今月から働いてる精神科病院の話です。 入浴介助で使用する服が自前です。T シャツ、短パン、サンダルまで自前で用意しなければなりません。そして自宅持ち帰り洗濯です。白衣も自分で洗濯です。ありえなさ過ぎてドン引きしています。古い建物の病院ですから環境は最悪だと分かって入りましたが…。 もちろん病棟の掃除も看護師でします。 小さいクリニックなら仕方ないけれど。 感染がうるさく言われているこの時代にありえなくないですか。皆さんのところも同じような状況下なのでしょうか? これは我慢するべきでしょうか?
サンダル精神科辞めたい
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 うちは入浴介助用の服は自前で洗濯も持ち帰りですが、白衣に関しては業者が週一でクリーニング回収にきますよ。 さすがに白衣は持ち帰りたくないですね。 ありえないですね😱 病棟の掃除はまちまちですが、看護助手が少なければ看護師も手伝ってます。 正直掃除に関しても業者さんにお願いしたいところですけどね。 以前は総合病院で勤めていて洗濯、掃除に関しては業者介入が当たり前でしたので精神科に転職してはじめての経験でしたね。
回答をもっと見る
ダージリン
内科, 病棟
最初の病院を入れると、現在15年目で3つ目になります。 4年、10年、で今のところです。 2つ目までは急性期で、現在は慢性療養の病院でのびのびとやらせてもらっています。 参考になれば^^
回答をもっと見る
ああ、先輩にやっといてって頼まれたこと時間なくてやらなかった😢怒られるかなあ、、あああああああああああ
辞めたい先輩1年目
りんご
新人ナース
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 頼まれていた内容によると思います。 どのような頼み事をされていたのでしょうか? 時間がなくてやらなかったとありますが、やろうとしたけど時間がなくて出来ないのと初めからやる意思がなかったではだいぶ違うと思います。 どちらにせよ正直に先輩に謝罪したほうが後々関係性は悪くならないと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師として働く方の中で「看護師をしたくてしている」という方ってどれだけいるんかな。辞めたいってこれまで考えたことない人ってどんな精神力・モチベーションで日々看護してるんかな。
モチベーション辞めたい
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
とりあえず生活のためですかね。コロナ禍でさらにわかったと思います。 例えば憧れのCAになってもいくら大手の航空会社でも給料カットや地方の企業に派遣されている人もいますし、飲食店などは営業できなくなったりなど… 人の看護をするのは好きじゃないけどお金をもらってるし、こういう状況でも大変だけど給料カットされずにこれまで通り働けるのが強みの職業だとおもいます
回答をもっと見る
入職して1ヶ月半しか経ってないのに、もう既に辞めたいです。僕は元々、ICUに行きたかったですが、それが叶わず一般外科病棟に配属されました。現在3人の受け持ちをしてるんですが、朝の情報収集も待ち合わず、先輩看護師さんから言われたことも忘れてしまって、「記憶喪失かよ」「全然仕事できない」って今日言われました。なんで自分はこんなに他の同期より仕事が出来ないんだって思い詰めてしまってます。報告も上手く出来ないですし、他の同期はICUでバリバリ仕事してるのに、自分なにやってんだろ、本当にこの仕事をやりたかったのかなって考えてしまってます。明日も仕事です。朝になれば仕事に行かなくちゃいけないって考えると本当に憂鬱です。 ここまで長々と愚痴ばかり書いてしまってすみません。でも本当に毎日が辛くて。
受け持ち辞めたい新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 新人でバリバリ働けるわけないです。 そのように見えるだけだと思います。 新人時代なんて孤独ですよ。 先輩の口が悪いですね。 私も数年たってもなんでこの仕事についたのか、行きたくないななんて思います。 経験つめばそれとなく成長はしていきます。 頑張りましょう。
回答をもっと見る
私の病院では、陰圧室がある私の病棟を含め2つの病棟がコロナを受け入れています。その他の病棟は主科であってもコロナ患者を受け入れず、病棟の手すりなどの清拭も十分に行っていません。ですが、給料はどこの病棟も変わりません。 皆さんの病院では、コロナ病棟の給料は他とは差がありますか?
給料辞めたいストレス
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
コロナ病床を取っている病棟は危険手当を割増。そして夜勤手当も+αです。
回答をもっと見る
当方2年目准看護師。 手術室と病棟で一回適応障害にて休職し、看護部長との相談で内視鏡の担当と決め復帰した。仕事を覚えたつもりが覚えられていないとの理由で主任に意図的にコロナ外来に移動された。 主任の態度が時折ひどく、コロナ患者の件数、ピッチから鳴る着信音で過呼吸になったり環境に萎縮し、仕事のことを考えるのが嫌になる。 精神科から処方されてる薬を服用してもこの状態なので、転職するべきかなぁ。
准看護師精神科辞めたい
ユキ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, オペ室
ひー
その他の科
コロナ外来への異動は部長命令ってこと?
回答をもっと見る
2年目の准看護師です。新卒で就職した慢性期病院を1年半で退職して、今月から40床の病院の一般病棟で勤務をしました。でも、コロナの影響らしく入院患者が20人いるかいないかぐらい。日中、月曜日~金曜日8時半~17時までのパートが5人。常勤2人、主任看護補助が2~3人います。私やることは午前中点滴作り、陰部洗浄、点滴を繋げる。それが終わったら昼休憩までやることがありません。午後はオムツ交換、夕食前の血糖測定をするだけです。仕事をしているより病院内意味なく徘徊している時間が多い。情報収集したくてもナースステーションは常勤さん達溢れていて紙カルテを見ることができず、物品や薬剤を覚えたくてもパートさんの溜まり場になっていて居づらい。物品補充や爪切りなどもパートさんがやっていて、やることがありません。勉強していてもいいんだよ。と言われても居場所がありません。毎日が辛いです。あんまり患者さんのところに行くこともできず。私は何をしているんだろう。辞めたい。
准看護師2年目辞めたい
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
コロナ関係なくそういう事はありましたよ😅自分のヤることがなくなったら、他のスタッフの手伝いとか一緒にさせて貰うとかありますよ☺️御勉強したいなら場所も時間も関係ないですよ😅まぁ二宮金次郎みたいに歩きながらとは言わないですけど、時間も場所もありますよ☺️ただ端から見るけど、ヤル気ないのかなぁと感じました。それと凄く疎外感を感じました。もう少しポジティブでいいと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
精神科の経験しかないけれど転職された事のある方に伺います。どこ(何科か、クリニックか、など)に転職してどのような感触でしたか。身体管理ありの大学病院精神科歴3年目ですが転職先に迷ってます。
3年目大学病院精神科
めれんげ
精神科, 病棟, 大学病院
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
同僚が、精神科10年→回復期リハビリ病棟への転職でした。 遠方への引っ越しのためやむを得ず、の転職だったらしく、 回復期リハビリ病棟は3年やって、その後はまた精神科へ転職していきました。 患者さんと深くコミュニケーションがとれるし、 やっぱり自分には精神科が合っている、と言っていました。 合う、合わない、はやってみないとわからないですよね。 同僚のように、一度離れてみて気付くこともありますし、 どこでも興味のある科を経験してみるのがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
あさひ
ICU, 新人ナース
振り返って、少しでも自分を認めてあげてください、お疲れ様でした
回答をもっと見る
今の職場がきつくて、上の方に相談しました、 とても優しく接してくださって、進むべき道がひとつでは無いことを教えてくださいました。 科によって向き不向きがあること、 人間関係が難しい病棟だってあるということ、 自分に合った職場から再スタートできるということ。 相談することに抵抗がありましたが、やはり声に出して伝えてみることの重要性を改めて感じました。 「自分の一度きりの人生を、看護師になったことが理由で後悔しないで欲しい。」 そう言ってくれたあなたの言葉を私は一生忘れないでしょう。 あなたのような看護師になるため、私は明日からも前を向いて頑張ります。
辞めたい1年目新人
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
素晴らしい👏 星さんの、上司に対する感謝の心と、前向きになれた気持ちが伝わってきます。 こちらも、明日も頑張ろうと思えてきます。 今回相談して得たものや心に響いた言葉は、今後辛いことがあったとk 素晴らしいコメントありがとうございました😊
回答をもっと見る
連投すみません。 コロナ禍が落ち着いた頃に社内ルール通り県外外出時は申請、許可と言う段取りを踏んで出かけたのに。いざ行くと出勤停止を言われました。 その時点ではそんなルールもなかったのに。 行くなとは言わないが自覚だ、とか医療従事者として分かるだろうと責められ不条理を感じてます。 申請されたら受け付ける 行くのは自己判断だと。 行く前日にも出かける話をしていたのに、その時点では明日行くんだよね、程度の話で終わっていたからてっきり良いのだと思っていた私が甘いんですかね?
辞めたいストレス
ままみ
訪問看護
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ルールの内容も、じゃあ県境の人は県外近くのスーパーに行くより県内繁華街の方がリスクが低いと言えるのか… 日本人の気質と言うべきか、自粛のお願いだけでここまで自粛する国は凄いと思いますけど、禁止と言ってないけど自覚が足りないとか、不条理に思います。 外出する時、最近は感染したくないさせたくない、というより周りの目を気にして過剰な予防してることの方が多いような気もしますし。県外に行く事がハイリスクではなく、普段の生活様式を考える事が大切なはずなのに、メディアも変な陽動するから… 言いたいことまとまりませんが、不条理に思います!
回答をもっと見る
新人から重症度の高い順に部屋振りをするのはやはり仕方ないんでしょうか? うちの病棟では重症度の高い人もしくはオペや検査、ケモ、輸血などの患者さんは新人が部屋もちになります。 勉強になるからと言う意味なんでしょうが先輩たちはステーションでしゃべってるだけ、何か質問すると「なんであたしに聞くの?」といった雰囲気を醸し出される。 仕方ないんでしょうかね。1年目とはそんなもんなんでしょうか。
辞めたい先輩1年目
Reeeeen
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
1年目の4月からということでしょうか? 4月からであればフォローがつくので重症者つきます 半年経った今頃からであれば、ある程度業務にも慣れてさらに知識を深めてもらうためということも考えられます 先輩のそういった雰囲気は病棟がハズレだったと思うしかないです 聞いても(教える、ではなく)指導してくれない場合は管理職に相談ですかね
回答をもっと見る
あとでこうしとけばよかったとか、違うこと言ったかもとか不安になって眠れない
辞めたいストレス病棟
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
そんなことばかりですよ。 不安なことあればここで何でもつぶやいてください。気の利いた言葉は投げられないかもしれませんが頑張りますよ。
回答をもっと見る
もう辞めたい💧 朝からシステムトラブル… 通常業務をしながら復旧のために業者対応し「システムさんが⚪⚪はどうなってますか?」と聞かれてますが?と伝えると「はっ?」だと💢 はっ?って何? 私が壊したわけじゃないのに何でそんな言い方されなきゃならないのかわからない 吐き出させてもらってありがとうございます
辞めたい人間関係ストレス
ペペ
ママナース
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
はっ?ってなんですかね。 こっちが、はっ?って言いたくなります。 上の上司を通してクレームを言ってしまいましょう。
回答をもっと見る
やってることが馬鹿馬鹿しくなるときありませんか? 委員会とか仕事の内容減らないし、むしろ多くなるのに早く帰れとか言われるし。終わらなくて超過勤務申請したらなぜ終わらないの?とか申請時間よりも短くされるし。ほんと最悪な病院です。早く辞めたい。
委員会辞めたい病院
みぅ
総合診療科, 病棟
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
みぅさん初めまして⭐️ 分かります!仕事増やしといて早く帰れは難しいですよね😢申請時間より短くされるんですか? それはおかしいと思います。もっと他にいい所はあると思います!
回答をもっと見る
夜勤の時の休憩室が苦痛。悪口、愚痴で疲れる。1人で寝てたい。笑
休憩退職辞めたい
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
本当に。 お願いだから構わないでくれって思うときがあります。
回答をもっと見る
先日夜勤で日中臨時で入院してきた患者さんを受け持ちました。 原因不明の発熱や痙攣があり急遽救命病棟に転科することになり、1年目ながら頑張ってやりましたがドクターコールの仕方や薬などの処理がうまくいかず怒られてしまいました、、、 その後低血糖になる患者さんもいてドクターコール、、その指示受けでも具体的な数字や個数聞かず怒られてしまいました、、 自分でも危機意識が足りなく、このままでは患者さんがどうなるのか不安になることも結構あります。 自分の欠点であり直したい点でもありますが、どう直していけばいいのかわかりません。 また、日勤からの送りでも疑問に思うことを質問しなかったの?とよく先輩に聞かれますが、いまいち送られてる時には想像がつかずはい、はい、と聞いてしまいます。疑問点解決していかなければならずわからないことは突っ込んでいかなければならないのですがまだ1年目で根拠を持った自信のある看護の提供ができておらず突っ込むことも不安です。 みなさんはどうスキルアップして行ったのでしょうか。
辞めたい夜勤1年目
ゆめ
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あーさん
循環器科, 病棟
こんにちは。私はまだ2年目ですが、似たようなこと未だにあります。一年目で根拠のある看護なんて出来なくて当たり前だと思います。また、一年目は手取り足取りいろんなことを先輩も教えてくれます。しかし、2年目になると次の新しい一年目の新人さんが入ってきていっきに先輩たちの目から離れるようになります。だから、分からないことや疑問に思うことは今のうちに積極的に聞くべきだと思います。2年目、3年目とどんどん年数が経つにつれて今更聞きにくい…ということになってきて、ますます聞きにくくなります。私もただ何となく聞いて分かったつもりでいたけど、いざプリセプターにこれってどいう意味?と聞かれると説明できない!となり、初めて自分がわかった気になっていたことに気づいたということがよくありました。自分で常に疑問を持ちながら仕事をするように意識したり、プリセプターの方にどういう意味?これ分かってる?て聞いてもらって答えられなかったものは一個一個ノートに書き、調べるなり聞くなりしてました。また、一年目から重症患者さんや急変を経験できることは早く成長できるいい機会だと思います。私は急変にあたったことはないと言っていいほどであり、急変対応は出来ないと思います笑 様々な経験をして行くことによって自然と成長できると思います。 私もまだまだアドバイスできるほどスキルアップはしていませんが、一年目は本当に目まぐるしく大変だと思います。しかし、ゆめさんは自分をしっかりみつめて課題も持っていると思うのできっと今の努力を継続していけば成長できると思います。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
なんか最近気持ちよく仕事が終われないのはなんでだろう イライラするし やり残し無いか不安だし 夜勤の時間帯だから残ってたら怒られるので、夜勤帯の仕事になっちゃうし(Dr.の事情でなので怒られることはないんだけど) でも申し訳ないって思っちゃうよなー あといつもより点滴残っちゃって申し訳ないや
辞めたい夜勤ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
来月から精神科病院で働くことが決まりました。昨年転職で躓き3ヶ月から半年派遣みたいにパートで働いていました。 年齢的に救急病院での勤務は自信がなく、あと5年は働きたいと思い自宅から近く9時から5時の勤務が可能な病院を選びました。精神科という未知の現場でやっていけるか?不安でしたが考えた末気持ちを切り替え、ゆっくり肩の力を抜いて働いていこうと思い決めました。 新しい職場には昨年辞めた病院のOB看護師が沢山います。その中に私がとても苦手な人が何人かいるのですが、どうもその人たちと同じ病棟になるようです。働く前からそんな情報はいらなかったのですが…。 行く前からとても不安で気持ちが沈んでしまいました。行くのが嫌です。 せっかく決めた職場なのに…。哀しいです。
精神科パート辞めたい
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
トミカナさん初めまして⭐️ 未知の現場に飛び込める勇気すごいです🥺肩の力を抜いて仕事をすることって大切ですよね😢 苦手な先輩がいるとのことですが、もし一緒の病棟になった場合は誰か相談や愚痴を言える人を見つけておくのはどうでしょう😊?それでももうダメだと思うなら逃げてもいいと思います🙂❤️
回答をもっと見る
夜勤前ってなんでこんなに憂鬱になるんでしょう。 日勤だけだと給料が下がるのは分かっていても 日勤だけでも可能な職場に行きたいです。
給料辞めたい夜勤
ミンハリ
外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
しい
私もいつも夜勤前が憂鬱です。夜勤前の情報をとる時はいつもわけもなく緊張してます。 働き方によっては日勤だけでもお給料がいいとこもありますし、夜勤がないところに行くのも一つの手段かもしれませんね。私もどのタイミングで夜勤がないところに行くか考え中です。
回答をもっと見る
インシデント起こしてしまいました…… 師長さんは既に知っていますが、私からも報告しようと思ってます……スムーズに印象の良い報告の仕方を教えてください(´;ω;`) また、今年1番落ち込んでて、切り替え術も教えていただきたいです…。
インシデント師長辞めたい
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
師長さんが知っていても知らなくても事実を素直に報告することが誠意として伝わりますよ。 切り替え術は先輩や同期など相談できる人とたくさん話して思いを聞いてもらうことです。 インシデントを起こしたってだけでどうしようってなりますよね。でもインシデントは当事者だけでなくスタッフ間で情報共有して、みんなが同じことを起こさない様にするための事例紹介です。今は辛いかもしれませんが、良いきっかけなので糧にして乗り越えて行けると良いですね。
回答をもっと見る
コロナ渦で医療従事者として役に立ちたいと、コロナに関わる医療に関するコールセンターで派遣で働き始めたけど、電話の向こう側の人たちは愚痴・不満・不安を訴えてくる人がほとんど。でも、まだそういう人たちはマシな方で、暴言・八つ当たり・大声で罵詈雑言吐く、ストレス発散の吐け口にする人、挙げ句は人格否定発言する人もザラに居て…帰宅途中の電車ホームに飛び込みたい激しい衝動に駆られた。 人の役に立つって人を辞めないと出来ないことなんですね。自分の考えの甘さを思い知りました。
派遣やりがい辞めたい
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
コールセンターの派遣の募集事項にそういうぐちやクレームが多いと記載がありました。 実際はその対応も多いと… コロナに関することで保健所の方たちもその電話が多く、対応に時間を要することになるので対応が追いつかないなどとも派遣会社のメールにも添付されていました。 人の話を聞いたり、罵声や、八つ当たりって言われる側はとてもストレスなのである意味で、スルー力がかなり必要だそうです。 実際の看護のときの「力になりたい、話を聞いて少しでも患者さんの苦痛を減らしたい」とまた全然違うのでそれって辛いですよね。 ご無理なさらないで下さいね
回答をもっと見る
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
症例発表は1年目の登竜門ですね。 私も日々の仕事に加えて、症例の準備がストレスだった事を思い出します。 1年目の辛い時期、どうにか乗り越えてください!応援しています☆
回答をもっと見る
今日夜勤で憂鬱すぎでベッドから出られません。夜勤でなくてももう仕事に行くのが精神的に辛いです。人間関係がかなり悪いとかではなく、自分自身に問題があり看護をしたくない気持ちが強いです。今年度で今の職場はやめて転職しようと考えていますが、あと4ヶ月程度頑張れるのかも自分自身不安です。また年内にはその旨を師長さんに伝えるつもりですが思っている時期でやめさせていただけるのか不安です。 辞めたいと思っていることを悟られるのも嫌で、職場に行けば周りに元気な様子を見せ働くことはできていますが、1人になったときため息ばかりなのと精神的疲労感をどっと感じます。 お休みいただこうか考えたりもしますが、その分またマイナスの時間がかさむことを考えると師長にぐちぐち言われ余計辞めづらいこともありなんとか職場には行きますがほんとうにしんどいです。 正直自分の限界がわかりません。わからないからこそ仕事を継続することが不安です。また、こんな気持ちで患者に接することも失礼というか辛いというか。 正直辞めたいの一言しか頭の中にありません 頑張れという言葉も聞くのがつらいです 転職活動中ですが、志望理由や自己PRなど考えることも正直したくないくらい何も考えないでいい休める日がほしい こんな私は甘えてるんでしょうか
2年目辞めたい夜勤
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 職場の環境が合わないと感じているようであれば、転職も全然アリだと思います。 看護師は続ける予定なのですね。 睡眠や食事は取れていますか? お話を読んでいると少し抑うつになっていると思いますので 思い切って心療内科にかかってみるのも良いと思います。 あくまで私個人の意見ですがいまのグッチさんにとって休職という形が良いのかな、と思います。
回答をもっと見る
二年目男性看護助手です。 看護学校を落ちました。今後のことも含めて師長と部長に相談しようと思ってます。 今の病院は、ほぼ毎日遅番で9時近くまで仕事をし、最近は休みの日も出勤。ほとんど寝に帰る状態ですそれでも学校に行きたくて2年間耐えました。 ですが最近異動したばかりで業務もよくわからない状態で師長に注意をされた時に「看護師になる才能も素質もないし病棟の質を落とさないでよ」など色々言われメンタルも身体も辛くずっともやもやしてます。 学生になったらアルバイトで働こうと考えていたクリニックから正職員も欲しいからよかったらとお話を頂きました。最初は給与も低いけど。遅くても18時には全員退社するとこらしく悩んでいます。 部長はしっかりと話を聞いてくれる方ですが、退職も含め異動の希望も出してみたいと考えているのですが。不安です。。。
看護助手師長辞めたい
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
あゆり
外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟
シロさんこんにちは 大変でしたね。 今の状況を続けていては、身体を壊すと思います。それに、心無い言葉を言う師長の元で働き続けることもありません。なによりも人間関係は大切です。 新しいところにいくのは不安ですよね。でも、今のところに居るより未来はあるのではと思います。退社時間も早いとのことですので、自分の時間を作りながらまた考えていくのもアリなのかなと思いました。 シロさんが望んだようになりますように。 応援しています。
回答をもっと見る
二年目看護助手です。 2つ看護学校を受けどちらも落ちてしまいました。 看護師になりたい気持ちで地元から上京し今の病院に入りました。。。去年も受験し落ちてしまい。今年ダメなら病院を辞める覚悟で受験をしました。。本命の2校目は。。学科面が不安でしたが小論文と面接は手応えがありました。面接をしてくださった先生からも絶対投げ出さないで春から頑張ってください名前覚えとくからね。と言われ少し自信がもてたけど。。落ちました。 師長さんに電話をし結果を伝えたら今後のことも良く考えようと言われました。 今本当に悔しくて泣きたくてどうしようもありません。。
看護助手面接看護学校
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫でしょうか?受験お疲れ様です。正看護学校を受験されたんですか?
回答をもっと見る
看護師経験20年以上で、神経内科病棟で働いてます。とにかく神経内科があわなくて、辞めたいのですが、年齢的に転職もつらいようで、今の職場で続けても退職してもしんどいようでどうしたらよいのかわかりません。病院移動もさせてもらえませんし唯一、給与だけはよいので迷っています。 アドバイスをください。
神経内科内科退職
まこゆちゃん
病棟, 神経内科
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
私も看護師経験20年以上です。 あまり大したアドバイスにはならないかもしれませんが。 私は今回看護学校卒業して初めて転職しました。 転職サポートを使ったら色々と他の病院の情報を聞くことが出来て、助かりました。 もしかしたら、まこゆちゃんはすでにお使いかもしれませんが・・・。 居ても辛い、出ても辛いかもしれない。ただ、出てみたらまた違う視点で物事を考えられるかもしれないっていう希望を持ってみるのもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
4月に入職して新たな場所で一人暮らし始まり、体調不良になることが多いです。 今日も熱出て早退、あしたも休みにしてもらいました。 もう3回、4回くらい休みもらってます。上司はほんとに優しい方ばかりでお大事にって言われて家帰り涙が止まりませんでした こんなに体調悪くすることなんてなくて学生の時は逆に心配する側でした。 絶対迷惑って思われてるとか色々考えてしまって辛いです なにか優しい言葉もらえると嬉しいです 1人暮らしって辛いですね同期もなんだかんだで他人事というか、、話せません。また休んでるのかとか思われてます絶対 何もかも嫌です( ; ; )
辞めたい1年目人間関係
に
新人ナース
キティ姫子
精神科, 急性期, 病棟
初めまして。 あたしも最近、体調不良が続いてます。 看護師の先輩になりますが。 こんな先輩nurseもいる事をお伝えしたくて書いています。 微熱が有れば、出勤不可。 ただでさえ、新人ナースちゃんは覚える事も沢山あって大変! それに加え、このコロナ‼️ 上手くストレス発散も出来ないですよね😭 ストレス発散が出来れば少しは現状は違うと思うのですが。 上手く伝える事は出来ないですが、にさんのお気持ちは痛いくらい分かる現状です。
回答をもっと見る
今年の4月から入職したものです 最近、休日の時や夢にまで職場のことを考えてしまいます。睡眠は取れています また、何に対しても無気力で、お局に怒鳴られても何も感じません。勉強しろと言われますが、ほんとうに何も手につきません。 職場は、優しい人もいますし、人格否定をする人も居ません。でもこんな状態で患者さんと関わるのも申し訳ないし、勉強も手につかないしで辞めたいとずっとおもっています。 病棟看護師の仕事にも楽しさを感じたことがありません。 やめるのは甘えなんですかね、、😭
辞めたい1年目
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
こんばんは 私も4月から入職した者です 私もずっと辞めたいって思ってます💦 慣れない仕事ほんとに辛いですよね…出来ない自分がほんとに嫌で、仕事のことを考えるだけで胸が苦しくなったりします。 今のご時世的にゆっくり息抜き出来ませんしストレス溜まりますよね… 辞めるのは甘えではないと思います。辞めるという選択も勇気のいることです!あまり自分を責めないでくださいね! だから自分を責めないでやりたいことをやるのが1番だと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
m
その他の科, 介護施設
施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。
回答をもっと見る
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)