学費」のお悩み相談(2ページ目)

「学費」で新着のお悩み相談

31-50/50件
看護・お仕事

高校1年生です! 看護師になりたいと思っていて理系に進もうと思っています!! 今、大学で私立に行くか専門に行くかで迷っています、、、、 私の家では、お金があまり無いので専門に行こうかなと自分では思っているのですが、4年大学卒と専門学校卒ではいくら正看護師でも給料が違うと調べたらでてきて将来的にはどちらの方がいいのでしょうか? 学費が安い方がいいのか給料に少し違いがある方がいいのか分かりません、、、、😢 また、給料では大体どれくらい違うのでしょうか? 長文、申し訳ありません🙇🏻‍♀️ できればお答えしていただけるとうれしいです! 皆さんの意見を聞いてみたいです!よろしくお願いします!🙏

学費専門学校給料

ゆうか

学生

202020/03/02

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師14年目のしんです。 出身は公立大学看護学科です。 今、一年生ということは受験まで2年弱あるということですよね。ピンキリなので、なんとも言えませんが、専門学校を目指して勉強してその後、やっぱり大学というのは科目数や対策から難しい気がしますが、大学目指して学力を上げていけば選択肢は専門学校だけを目指したときより広いかと。 今、まだ一年生なわけですから。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは!看護専門学校に進学したい高3です。 看護専門学校を選ぶ際に、重要視した方がいいポイントはありますか?? 例えば、 ・学費 ・提携している病院 ・住みやすさ ・設備 など、教えていただきたいですm(_ _)m

学費専門学校看護学校

ひじき

総合診療科, 学生

42020/06/01

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

もし、奨学金考えておられるなら、提携先の病院の奨学金借りられるかとかも調べてみるといいと思います。 あとは、卒業生の就職先をみてみたりして見てもいいと思います。 免許はどの学校に行っても取れますし、どの学校出身かとかは働いてからは関係ないです! なので、設備とか見に行って気にいるかどうかも大事だと思いますよ! わたしは、敷地が広くて明るいところがよくて、それで選びました 笑 病院の付属とかで、けっこう狭苦しいところもあるので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で介護職3年目になる25歳女です。 介護職から、看護職に就いたご経験のある方や、現役の看護師さん等から、アドバイスや経験談等お伝えいただきたく、ここのスレに投稿させていただきました。 現在働いている職場は、介護度が重い方が多く、 自身の医療の知識が少ないことに不安を感じています。 そこで、医療的な専門知識等を深めたいと思い、看護の資格を取得したいと考えるようになりました。 今年介護職3年目ですので、 ひとまず介護福祉士を取得した後に、看護師を取得したいと考えています。 ただ、働きながら正看護学校に通うのは忙しく難しいと聞いた為、働きながら准看護師の学校に通うことを考えています。 金銭面では、両親とは絶縁しているため、実家から通うなどの経済的な援助はありません。 また、現在学生時代の奨学金(4大でした)の返済している状態で、二重の返済になると大変ですので、 学校に向けても貯金も頑張らないとと奮起しています。 医療機関で何年か働けば学費が免除になるという機関もあるそうで、やはりそういった機関でお世話になるのが1番現実的なのかな、と考えています。 まとまりのない長文になってしまい、 申し訳ございません。 介護職から看護職になられた方・社会人から看護師を目指された方など、経験談やアドバイスをいただけましたら嬉しいです。

学費貯金准看護師

あゆせ

その他の科, 学生

102020/05/14

たけっぴ

介護施設, 終末期

はじめまして。 私は、介護福祉士、ケアマネ、そして准看護師になりました。 経験無く特養にはいり、介護福祉士となり辞めようと思ったところ介護保険となりケアマネを取得、三年程介護とケアマネを兼任し、兼務では主任ケアマネにもなれないし、退職も考えました。 施設長の勧めもあり准看になりました。 働きながら学校にいくのは精神的にも肉体的にもしんどい事も多いです。 でも、介護で培ったコミュニケーション力や技術も必ず役に立ちます。 是非、おすすめします❗️

回答をもっと見る

子育て・家庭

准看護学生をしています。 正看に進学した方に質問です。 今現在、母子なので、子供と二人暮らしです。 家賃などがあり、進学したら学費をどうするか考えています。 学費は月に4万程かかります。 家の近くにある奨学金制度がある病院で勤めると正社員扱いになるらしく、週40時間働き、卒業後3年働かなければなりません。 そこでお聞きしたいのですが、准看から進学した方はどのように働き、生計を立て、学費も払ってみえたのでしょうか? 参考にしたいので、是非教えて頂きたいです。

学費奨学金准看護師

ちわわ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

42020/04/18

唐揚げ

私は通信制なので、学費とかも違うかもしれませんが、母子家庭の進学援助みたいな給付金をもらいました。奨学金も色々あるし、母子家庭への給付金、奨学金も調べたらあると思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年高校を卒業しました。看護師でも看護学生でもないのにごめんなさい。地元で看護専門学校に通う予定でしたが、訳あって東京に来たため進学できませんでした。今年はお金をためて、都立の看護専門学校を目指したいと思います。偏差値高くて受かるかわからないですが、学費は年間50万円くらいあれば大丈夫でしょうか。あと勉強も大変だと思いますが、学生の間はバイトできますか。

学費アルバイト専門学校

 すずめ

学生

222020/04/05

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

すずめさんこんにちは😊 今年の4月に看護師になったものです✋ 看護を目指す者同士ですもの、全然このアプリを使って、どんどん質問していいと思いますよ〜😊 東京ですもんねー🤔 私は北海道で2か3番目に学費が高い専門学校に通ってたので、参考になるかわかりませんが、だいたい1年で100万円位でした😅私は奨学金を借りていたので何とか通えましたが、それでも今後の返済がとても大変ですね〜😖💦 バイトをやってる子は多かったですが、実習中はほぼできないですから、休みの融通が聞くところの方が良さそうですね🤔私も2年生までやっていましたが、実習に支障が出そうでしたので辞めてしまいました😅 1年目はきっと座学ばかりなので、バイトは出来ると思いますよ😊(場所にもよりますが😅) 無理をせず、体調に気をつけてくださいね😊 いつか同じ現場で働きましょう😊待ってますよ👋

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の皆さんはいますごくたいへんだと思います。 えらそうかもしれないですけど ほんとにありがとうございます!っていいたいです。 わたしは今年高校を卒業しました。 バイトしながら勉強して 来年都立の看護専門学校を目指してます。 在学中もバイトできることがわかり 学費はなんとかなりそうです。 あとは勉強次第なのでがんばりたいです。 もともと数学は苦手なんですけど 過去問みたらほとんどわからなくて 今は中学のプリントからやり直してます。 質問は数学が苦手な方はどんな勉強をしたか教えていただきたいです。あと塾とかはいきましたか? こんなレベルだと合格してもついていけませんか?留年とか退学は多いですか?   とても不安です。答えていただけたらうれしいです。

学費アルバイト専門学校

 すずめ

学生

82020/04/06

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

数学は基礎ができていないと、応用は解けません。まずは基礎から解いて徐々にレベルを上げて、過去問に類似した問題を解いてみたらどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今大学生で、卒業してから看護師の専門に通おうと思っています。 先日色々と調べている際、専門士と高度専門士があることを知り、学校に通う年数が違うことを知りました。 どちらが良いのでしょうか?仕事内容の違いなどを教えていただきたいです。 もしあまり変わらないのであれば、学費のことなど考えて3年間でいいかな…と思っています。 よろしくお願いします。

学費

ふみ

その他の科, 学生

22020/03/15

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

仕事内容に関しては全く変わりありません。 仕事ができるできないも個人のセンスにかかってきますし、経験第一って部分もあるため 大卒だから仕事ができるってわけでもないです。 ただ、どの病院もだいたい専門卒に比べて大卒の方が基本給は少しだけ高くなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高2女子です。 看護の大学を志望しています。 私は偏差値45の高校に通っていて、担任からは国公立も狙える成績だと言われますが正直不安しかありません。 偏差値が低い高校にいるからこそ今は自分より上には誰もいないですが良い大学に行けば自分は置いていかれる気がして心配です。 今は検定等の取得のために勉強していますが自信が持てません。 そして、今は国公立を志望していますが私立大学も受験する予定です。学費の面でとても心配ですが国公立大学と私立大学で学ぶ内容の違いはありますでしょうか?

学費勉強

くぅ

その他の科, 学生

22020/03/07

CH

小児科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 検診・健診

偏差値や大学名で選ぶよりも、オープンキャンパス等に行ってみて実際の雰囲気を体験してみることをオススメします。 学費は成績優秀であれば免除(半額免除などもあります)申請も可能ですので、自分が本当に学びたい事は何か?と言うことに重点を置いて考えてみてはいかがでしょう。 単科大学よりも総合大学の方が一般教養科目に幅があるのではないでしょうか。私は国公立総合大学でしたが、一般教養科目が沢山選べて面白かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特定行為研修に行こうとされている方いますかー?または行かれた方にお聞きしたいのですが、学費だけでどれぐらい掛かりますか?病院が負担してくれるとありがたいのですが、どうも全額負担しないといけないようなので、教えて頂きたいです。

学費研修病院

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

52019/11/20

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

意味なーし。 日本看護協会は専門看護師、認定看護師を表面上育成したけれど、その人材を活かす現場はないし、現場も手当てを付ける余裕も使い方も分からず、結局ジェネラリストとして人材を使って、困った時だけ勉強会や委員会を押し付けるだけ。 私は認定看護師ですが、1度もメリットを感じたことないし、特別手当ても貰ったことありません。 日本看護協会のお飾りに過ぎませんよ。 資格を活かせなくて苦しむのはマトゥケンさんだと思うます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンのことで質問です! 県外の病院に就職したい場合、その病院のインターンは参加した方がいいですか? インターンに参加しているほうが就職に有利でしょうか? 地元を離れ都会で就職したいとは思ってるのですが、田舎の方に住んでいるのでインターンに行くためには交通費がまあまあかかってしまいます。 実習中なのでバイトもなかなかできないし、親には学費を払ってもらっているのでこれ以上負担かけられないしで、悩んでいます。 自分が1期生で相談できる先輩もいないのでカンゴトークを通して教えて欲しいです!

学費インターンシップアルバイト

しろくま。

学生

22020/01/10

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

おはようございます☺️ 行くとなるとお金はかかってしまうのと、お忙しいと思うので、私は行かなくてもいいと思います。 その代わりに、面接の時には県外からでもどうしても貴院に就職したいという明確な理由が述べられたらいいと思います! むしろ県外からでもうちに来たいといってくれているとなれば、相手方にとって印象が深くなると思うので👍 あとは資料を取り寄せてみるなど!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 ただでさえ、旦那の実家生活に疲れてて試験に向けて気を引き締めなきゃいけないのに、、、 新年の私の家族での食事会に旦那を呼んで飲んだのはいいけど、 私の母の前で失言三昧。。。。 私からするとまたいつものが始まったと思ってたけど、 後日母から電話があって、 「試験終わってからでいいから、二人で謝りにきなさい」と。旦那は自覚ないし。 何で板挟みになんなきゃいけないの。。。。 何かあるごとにこんなことになるなら もう2度と会わせたくない。 母も母で学費とか色々旦那側に出してもらってるのわかってんなら、少しは優しくなれないの? 勉強どころじゃない。 あー、むしゃくしゃする。

学費旦那国家試験

たか嫁

急性期, 学生

32020/01/05

にゃー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期

新年早々お疲れ様です。 大変でしたね…文面からだと旦那様は酔ってあまり覚えていらっしゃらない感じですか?またお酒で覚えてないことは他にもあったりしますか? お母様から、謝罪の電話がくるくらいなので相当なことを話されてしまったのでしょうか?質問攻めですみません。 もうすぐ試験もありますし、あまり考えたくはないことかと思いますが今は、勉強に集中できる環境を整えてくださいね。 応援しています。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護専門学校+助産師学校 卒業までにかかる学費ってどのくらいですか? 私立看護大学と専門学校はどっちがコスパ良いのでしょうか😥

学費看護大学専門学校

ゆきら

学生

12020/01/04

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

私は専門の卒業ですが、コスパ最高でしたよ!国立の看護専門学校だったのでかなり安かったです。助産学校も専門のあとに公立のとこに進学したらかなり安く資格取れますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みんなさん、こんにちは。 外国人の留学生です。 大学に合格しましたが、入学金のお金は半分しか持っていません。そのために奨学金や借金を取ろうと思います。足りない学費は50万円です。日本に一年ぐらい住んでいますから保証人になれる日本人の友達はいません。 保証人はいなくても取れる奨学金や借金がありますか?

学費奨学金

ヤコブ

学生

12019/11/21

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大学合格おめでとうございます! まずは大学に問い合わせて奨学金のこと聞いてみるといいと思いますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

四年制大学の看護科に行くつもりでしたが、学費のこと、それに勉強がめちゃくちゃきついとききました。大学に入るまでの勉強もきつい、入ってからもきつい、看護師になってからがとてもきつい 自分にはここまで勉強できるか不安。

学費勉強

ゆあ

新人ナース, 訪問看護, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

92019/03/29

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

大学によってピンキリだと思いますが、実習とか勉強は大変だと思います!勉強だけじゃなくて看護師はなってからも人間関係の問題や残業などがありますよ!やりがいはあると思いますが、どんなプライペートを過ごしたいかも将来の仕事を決める上で大切だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの憂さ晴らしです。 親と不仲で(主に父)就職してからお金貯めて2年目のとき一人暮らしを始めました。4月から5年目、約2年自由に好きに生きてきました。 でも、昨年から元凶だった父が体調を崩し休職。母はパート、妹は訳あり大学生。要するに生活が苦しくなってきました。 そんな中、訳あり妹が再び大学に復学することになり、私立ということもあって、また生活費、学費がかさむようになりました。 やっぱり私は実家に戻って生活費、学費を工面していくしかないんですかね?元々覚悟はしてました。自由な時間も長くは続かないって。でも、26の私にはもうこの先の将来がこのまま親と妹の介護にしか見えなくて、私自身の幸せなんてないんじゃないかって思ってしまうんです。結婚も出産も仕事も何もかもなくなってしまうような気がするんです…。やっと好きな人もできてこれから楽しくやっていきたいなって思ってました。こんなこと言えません… こんなこと言ったところで悲劇のヒロイン気取ってんじゃねーよとか親の面倒なんて見るの当たり前とかが飛んでくるのは重々承知です。でも、吐き出したくて…何が正解かなんてわかりません。一人暮らしを続けることが正しいのか実家に戻って支えていくのが正しいのか…。ただここに私の気持ちを残して置きたかっただけなんです。 長々と読んでいただきありがとうございました。 お見苦しいところをすみません。 4/8、諸事情により内容変更させて頂きました。

学費5年目休職

まーちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

712019/03/29

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お話拝読しました。 一人暮らしを続けるのか、実家に戻るのか…かなり難しい選択だと思います。 お父様とは仲が良くなくても、お母様とはそこまでではなく心配なんだろうなと思いました。 そして、悲劇のヒロインとか親の面倒云々、自分は思いませんでしたよ。 やはり各家庭にそれぞれ事情があり、それぞれの家庭にそった答えがあるのかなと。 正解なんて誰かがはかるものではありませんし。 お母様と今後どうするのか再度の相談は難しいでしょうか? 実家に戻らず、何か実家に支援する方法があるかもしれませんよ。 ちなみに…妹さんは奨学金制度の導入とかは難しい感じでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学校で学費が安い学校を教えてください (ToT)/~~~ ※全県対象です。

学費准看護師看護学校

ぺこ

学生

62019/06/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私の地域では、市でやっている学校は学費がとても安いですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

済生会病院てレギュラー卒業じゃないと雇ってくれないんですか? 自分で学費を払うために准看学校から正看学校に進学して済生会病院で働きたかったんですけど3年の正看護師学校か大卒しか採用しないのでしょうか。

学費准看護師正看護師

小児科, 学生

12019/05/30

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

進学コース(専攻科2年)卒業です。 数年前に再就職の活動をしていた時、済生会病院へ見学に行った際には特に学歴のことは話していませんでした。「ぜひ就職してください」と熱心でした。 済生会でも病院によって違ったり、新卒と再就職では違うのかもしれませんが、一度病院へ問い合わせてみることをお勧めします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護科ってお金かかりますよね?学費が高すぎるので、諦めるべきですか?

学費

ゆあ

新人ナース, 訪問看護, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

42019/03/27

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

看護師になりたいだけならば、学費の安い学校を選び、さらに、どこの病院で働くのでも良いなら病院によって、何年か決められた年数働けば返さなくていいっていう奨学金のようなものもあります!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学校の准看護科に通う者ですが 病院で看護助手の仕事しながら通おうと思ってるんですが、 卒業後に働くのを前提で学費出してもらえるとこってどうやって探せばいんですかね? ハローワークとかですか? 学校に聞いたら学校で斡旋とかはしてないので各自で探して下さいと言われました。 よくわからないので誰かお願いします…

学費ハローワーク看護助手

まみ

学生

12019/03/10

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

病院のホームページ、就活の病院資料等に載ってるのを見たことがあります。病院からの奨学金はお礼奉公以外のタイプもあるので調べた方がいい思います。 1番手っ取り早いのは、気になっている病院に問い合わせるのが確実です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。看護師を目指している高校三年生です。 学費が四年間で学費が700万+生活費で総額1000万超える予定なので、大学在学中に病院奨学金を申請したいと考えています。そこで質問なのですが、 1、大学在学中に病院奨学金を使って就職先を決めることは危険ですか?(そこの病院の雰囲気とかが分からないことや大学在学中に他に就職したい病院が出てこないかが心配です。) 2、病院奨学金の受験で落ちてしまうことってよくあることですか? 3、私は救急の看護師になりたいのですが、その病院は二次救急の病院です。三次救急の病院と仕事内容やキャリアの積まれ方??は結構変わりますか? 周りに看護師がいなく聞ける人がいないので教えていただけると嬉しいです。

学費二次救急三次救急

りこ

その他の科, 学生

142018/12/21

わたちゃん

小児科, 学生

誰かエッチさせて下さい

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科、整形の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦

退職転職病棟

ぽてこ

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02025/04/01
キャリア・転職

今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦

二交代休憩残業

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

52025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 3月の中旬から療養の病棟で働き始めました。 総務の方からマイナンバー紐付けしてありますか?と電話があり「はい」と答えてしまったのですが実際は紐付けていなかったのでその日のお昼に総務へいき、紐付けしてない旨を伝えたところ担当の方がいないので伝えときますと返事をいただきました。 しかし連絡が何もなかっため、次の日に再度確認をしたところ電話の際に「はい」と答えたから紐付けしてあると伝えたんですけど!と言われてしまい、資格確認書が必要ですと伝えてたらわかりましたと言われ1週間経ちました。 1週間経っても何の連絡もないのですが皆さんなら再度総務平気マイナンバー紐付けの資格証明書の件について聞きますか?

中途一般病棟正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

02025/04/01

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

432票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/04/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.