国家試験」のお悩み相談(55ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

1621-1650/1659件
看護学生・国試

国試がもうすぐなのに体内時計が狂っていて夜中に寝て昼起きる生活をしています。 効果的な体内時計の整え方を教えていただきたいです。

国家試験

おれ

学生

62019/01/18

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

朝に日光をしっかり浴びると体内時計のリズムが整います! 朝お辛いでしょうけど、一度日光をしっかり浴びることが大切です! 国試頑張ってくださいね(*´꒳`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントの試験があります。 事例は誤嚥性肺炎ということは分かっています。 事前学習は何をした方が良いですか?

誤嚥アセスメント国家試験

マリン

学生

22019/01/18

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

呼吸器の解剖と肺炎 それに伴う、栄養障害、廃用症候群、酸素投与によるCO2ナルコーシスですかね。 まずは、呼吸器ですね 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで残り30日。 先週あった模試の結果では 必修…41 一般・状況…159 一般・状況がこれまでの模試で1度も7割を超えたことがありません。必修は最近8割とれてきてますがぎりぎりです。 残り1ヶ月間、追い込んで勉強して間に合うかどうかも不安で、夜寝るのが怖くなってきました。

国家試験勉強

くらり

学生

22019/01/18

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

わかります。勉強してもしても不安ですよね😣私もそうでした!試験が迫れば迫るほど、何を勉強したらいいのかわかりませんでした。私の場合は長時間は気力が持たないので、勉強時間と休憩時間をある程度決めて合間にストレッチしたりして体を動かしたり、ちょっと携帯いじったりしてました!後、寝る前にホットミルクやハーブティーとかを飲んで一息つくのがおススメです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 大学での人間関係が色々あり、今は感情の起伏が激しい子と一緒にいます。最初は感情の起伏が激しい子だと思っていませんでした。(本人は自分で自分のことを精神病だと言っています) 私はなにも悪いことをしていないのに小さな言葉でも突っかかってきてすぐに死ねとか嫌いとかさよならって言ってきます。 もう関わらないのがいいのはわかっているのですが、それはそれでまた面倒くさくなりそうで、、、 来月国試も控えているのでこんなことで悩んでいる場合じゃないのにもやもやしてしまいます。 勉強に集中させてほしい、、 勉強が思うように進まないのもあると思うけど自然と涙が出てきます。精神的に参ってしまいそうです。

国家試験人間関係勉強

学生

292019/01/17

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

今晩は。 感情の起伏激しい方っていらっしゃいますよねー。 ちなみに自分の友人でも学生時代激しい子居ましたね。 機嫌悪いとカバンぶん投げてくる子とか。 ようたんこぶ出来たなぁ。 しかも公共の場でかつ人がいっぱい居るような場所で(爆) 尚且つ大声で暴言吐きながら投げつけてきて流石に成人してからもそういう行為をしてきた時はもうアウトだなぁと思い、それ以来スーッとフェイドアウトさせていただきました。 相手が気づかないようにスーッとフェイドアウトして穏便に国試受けられると良いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験まであと1ヶ月となりました。 3年生の夏休み以降の模試で必修8割切ったことはないのですが、8割ギリギリの模試が多いです。 国試は普段の模試より難しくできているのでしょうか?また、今まで必修に沢山時間を費やしてこなかったのですが、これからの1ヶ月必修に時間を多めに割くべきでしょうか? 不安でいっぱいです(*_*)

国家試験

ひよこ

心療内科, 新人ナース, 神経内科

22019/01/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いよいよですね。 とりあえずは必修は必ず。 模試より難しいということはないと思います。 ただ、見たことがないような問題が出ることはあります。 まずは過去問題から、自分の苦手領域に重点をおいておさらいしたらどうでしょうか(*^^)v 頑張ってください、応援してます🌟٩(。•ω•。*)و🌟

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師学校を受験する際の勉強方法について。 常勤で働きながら保健師学校の受験をのための 勉強をしていますが、思うように進みません。 受験まであと2週間です。 養成校から貰った過去問題3年分 看護師と保健師のレビュー 看護師の国家試験問題集 公衆衛生法等の教科書を読み返す 東アカの小論模試 等が勉強方法ですが、時間がありません。 この時期に聞くのもおかしいかもしれませんが、 保健師学校を受験された方、勉強方法を教えてください カテゴリー違いお許しください

問題集教科書保健師

ひよこ

52019/01/17

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 保健師学校受験されるんですね。 自分は色々な学校の過去問や看護師国家試験問題集、議題違いの小論文を実際の試験時間と同じ時間内に解く練習をしてました。 学校によって少しずつ試験対策が違うかもしれませんが、参考になればで投稿しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試近いから勉強時間増やしてるのに 老いぼれに勉強ばっかりしくさってとか 勉強だけやってたらええおもてるんかゆわれるし どうせほのきゃんが何ゆーても聞いてはくれやんくせに ほんまイライラしかない

国家試験勉強

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

42019/01/14

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

落ち着いて頑張ってください。 受かって見返してやれば良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試30日前…もう何したらいいかわからない

国家試験

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

32019/01/14

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

あと1ヶ月ですね!まだ1ヶ月もある、じゃないですか^_^ 今からは新しいものに手をつけず、一度は最初から最後までやっているもので、できなかったところを潰していきましょう。もう一度解説をしっかり読み、一つずつ進んでいきましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

最後の全国模試を受けましたが、ケアレスミスはあるわ必修とれてないわ一般状況もボロボロだわで泣けました。間違えたところは見直ししたり参考書に書き足したりして、明日からまた過去5年分の国試をやろうと思ってます(まだ1周目・・・)。未だにいまいち決定打に欠ける知識が多すぎて本当に過去問ひたすらやるだけでいいのかなとすら思ってしまいます。しかし日にち的にも教科書を最初からというわけにもいかないので、レビューと過去問、解答でなんとかやっていっています。家じゃなかなか手につかないので学校終わりや休みの日には図書館へ行き6~8時間はトータルで出来るように友達と予定を組み勉強の時間を確保しています。がんばります。

教科書参考書国家試験

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

32019/01/11

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

気持ちが大切です。「がんばります」のお言葉とても心強いですね! 私のやり方にはなりますが、時間がないと焦るばかりです。新しいものに手を出して最後までおわらないのはよくありません。今までやったもの全てが網羅してある一回は目を通したものをもう一度やりましょう。そして、自分がどんなケアレスミスをしやすいのか文字に書き出しましょう。いつもそれが目につくようにしながら一つずつ問題を解いて、正解率をあげましょう。また時間がなくて焦ってしまう時、どうしてもこの問題を復習したい時は解説をじっくり読むとよいです。とりあえず一つずつです。応援しています!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今年の2月に国試を受ける看護学生です。 国試後の3月に入籍予定なのですが、合格前に入籍した場合、何か手続きなどはあるのでしょうか? もしそのような経験がある方がいらっしゃったら助言いただきたいです。

国家試験看護学生

ree

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 学生, GCU, 大学病院

82019/01/09

とまと

内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

おはようございます。 国家試験合格通知が来てから、手続きに行かなければならないんですが、早めに入籍して、苗字を変えてから、住民抄本などを取って申請に行った方が良いかと思います。私は手続きが遅れて、看護師の登録年月日が夏になってしまいました(笑)所定の場所に電話で確認した方が安心かもしれないですー。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強法で、レビューブックを使っている方が多いと思うのですが、それは最終学年のときに買えばいいですか? それとも1年生のうちに買って、ノートを作っておいた方がいいですか?

レビューブック国家試験勉強

学生

62019/01/10

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

3年生の夏あたりに買った方がやる気が出る気がします!1年生から少しずつやるのもいいと思いますが、なかなか進まないと思います(*´꒳`*)最終学年で買うと書き込むのに必死でそれが心配になってしまう友人が周りに多かったです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生になってからうつ病とパニック発作が出るようになってしまった私でも国試乗り越えて看護師なれるんかなあ。まず看護師になりたいのかもわからない

うつ国家試験看護学生

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

42019/01/03

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

看護学生時代は内科的持病など多々ありましたが、なんとか国試受かって看護師なれました。 看護師になってから不安障害や他の病気にもなりましたが、なんやかんや看護師続けられてます。 学校サイドから国試受験ストップかかってないなら国試受けてみてください。 国試前って看護師になりたいのか分からなくなる時期人によってはあるみたいなので、まずは受けてみてそれから考えようでも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

冬休み明けに模試。その3日後にも模試。 平日は学校でメビウスの国試対策講義に参加。 土日は休む暇もなく東アカとさわ研の冬季講習。 1月、2月とこんな感じの毎日で体力尽きそうだし、 頭パンクしそう...。とにかく頑張ります(ง ˙~˙ )ง

明け国家試験

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

92019/01/06

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

勉強お疲れ様です。 国試に向けてラストスパートの模試ラッシュに冬季講習! 合間で休憩しながらちょっと甘いものでも食べて乗り切って下さいねー☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ国試を受ける看護学生です。 過去問を解いて、解説を読んで、覚えられなかったところはノートにまとめるという勉強法をしています。 しかし、これってレビューブックを自分で作ってるだけじゃないか?レビューブック買えばよかったかな?と思いました。 今さらですがレビューブック買った方がいいでしょうか…。

レビューブック国家試験看護学生

ろーたす

学生

42019/01/04

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

みつさんが後悔しない方を選んだ方がいいと思います!レビューブック買って読み込むことに時間を費やしてしまう可能性もありますし、もし国試落ちたらレビューブック買わなかったから国試おちたと思ってしまう可能性もあります。私は、レビューブック買いましたがあまりたくさんは書き込まなかったです!でも辞書がわりとして使うくらいの気持ちで使ってました(*´꒳`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試に全然焦らない… 焦らないってまずいかな

国家試験

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

32019/01/05

そら

産科・婦人科, 学生

私もほかの学生さんより焦りが足りない気がします(;A;) ただ、自信があるならそのままでいいと思います!! 国試に向けて頑張りましょう(*^^*)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

病院の裏ルールで3月の退職以外は許されないという噂があります。 現在遠距離の彼氏は年度末に毎年試験があり、それを考えると夏か秋に入籍したいため、その時期に退職したいと考えています。 職場長にいつそれをいうか悩んでいます……早く言いすぎても冷たい目で見られそう&止められそうだし、遅すぎても失礼かなと思います……皆様でしたらいつ頃言いますか?また次の転職先も決まった段階で伝えて良いでしょうか?

彼氏国家試験退職

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

22018/12/31

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

こんにちは! 結婚して県外に引っ越すので退職するってなると3月じゃなくてもいつでも大丈夫な気はしますけど、裏ルールが本当だと4月からの新規採用者との人数の兼ね合いもあったりして途中でいきなり辞めるのは難しいかもしれないですよね。。職場長がどんな人かにもよりますけど、私だったら結婚が決まって彼についていくので今年退職させてもらうことを早めに相談しておきます。具体的な日取りが決まってからまた改めて退職時期も相談させて下さいと一言いっておくだけでも後からもめなくて済むかなと思います。 けれど早めに言って働きずらくなるような環境だったり、絶対に3月しか辞めれないのであれば入籍前でも急ではありますが次の3月に辞めてしまうのもいいのかなと思います◡̈⃝︎⋆︎*結婚前でも早めに退職して結婚準備のために遠距離の彼の方にいって同棲開始したり、新地で新しい職場を探してそちらで働きだすのもありかとは思いますが✩︎⡱ 職場長が話しづらかったら、 結婚決まったんですー!でも遠距離なんで仕事辞めないといけないんですけどっ、、 てまずは言いやすい先輩や上司から伝えて相談してみるのもいいかもしれませんね^_^ 辞めてしまわれると周りが困ったり寂しいかもしれませんが、結婚はおめでたいことですし自分の幸せのためですので周りのことは気にしなくていいと思いますよ!✩︎いいタイミングで退職できるといいですね¨̮♡︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強レビューブックと過去問しかできてないんですがこれでいいのかわからないです

レビューブック国家試験勉強

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

72019/01/03

しろえび

内科, 急性期, 超急性期, HCU, 離職中, 消化器外科

私もそれだけで、レビューブックと過去問を何周もやりました。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンシップ実習の再実習を受ける事になりました。 国試も近いのに来年実習を受けなくてはいけなくなり、実習に受からなければ国試を受けられないので不安でいっぱいです。 落ちた原因として積極的に行動ができていないことや学生間でのコミュニケーションがうまくいってなかったことがあります。 あまり積極的に行動はできてなかったとは思うのですが、私なりにはコミュニケーションは取っていたつもりでした。それでも足りないと言われたのでどうしたらいいか分からなくなりました。 インターンシップ実習での行動やコミュニケーションについて何を気をつけたらいいかアドバイスをください。お願いします。

インターンシップコミュニケーション国家試験

ひび

一般病院, 透析

22019/01/02

みつばち歩き

産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診

実習に受からないと国試が受けられないのですね( ; ; )慣れない実習場所で積極的な行動は緊張もするし難しいですよね。見学にならないよう、患者さんにたくさん話しかけてみたり、わからないことを実習先のNsに聞いてみたり、そしてそれを学生間でシェアしてあーだねこーだね話してみると、学びがグッと深まるかと思います!正解はないです、学ぼうという気持ち(こう言われても難しいと思いますが。。)を大切にしてください╰(*´︶`*)╯♡ 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師と保健師の国試を同時に受験します。 両方QBを解いていますが、答えを覚える感じになってしまってとても不安です。 この時期どんな勉強をしていたのか、もしくはしているのか良かったら教えて頂きたいです。

保健師国家試験勉強

学生

42018/12/28

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

看護師は医学書院、保健師はQBを使って勉強してました!答えを覚える感じでいいですが、何度その問題が出ても答えられるようになることが大切なので、迷ったらそこをまた重点的に勉強したりしでした!私の友人は、保健師を捨てるといって看護師の勉強しまくってて、保健師も受かってました!看護師の知識で保健師受かることもあります(*´꒳`*)あともう少し、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

どこの病院も看護師不足と言っている世の中だと思うのですが、実際病院に試験を受けて落ちるなんてことあるんでしょうか??

国家試験病院

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

52018/12/20

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

私が学生時代、実際に試験を受けて落ちている人はいました。 その頃も看護師不足と言われる世の中でした。 その人が受けていたのは有名な大学病院だったと思いますが、人気が集中しているような病院だと落ちるケースはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試の勉強が辛い。 何が辛いかというと、 今の勉強の進捗状況が学年の中でも遅い事(まだ一般問題5年分の半分も終わっていない)、 私よりも成績の悪かった子から成績を抜かれた事、 成績が格段と落ちているわけではないけど今の勉強のペースが遅すぎるのではないかと言う事 焦るのは仕方のない事だとはわかってるけれど 不安だし焦っちゃうし何ともいえないカオスな気持ち 辛い

国家試験勉強

コジコジ

学生

32018/12/27

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

辛いんですね。日々がんばってて偉いです。成績が格段に落ちたわけではないのは、コジコジさんががんばっている証拠です!周りの勉強しないひとたちが勉強し始めたから、成績を抜かれたりしたりするとは思いますが、今はとにかく不安を取り除くためにも、ときまくるしかないです!国試は落とす試験ではないです。もうすこしだけがんばってくださいね!応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと少しなのに一般問題がとれない、、 みんなどうやって勉強して点数あげてるんだろ😭

国家試験勉強

ずみちゃん

学生

42018/12/24

ミミリ

内科, 外科, 病棟

一つずつですよ。大丈夫ですよ。 一つずつ始めてください。 焦っても同じ時間です。なので、一つずつをきっちり同じ時間に当ててください。間違えた問題は書き出して、間違えたノートを作ったり、私だけノートを作っていました。隙間時間を利用した時、すぐに見れるようなカードを作ったり、どうしても覚えられないものは、携帯の壁紙にしたり。とにかく、触れる機会をつくりましょう。きっちりした勉強でなくとも、何度も触れる機会をつくるのです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2年生です。国家試験に向けて自分にあった勉強方法を見つけたいのですがなかなか見つからなくて困っています。参考にしたいので、皆さんはどのように勉強していたか具体的に教えてほしいです😖

国家試験勉強

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

82018/12/17

Punchan

呼吸器科, 整形外科, 離職中

こんばんは。 実習が増えてくる時期ですね。 私も、何から手をつけていいのか分からずただただ焦る気持ちが先走ってしまって(^^; 私は過去問をとにかく解きまくりました! 数年間の過去問を何度も繰り返し解き、問題の出題傾向を探り、自分の知識の浅く弱い部分を抽出しまとめました。 テスト前や、国試当日は自分の弱い所を抜粋して確認ができるので良かったなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、祖父が急変し一時意識不明になりました。今は少し落ち着きましたが、声は出せず、自分で呼吸するのがやっとです。入院したのは6日前。車もバリバリ運転し、とても元気でした。だからこそ昨日会いに行った時の祖父の変わりように、正直とてもショックで涙が止まりませんでした。わたしは今大学4年で保健師と看護師の国試が待ってます。勉強しなければならないのに、祖父が心配で全く手につきません。。。祖父を目の前にして泣いてしまった後悔、来年から看護師になってさらに大変なのに、ウジウジしてしまう自分が情けないです。この気持ち、どうしたらいいですか。😢

保健師急変国家試験

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32018/12/20

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

大丈夫ですか⁈ 突然の事で動転されてると思いますが、どうかお心を強く持って下さいね。 おじいさまが心配ですね。最悪の事態も想像されたでしょう、不安も恐怖も、尋常ではなかったはずです。 当然ですよ、大事な家族なんですから。 ももさんの気持ちは、とても、とても、普通のことですよ。 泣かない人はいませんよ。 ももさんは、人として当たり前だけど尊敬すべき心の持ち主ですよ。 それがなければ、ナースにはなれないんですよ。国試で100点取ったって、ダメなんです。 どうしたらいいか、というももさんの気持ちに、私が答えられるとしたら、泣いて下さい、焦って下さい。不安と恐怖を覚えてください。この気持ちは国試には絶対出ません。けど、絶対必要なんです、ヒトとして。 そして、もし少し余裕があれば、同じように不安と恐怖を感じている、ももさんのご家族の支えになってあげられますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

誰かが必死に勉強していても連帯責任として毎日 教員に怒られている日々。それがストレスとなって イライラするし、国試が近づいてるという プレッシャーもあって自分の感情がごちゃごちゃ。 先生は口揃えて「絶対合格して」「100%目指して」と 言っている。そんなに合格率が欲しいんですか?と 先生に聞きたいくらいだよ、、、

国家試験勉強ストレス

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

22018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

勉強本当にお疲れ様です。 先生がプレッシャーをかけ過ぎるのは学生にとってけっこうな負荷になるんですけどね…。 学校によって国試前の先生の対応全然違うんだなーと思いました。 自分の学校の先生は国試前は体調崩しやすくなるから気をつけながら勉強するんだよーとか勉強も大切だけど食事も忘れるなよーとか勉強以外の面での配慮も多かったです。 学校としては合格率100%は目指したいところだとは思います。でも、学生だって今まで一緒に頑張ってきたみんなでなんとか受かりたいって気持ちがあると思いますし、自分自身が受かりたい気持ち強いと思います。 学校の先生の圧はぶっちゃけ気にせず、自分達や自分の気持ちを大切にして国試に向けてファイトです! 気の利いた事言えなくてすみません。 ストレス溜まったり、感情ごちゃごちゃしたらまた投稿して下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は看護師パートをしながら保健師学校入学試験に向けて勉強してます。全国模試では志望者数30人中17位という 微妙な感じ😭受かって春から学生になりたい🥺 看護師国家試験以上に勉強してると思う… 何かアドバイスあったらぜひお願いします。

保健師パート国家試験

皮膚科, 外来

52018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分も看護師の仕事しながら保健師学校の入学試験を受けました。 あえて全国模試を受けずにいきなり本番に挑んだもので…、学校ごとに対策を考えて苦手な分野を中心に勉強していました。 アドバイスになってるか心配ですが、春から学生になれるよう応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年生なのですが、今から国試対策を始めました。必修対策と解剖ノートという問題集をやってるのですがこのような感じで理解を深めていけば大丈夫でしょうか?模試の結果が悪いので不安です。

問題集国家試験

りん

学生

42018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大学3年生というとあと1年ありますよね! 前々から準備していて素晴らしいです! 繰り返し数年分の過去問を解くと傾向がわかりますし、そこで自分の苦手分野がわかってくるのでそこを重点的に復習していくといいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試まであと約2ヶ月〜頑張るしかない〜😭

国家試験

みさえ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 学生

62018/12/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

こんばんは。もう少しですね!体調管理に気をつけながら頑張ってくださいね(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門学校の2年生です。 2年生も残すところあと実習1クールと筆記試験だけになりました。 近年就職活動が早まってきたので、4月には就職試験も始まります。 1人暮らしをしていて、忙しい時期でもアルバイトを続けなくてはならない状況にあり、成績も下から数えた方が早いです。 成績は病院側から見てどのくらい重視されるものなのでしょうか? 面接や筆記試験の点数が良くても成績で落とされるということはあるのでしょうか? 最近就職が不安でずっと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします…。

アルバイト専門学校面接

まなみ

その他の科, 学生

22018/12/14

なな

皮膚科, 大学病院

成せばなると思います。頑張ってください🐱

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんなことを言ってはいけないとわかっているのですが、卒論が終わった今、国試の勉強をしてると不安になってきます。 看護師になる不安や、就職後の厳しさ、勤務者間の難しさを実習で垣間見たのもあり看護師になるのが嫌になってきそうです。 看護師として仕事をする皆さまに経験を踏まえて何かアドバイスをいただきたいです

国家試験実習勉強

学生

42018/12/14

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

はじめまして。 勉強お疲れ様です。ここまで卒論以外にも実習や模試など、よく頑張りましたね。お疲れ様です。 学生から社会人になるときは、医療に関わらず、誰でも不安です。 どんな職種でも仕事は責任があり、厳しく、人間関係が煩わしいものです。 そして、どんな職種でも、優しい先輩がいて、厳しい先輩もいます。 社会とは、そういうところです。 この業界じゃなくても、新卒じゃなくても、それはみんな一緒です。私もそうでした。 不安に思う気持ち、こうなったらどうしようという恐れの気持ちは、無くさず持っていてください。それが常に苔さんの武器になるはずです。 休みの日はしっかり休んでください。常勤ナースは平日休みが多いので、混雑する場所も行きやすいですよ。たまにまとめて掃除と洗濯をしましょう。 ストレスが溜まったら、海に行って大きな声でバカヤローと叫びましょう。 お酒もたまにはいいですね。朝まで飲んで、下痢になって、オムツ履きながらオペ室行った医者もいます。 院内ラブは、別れた時のことと、友達と彼氏がかぶった時の事を覚悟してしましょう。 目の前で患者さんが亡くなったら、泣ける時に泣きましょう。泣けなくなる時がきます。人間性を見失わないように。 公には言えないようなこともまだまだあります。 面白いですよ。 春になったら、何が起きるか、楽しみにしていてください。

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

284票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.