚になってしまうかと思いますが、合算して3年以上になればいいかと思います。 ②特に勤務時間の制限はないかと思うので、パートでも大丈夫かと思います。 一緒に頑張りましょう✨
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 制服がなく、私服で出勤して、着替えずに業務に入る職員がほとんどです。 ユニットのリビングのような場所(入居者も使うスペース)で休憩し、お弁当を食べる職員もいます。 同居家族がコロナ陽性の場合、施設内にコロナを持ち込むリスクが高いように思います。 同居家族がコロナ陽性の場合、本人に症状がなくても、3日間出勤自粛(有給)としていますが、結局、3日目、4日目あたりで本人が陽性になる場合が多いです。 皆さんの施設では、同居家族陽性の場合、どんな対策を取っていますか?
介護施設施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
全く同じような環境でクラスターが起きました やっと終息しました
回答をもっと見る
家から15〜20分圏内リハビリ型デイサービスで休みはカレンダー通りお給与は月給24万程のところか、家から10分圏内特養デイサービス月給30万のところで休みは107日と少なめ… 家族と休みを合わせたい、気持ちにゆとりをもって働きたい、と考えるとお給与が低め… 将来のために貯蓄もしたいし…と考えると決められない(TT)
デイサービス介護施設給料
ぽぽ
内科, 離職中
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
すごくわかります! 共感しかないです! 私も転職活動中ですが、子供がまだ小さいため子供と過ごせる時間を確保したい気持ちが強く気持ちに余裕が持てる職場を模索中です! でもそれに伴ってお給料は少ないからとっても悩んでます😢 ぽぽさんも良い職場に巡り会えることを祈ってます!
回答をもっと見る
認知症の祖母、同居したけれど帰りたいみたいです。1週間おきに元の一人暮らしと同居を交互にするのはどうなのでしょうか?認知症は環境が大事なので、刺激があっていいのか、環境に慣れなくて良くないのか…
介護保険介護施設介護
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
きり
整形外科, クリニック, 外来
認知翔がどれくらいなのかよく分かりませんが、一人暮らしは色々リスクがあるのでよくないと思います、 その都度説明して同居してあげた方がいいと思います。 環境が変わって本人にはストレスかもしれませんが、怪我や事故を防ぐためにには一緒にいてあげるのが望ましいと思います。
回答をもっと見る
医療用語について。 介護施設で勤務しています。 血圧の、略語をBPと、習いずっと、かいていましたが、先輩はKTとかきます? どちらが、正しいのか?一般的なのか教えてください。
略語介護施設介護
あんだい
介護施設
ユ
外科, 整形外科, 病棟
BPは血圧、KTは体温だと思います
回答をもっと見る
能登半島地震が起こり、施設内で対策を考えています。 (わたしの住んでいる地域は地震より水害が起こる可能性が高いのですが) 利用者さんを避難させるために看護師は自分の安全を考えてはいけないのでしょうか。 もちろん真っ先に看護師が避難するのは論外ですが、災害時どこまで利用者さんを避難させて自分が避難すればいいのでしょうか?
災害安全介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1年目です。病棟でメンタル病んで休職して老健に転職。転職して4ヶ月ほど経ちます。しんどいです。メンタルの弱い自分が情けないです。 人間関係は比較的いい方だと思います。上司の方々が報告等もしやすい雰囲気を作ってくださっています。(圧をかけられることも時々あるけど...) 給料もまあまあ平均くらいだと思います。夜勤ありきのって感じですが。 人手不足はすごいです。分業制なのに介護士の仕事も一部ナースが担わないと回りません。 この状況、世間的にも全然いい方なんだろうと思うし、実際病棟ではここには書けないくらいひどいことをされていたので環境は良くはなっているのですが、 良い環境に置かれてもしんどいなって感じる自分の弱さが本当に情けないです。体力面も知識面も、看護師は自分のキャパでできる仕事じゃないなぁと感じてしまいます。辞めたいです。 今辞めたら、今後転勤族の彼と結婚するので、将来転職するときの選択肢が狭くなってしまうなぁ、でもしんどいし辞めたいし色んな働き方があるし...など、色々考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、先輩のみなさんにはこういう時期があったのか、その時どうやって乗り越えたのか、どう対応したのか聞きたいです。励ましもお待ちしてます...
介護施設モチベーション1年目
じろべえ
介護施設
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私も気持ち的にキツイと思いながら9年同じ職場にいます。 私は先輩や後輩に愚痴って話を聞いてもらうと若干スッキリします。 一緒に頑張りましょう! 参考にならずすいません。
回答をもっと見る
介護施設です。 年配の介護士さんが多すぎて、、 介助を、したがりません。 何らかの理由をつけて、トイレ誘導を大変なのかしたがらないような、様子です。 参っています。 人が足らなすぎて、、大変です。 皆さんのところは十分な人数で、お仕事できていますか?
介護施設介護施設
あんだい
介護施設
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れさまです。 施設ではなく急性期病院ですが、業務量に対して人手不足で多忙な毎日です。 看護助手さんもいますが、何か頼むとあまり良い顔をされません。 仕事でしょと思ってしまいます… でも頼んでやってもらわないと仕事がまわらないのでご機嫌をとりながら頼んだりしています(^^;)
回答をもっと見る
介護施設です。 利用者さん同士の喧嘩が絶えません。 精神的に興奮状態になる方もいて、具合も心配です。 みなさんのところはいかがですか?
介護施設介護施設
あんだい
介護施設
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙二個人走路
回答をもっと見る
私は委員会に入っていて、今月は書記だったためその委員会に出席して、議事録を入力し、書記のハンコを押し、委員長にもハンコをいただき、師長に渡しに行きました。 そこで師長の一言、《えっ、あんた出席してた⁉︎》。 そりゃ、師長の座っていた席から離れていたけど、そりゃないわ…。 ちょうど介護主任もいて、《僕の目の前に座ってましたよ笑》とフォローを入れてくれましたが、上司としてその一言は言っていいものなんでしょうか?
准看護師介護施設師長
クロネコ
その他の科, 介護施設
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
人の上に立つ役割の言葉とは思えませんね。あんた呼ばわり。 自分が把握できていなかったことも恥じるべきでは?と思います。 色々恥ずかしいということを自覚していないところが悲しいですね。 そんな上司の元に育つ看護師さんがかわいそうだし、心配になります。
回答をもっと見る
認知症の患者さんについて、なにか感じる事はありますか? 私は整形外科病棟なので、基本高齢者の方が多いのですが、認知症の方でも嫌味になるタイプと、性格が明るく人から愛されるようなタイプとに別れるなぁと感じています。それまでどんな人生を歩んできたかによるのかもしれませんが、とても不思議です。 こんなふうに感じるのは私だけなのかなぁと思い、質問させて頂きました!
整形外科介護施設介護
あやか
整形外科, 大学病院
ゆ
ママナース, 透析
私もそう思います、不思議ですよね! 私がおばあちゃんになった時どんなおばあちゃんになるのかなあと内心ドキドキしています。笑 愛されるおばあちゃんでありたいです。笑 私たちにとっては頑固だなあと思う行動でもその人なりの理由があるんですよね。 認知症患者さんの看護は難しいですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
介護施設勤務です。 昨日から喉に違和感あります。 子供からもらった風邪のようです。 熱発ありません。 みなさん、このくらいの風邪症状のとき、仕事にはいきますか? パートなので行かないとお金にもならず、とても難しい線引きです。 教えてください。
介護施設介護パート
あんだい
介護施設
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
看護師だから、それを気にするけど、自分の体力が持つなら、大丈夫!
回答をもっと見る
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
浮腫のことです
回答をもっと見る
現在、老健で働いています。 膀胱留置カテーテルの処方ができなくなって来ていると聞いたのですが、クリニックや泌尿器科で働いている方、教えていただきたいです。
介護施設クリニック正看護師
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なぜそのようなデマが。 製品が欠品してるなら、メーカーのホームページ辿ればわかりますし
回答をもっと見る
特養看護師です。 特養の医務室には3人看護師がいて、私を除き2人は再雇用です。 1人は30年おられるので、まだ良いんですけど、もう1人は最近デイサービスから異動してきました。 この年齢での異動は大変だと思いますけど… PCの入力は遅い、先のことを考えて動けない、独り言多いし、こっちは短時間で集中して入力とかしてるのに、喋りかけてきて、ペース乱される。 異動してこられてから、ストレスが半端ないです。毎日イライラして、楽しかった仕事が全然楽しく無くなってしまいました。 事務の再雇用とかなら、わかります。看護師の再雇用って必要ですか?
介護施設施設ストレス
ゆー
その他の科, 介護施設
おくら
その他の科, 介護施設
再雇用じゃないですが、その方パートで70才になる4月まで一緒に働いていました。 パソコン入力もとてもゆっくりで、私代わりに入力したりしてました。歩くのもゆっくりなので先に到着する私がしたり…… 高齢者施設なので、利用者さんに逆に心配されたり…… 仕事の面では、一緒に働くのはうーんと思いましたが、人柄がとても良い方で「私が一緒でごめんね、大変でしょ」って言ってくれてたので、人生相談したり看護師としての職歴について相談したりしてました。 その方と一緒の時は、今日は歩くぞー!と気合い入れたりしてました笑 でも再雇用で異動って大変ですよね😓 慣れない仕事に体も頭も若い頃のようには動かないでしょうし…… でも仕事は仕事ですしね。 こちらを労ってくれたら、まだ報われるんでしょうが、やってもらって当たり前な態度だと辛くなってきますね😓
回答をもっと見る
こんにちは^_^ 介護施設勤務です。 口腔ケアについてです。 朝昼晩と。しっかり介助をしてどこの施設も行っておりますか? 自立していない方や、見取りの方なんかは、もう、口腔ケアを1日一度でせいいっぱいの業務内容です。 また口腔ケアは、どのようなことをおこなっておりますか?
口腔ケア介護施設介護
あんだい
介護施設
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
口腔ケア、理想は朝昼晩ですが現実はできて昼だけですよね。その日の受け持ちによってもまちまちです。
回答をもっと見る
介護施設で働いているのですが、月に何度か回診の担当に当たります。 ズバズバ言ってくる感じの医師なのですが、ビクビクしてしまい、すみませんばかり言ってしまいます… みなさん、医師とどのように関係を構築していますか? また、謝ってばかりの自分が嫌なのですが、なかなかどうしていいのかわかりません。 何かアドバイスあればお願いします!!
介護施設介護施設
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
高圧的なドクターだったら、縮こまってしまいますよね。合う合わないがあるので、私の場合は無理に合わせようとしません。こちらに歩み寄りのない先生と関係構築しても、逆に気を使ってしまうかもしれませんよ。 すみません。ばかりいっても、仕事上問題なかったら、別に大丈夫やと思いますよ!😄 今のままで十分まわりに気配りされ、頑張ってると思うので、無理に変えなくてもよいと私は思いました。
回答をもっと見る
介護施設です。 熱発をした方、とくに、ゼロ音などは無し。 先輩は、誤嚥のリスクあるから、ご飯カットでいいねーといいます。 私は、本人が食べたそうであれば、食べても平気なんぢゃないかな?とかも思ってしまいます。 とくに気分不快もなく、ご機嫌している方です。 いろんな、看護かんが、あるんかなーと最近悩んでいます。
誤嚥介護施設介護
あんだい
介護施設
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?
有給シフト夜勤
きき
精神科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑
回答をもっと見る
急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。
急変
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。
回答をもっと見る
知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さふらん
マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。
回答をもっと見る
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)