委員会」のお悩み相談

委員会」に関するお悩み相談が現在124件。たくさんの看護師たちと「委員会」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「委員会」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

どこの病院もBSC作成はされていますか? 私の病院では看護部、各部署、各委員会、各個人 など様々で作成されていますが みなさんの病院もそんな感じでしょうか? こういったものもデジタル化じゃないですが もう少し簡潔にできないのかなと思います。 委員会の資料作りやまとめもそうですが 業務外の仕事が多い気がします…

委員会病院

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちもBSC利用してます。 おそらくビジネス業界での評価方法としてはまだまだ主流で新しい方法は出てないのでしょうね。 簡潔にするのは難しいかもしれませんね。 やはり経営戦略的なものは事務作業と違い、頭で考えて評価しないといけないので…結果面倒な仕事のひとつになってしまうんですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。

ケアマネ委員会カンファレンス

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

82019/04/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従です。正職員なんですが病棟師長から、委員会とかも何かしないといけないと言われました。以前は何もはいらなくて良かったのですがスタッフが減ってきたためか…日勤帯に出てくるのは苦痛だし、受け持ち患者も持たされてます。入職してから段々変わってきたので、退職はチラホラ浮かびます。よその病院はどうなんですかね…?💦

委員会受け持ち師長

みなみな

内科, 病棟

32022/06/12

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私の以前勤めていた病院では、夜勤専従の人も受け持ちもいたし委員会にも入っていました。委員会に関しては、日中出てきてもらうことはなく出来る仕事を振って夜勤中にしてもらい、参加は常勤の人がしていました。

回答をもっと見る

「委員会」で新着のお悩み相談

1-30/124件
看護・お仕事

どこの病院もBSC作成はされていますか? 私の病院では看護部、各部署、各委員会、各個人 など様々で作成されていますが みなさんの病院もそんな感じでしょうか? こういったものもデジタル化じゃないですが もう少し簡潔にできないのかなと思います。 委員会の資料作りやまとめもそうですが 業務外の仕事が多い気がします…

委員会病院

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちもBSC利用してます。 おそらくビジネス業界での評価方法としてはまだまだ主流で新しい方法は出てないのでしょうね。 簡潔にするのは難しいかもしれませんね。 やはり経営戦略的なものは事務作業と違い、頭で考えて評価しないといけないので…結果面倒な仕事のひとつになってしまうんですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もともと妊活でクリニックに通院しており、今後ステップアップのため、本格的な高度専門クリニックに通院予定でいます。 なのに、、、 委員会のリーダーやれって言われました。 この上司は子どもがぽんぽんできた4人のママ。 やっぱり上司の理解ないのかな。 子どもができなくて悩んでることはわかってもらえないのかな。

委員会妊娠メンタル

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/03/18

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

妊活している方がほとんどの病棟で働いております。 うちは6月からステップアップを検討しておりますが、現在妊娠した方のフォローでかなり体力的に不安。 でもいつか私もと、今は我慢しないといけないのでしょうか? 実際、今も2年ほどブライダルチェックし、タイミングからAIHをやっている状況です。 こんな中で新年度の委員会を振ってくる師長。 理解されないところでの対応辛い。 そして先に妊娠したスタッフのこと、嫌な目で見てしまう。 辛い。

委員会妊娠師長

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/03/17

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

わかりますわかります。 私体外受精にて産みましたので痛いほどわかります。辛いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在一般病床で働いています。 認知症委員会として役割を担っています。 認知症ケア加算を昨年から導入し毎日認知症患者のケアの評価や抑制の評価をしていますが、部屋に監視モニター(監視カメラと同じ)を設置することは抑制にあたるのでしょうか? 抑制の定義には調べても当てはまらないようですが、倫理的に当てはまると考えており、評価するのに困っております。 このご時世訴えられたりしたら大問題になるので解決したいです。

委員会モニター

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

22023/03/09

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

認知症ケア加算では抑制は身体の動きをなんらかの用具を使用して制限することと定義されているのでそれに合わせて評価してください 監視モニターは抑制にあたるかはその施設ごとに定義されている抑制要件を確認するか 倫理委員会に問い合わせてみたらどうでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は病棟に一人ずつ配置されている教育委員を務めています。うちの病院は、新人教育において「チーム支援制度」を採用していて、病棟の「教育担当チーム」のメンバーみんなで支援していく形です。 それは中途採用者に対してもそうなのですが、うちの病院は中途採用者がどんどん入職するので、とにかく教育担当の私の仕事量が多すぎてしんどいです。 私がうまく他の教育チームメンバーに仕事を振れていないのもあるんですが、結局は私が全ての新入職者の進捗を把握していないといけないし、責任者は私なので正直もうつらいです。 上司からも期待されていて嬉しい気持ちもありますが、私は昇進も望んでいませんし、毎日残業続きで、この職場自体もう辞めてしまいたい。 休みの日でも強制出席の、時間外の病棟会にも不満です。議事録を回せばそれで良い内容でもやたら会議したがりますよね。みんなが定時で仕事が終わっている日ならまだしも、20時くらいまでかかりそう…という日でも病棟会に2時間くらい使ってます。病棟会の日は帰りが21〜22時になることもザラにあります。月1回だけとはいえ、無駄な会議に2時間も使って夜遅くまで残業させる意味が分かりません。 うちの師長はまだ若く、師長会でも権限がないので、師長に相談や意見を言っても何も解決しないのが現状です。本当に風通しの悪い職場だと思います。 現在、訳あって休職中ですが、休職したまま辞めたいと思っています。病棟会も委員会もない職場に転職したいです。

時間外労働委員会休職

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12023/02/28

あお

脳神経外科, 保育園・学校

キャリアを考える良い機会なのではないでしょうか。 看護師っていろんな働き方、キャリアがあります。私も病院で勤めていたときは、よくわからない業務や残業もあり、管理職も別に興味ありませんでした。 今は学校の教員をしています。業務はまるで違いますが、楽しいと思っています。 自分が良いと思うところで働きたいですよね。もちろん、人生は仕事だけではないので、ライフバランスを整えながらお互い頑張りましょう😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度がもうすぐ終わる。。 最近はストレスなのか頭痛とため息が止まらない、、 来月のシフトを見て退職する先輩同期がいて絶望。 大ベテランオバ様先輩と下々しかいない病棟になるのかと思うと今からもうとてつもなく心配。 ちょうど中間になるのがわたしで今まで以上に上にも下にも気を遣って生きねばと思っている。笑 通常業務でもなかなかしんどいし残業多いのに、係とか委員会てほんとになに?!笑そんなものがあると知った時学校かよって思ったのを覚えてる笑 仕事に生きてるベテラン先輩を見て尊敬はしてるけど、何か違うんだよなと思いモヤモヤ😂 そんなこと誰にも言えませんが笑笑

委員会退職正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 透析

12023/02/27

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分の人生楽しんだもの勝ちですよー。 私は条件も揃ったのがありますが、ライフシフト関連の本を読んで、転職することにしました。 転職してよかったと思えるかはわかりませんが、少なくとも今の職場を去ってよかったとは思うでしょう! ライフシフト。おススメです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

院内緩和ケアチームに入っていました。医師から、こんな看護でいいと思ってるのか?それでいいのか?と強く責められました。パワハラで有名な医師で。 緩和ケア加算とれていないので、緩和だからって言って病棟ラウンドはせず、チームスタッフからプレゼンするのみです。 キロクとプレゼンだけでは見えないのでしょうが、最大限やっております。 カンファレンスおわったあと他チームメンバーよりパワハラとして、問題提起して良いと言われ文章書いて、看護師長から看護部長へ提出しました。院長へ行くかどうか。 ハラスメント委員会の人が事情聴取に来るらしい。 院内でその医師に会うのも嫌。何年もムリだった委員会に嫌だと言っているのにうまくスリかわされてきました。 頑張ってきたけど、イヤになってます。 私立病院です。 きっと医者が強いにきまってます。 あとついでに師長もその医師から、違う件でやられているから、一回やりたかったと。 私の名前でやらなくてよくない? 私を委員会に任命してるの誰だと思ってる?

カンゴトーク国試相談室ハラスメント委員会

かの

整形外科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科

22023/02/09

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

医師に強いのは医師です。その医師の上の医師、もしくは、医局のトップまで話を持っていくか、看護局が総スカンするかですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、総合病院で働いています。現在の職場は新卒で入職したため、他の病院のシステムはよく知らないので気になって質問させてもらいました。今の病院はインシデント案件などを検討するものから接遇に関するものなど委員会がたくさんあり、2年目以上の看護師はそれぞれ何かしらの委員会に所属させられています。業務がどんなに忙しくても委員会がある日は駆り出されます。このようなシステムの病院は他にもあるのでしょうか?

委員会総合病院病棟

そら子

循環器科, 病棟

22023/02/10

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

私のところにもあります。 私は一年目から委員会ありました。 3年目にその委員会のサブリーダー 4年目にはリーダーをやるようになってます。 大切なのは分かりますが、 勤務時間内にできるようにするなど もう少し対策して欲しいものですよね。 私の知り合いの病院は すべて勤務時間内におわるように なっているようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。

ケーススタディ委員会カンファレンス

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

32023/01/18

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食・嚥下障害認定看護師に興味があります。 資格取得の際、うち3年以上の認定看護分野の実務研修が必要とありますか具体的にどんなことをしないといけないんでしょうか。 摂食・嚥下障害だったら、そういう患者さんが沢山いる科で3年働いてないといけない的な感じでしょうか?だとしたら、基準とかあるんでしょうか? また、摂食・嚥下障害患者を5例以上担当した実績とありますがこれもどうやって証明するんでしょうか? やっぱり勤務先で色々調整して関連の委員会や患者を受け持ったりしないといけない感じでしょうか?

委員会研修勉強

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22022/12/23

ハス

内科, 一般病院

そういう科で実際の労働実績が必要ですね。 取得される場合は、勤務実績を作ればいいだけなので、そちらに移動してください。 勤務実績を病院に作ってもらえばいいだけなので、まずは勤務すれば解決しますよ 参加までに

回答をもっと見る

愚痴

先日厚労省の監査がありました。 毎月のレジュメは業務中はできないので夜勤の合間につくってます。 相談したくても他のメンバーはわからないって相談にもならない。 その中で頑張って作成してました。 病院長から 監査で見せるための書類なんでって言われました。 間違いではないのかもしれませんが委員会って病院がよくなるように対策を話し合って実践して改善策を話し合っての繰り返しではないかと思います。それを書面に残すのがレジュメであって議事録ではないのかと思うのですが。今までは対策案もてなければ実践もできない悪循環になってます。それなのに監査のために委員会するとか監査に見せるためのレジュメや議事録ってなんか納得いかないのです。 他ではどうしてるのかなっと思って愚痴ったついでにきいてみたいです。

委員会

しのびん

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/12/19

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 以前、労働組合の委員会になったことがあります。 私も、レジュメは、夜勤などの空いている時間に作成しています。それ自体は、労働時間内だから問題ないみたいです。労働時間外にレジュメを作ったりすると問題になるみたいです。  1人でレジュメの作成を行うのっておかしいですね。普通は、会議で話し合って実践できる内容をレジュメに残して提出するものだと思っていました。本当に、悪循環だし、そこに意味があるのかなって思ってしまいますね。 他の病院の人の話を聞いたことがありますが、しのびん様の実情のようなところもあるみたいですよ。やっぱり、労働環境が問題で大変だと話していました。試験的にタイムカードを取り入れたら実態がわかったみたいな話も聞きます。

回答をもっと見る

愚痴

先日1つ上の先輩から「前期のインシデントから勉強会をしようと思ってる。前期のインシデントで大きなものは皮膚剥離があるからそれについて勉強会やって!だから文献とかしらべてまとめといて!いつまでなやるのっ!」と言われました。 今月に自分の勉強会も控えてて、ラダーのレポートもあるので正直辛いです。 そのインシデントを起こしたのはその依頼してきた先輩なのですが、その方は新人指導のため勉強会を割り振られていなかったのですがみんな辞めてしまったため空いていると思っているのですが… 私は今年、褥瘡委員会に所属しているので私かやるべきなのでしょうか、、 でも正直先輩にやって欲しい気持ちもあります…

委員会インシデント先輩

海稀

プリセプター, オペ室

12022/11/28

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 あるあるですよね💦 ただそこで先輩がやって下さいというとかーなーりその後の関係が危ぶまれるような気がするので笑 やってみます!もしなやんだときは相談させてもらってもいいですか?と聞いておいて、資料まとめながら、こんな感じでいいですか?とかその先輩に相談するのはどうでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様は委員会等の仕事はどのようにされていますか?私の病院では一応勤務内にやる時間を貰えますがそれだけでは足らず時間外や自宅ですることが多いです。時間外でやる方がいればその場合は超勤はついているのでしょうか?

超勤時間外労働委員会

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42022/10/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

勤務後に集まっていました。定期的な委員会の集まりの時は、超勤を付けてもよかったです。しかしそのための資料作りなどはやはり自宅で行っており、超勤は付けていませんでした、、。職場に残っていると超勤も付けやすいですが、自宅での作業だと付けにくかったです。でも院内で残ってやるのも集中出来なくて、、時間外労働になっていました( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めている病院で業務の他にも委員会業務やら係業務やらで仕事が終わったあともやらなければならないことが多々あります。どこの病院でもそんな感じでしょうか?良いところでは業務中に係や委員会業務ができるというところもあるようであまり他の病院を経験したことがないので教えて欲しいです。

委員会病院

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/10/17

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の働いている病院では委員会自体は勤務中にありますが、同じように委員会での勉強会等の準備はどうしても時間外にしていかなければいけない状況です。 どこの病院でも現状時間外に業務以外のことをしなければいけないようですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

給与のアップや、仕事の割り振りの見直しなど、この時期多くされていると思います。 インフレ対策で、職員食堂が無料になったりと、病院側も働きやすさ改善のための努力はしてくれていますよね? みなさんの職場では、働きやすさ改善は、看護師、医師、技師で構成されていますか? 事務や総務も入っていますか? 食事手当や住宅手当、移動手当(タクシー券の配布など)の見直しなどは、委員会で決めて、病院側と交渉していますか? 何処かの部署が対応していますか? 今の状況(委員会で決定し、病院側と交渉)が、普通かどうかわからないので、みなさんの病院の状況を教えてください。

委員会手当病院

さり

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 神経内科, 大学病院

42022/10/05

カイト

病棟, 慢性期, オペ室

私の職場ではそのようなことは一切きいたことがないので羨ましいです。 友人の職場でもそんなことはないみたいです。 職員の声を一応届けることができるみたいなので私も他の病院がインフレ対策などしてることを伝えてみようと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会の仕事、係の仕事を勤務時間内に片付けられません。 日々、ロング日勤のリーダーをして全ての仕事が終わるのは20時〜21時くらいでヘトヘトです。夜勤中、手が空いたときにも委員会等の仕事(集計や提出物・レポートの準備)をしますが処理しきれません。そのため、ロング日勤が終わったあとに22時〜23時くらいまで残ってこれらの仕事を処理しています。加えてコロナの影響で欠勤者も多くフルPPE対応で、今まで以上に仕事の量が増えて疲労困憊です。 みなさんは委員会や係の仕事をどうやってこなしていますか?工夫されていることがあれば教えてください。(ちなみに、師長は全く頼りになりませんし、係の仕事を丸投げしてくるのは師長です)

委員会リーダーストレス

病棟, 一般病院

42022/08/25

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 係や委員会の仕事を勤務時間内に行うのは無理だと思います 夜勤で時間が空いたらやる事は間違ってないと思いますが最優先は患者さんです 上司に現状を話して残業としてやるしかないと思います それがダメなら責任持てないと言うべきだと思います 私の職場では時短の人は係の仕事で残業つけてますよ😱 私は夜勤でやってますが…💧 貴方が体を壊したらいけません 答えになってなくてスミマセン…💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の業務に慣れない委員会の業務 しんどすぎる、、、

委員会

しん

病棟

02022/07/28
キャリア・転職

急性期病院で約10年働き、特養に転職して3ヶ月 病院辞めたらしたくない!と思っていた委員会活動... 施設でも設置義務があるのですね〜知らなかった😓 看護師の人数が少ないので複数掛け持ち、しかも施設内と法人内看護部のダブルで病院時代より委員会で忙しいなんて! 同じ思いの方と共有したいです ほかにも、もうやりたくないと思ってたのに、転職したら前職と同等かそれ以上にやる羽目になったということ、ありますか?

委員会施設転職

みっくす

介護施設

12022/06/16

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も施設勤務ですが病院と変わらず 委員会もあり、その他にフロア内の 係活動まであります。 ISOが入っているのですが、 病院勤務の時は実際どんな活動を しているか知りませんでしたが 施設になってからISOがこんなにも めんどくさいなんて聞いてなかったです! そして出張もあるなんて…!!!!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従です。正職員なんですが病棟師長から、委員会とかも何かしないといけないと言われました。以前は何もはいらなくて良かったのですがスタッフが減ってきたためか…日勤帯に出てくるのは苦痛だし、受け持ち患者も持たされてます。入職してから段々変わってきたので、退職はチラホラ浮かびます。よその病院はどうなんですかね…?💦

委員会受け持ち師長

みなみな

内科, 病棟

32022/06/12

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私の以前勤めていた病院では、夜勤専従の人も受け持ちもいたし委員会にも入っていました。委員会に関しては、日中出てきてもらうことはなく出来る仕事を振って夜勤中にしてもらい、参加は常勤の人がしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣ナースをしている方いますか? おすすめの派遣会社ありますか? 業務以外の仕事(委員会やカンファレンスなど)がしたくないので、派遣に興味を持ちました。

委員会カンファレンス派遣

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

32021/06/29

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 派遣に関していえば、会社で大きな差はない印象でした。 あるとすれば3ヶ月〜1年単位での僻地への求人を多く扱っているか、または単発〜月でのイベント・老人施設系なのか等での求人の多さなどの差だと思います。 派遣期間が長いと派遣先によっては、委員会やらカンファにも参加させられますよ😅 まぁ、休みの日に出勤してまでは求められないと思いますが。。。派遣先次第かと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一昨年転職し、今の病院に入って1年半ほど経ちました。看護師歴は5年目です。 委員会4つ掛け持ち+プリセプターで、日々業務に追われています…。 200床程度の小さな病院なのですが、ここまで仕事を掛け持ちさせられるものなのでしょうか? みなさんの病院はどうですか?

委員会5年目プリセプター

はぎ

総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー

22022/02/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

委員会4つは多すぎませんか😂さすがに😂 私は以前、委員会、看護研究、業務リーダー開始、勉強会係が重なって、死にそーでした💨病院の規模は同じくらいです。スタッフの能力差も大きかったりするので、数少ないできる人、任せられる人に仕事が偏りがちですよね💦

回答をもっと見る

感染症対策

院長が感染対策委員会の委員長なのですが コロナに無関心すぎて、入院時にPCR検査を義務つけているのですが、『いいんじゃなーい』としない時があります。 病棟勤務してる身として感染が怖いです。

委員会病棟

りよー

精神科, 病棟

22022/01/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ対応お疲れ様です。 その院長は何らかの根拠があって言ってるのでしょうかね? 症状とかCT検査とか…何もなければ恐ろしいですね。こっちがみんな感染してるものとして、完全防備するしかないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員か派遣かどちらが稼げるのでしょう。 正社員だとよく分からない業務をさせられる(委員会、係など)でもボーナス出て安定。 派遣だと自由にシフトを作れるけど、ボーナスないし、手取りは多いけど税金を自分で払って結局残るお金は正社員と同じ。

委員会手取りボーナス

鮫肌

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

32022/01/03

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

うーん・・・今を考えれば派遣だと思います。他の仕事もないですし、手取りも多いですし。夜勤なくてもそこそこ稼げました。 ただ、ボーナスや福利厚生、未来を考えると正社員かもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICTの方や感染対策委員会の方に質問です。 院内の感染ラウンドは年に何回ありますか??監査で規定されているのでしょか?

ラウンド委員会

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

22021/12/23

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

私のところは、月に1度しています。リンクナースは、毎週ラウンジしてます。チェックだけですが、いろいろと抑止力ありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人がいないのは分かるけど、夜勤明け夜勤明け休みと夜勤か他の人は夜勤明け日勤日勤休みってちゃんとシフトの組み方分かってるのかなー それに日勤毎回21時20時まで残業とか電カル移行になるから委員会の仕事が倍になるわ、てか半年で導入っておかしい、人がいないのに委員会の仕事丸投げされても困るよ... マジやめたい

委員会シフト明け

ゆー

病棟, 一般病院, 回復期

12021/12/07

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

ゆーさん、お疲れ様です。 シフトはあくまでも24時間計算なので、夜勤明けも1日、翌日も1日換算なのです。夜勤明けが必ずしも休みでないのが現実。その分手当や別の休みがありませんか?あと、シフト調整は婦長権限でしょうか?週休2日が守られていれば、5勤務は厳しいですが明けの解放感はいいですけど。 電カル移行、これからなんですね。データ管理、良いですよ❗看護の時間がとれるし、入力楽だし、 私も10年以上前に電カル導入携わりました。その時は大変でした。でも、データ処理さえ出来れば看護の質や、医師、他部署との連携も容易です。辞めるなら電カルマスターしてからでも良いとおもいますよ。今後に活かせますから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会とはどんなことをするのでしょうか?私のイメージでは話し合って、それを病棟のみんなに伝えるみたいな…学生なので想像がつきません。もしよろしければ、委員会はどんなことをするのか教えて頂きたいです。

委員会看護学生

ひよこ

総合診療科, 病棟

22021/11/19

とみ

消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院

初めてまして。とみと申します。 委員会は月に1度集まってどう活動していくかを話し合い、それに沿って病棟で実際に活動していきます。活動状況はどうか、困っていることはないかなど集まりの時に発表し、他病棟やその委員会の責任者から助言や意見を頂いて、それを病棟にフィードバックし活動するような形でした。病院により異なるので、これが委員会活動だとは言いきれませんが、ひとつの例として捉えて頂けると良いかと思います。分かりづらかったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生時代に生徒会長や委員長をやっていた方に聞きたいです。 (学校によって差はあると思うますが)どんな仕事をしていましたか?勉強と生徒会・委員会の活動をどのように両立させていましたか? 生徒会役員になって活動をしたいのですが、勉強との両立に自信がなく生徒会に立候補するか悩んでいます。

委員会看護学校看護学生

りんご

学生

12021/11/17

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 学校イベント系の管轄から次年度のカリキュラムの相談、パンフレット等の広報活動や地域イベントへの参加etc.色々やりました! 勉強は授業中しっかり(外部講師の軽めなのは寝てたこともありましたが...)、テスト前よりも前からコツコツとやっていきました。生徒会の活動が活発な時期にはそちらに集中し、バイトを少し減らすなどバランス考えながらやってしました😊あとは楽しさと気合いで睡眠時間を結構削ってたり... 学生生活も限られていますからね!やりたいと思ったらやってみるのも楽しいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡患者のポジショニングについてです。 褥瘡専門の認定看護師や資格を持つPTがいない場合は誰が中心となりポジショニングを決めたり、指導を行っていますか? 褥瘡委員会はありますが、看護師ではなくて、あん摩マッサージ指圧師がポジショニングを決めている現状です。

認定看護師委員会褥瘡

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/11/08

k.i.2

PTや認定看護師がいない場合は、褥瘡委員会より指導があれば委員の方たちの指導を受けますが、日常的なポジショニングは看護師が行っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働いて3年目になりました。就職した時からこのアプリにお世話になってます。1年目はやっぱりメンタルがやばかったなと久々にみて思いました。3年目は仕事に慣れてきましたが、業務以外の委員会の仕事とかが本当にめんどい。しんどいです。時間外業務も多いし本当に今のまま働いていてもいいのかな…忙しすぎて自分のしたい看護ができない。

時間外労働委員会3年目

トマト

消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/11/02

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

私も急性期のときは同じ気持ちになってました!もう無理だなって思って環境を変えてみようと思い課長に相談し部署移動を希望し慢性期の患者対応をしています。 無理せずに新たな部署に移動してみたり環境を変えてみたりするのも経験になる?かもしれません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近忙しすぎて毎日残業… 2〜3時間は必ず残って翌日も日勤。 残業は付けれても1時間までだから それ以上残った業務は投げ捨てて帰りたくなる。 委員会も看護研究も やる気が起きないーーー😂

委員会残業正看護師

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

02021/10/09
1

話題のお悩み相談

看護学生・国試

私が就職したいところは私の学校では誰も就活した事がなく、質問内容や小論文の形式など知りたいことが多くあるのですが、知ることが出来ず困っています。 北里大学病院の就職試験を受けたことがある方、教えて頂きたいです😭

就活大学病院1年目

むむ

小児科, 学生

02023/03/28
職場・人間関係

今年23歳です。職場で結婚の話になった時に師長が「あなたまさか結婚とか考えてるんじゃないでしょうね?早い早い!わたしなんて30まで仕事人間で31で結婚したんだからあなたもまだまだ結婚なんかしないでここで働きなさいよ〜?」と笑いながら言ってきました。今の彼と25前後で結婚できればな〜と思っていたので師長に言われたことが結構気になっています。うちの師長はマタハラ、パワハラで何回も問題になっていて、 特に妊婦のナースに対して当たりが強く、つわりで吐いている先輩を何度も無理やり出勤させたほどです。この師長のもとで結婚・妊娠をするのはやめておこうと思っていますが、人手不足で絶対に辞めさせて貰えないのが目に見えています。みなさんだったらどういう理由を使って辞めますか。ちなみに、寿退社は絶対通用しません。

退職

ぴー

総合診療科, 病棟

12023/03/28

HIMA

その他の科, 訪問看護

普通に最もらしい理由をでっち上げればいいんじゃないですか? 「地方の復興」「上京」「親族の介護」なんでもいいかと 辞めるのに理由なんて関係ないですし、辞めたあと関係持つわけでもないでしょう? 自分は「スポーツで食っていくので」って言って辞めました。笑 また有給消化できないと言われたので「よくわからないので詳しくところに相談してみますね!」って笑顔で言ったら飲んでくれました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。

入職給料訪問看護

チーまま

消化器内科, 訪問看護

22023/03/28

かぴさん

病棟, 回復期

凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

リュック🎒トートバック👜肩掛けショルダー💪貴重品のみ持ち歩く💰その他(コメントで教えてください)

389票・2023/04/04

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

656票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

621票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

660票・2023/04/01

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.