地元が遠方な人の働き方 今住んでるところから地元まで、飛行機や電車で10時間はかかります。 親がガンで寿命もわかっている上、親はちゃんとした治療希望してなくて軽い治療しかしてないので、 1〜2年くらいで再々発してしまいます。 なので ・遠方なのと親が病気のためなるべく地元に帰りたい、 遠方だからある程度まとまった休みが必要 (移動にほぼ一日はかかるから) ・2か月に1回ある受診にも付き添うようにしたい (親離婚してて私一人っ子、他の身内はなかなか付き添えない、治療に関してネットの誤った情報を鵜呑みにしてるため) ・病棟で働くとまとまった休みは取りにくい ・旦那は親孝行のためにお金いるから、働いたら?と なんかあったらすぐ辞めたらいいじゃんと‥ このような状況で働くなら、正社員は無理ですよね?😅 単発でしか無理でしょうか?
離婚単発旦那
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 確かに親孝行にはお金がいるという旦那さんの意見も分かりますが、質問者様の今の思いが既に親孝行だと思いますよ。 2ヶ月に1回まとまった休みが必要ということですよね。それだとある程度長く勤めて未消化の年休がたまっていないと結構厳しい気もします…。転職したばかりだと事情を話して融通をきかせてもらうのもなかなか大変ですしね。 今は就活中ですか?もしそうであれば面接や病院見学の時に事情を話してみてもいいかもしれません。既にどこかの病院で正社員として働いておられるのであれば状況を話してみてもいいと思います。 介護に関わるお金の事はある程度介護保険や医療保険、任意保険でなんとかなると思います。そばにいてあげたいという思いがあるのであれば後悔しないように今は仕事をセーブするのも一つの選択だと思います。
回答をもっと見る
昨年春の出来事ですが、親友の旦那さんとたまたま役所の待ち合いの椅子で隣同士になりお話をしました。 どうやら旦那さんは鬱を発症し半年間仕事を休職していること、親友と衝突することが増え離婚を考えていると言っていました。それから親友の旦那さんと会うことがなくなりその後どうなっているのか心配していましたが、親友からは旦那さんが仕事からのストレスで体の一部が機能しなくなり身体障害者2級を取得していて今は休職中。家のローンは身体障害者が認定されたから返済不要になったことは聞きましたが、その後離婚するかは話題には出ません。 今も旦那さんとの家に住んでいますが、離婚するかはそっと見守りたいですが… 身体障害者2級を取得していたら、この先健常な人として生活していくのは難しいのでしょうか?離婚予定と言いつつも離婚の話が進んでいないようですが、離婚したいと行動し始めて実際に離婚成立するまでこういうケースって時間がかかるのでしょうか?
離婚旦那休職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ストレスによって突発性難聴などや視覚障害など発症し完治難しい状態であれば身体障害者になると思います。 病気になれば色々な考え方が変わるので、離婚の話は無くなったのではないでしょうか。 離婚の理由によって時間がかかるケースはあると思います。
回答をもっと見る
バツイチ以上の方に聞きたいです。 どのように離婚を決断されたか書けることで結構ですので知りたいです。 私の旦那はモラハラをしています。友人に話したりするとドン引きするくらいです。一応日記にもつけていますが、周りのイメージを考えてなかなか踏み切れません。
離婚旦那病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
周りのイメージよりも、自分や子どもに与える精神的ダメージの方が気になります! 私もバツついてますが、イメージなんて悪くなりませんよ! そんなのまやかしです!! 自分の体と心が1番ですよ!!
回答をもっと見る
看護師、子供5.3歳二人がいて、シングルの方いますか?? 離婚を考えているので、色々聞きたいです。
離婚子ども
ゆん
ママナース, 慢性期
翔
その他の科, 介護施設
私も離婚しました。 幸い両親がいましたから、両親に手伝ってもらいながら子育てをして、今は子育てを卒業しました。
回答をもっと見る
義両親と旦那が縁切ってるよっていう方いますか😅? 義両親はお金もなく、結婚してから今までに孫が産まれてからも一度もお祝いをいただいたことがありません。 ちなみに、色々とあり、孫と義父は会ったことがあります。 もちろん、子供たちは義父も好かず、なんですが 旦那もくだらない人で遊びがありました。今は子育てに協力してくれるし経済的にも安定してるし離婚は考えていないですが。 いつか離婚するだろうと考えてます。 義両親からの協力が得られないと色々大変ですね。 私は母が先に亡くなり父しかいないので。
離婚旦那結婚
ゆん
ママナース, 慢性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
私自身も何かあったら実家には頼れない身です。義両親は世間で見れば並ですがクセがあります。 私の周りに、結構義両親から干渉がまったくないといった人が多くいまして。 その方の義両親もゆんさんのところと似てまして、結婚式には出たものの数万のご祝儀のみで式のお金を一部負担したりだとかマイホームの資金を手伝ったりとかそれ以外のお祝いや孫が産まれたときもその後のことも一切何もないといった人のようです。 他にも似たような境遇の人がいるので、割と義両親が干渉してこないことは珍しい話ではないのかもですね。 中には残念ですが離婚となった人もいます。実家にも頼れないとのことで今後はシングルで家をでるそうです。 そんな状況で旦那さんの協力がなければやはり離婚の二文字がちらついても仕方ないと思いますが、今落ち着いていらっしゃるならよかったです。 ただ、いつか離婚するだろうという思いがあるということは、もう旦那さんへの家族または男性としての気持ちはもう無いといった感じでしょうか。 子供たちが自立したあと、いわゆる熟年離婚といわれるものはそういった理由が多くあるそうですが、わりと熟年離婚された方はセカンドライフとして楽しむ方も多くいるようです。 でもそういう考えをもつのもほとんどが女性ですけどね。男性側は別れると年取って辛いことが多いのでそういった面では女性って強いなと思います。 ちなみに義両親からの協力がないのが辛いというのは、物理的なものではなく精神的なものの影響が多いと思います。やはり残念に感じてしまいますよね。 しかし義両親の協力は、あって当たり前というものでもないので(ちなみに私も義両親から時々お祝いはあっても育児に直接的な協力はないです)期待はしないと割り切るのが一番です。
回答をもっと見る
持病でてんかん持ちながら、現在訪問看護してます。 今まで左側頭葉てんかんの診断でしたが、結婚生活2年目で夫婦間のストレスで発作が2.3回。脳波にて部分発作から全般発作に変わってるとの事。おまけに無排卵月経、卵巣嚢胞腫形成といい事がなく一昨年6月に離婚。 離婚してからは発作なく生活してます。夫源病だったのかな・・・
離婚訪問看護ストレス
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
副業している人居ますか? 主人が無職で来月からで失業手当がもらえなくなります。 私の給料だけでは生活は大変で夜勤を増やしたり家計見直しで切り詰めては居るのですが… 主人は職安、ネットで職を探していると言ってますがコロナでどこも断られるといい私の休みの日はずっと家に居てずっとイスに座りテレビを見たりタブレットを見たり散歩に行ったりします。(本人は体力作りと言ってますが…) しかし、毎晩晩酌。挙句の果てには夜の生活も求められ…これから先の事を考えると不安でいっぱいです。 本人は焦る様子も無く…。離婚をしたいけど下の子が高校生になるまでは何とか耐えようと思っています。 主人は新車を買って義父の形見の普通車も所有していて私がこれから生活費、車の維持費まで払わされるかと思うとゾッとします。 主人にはせめてアルバイトからでもと話すけど正社員で条件が気に入るところじゃ無いと気が乗らないみたいで話し合いをしても気に入らなくなったら出ていき義母が取り乱し「山に行って私も死ぬ。」って言い出します。子供達も居る前なので結局主人を捜索し説得して家に連れて帰ってくる事になります。 せめて自分の支払い分だけでも稼いできてほしいのですが…毎日イライラが募り辛いです。
離婚手当副業
うめちゃん
内科, 外科, ママナース, 病棟
ちんじゃおろーす
精神科, 病棟
なんといっていいやら、すごく大変な状況ですね。副業というよりは、旦那さんをいかに働いて貰えるかに知恵を絞った方がいいような…と思いました。副業はちょっとした小遣い稼ぎ程度でしていますが、会社にバレない対策なんかも調べれば出てきますし生計の足しになるレベルでの副業も確定申告、そんなに難しくないので合うのをやったら良いとは思いますが、ガッツリ稼ぐには合間でのナースバイトみたいのが1番確実だと感じます。ですが、からだ壊しそうですね。
回答をもっと見る
現在付き合って7ヶ月の彼氏がいます。その彼はバツイチで子持ち(前妻が育てています)なんですが。。 離婚後、全く連絡とっていなかったのに最近子どもを口実によく連絡がきているようです。 彼は隠さずに話してくれるのですが、わたしとしては今後、前妻や子どもとどういった関わりをしていくのかはっきりしてほしいです。(子育ては協力して一緒にすると決めたなら異論ありません) ただ、今のままダラダラと連絡をとられているのが嫌です。わたしの器が小さいのでしょうか。。
離婚彼氏子ども
ria
その他の科, 学生
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
器は小さくないです。私だって同じ立場なら嫌です。でも、仕方がないことかなと思います。 バツイチ子持ちと付き合う場合は相当な覚悟が必要だと思います。 やはり父親だし、親権が母親だとしても、父親として子供に会いに行くだろうし、子供にとっては父親であることには変わりないので、子供の権利を奪う事はできませんよね。 どういった関わりをするかをはっきり、というよりも、離婚したとしても父親としての役割を遂行する義務はあるので、元妻から連絡が来るのは必須でしょうし、それをこちらが拒む事はできないかなと思います。今後の子供や元妻との関わり方を決めるも決めないも義務なので、先方から連絡があれば応じる、というスタンスになるんじゃないかなと思います。 それでも大丈夫。それはそれ、と受け入れられるのならばいいけど、受け入れ難いならば今後その人と付き合って、そして結婚するのは結構ハードルは高いのかなって。 個人的には思いますが、、答えじゃなくてすみません。
回答をもっと見る
おはようございます٩(*´꒳`*)۶ そして夜勤明けの方お疲れ様〜です 久々の質問です❤ 遂に離婚訴訟はいるのですが録音したの聞いてたら怒り爆発しました❗ 私はバブルの申し子って婆だけど ましてや公務員でした💦(^-^) 入職1年目新歓コンパの幹事 2年目労組の幹 3年目リーダーと出張ばかり 訳もわからず何故か結婚m(_ _)m 因みにたった3年で貯蓄300万貯めました そして保険も自分ではいってました なかなかやるな!って思っていましたが 同居の姑▷▶︎▷▶︎あんたは贅沢だ〜です そこで質問❗ 貴方にとっての贅沢ってなんですか?? あーダイヤのピアスが欲しい😍爆笑😂😂
貯蓄ピアス離婚
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ここなーす
総合診療科, 介護施設
年収に合わない買い物をすること。
回答をもっと見る
看護から数年離れていましたが、この度離婚を視野に入れ 復帰を考えております! シングルマザーのナースさん達の手取り収入、仕事事情をを参考までに教えてください!! このぐらいあれば余裕で育てれるとか、夜勤は何回してるけど結構しんどいなど教えて貰えると助かります!
離婚手取り正看護師
milkティ
離職中
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんちには! 生活の変化が大きくなるタイミングで、日々大変だと思います。 私はシングルになってから、看護師になり今は急性期で3交代の病棟勤務です。子供は小4です。 3交代をしていて感じるのは メリット 準夜勤や深夜勤は家のことをしてから仕事に行ける。 深夜入り前には、子供とご飯を一緒に食べて寝る準備をする事ができる 平日に明けや休みがあると、自分の時間も少しはできる お給料・ボーナスがあるので、(手取り26〜27程、残業代も含めてです) 習い事もさせてあげられ、少しずつ貯金も可能。 デメリット 3交代は、身体的にリズムがつくりにくくてハード(準、深夜で月8回程度) 夜勤の時は、親のサポートが必要不可欠 ですかね…。 私的には、2交代の方が休みがしっかりとれる気がします。。 大変でしょうが、頑張ってください! 応援しています。
回答をもっと見る
辛い思いを吐き出させて下さい。 現在高看2年生。 日中は病院の内視鏡室で勤務し、夜学校に行っています。 子供は年長でひとり親です。 もう全部辛い。 高看の教員は落としにかかる試験内容で、今まで何とか乗り越えて来たのですが、今回初めて本試験で落ちて今度再試を受ける事になりました。 仕事は10月から内視鏡で、そこは人間関係がギスギスしてるのが入ってすぐにわかり、朝仕事に行くのも重い… 新しい仕事を覚えて上手く立ち振る舞って、学校行って帰ってきてから勉強して、心に全く余裕がなく子供に当たってしまう事も多く、寝ている子供に毎日ごめんねって言うのに朝起きるとまた優しくできない 本来子供を大学卒業まで不自由なく育てる為に離婚後決意して決めた看護師への道 なのにもう心と時間の余裕が無さすぎて、まだ小さい子供と向き合う時間も取れないなら辞めてしまいたいと思ってます 思ってるだけで最後までやり遂げたい。やり遂げなきゃという気持ちは有るのですが、やっぱり辛い 今が辛くて1年半後笑ってるのかも想像できません 学校の同級生もみんな必死で頑張ってるし、愚痴を言い合う時間もなくどこにも気持ちを吐露出来なかったのでこちらを使わせてもらいました。 全国の看護師のみんなは辛い思いを乗り越えてきたんですね… 本当に尊敬します。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
離婚2年目国家試験
モミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 回復期, 透析
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
私は、仕事と子育てと学校の大変さを知ってるからこそ、その環境で頑張ってるモミーさんを尊敬します。
回答をもっと見る
両親が離婚します。 父は私が小さい頃からニートで、なのに亭主関白というか、母や私達のことをいつも怒鳴り散らしているような人でした。そして、離婚することになり彼はホームレスになると言います。(プライドが高くて誰にも頼りたくないんだと思います) 正直縁を切りたいので何も関わりたくないですが、皆さんなら何か介入しますか?
離婚
ねむ
ママナース
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
ねむさん。 とても大変な思いをしながら生活されていたんですね。 私だったら関わりません。関わりを続けていたらお金の要求をされたりして面倒なので。 ねむさんの働いたお給料はねむさんのですよ。ご自身を大切にしてください。
回答をもっと見る
私の周りもそうなんですが、看護師って離婚率高いですよね😓
離婚
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
そうですよね‼️ 離婚率高いと思います。私も離婚しているし、友達も離婚しています。多分、沢山いると思います。 非婚率も高いかもしれません。今の職場に私より年が上だけど、結婚していない人2人います。
回答をもっと見る
私は40歳で看護学校通い始めた既婚者です。子供が大きくなり手がかからなくなりました。 今2年生なのですが、同じような既婚者の方で学生時代に離婚した方いらっしゃいませんか? かなり精神的に追い詰められています。 同じような方いらっしゃったらおはなし聴きたいです。
離婚看護学校子ども
まろもか
総合診療科, 学生
あいる
その他の科, 一般病院
わたしは看護学校に入る数ヶ月前に離婚しました。 37歳で看護学校に入学しました。 かなり精神面でも治らない病気を発症し、1時間半の授業すら座っていることさえ困難、ペンすら持てないなど身体的にもかなり追い込まれました。こんなわたしですが何とか3年間乗り越え、看護師になりました。 まだ卒業して3年ですが、、、。 振り返れば2年生の時が一番メンタルやられていました、、、。 これを乗り切れば大丈夫! 応援しています!!!
回答をもっと見る
シングルマザーで美容クリニックで働いている方がいらっしゃいますか? もうすぐ出産ですが離婚準備中です。今後は以前より興味があった美容クリニックに勤めてみたいと考えています。メリット、デメリットありましたら参考にさせていただきたく質問致しました。
離婚美容外科美容クリニック
とらまる
内科, 美容外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
OKA
外科, ICU, ママナース
わたしの友人が働いています。 夜勤なしで給料がまぁまぁ稼げるのはかなりのメリットだと話していました。 ただ、営業的なことも結構やらないといけないとこらしく、それがしんどい方は続かないとも言っていました。
回答をもっと見る
愚痴です デイの運転兼リハビリ担当のおばちゃん、鬱陶しいわ〜 聞いてないから、分からないとかお昼もテレビの画面見てないのにコロナなのにテレビのロケ来たん〜とか いやいや、普通に考えれば再放送でしょ 自分が離婚したかったから、離婚したって言ってたけど、元旦那さんも大変だったんじゃ💦 もうちょい、考えて欲しい
離婚リハ旦那
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私ももう片足おばちゃん世代に突っ込んでいるんですがー笑 突っ込みどころ満載なおばちゃんおじちゃんスタッフいますよねー!私、デイケアに勤めていたことあるんですが、運転手のおじちゃんが本当毎回毎回、 もうちょっと空気読めんかな? って思う人いました。その人と一緒に組むと思うだけで、ドッと疲れがきてました。 私も若い子にそう言われないように気をつけたいと思います!!
回答をもっと見る
55歳。もうすぐ孫出来るお年頃(笑) 実はね私は在日韓国人。でも公務員でしたよ 悩みってみんな違うけど私の場合は旦那一家 先日も出した質問ですが姑からあんたみたいに怒る看護師見た事ないだって 見合いで勝手に結婚させられて 仕事しか出来ないどうでも良い男つかまされて 仕事は好きだけど専業主婦って言うから まぁまぁゆとりある生活出来ると思ったら ご飯も食べれない生活 看護師ってそこそこ高給取りでしょ! 何故こんな惨めな生活送らされてんだろ… 離婚?勿論したいです。 ただ身体壊して仕事出来ない為に貯金ないんだよね 社宅あるとこ探したんだけどこの歳で入る人いないって言われちゃった 私は何??何のために看護師免許とって苦労したんだろう ちなみに姑には言ってやりました! そんなに優しい看護師欲しけりゃあんたの通ってる病院から連れてきなよってさ 長文失礼しました。誰か私に慰めと今後の、意見下さい
離婚貯金免許
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
分かります分かります😁 旦那の家族は所詮他人ですよね😊 旦那も理解ないなら、他人ですよね😁 こどもさんが独り立ちしているなら、こどもさんに理由を話せば、こどもさんは、分かってくれるのでは。 お荷物の旦那さん、捨ててしまいたいですね😎 しばらくは、寮のある仕事探して、貯金たくさんしてください。まだ55才。なるべくフルタイム探せば、寮も、ひとり暮らしなら、古めのアパートで充分安く住めます。貯金貯めてから、暮らし建て直してください😊 同居の心労。家族分の家事からは開放されますよ😊 孫が生まれたら、孫さんは、しっかり可愛がって、こどもさんの所へ応援行って上げればいいんですよ😊 義母との、同居解消出来れば、かなり心労減りますね😎
回答をもっと見る
私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。 私は近々結婚するので看護師の離婚率を知りたいです
離婚結婚病棟
まる子
整形外科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
ご結婚(予定)おめでとうございます。 私は結婚して6年になるものです。 病棟のほとんどがバツイチ子持ちとは興味深い職場ですね。 私の周りで、離婚されている方は感覚的に30から40組みに1組くらいですかね。きちんと統計があるわけではないでしょうからなかなか。 しかし、まる子さんにしてみれば、するかしないかの0か100しかないわけで、周囲の離婚率を気にされても仕方ない気がしますが。 むしろ、割合より要因ですよね。結婚が継続できない要因に着目するのは意義がありますよね。他者の過ちから学ぶことができますから。 もし離婚率が気になるようでしたら、「結婚した人しか離婚できないわけ」ですから、看護師の未婚率と合わせて考察しないと誤った結論を導きだしかねません。 結婚できない理由と、結婚を維持できない理由は同じと仮説が立ちそうですが意外と異なるかもしれませんね。
回答をもっと見る
旦那もしくは奥さんの禁煙ができなくて、離婚された方っていらっしゃいますか?
離婚旦那
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
酒飲んで暴れるならいざ知らず たかが煙草辞めないくらいでの 結婚破棄はないです(笑) まっ分煙くらいはさせましょう!
回答をもっと見る
喘息コントロール不良の件 昨日看護部長さんとお話ししました。 部長さん的には辞めてしまうよりは、今は体調を優先に考えて、時間給のパートへの移行、体調が回復したらまた常勤に戻る選択肢もあるから…と言われました。 私の体調の事を本当に心底心配して下さっていて、嬉しい限りでした。 ただ直属の師長と主任が理解がなく… 昨日も今日も半日の勤務を休み休みながら、やっとこなした状態。 それでも「フルタイムで働け」との無言の圧力。 主任(男)に至っては「何でそんなにコントロール不良なの?ステロイド点滴して、ステロイド飲んでても変わんないじゃん。やっぱ体重なんじゃないの?」と耳を疑うような事を言われました。 挙句「俺も心臓の病気を持っていて体重のコントロールを厳しくしているんだよ」と。 いや、あなたと私の病気は違うから。例え同じ病気であったとしても、それでも千差万別。誰一人として同じ病気なんてない。 その主任は事あるごとに「苦しい」だの「めまいがする」だの弱音⁉️を吐きまくり、オペ痕をみんなに見せびらかしていた時にはドン引きしました😅 体重のコントロールがどうのこうの言うけれど、入院してから痩せました。ステロイド飲んでいても頑張って太らない努力はしています。また双極性障害で飲んでいる薬も太りやすいから、気をつけているというのに、何だかこの言われ様は腹立たしいを通り越して、呆れました。 元々この主任とは、生理的に相容れない(過去にDVで離婚歴があるので、高圧的な男に恐怖心あり)ので、部長さんにその事を話したら、異動も勧められましたが、今はそのタイミングではないな、と思っています。 長々と愚痴をこぼしてすみません。 早く体調を回復させたいけど、今日も救急外来でステロイド点滴してきました。 また明日からプレドニンの内服です。
離婚救急外来部長
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
部長さんが理解のある方だというのは救いですね。 主任との相性がよくないとのことですが、一緒の病棟にいることで悪化することが予想されるのならば、異動でもいい気がするのですが。 御自身の心身と生活(収入も含めて)を大切にした方がいいかと。
回答をもっと見る
離婚してシングルマザーになり1年半年が過ぎた頃、今の彼に出会い付き合うことになった。 今の彼とは結婚もいいかなぁって思ってた頃、妊娠してるのではと思うような症状が出てきました。 ただの生理が遅れてるだけ、ただの寝不足による頭痛、ただのストレスによる暴飲暴食…だろうと今も信じてます。 結婚してもいいかとも思っているのに、いざそういうことになると中々踏ん切りがつかず… 自分の両親にも彼が居ることをまだ言えてません。もちろん、子供達にも… ほんとに妊娠してたらどうしようと考えてしまいます… みなさんがもし、こんな状況になったらどうしますか❓️ 意見をお聞かせください。
離婚出会い妊娠
チョコ
急性期, ママナース
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
大変ですよね‼️ でも子供は小学生になれば大人が思っているより考えています‼️ 子供が小学生以下なら話をすると動揺するので慎重に考えたほいがいいかもしれません‼️ まず子供に話をしてから、子供を見方にして両親に会ってもらったほうがいいと思います。子供は大きな大きな力になると思うので。子供を大事にしてくれる人ならいいかなぁ⁉️と思います。子供を信じて見ては⁉️
回答をもっと見る
20代後半女です。北海道在住。 20代前半の時に両親が離婚し、母親と姉と3人で住むのに中古二世帯を購入しました。 2200万35年ローンです。私名義です。 理由については、私は賃貸でもよかったのですが、そのときにいい条件の賃貸がなくて犬も飼っていたのでマンションには住めず、また母親が将来祖母の介護のことを考えて祖母の家の近くがいいと譲らず、まだ自分も若くて何も考えていなかった結果家を購入してしまいました。 もちろんまわりからは何故その若さで家を買った?!と叱られることもありましたが、当時は一刻も早く父から離れたかったため、むしろ家を買えたことに幸せを感じていました。 でもその後、地元を離れて都会に行った友達が羨ましくなったり、家があることの重さや自分の将来に不安を感じるようになりました。 しまいにお付き合いした彼氏が転勤族でしたが、持ち家があることで転勤についていけず別れてしまいました。 ここ数年で、家を買うことが自分の人生をこんなにも縛ってしまうんだとわかりました。 親はたぶん売りたくないと思いますが、私はこれからの自分の人生のこと、持ち家があることで結婚にも影響があることを考えて、親とはすごく衝突しましたが、数ヶ月に売りに出すことになりました。 名義は私ですが、親の干渉に疲れてしまったため実は市内で一人暮らししています。実家のローンは姉と母が払っています。 家賃収入のことも提案しましたが納得してもらえず、結局なるだけ手持ち金を増やして残債を少なくするためにも今はお金を貯めています。 ローン残高は1960万。築18年です。 1世帯は姉と母が住んでいますが、もう1世帯は家具とか置いてあるものの、誰も住んでいません。 庭もすごく広くて隣小学校だし近くにコンビニもあり高台、立地はいいと思いますが、いろんなところで二世帯は売れないと聞くのですごく不安になっています。 未熟で呆れるとは思いますが、とても後悔していますし、悩んでいます。 同じように二世帯住宅を売却した方、売却した際のポイントだとか、注意点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします!
離婚彼氏介護
りょっこ
内科, 病棟, 一般病院
エシャロット
内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣
離れたくないのがお姉さんとお母さんであるのならお姉さんがローンと家の名義を変更してはどうですか?? 地域にもよるとは思いますが二世帯住宅は特殊な物件で売れにくいと思います。
回答をもっと見る
弟がずっと小さい頃からの夢だった職場から内定を頂いたみたい。 弟一時期グレちゃってた分、本当に頑張ったんだなと思うし、嬉しさでいっぱいだけど、 弟がやりたいことを家のことを理由に諦めて欲しくなくて 、 小学生の頃からなりたかった小学校の先生or習字の先生の夢を諦めて 、 看護師になったものだから 、 看護師をつづける意味を見失ってしまった 、、、。🥺 離婚して 片親だけど、 実家はそれなりに暮らせてるらしから余計に、、。 看護師になると決めたのは私だし 、 決めたからには頑張らなきゃと思うけど、 やっぱり 看護師向いてないし 習字の先生の資格持ってるから、 そっちを生かしたいな 、、。 でも奨学金がある。。甘えだってわかってるし 、 素直に弟の内定を喜べていない自分が嫌になる😭
離婚奨学金
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まゆみん
内科, ママナース
こんばんは! まるさんは、とてもがんばり屋さんで、弟想いの素敵なお姉さんですね。素晴らしいです。 さてさて まるさんの「~しなきゃ」とか「でも」とか「自分が嫌になる」とか…。 もっと自分に素直になってみても良いと思いますよ。 いつも周りの事を考えて、自分の気持ちを抑えてきてませんか? このまま抑えこんでいくままだと…心がずっと泣いたままのような気がします。 1度、何もかもさらけ出してみませんか? 紙に書いてみて、声に出してみるんです。 汚い言葉でも良いです。 あえて悪い子になってみてください。 途中、泣いても怒っても良いので、気の済むまで「今まで我慢してきた事」を出してみてください…。 大丈夫、誰にも言わなくていいので! すべてさらけ出したら、心が軽くなるかもしれませんよ。 そして、何か分かる事があると思います。 最後に 「私は私を愛している、私は私が1番大切」 それで良いんですよ☆
回答をもっと見る
中学生の頃から教師になりたい夢があったけど、 中三の時親の離婚決まって大学行く余力なかったから、5年一貫の看護科に通って晴れて看護師なったものの 学生時代も 今も 看護師やめたい 先生になりたい気持ちに変わりなくてしんどい 😣 親にもはじめて わたしむいてないかも、、って言ったら 、 看護師免許持ってるんだから 県職として養護教諭で働く道もあるよ ☺️って言われてしまった 。 そんなことを言わせてしまう自分が嫌だ、、、 病棟での仕事ろくにできてなくてお荷物なのに、 なんでこんなに未練がましいんだろう
離婚免許病棟
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
tuki
ママナース, 外来
教師が夢だったんですね。夢だったけど無理だったなら未練があっても仕方ないですよ。 親も心配してくれてるんでしょうね。 看護学校の先生になるというのもひとつだと思いますよ。
回答をもっと見る
転職について 離婚後、実家に戻るにも、1年は仕事続けようと思う。だが、実家の付近ネットで検索するが、施設しかない。子供の成長に合わせ夜勤も、検討。やや遠方にあるらしきが、男性ならいいが、女に遠方プラス子供みながらの仕事はきついかなぁと思っている。いい職場ないものかなぁ
離婚男性施設
ヒト
訪問看護
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
遠い場所は小さい子がいたら融通きかせづらくて大変ですよね 急に駆けつけないといけなくなることもあるでしょうし 近くで合う場所見つけられるといいですねー
回答をもっと見る
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
何回でも恋はしますが、結婚は二度としません。笑
回答をもっと見る
新しい職場になって2日目です 離婚していて、子供がいます。 スタッフの皆さんに旦那のことをきかれるのがすごく申し訳ないのですが 離婚したことをつたえてもいいと思いますか? スタッフの方はみなさんすごくいい方たちばかりです 実家で暮らしです
離婚旦那子ども
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
ナースは離婚経験者もけっこう多いですし、そうでなくても離婚に偏見ある人は少ないんじゃないかなー 事実を伝えても何の問題もないと思いますよ😊
回答をもっと見る
フルタイムで働く子育て世代のママナースです。夫は、夜勤の時だけ保育園お迎え協力するが。 それ以外の家事協力全くせず。仕事から帰宅するとスマホゲームに夢中。そんな、旦那とは離婚したくてたまりません。この気持ち分かってもらえますか? 夫は動くATM。子供が成人したら遠慮なく卒婚します。笑
離婚旦那保育園
フレディー
循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
私の実母は看護師ではありませんが 似たような境遇にあり、 末っ子が就職したのをきに離婚しました。 私は現在妊娠中であり、 旦那は低賃金のためおそらく 産後落ち着き次第フルタイムで働きます。 1人ではない生活をするのでさえ、 フルタイムで看護師をしていると 正直つらいときがあります。 それが思い通りにならない幼子を 抱えてとなると… お察しします。
回答をもっと見る
離婚したら苗字どうしますか? なにかと変更する書類が多いですよね…
離婚
kmm
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
うにこ
一般病院
私は子供がいなかったので、すぐに戻しましたけど、子供がいる友達は子供が小学生だったのでそのままでした。 子供がもっと小さければ戻していたと言っていましたよ。
回答をもっと見る
急性期→出産のため休職→離婚→慢性期に就職(今ここ) 実家で子どもをみてもらっていますが、いかんせん小さいので手がかかり親が疲労困憊です。今のところに勤めて半年ぐらいですが 転職をしようと思っています。今回の就職でもお世話になった、サイトを使って私に合った条件の所を探してもらって、次は老健になりそうですが経験の浅い私でもやっていけるか不安です。 具体的な業務をしりたいです!
離婚休職慢性期
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ななか
内科, 外科, ママナース
老健に勤めたことがあります。老健における看護師の主な仕事内容・役割はご利用者の健康管理で、バイタルチェック・観察、 バルーン・胃瘻(いろう)管理、褥瘡処置、容態が急変した場合には医師への連絡や病院への付添い等も行います。 他の職種と協力して食事、入浴、トイレ介助等も行います。老健には医師・看護師・リハ専門職・栄養士 介護職・ケアマネジャー・支援相談員等の多職種がいます。利用者さんやご家族の声を傾聴し、生活・ケアについてスタッフと 情報を共有し対応しています。 医療行為は少ないので、看護師としての負担はすくないかもですが、他のスタッフさんとの関わりがおおくなり、ストレスになることがあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。
保育園面接転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…
回答をもっと見る
現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。
派遣パートママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。
回答をもっと見る