もうすぐ2歳と、0歳6ヶ月の娘を育てています。今は仕事辞めて専業主婦をしていますが、貯金もなくなるしそろそろ仕事しなきゃなと思っています。しかし、今から保育園探しと仕事探し、仕事決まったら仕事と育児と家事をやることを考えるとできる気がしないです… 新しい職場に慣れるのも大変ですし、それにプラス家事育児となるとキャパオーバーになりそうで…不安しかないです。 どーにかなるものでしょうか? 仕事辞めてから2年くらい経ちます。子育てしながら働くとしたらどこで働くのが良いのでしょうか。少しブランクもあって、どこで働くにも不安しかないです💦
離職ママナース子ども
おれんじ
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
おそらく日本一ポンコツな1年目看護師です。 仕事のできなさに嫌になっているのに加え、新たにやりたいことや夢ができてしまい、仕事を辞めたくて辞めたくてしょうがないです。 その夢は、安定している職ではないのですが、若い時にしか目指せないものでもあります。 今辞めても何も残らないし、今後看護職に戻ることはできないと思います。 精神的にも追い詰められていて、どうするべきか考えて、休みの日も動悸や緊張しっぱなしで疲れが取れません。勉強してきて!と言われているのも全く手につかない状況です。 どうしたらいいですかと聞きたいところですが、病み中なので誰か優しい言葉をかけてくだると嬉しいです。 また、1、2年目と早い段階で辞めた方や全く違う職業に転職した方がいれば、経験談聞きたいです。
離職1年目メンタル
am
新人ナース
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
経験年数なんて関係ないですよ! 看護師の強みは資格があることなのでいつでも戻ることはできます、1年目で経験が有ろうと無かろうと関係ないですよ。 それよりもやりたいことがあるならそれに取り組むべきだと思います。 僕はまだ看護師として働いてますが、1年目で看護師を辞めてそこからラーメン屋経営をした同期もいてるので!笑 こんなアドバイスしかできないですが、amさんにとってどっちの方が生きがいが生まれるかで選ぶべきかなと思います。
回答をもっと見る
また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません
離職休職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。
回答をもっと見る
今の病棟は、看護観の近い先輩がいます。 どちらかというと仕事が早いほうではないかもですが、何より患者さんを第一に考えてます。 患者さんのケアとか一緒に入ると居心地良いというか安心します。 たぶん、蜂窩織炎で入院していた時に受持ちの看護師さんに似てるかもしれません。 私が復職を希望したのも、あの人がいたから…一番最初に病院で働ける喜びで一杯だった頃の私に戻してくれました。 (一度ならず?医療に救われているので…特に1歳未満の時は、主治医から「あきらめてほしい」みたいに言われたらしいです。比較的最近まで後遺症みたいなのが出てましたが、虫歯治療ついでに?治しました) そして今働いている病院で身内?をなくしている… 先輩にだけは離職の話をしたら、看護観も近かったりして嬉しかったことなどを話してくれました。 そして、次も病院だし、働いていれば…いつか会えるかも、みたいに。 それ実は私が『病院希望』の理由です 働いていれば、いつか『あの人』に会える、一緒に仕事ができる…そんな想いで。 あと残り数日間一緒に頑張りたいです。 今度も病棟ですが、看護観合う人は…いますかどうか。
離職後輩内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 看護観はやっぱり人それぞれだから、会う人合わない人いますよね。 合う人だとやっぱり仕事はしやすいです。 合わない人はイライラしちゃうこともありますが、この人の考えだから仕方ないとあまり考えないようにしています。 患者さんにありがとうって言われると自分の看護は間違ってなかったって思えますね!
回答をもっと見る
患者さんから『○○食べたいから買ってきて』みたいにいわれたら…みなさんなら、どうしますか? 断るべきだったのでしょうか?
患者の権利離職コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
うちの病院は食事制限のない患者さんなら動けるなら車椅子とかでよく一緒に売店に連れて行きますよ! お水とかお茶買ってきてなら代わりに買いに行ったりします。
回答をもっと見る
最近、良く話をするようになった看護師… 病棟→外来→病棟と働いてきたみたいです。 私が元外来だから話が合うのかもしれませんが… めちゃくちゃ優しい方です。 ただ、他の看護師からの評判が良いとは言えず… 今日、オムツ交換していたら『早く終わらせて向こうのチームいかなきゃいけないよ?』みたいに言われました。 (もう一つのチームに、その看護師いたため?) オムツ交換しながら、患者さんと「あの人、優しいですよね」なんて話をしていたら本人登場だったことも。 陰口が嫌なのもあり私は陰で褒めてます。 患者さんが「外来にいた人は優しいのかな?」みたいに… 今思えば、Drの誘いを断ってでも県立某病院で働いていれば良かったかな?とも。 たぶん今頃は部長とかだったのかな?みたいに思ったりします… 一番ユニフォームが自由だったのはクリニックですが(笑) あんな経験、二度とできないかも…。 カタログから好きなの選んでいいから、みたいに。 と、色々つぶやいてみました
離職転職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
短期離職を繰り返している方いますか 新卒で入った大学病院は約7年続いたのですが その後、訪問看護に転職し1ヶ月で退職し 現在はまた別の場所で働いているのですが 半年ぐらいでもう辞めたいです😅💦 2回も短期離職したら転職活動難しいですか😱 履歴書に傷がついた感が悔しいです…
離職退職メンタル
ゆち
ママナース
カリイ
産科・婦人科, ママナース
新卒7年だけで無敵な気がします! 今のところ退職したら、1ヶ月の訪看は履歴書に書かなくていいのでは? と思います。
回答をもっと見る
派遣期間終了に伴い、近々派遣先が変わるようです …が、正直悩んでます。 実は今日、老健で話を聞いてきましたが… 老健に行くか施設に行くか悩んでます。 近くの病院は面接に行ったか連絡ないので、たぶんダメかもしれません。 本当は病院で働きたいですが… 何年か働きながら、病院探そうかな…?
離職面接モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆみ
その他の科, 訪問看護
訪問看護も楽しいですよー!
回答をもっと見る
最近、わからなくなりました。 私としては患者さんに寄り添い、少しでも患者さんが楽になっていただけたら、とか笑顔になっていただけたら… みたいに考えていました。 しかし現実は? 根本から違っていたのでしょうか…もしかしたら私の独り善がりだったのかも、みたいに自信持てなくなりました…
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も同じ経験は今でもあります。 看護観はあるが、その時々でブレブレになります。 今は自分の考えはこうだからという、固定意識は持たず、自分の看護観に近いケアをするが、自分よがりにならず、臨機応変に対応することを意識しています。
回答をもっと見る
本日、フリーになりました… といえば聞こえは良いかもですが、離職です(泣) 所属長は… 「悪いことばかりじゃないのは、わかってる。人柄とか患者さんにも伝わってる」 みたいに言ってくれるのですが… 本当かな、とも。 旧い人間なのでしょうか?それともクリニック時代の悪しき習慣?が抜けないのか… 何かが変みたいです。 昔の職場に、お邪魔するのもNGっていつから? クリニック時代(すでに20年は経ちましたが)には普通にOG?来てましたし院長以下誰も文句を言いませんでした… 私の人生は何だったんだろう?みたいに情けなくなりました…
離職面接退職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様でした。 その職場とは縁がなかったのだと思います。 何故解雇なのか具体的に聞けたら次の職場で活かせるのではないかなと思ったのですが。 私も年齢と体力にそぐわない病院に転職して毎日辛い🥵です。 私もいつ解雇を言われるか分かりませんし、体壊して辞めるかもしれません。 視野を広げて色んな事を試しにやってもいいかもですね。 偉そうに聞こえたらすみません。
回答をもっと見る
看護師って、評価されずらい職種の一つですよね。 とくに転職しても経験考慮って言っても寸志ですし そんなですが、自分の経歴みて、年収700こえる求人が飛び込んできて、正直今の病院より250万もアップするから、かなり魅力です。しかし断ってしまった。転職して半年。経験も積みたいし、今の病院も円満に退職したい。この先この病院で定年まで働ける自信もないから、飛びつきたかった。タイミングって大事ですよね。 ひょっとしたら、私は好機を逃したのか。 難しい。
離職求人モチベーション
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
かのん
循環器科, 離職中
年収700万ってすごい求人ですね! なかなかお目にかかれないかと。、 一時期年収が600越えるくらいの所で働いていましたが、生活のほとんどを仕事に費やしていた気がします。 お休みなどはありますが、月の半分夜勤だったり、委員会や勉強会が多かったり。 独身で自由に時間を使えたからできた仕事だなと思います。 すごくいい話でも、今じゃないなーって時ありますよね。 タイミング大切、その通りだと思います!
回答をもっと見る
離職した病棟… 日勤帯はNSが3~4名、NA1~2名。夜勤帯はNS、NA共に1名が基本でした。 面接で「質問はありますか?」と聞かれ聞いてみたら、あまり替わらないみたいで…どこも似たような感じなのでしょうか? 入院数としては、前の職場はベッド数は別にして25名程度(2フロア合わせて60名弱) 面接に行った病棟も2フロアで総数62床… 規模は極端に変わらないからでしょうか? メリットもデメリットもあります。 ご縁いただけるかな(笑)
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まーぼう
内科, 病棟
療養病棟でしたが、 日勤帯NS7〜8名、NA2名 夜勤帯はNS2名、NA1名です! 病床数は40床でした! 人数配置はちょうどいいなという感じでした!
回答をもっと見る
転職するか悩んでいます。私の所属している部署は人間関係が非常によく、所謂お局も存在しない環境です(かつてはいましたが笑)。そのため、人間関係での離職率は院内でトップクラスに低いです。しかし、病院全体で見ると徐々に総看護師数が目減りしている状態で、人が辞めない部署から他部署にある意味で引き抜かれているような状態です。業務量が多い病棟なので個人の負担も徐々に重くなってきており、残業も多いです。人間関係で悩むことは少ないですが、病院のそういった方針から転職を考える声がちらほら上がり始めています。私もその1人ですが人間関係が楽な分他所に行ってやっていけるか、そこまで自信もありません。どうしたらいいのでしょうか。
お局離職残業
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あ
内科, その他の科, ママナース
人間関係で恵まれてるところの方が少ないと思うので、 今の職場は貴重だとは思いますが 人間関係が多少悪くとも定時上がりで自分の時間をしっかり確保したい派か、 今の病棟の様に忙しくても、人間関係の良さで乗り切っていける派か。 が決めるにおいて重要になってくると思います。 前者でやっていくことが不安なら転職するのはリスキーかなと思います。 よっぽど今の職場が嫌になって 転職するのであれば 悪い印象で退職からの転職したことで 次の方がマシだ!良かった!と 頑張れるかもしれませんが、 そこまで辞めたい訳ではないけど転職する場合、次の職場の人間関係が悪いと余計後悔してしまうと思います。
回答をもっと見る
てっきり辞めなくて良くなったのかな?と患者さんと話をしていたりしましたが… 私は退職者リストにすら載らない存在でしかなかった…? なんて、あちこち愚痴っていたら 『そんな職場、さっさと辞めるべき』 みたいに言われました…もっと早く辞めれば良かった?
退職金離職退職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
城ヶ崎
訪問看護, 終末期
今間でに何回か転職していますが「退職者リスト」という物は初めて聞きました。 もしかすると試用期間中の退職者は1人として換算されなかったのかもしれませんね。 悔しい気持ちは残ると思いますが忘れて次を探しましょう。 看護師の求人はたくさんありますがブランクが長いと不採用になりやすいです。
回答をもっと見る
離職後、すぐに次の仕事を探すべきでしょうか? それとも少し休みながら考えたほうが良いのか…悩んでます ちなみに医療以外(管理職?)も視野に入れ始めました… 私みたいに悲しい思いをする人が居なくなればと…
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
自分を大切にして、体調みながらでは駄目でしょうか?ゆっくり考えるて再就職手当をもらったらよいかと思います。
回答をもっと見る
みなさんなら、どうするのかな?と思いまして。 昨夜、揺れじたいは短時間でした(市内の震度発表では5弱だそうです)が、ふと… 『もし仕事中だったら?』みたいに思いました。 対策とか、特に何も聞いていなかった気がします… クリニック時代とか仕事中に何度か地震ありました。 待合室とかにいる患者さんに声かけして回ったりしていたのですが、その行動は正しかったのか今でも疑問が…
離職面接クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
自然災害、怖いですよね💦 私はむしろ仕事中の方が冷静に動けそうなので仕事中に起きるなら起きて欲しいとも思ってしまいます😅 うちの病院は半年に一回は災害時訓練をしています。 リーダーはこう動く、ですとか消防への通報はこうする、とかマニュアルがあるのでその通りに動けるように訓練しています。 が、災害時(特に大きなもの)はこんなに冷静に動けないことは百も承知ですが、消火器の位置や消防に繋がる電話の位置など覚えておいて損はないので毎回参加しています。 あと避難経路も覚えていた方が良いし、避難するとしたらどこに集合しなければならないかは災害の種類によっても違うと思うので最低限覚えていた方が良いと思います☺︎
回答をもっと見る
精神疾患で看護師を離職してから来春で約3年になります。 心の中では「まだ復職は早い」と思っている自分もいる一方「復職したい」と思う自分もおり、さらに転職エージェントさんからも「3年までならブランクもそんなに気にされませんが、それ以上となると経験年数的に復職が難しくなるかもしれません」と言われてしまいました。 前の職場で新卒の時に「点滴入らないとか看護師失格だね」と言われたり、急かされることが多かったり、医療行為(とくに針業務)に不安があります。 正直怖いです。 患者さんもこんな人に看護されたくないだろうなとも思います。 でも復帰して頑張ってみたい自分もいるのも事実です。 周囲は「どちらでもいいんだよ、無理に看護師でなくてもいいよ。看護師をやってみて、ダメだったらすぐやめてほかの職に就いてもいいんだよ」と言ってくれます。 自分がどうしたいのか本当に分かりません。 悩んでいます。 みなさんは復帰の時このような悩みはありましたか? 経験談をお聞かせいただけると幸いです。
ブランク離職復職
いろは
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 復職したいと思った事は悪いことではないはず。自信を持っていいと思います。 いきなり看護師として復職は大変かもしれませんが…面接の時やエージェントさんに相談してみるのもアリかな?と思います。 例えば看護助手(看護補助者など呼び方があるみたいですが)として入り、自信を取り戻したら看護師として復帰する道はあるでしょうか?みたいに聞いてみるのも。 私は病院の外来(当時は医師自ら点滴とかしていたような…)やクリニックで働き、20年くらいになってしまったブランクの末、未経験だった病棟で働き始めました。 病棟で働いた事がなく不安だったのですが看護課長以下、みなさん急かされる事も少なく頑張れてます。 数年前から生活のために(医療系ではない)アルバイトしていましたが、何故かワクチン接種会場に関わったりしてました。 2年くらい前に、無理しすぎたためか転倒し脚を負傷…注射とか自信無いですが応急処置くらい自分でして仕事を続けてました。 けっこうな裂傷でも1針も縫いませんでした。 ただ流石に無理があり、蜂窩織炎に。入院した時に受け持ちしてくれた看護師さんの姿が過去の私に重なり…復職したい気持ちが強くなりました。 で、今に至ります…。
回答をもっと見る
現在うつ病の診断を受け、離職中の20代です。 抑うつ症状が酷く、生きるための身の回りの事をすることで精一杯の毎日です🥲 今度の通院のときに、障害者手帳の取得について相談しようかと考えています。 皆さんの中で、精神障害者手帳を取得した後に働いている、という方はいらっしゃいませんか? その場合、看護師として働いているのでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。
うつ離職メンタル
いろは
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は精神障害者手帳2級だった時期がありますが、普通に病棟や派遣ナース(保健師)として保健所で働きましたよ。 病棟の時はクローズドにしてましたが、派遣会社には手帳を提示して、税制優遇措置も受けました。 精神の手帳の取得理由は様々で、発達障害とか高次脳機能障害でも取得できるのです。手帳には診断名は表記されませんし、看護師から一旦離れて、障害者雇用での就労…を考えた場合は手帳があると有利です。 基本的に手帳の有無で雇用に支障をきたしてはいけない…という国からのお達しが出ていますが、病院の管理職の中には冷ややかな目で見る方も一定数おりますので、取得しても職場には提示しないで、後日確定申告すると税制優遇措置は受けられますよ。 今は手帳の期限が切れた+転居したばかりのため、手帳も自立支援もなしです。精神科には変わらずに通院しています。
回答をもっと見る
面接で委員会の話が出ました。 実は、委員会とかって学生時代以来です (高校で厚生委員会の委員長経験あり) 病棟の委員会について教えていただけたら嬉しいいんかい…などと言わずにお願いします。 話題とは関係ないですが、前の病棟にいた患者さん…笑いの基準?厳しすぎ、ついに最後まで笑わせられませんでした (何かと暴言が多い方でしたが、不穏ではなくなりました…)
委員会離職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私もはっきりと思い出せないのですが、感染とか、リスクマネージメント、褥瘡とかNSTなどがあったかと思います。 hiroさんのご興味があるものの担当になれますように(^^)
回答をもっと見る
またも面接どころか…いきなり『お断り』 人手不足なら選り好みしてる場合じゃないと思うのですが… 以下、メールの文面ですが… 拝啓 このたびは、弊院の求人にご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 誠に残念ではございますが、今回はご希望に沿いかねる結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 尚、弊院では求人に対する再応募はお断り致しております。 諸事情ご勘案の上、ご理解をお願い申し上げます。 お送り頂いた応募書類等は 当方で責任を持って廃棄させて頂きますのでご了承下さいませ。 末筆ではございますが、○○様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
求職活動しているとびっくりするようなことがありますよね🧐 良い職場に出会えますように📣
回答をもっと見る
転職活動苦戦中🥹 2月に面接を受けさせてもらったところはお見送りのご連絡を受けました。 再度、チャレンジしたいと思い本日面接受けさせてもらってます!! が、看護師経験が浅い、ブランクある、一度短期退職してしまったことがあり、なかなか上手くいかず🥹 こんな経歴でもまず面接を受けさせて頂けているだけで本当にありがたいことですがやはりどんなに気持ちがあっても経歴が邪魔してしまいますね🥹 一度失敗してしまったことですごく悩んで苦しかったけどその分色んなことを考えたし、学べて良かったなと思う反面 面接を受けて色々言われると一度失敗しただけのつもりだったけどもう看護師としてどこも必要とされてないのかもしれないなと苦しくなります 呟きでした🥹
離職復職入職
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
みぃ
私も現在転職活動中です。新人時代に心身不調から短期間での退職した経緯もあり、なかなかうまくいきません。その後他の病院で働いていますが、それでも新人時代の退職について言われてしまいます😭 未だに失敗に対する後悔が強く、その時は精一杯だった、その時の決断は私に必要だったと言い聞かせて、なんとかメンタルを保っています。 苦しいですよね。分かります。 助言はできませんが、共感したので私も呟きでした😌💭
回答をもっと見る
転職とかになった時などに… (長く働いてくれるほうが採用されやすいと聞きました) 転職サイトなど使えるものは使い…早く復職したい(笑) できれば人事などで働きたいのですが、私のように悲しむ人間がいなくなるように…。
離職転職サイト面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
長く働けたら働きますが、現実はそうじゃなかったので仕方ないと開き直ります。笑
回答をもっと見る
(本音は辞めたくないですが)先月限りで離職…私に先立って?患者さんが退院なさいました (またも?私が休みの日に) ノートに「全員には言わないですが、何か書いて貰えますか?」みたいに。 まだ若い患者さんで… 色々と気づいてくれるというか 「廊下に水が溢れてるので拭いたほうがいいですか?」 とか 「トイレが汚れていて困ってます」 みたいに相談もちかけられ… 「(今の業務を)終わらせてから、やります」 みたいにしてました… ちゃんと、お礼も言える患者さん、その気持ちは…いつまでも持ち続けてほしいです。 ノートには「まだまだ人生これから。良いこともツラいこともあると思いますが、けっして、あきらめないでください。私のように話を聞いてくれる人もいると思います」 みたいなことを書きました。 最後に署名捺印(笑) ちなみに、みなさんなら…どんなこと書かれるかな?と思いまして。
離職退院辞めたい
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
ご健康であることを祈っています。 的な、無難なことを書くと思います。 ノートに書くというのは残るものですし、どこから情報が漏れるかわからないので変なことは書きません。 署名捺印しているなら尚更… 署名捺印というところに怖さを感じてしまいました💦
回答をもっと見る
1年目で情報収集が遅いから、自己研鑽で1時間以上早めに出勤、帰りは記録が遅いのに振り返りや次の深夜の際のオリエンテーションが入り、2時間サビ残。実質、12時間職場にいました。 こんなもんなのかな。 1年我慢すれば報われるのかな。 気分屋さんが多くて参ってしまいます。 元々、ひとりで何でも考えなくちゃいけない職に就いてたので、報連相が大切なのはわかるのですが、先輩ナースに声をかけるのが申し訳なくて二の足を踏んでしまう。 入りたくて入った急性期だったけど、訪看とか老健とかの穏やかな雰囲気の方が合ってるのかも。 もう少し技術習得したら、辞めよう。
離職情報収集1年目
こも
整形外科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩に申し訳ないではなく 仕事だからホウレンソウする。に考え方を切り替えてください。 二の足を踏む以前にあなたからホウレンソウができてないことで、仕事はますます停滞します。 ホウレンソウできないことは社会人としてまずいです。 初めはサビ残ばかりでしょうが、慣れて凝ればコツを掴んでサビ残も短くなりますよ。
回答をもっと見る
今月半ばに先輩が離職しました。 気さくな先輩で、私がドジみたいになっても怒らずに『…次は気をつけよう』みたいに。 最後の申し送り前の朝礼でスピーチみたいにしていました。 他のスタッフからも一言ありましたが… 今度は私が送られる?番…何で言おうか悩んでます。 ストレートに「人事の方からのお達しで、志し半ばで離れるのが心残りです」みたいに言うか、単に「短い間でしたが、出来の悪い後輩に優しく教えていただいて、嬉しかった」 (半分は皮肉かも?) みたいに言うか…まだ迷っています
離職申し送り精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
どっちもやめたほうがいいです。 お互いに後腐れなく、無難な感じにしておきましょうよ。
回答をもっと見る
私の場合…最初に就職した人材派遣会社(の派遣社員でした)の転勤を含めると、かなりの回数になりますが、含めなくても5回になります。少し遠め?の病院を辞め、新しく就職すると6回目…。 今のところ候補はクリニックが1ヵ所、病院が1ヵ所… 両方、連絡待ち。 某大学病院は枠が埋まったらしいですし… どうしよう?
離職復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は4回です
回答をもっと見る
いつも思うのですが、あんな大きくなくても良い気がします。 卒業証書か?とツッコミ入れたくなります… また別に、運転免許みたいなのがあっても良いかな?とも思うのですが…。 何かあった時にコピーするのも大変な気がして…
離職免許復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
たしかに!わたしも思いました! ただ、それだけ責任の重い、大きい資格ということなんですかね。 看護協会に入れば会員証として免許証サイズのカードが配布されるため、一応、緊急時に看護師です、という身分証の代わりのようにはなりますが、、 でも免許証サイズといまの大きいサイズ、両方あれば理想ですね!
回答をもっと見る
先月、夜勤の時に… デイルームにいた患者さんに 「眠れませんか?」 と聞いたら… 「家族が迎えに来るのを待ってます」 みたいに。 時刻は、すでに夜の11時(23時)を過ぎてました… 「もう遅いですし、電車もバスも動かなくなるので、今夜はひとまずお休みいただいて…また明日に連絡してみては?」 と話しました。 「先生(男女問わずスタッフを、こう呼んでくださる…実際は医師ではないですが)が仰有るなら、そうします」 …で、お休みになられました。帰宅願望が強い時には義歯も預からせて貰えないと申し送りで聞いたことあるのですが私が話すと、割と素直に聞いていただけます。 この前、水分補給のため病室にお茶を…の時に時間があったので 「○○さんの、お顔を拝見しているとホッとします」 なんて話をしたことがあります。 「顔が丸いからですかね~」 なんて笑ってらっしゃった… もうすぐ、辞めるので心残りが多くて… あの方も、これから笑顔でいてくれるだろうか… とか 他の患者さんが不穏になったりしないだろうか? (不穏になりそうな時に、実は何回か回避してます。スプーン両手に持って「ウルトラマン」とか一発ギャグみたいにしたり、しょうもないクイズ出してもいいですか?みたいに気をそらせたり…) みたいに。 ほぼウケませんが、不穏にならなければと思って… 病院が好き 患者さんとのコミュニケーションも好き みたいに、私なりに天職だと思っているのですが、違うのかも…と自信無くなってきました(泣)
離職精神科転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
患者さんとの相性あると思います。 hiroさんみたいな看護師さんがいたら入院中も楽しみになりそうです(^ ^)
回答をもっと見る
私は何かに気づくと 「…どした?」 って話しかけてしまいます。 あとは 「これ終わらせてから、もう一度来ますね」 とか、手が空いていたら 「はい、今から始めますから…お待ちください」 みたいに。
離職精神科転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きい
救急科, ICU, 大学病院
体位変換のときに、「よいしょ」と言ってしまいます😂
回答をもっと見る
何で今さら…? ラダーI研修?をパソコンで見ていたら… 入職時に見たかった としか。 そうすれば、違った評価を貰えたかも…と思うと残念です eラーニングも全部クリアしたし、私なりに少しずつでも成長してきたのに… ハラスメントじゃないのかな?とも思いますし(普通なら、今回だけでもインシデントレポートで済むのでは?) でないと、一度ミスしただけで…事実上クビにするんですか? それとも人により? まだモヤモヤ?が拭えません、こんな気持ちのまま辞めたくない… 前の会社で、入社当時の上司に認めて貰えていましたが、あれ以来上司に恵まれません(泣) 追加 自己研鑽もあり早めに出勤したら課長から「もう少し時間を潰すとかしてほしいって」みたいな話でした。 別に残業申請とかしてません、やる気あるほうが良いのか無いほうが良いのかすら…
離職パワハラ精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 施設にいた時、私の判断がよくないと言われメインから外された経験があります。 そういう職場はダメだと思い退職を決意しました。 インシデントの内容が分からないので何とも言えませんが。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!
回答をもっと見る
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)