学校・先生への不満や理不尽な部分など....例えばどんなものがあります...

しん

学生

学校・先生への不満や理不尽な部分など....例えばどんなものがありますか?看護学生さん教えてください!

2020/02/18

11件の回答

回答する

毎日記録のチェックしてくれてるのに、 病院からの最終評価で誤字が多いと。。。。 先生気がついてないんかな?

2020/02/18

質問主

忙しい中で向こうもミスが出るのかもわかりませんが、誤字は気になりますよね汗 ありがとうございます!

2020/02/26

回答をもっと見る


「看護学生」のお悩み相談

看護学生・国試

聴診や触診はバイタルサインの時に必ず行いますか? 行う時は患者さんがどのような症状がある時ですか?

バイタル実習看護学生

k

学生

42024/05/24

あみん

精神科, 大学病院

症状や時間あるときでいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。現在看護学科4年生で来年2月の国試で看護師・保健師を取得予定の者です。1人では抱えきれない悩みがあり、投稿しました。 私は大学入学前から産業保健師に興味があり、それは4年生の現在になっても変わらなかったため研究領域を産業保健にし総合実習先も企業の管理室が選択肢にあったためそこを希望しています。 4月になり、産業保健師の経験のある教授にお時間を作っていただき就職活動のご相談をしたところ「新卒で企業は難しく、過去を見てもうちの大学にそのような事例は無い。現実を見て諦めた方が良い。」との事でした。 狭き門だと言われていたため、覚悟はしていましたがショックでした。それでも一生なれない事が決まった訳ではないので経験を積むために行政保健師の就職活動を進めようとしたら、今年の地元県と市の募集人数が去年と比べてあまりに少なく、にも関わらず試験内容が実習と研究と同時並行で進めていくと考えるとかなり重いものでした。 途中まで県と市の併願を考え勉強を進めていましたが、不安障害や抑うつによる症状が出てきて夜も眠れず不安で泣いて過ごしたり日常のふとした瞬間に私が今勉強しているものは意味があるのか・間違っているのではないかと酷く焦燥感に駆られたりして集中できず「苦しい」という言葉しか出てこなくなりました。 自身の精神状態から結局1つの市だけエントリーして秋に看護師として病院の2次募集を受けることにしました。周囲の保健師志望の子達は県と市どちらも併願していたり看護師志望の子達も各々希望する病院の1次に向けて友達と一緒に勉強を進めているようで、何だか自分だけが上手くいっておらず取り残されているような気がして大学にいるのも辛いです。 やれる事はやろうと大学の進路室に行って過去の先輩方の採用情報や受ける予定の所の面接内容を見たり、添削をしてくれる場所の予約を取ったりと動いているのですがいざ面接時に何を答えようか受け答えや提出用の文章を考えても言葉が上手く出てきません。「何でだっけ」「どうしてだっけ」と分からなくなり混乱してしまいます。 大学には一緒に勉強できるような友達もいません。実習中にストレスのはけ口にされ続けたため、距離を置いたら友人と呼べる人はいなくなってしまいました。同居している両親は元々親身になって話を聴くような人でないうえに今は2人とも同時にコロナにかかっており相談どころではありません。家の事も全部私がしている中、対策の時間も取らねばならず、疲弊しています。もうすぐ4月も終わり、来月には実習が再開され研究や就活も進めていかなくてはなりません。 実習も研究も就活も国試も、このような精神状態で1人で乗り越えられるのか、本当に不安しかないです。劣等感が酷く、どうしても他の学生と自分を比べてしまい必要以上に自分を「落ちこぼれ」「出来損ない」と責めてしまいます。大学受験時も必要以上の自責とストレスとプレッシャーで毎日吐いたり固形物が食べられなくなったりしていたため、その頃の事がフラッシュバックしてもうあの時みたいになりたくない、怖いという恐怖感も拭えません。 どうすれば目の前のこと一つ一つに集中して、周りと比べず自分のペースで頑張って取り組むことができるでしょうか。

モチベーション看護学生メンタル

学生

42024/04/19

すぷらっしゅ

お話し、読ませていただきました。 2つの課題があると思います。 1つは、進路 お住まいの地域が何処かわかりませんが、行政の受け皿が少ないため、狭き門になっていること 2つめは、友だちがいない など、いわゆるコミュニケーション不足になっていること すごく冷静な書き方でごめんなさい 1つめは、自宅の場所から行政が少ないとなっていると思いますが、現状、人口増加都市もあり、継続的にヒトを募集しているエリアもあります。これからは、人口増加と減少エリアがはっきりしてきます。仕事としては増加エリアを選択し、転居も視野に入れ、エリアをひろげて見てください。 2番目は、現状のコミュニティからの脱却 NPOや社会福祉協議会など、新しいコミュニティに参加しでみましょう ご健闘をお祈りしています

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。中度の両側感音性難聴の看護学生です。 聞こえのことについて、悩みがつきません。 聞こえてるのに、聞き取れないことも多く、工夫しても対応出来なくなってきました。 同じように、難聴を持ちながら看護師を目指している方、質問させていただきたいです。 聴診器はどうされてますか?血圧測定の時、どのようなものを使われてますか? それから、やはり看護学生としての配慮は許されないということは、看護師目指すものとして当たり前のことなのでしょうか。 乗り越えて来られた方、どのような工夫されてましたか? 沢山、質問をしてしまい、すみません。 よろしくお願いします

看護学生

レモン

その他の科, 学生

132024/02/22

くま

内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

仕事している中で重度の突発性難聴になって、現在は軽度難聴程度です。 会話は問題なくできます。同時に話しかけられたりすると、音として聞こえているけど情報が処理できないのか聞き取れないなくて、聞き返すことがあります。 聴診は静かにしてもらって、集中して聴きます。笑 学生としても看護師としても、周囲に理解して貰うために、ご自身で伝えることも必要かと思います。先生が指導者に事前に説明してくれる、就職面接時に話すことも。 配慮は許されないということはないです。それに理解を示さない看護師って、良い看護できるの!?って思います。笑 私は中堅なのと、性格的なこともあり周りに伝えて、聞こえなかったら「すみませんもう1回いいですか?」とへらへら言ってます。

回答をもっと見る

👑看護学生・国試 殿堂入りお悩み相談

看護学生・国試
👑殿堂入り

来年(112回の)国試を受験する看護学生です。 看護師を目指した最初のきっかけが親から勧められたことで、正直看護師になりたくないです。看護師になる理由は、失礼ですがお金がもらえることと親が勧めたからという理由しかない。進路希望調査、就職したくないって書きたかったですが、書けませんでした。 実習もつらくて。要領悪いので此間も実習中徹夜しました。先生は睡眠時間が少ないのは知識がないからだと言われ、さらに自分の無能さを実感しました。 また、今こうやって音を上げていても、看護師になってからの方が辛いし勉強量増えるなんて何回も聞きました。 本当に向いてません。もっと早く気づいておけばよかったです。もっと前の段階で気づいていれば辞めれたのかなって思うと悲しくて仕方ないです。 就職してからもっと苦労するなんてお先真っ暗すぎて辛すぎます。 今、看護師として働いている方には本当に頭が上がりません。 文章も纏まらない。最悪ですね。これでも、看護師を目指すべきでしょうか。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

看護学生メンタルストレス

底辺看護学生

学生

212022/01/30

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

同じく来年受験する看護学生です。 お金目当ての方多いですよ。看護師になりたい理由に人の役に立ちたいから…命を救いたい…等の立派な理由を持ってる方は少数派だと思います。 実習ですが、どこの学生も同じです。毎日徹夜。私なんて奨学金がストップしないよう学年で10位以内とれるようにしていますが、それでも実習の半分はオールしてます。そんなもんです。 看護師になって勉強量が増えるというより、今学んでいるものが具体的になるだけなのでそこまで恐れなくて大丈夫ですよ。それに、自分の知り合いですが3ヶ月だけ病院で働き嫌になりやめて、今はクリニックの外来でゆっくりのんびり看護師やっている人もいます。お給料は悪くありません。病棟で働いてた時とほぼ一緒です。夜勤もありませんし。 こういう道もありますよ。絶対病院で働かないと看護師の意味がないという訳では無いです。 むしろ、実習で嫌な思いをもし実習先のせいでしたのなら、全国に何百何千と就職先があるので思い切って引っ越すつもりで視野を広げ探すのも一つの手だと思います。 私は看護師に向いてる人は、人の話を聞いて自分の中で整理しアウトプットできる人だと思います。主様が向いているかは文面上では分かりません。少なくとも実習中徹夜するくらい患者さんのこと、指導されたことを思い勉強しているのは強みだと思います。いいことです。 これくらいしか言えないです。お役に立てるかわかりませんが…月並みなアドバイスですみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です 看護学生や看護師の方に是非お聞きしたいのですが、看護師になって後悔していたりやめとけばよかったと思いますか?それとも、やっぱり頑張って良かったと思われますか? 色々と将来に不安が多く是非教えて頂きたいです!

看護学生

ぽー

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診

402020/02/21

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

看護学生、この春から大学2年になるものです。 私は看護の道を選んで後悔したことは今のところないです。 勉強が難しかったり、レポートが山盛りだったり、演習や実習が大変だったりします。 でも、大学1年間勉強を投げ出したり、演習をさぼったりしたことありません。 だって、将来、患者さんを少しでも元気で明るい気持ちにさせたいって思ってるから😌 患者さんの不安なことに寄り添って少しでも解決できたらなって思ってるから😌 私自身入院経験があり、患者の立場を経験していて、その時出会った看護師さんのようになりたいって思って頑張ってます。 まだ1年しか看護のこと勉強していない人が言うのもなんですが。 自分が看護に向いてる向いてないじゃなくて、看護に携わりたいって思う気持ちがあれば大丈夫だと思います🙆‍♀️(たぶんですが…) 看護師の立場の意見はまた別の方が回答してくれるかなと。私も現役看護師さんの意見知りたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

見て下さりありがとうございます。長いです。 ①グループ系列の専門学校に行っています。 ②絶対に内部の病院に行かなければいけない奨学金を借りずに頑張って3年生になったところです。外部の受験を考えていることは1年生の時から担任・就職担当の事務に伝えていました。 ③現在、内部(グループ系列)のA病院、外部のB病院を志望しています。第1志望はB病院です。 ①-③を前提として読んで頂きたいです。 インターンシップに行ってから何処に就職したいのか決めたいという考えが私にあり、気になっている病院(B病院)のインターンシップに行けたのが8月中旬でした。とてもいい所で、内部の病院がどれだけ古い考え方で人間関係が終わっているのかがわかりました。 A病院は回リハ、慢性期病棟、療養病棟があります。 B病院はケアミックスで総合病院なので病棟が多いです。 私が行きたい病棟は回リハか循環器科です。 以上のことを担任に相談したのが8月下旬です。担任からは、「内部も受けて外部も受ける前例なんてない。内部なら確実に受かるのに外部も受けるメリットなんてあるの?」と言われ、「遠い目で見た時、総合病院で保育施設もあり、子育てしやすく、家から30分以内で手当も多いB病院は第1志望として考えています。ただ、人気で倍率が高く小論文の試験もあって受かる確率が低いため、滑り止めとして内部も受けたいです。もしAが受かってBが落ちればAに行きます。Bが受かってAも受かったらBに行きます。」と伝えました。 「受かったところを蹴って外部に行くなんて社会人としてどうかと思うけど。」と言われましたが、1年生の頃からお伝えしていますし意志を曲げるつもりは毛頭ありませんと伝えたところ、「じゃあ内部の試験も受けてから考えようか」とお答え頂きました。 また、内部の試験は第1志望〜第3志望まで必ず書かなければいけなく、第1志望に行ける可能性はかなり低いと毎年先輩から言われていました。 なら尚更B病院は受けますって伝えた上で内部の試験をしたのですが、絶対に内部に行かせたいと思ったのか、学年で私だけ推薦して確実にA病院に行ける事になりました。 でも、そんなこと頼んでいません。B病院を受けることは何度もお伝えしているのに…勝手に推薦されて、「推薦してあげてここまでやってあげてるのに外部受けるなんて有り得ないしそれって人としてどうなの?」と言われました。八方塞がり状態です。 私の学校では担任→校長の許可が降りないと必要書類の申請をすることができません。申請が通っても貰えるまで1ヶ月かかります。 B病院の看護部長さんは、是非あなたに来て欲しいと言ってくださっていて私も行きたいと思っています。 私の人生のことだから私が決めたいです。推薦されようがされまいがB病院を受けることは決めていました。なのに推薦されたことで申請を通す気はないとはっきり言われました。 どうしたらいいんでしょうか。諦めた方がいいんでしょうか。 就職担当の事務に相談したら、「1年だけAで働いてその後Bいったら?」と私の経歴に傷がつくことがわかっているのに他人事扱いです。本当に酷い… B病院は諦めたくありません。ていうか受かる可能性低いです。倍率高いので。絶対に行ける可能性が低いのになぜか裏で手を回されました。 どうしたら話が通じると思いますか?なんかもう疲れちゃって。 ここまで読んでくださりありがとうございました。客観的に見ることがもう出来なくなってしまっているので第三者の目線でご意見頂きたいです。お時間あったらコメントお願いします。

メンタル人間関係新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

312022/09/08

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 学生のうちから意思を持って先を見据えているのに。 推薦ってそんなに勝手にできるものなんですね💦💦💦 先生方はなぜそんなに内部にこだわるんでしょう?🤔😮‍💨 親御さんはなんて言ってますか? 学校には話は通じない気がしますね💦 私ならB病院に落ちても、A病院では働きたく無いです。なのでどうにかしてA病院を落ちることを考えちゃうかも🤔💦 それが可能なのか分かりませんが…💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は訪問看護師歴1ヶ月です。立ち上げに関わっているのであいさつまわりをしています。 ようやく1人目の利用者が決まりました。 食道がんの人の訪問看護に入ることになり、今度病棟看護師、相談員、患者、家族を交えたカンファレンスがあります。 そのカンファレンスで情報を得る為に質問した方がいい質問項目は何ですか?

訪問看護1年目

シロップ

内科, 訪問看護, 慢性期

22024/06/23

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

訪問看護4年経験者です。 基本的な申し送りはことは転科転棟と同じですが、違うのは在宅に戻ってくるということ。。 まだ、初めてだとイメージつきづらいと思いますが。まずはどの状態で帰ってくるのか。食道がんの、ステージは分かりませんが、呑み込みが難しいなら、食事形態を考えなければなりません。ADL 自立度。レンタル用品、ベッドや入浴器具、介護用品の必要性。その人の家族やサポート環境はどうなのか。 サポートしていく上で必要な情報を得て、患者さんと家族が退院に向けて準備するのと同様に私たちも患者さんと家族を迎える準備をする為にするのが退院カンファレンスです。 在宅で何が必要なのかを患者さんや家族の立場になって考え、アセスメントしてみてください。そうすることによってその人に必要なものが見えてきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在一児の母で妊娠中です。 看護師として働いた方がお給料がやはりいいので 子供のためにも働きたいのですが、在宅で看護師として仕事できたら育児とも両立できるのではないかと考えています。今後の参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

ママナース子ども転職

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/06/23
キャリア・転職

職場の体制に納得できず5月末という半端なタイミングで退職してしまいました。 新卒から働いていた病院で初めての退職なので、今後どうしていこうかという漠然とした不安もあります。 心身を壊してしまったのでしばらく就職活動はお休みしようとは思いますが、みなさんどのタイミングで復帰しましたか?年度途中の退職はその後の就活に響くでしょうか? 看護師以外の仕事に就いた方のお話も聞きたいです。

離職復職モチベーション

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

22024/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でした。 いつ辞めても関係ないです。 ですが、次の就職先を決めるならばブランクを3ヶ月以上あけない方が良いです。採用する方からすると、明確な理由なくブランクが長いと不審に思うそうです。ハロワで習いました笑 辞めた明確な理由、志望理由があればいつでも大丈夫です。 社会人→主婦から看護師と助産師免許取って3年目6月で突然総合病院辞めましたが、受けたクリニック5カ所全部採用もらえましたよ。全然平気です。 ゆっくりマイペースで就職活動して下さい。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

111票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

547票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

581票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

607票・2024/06/28
©2022 MEDLEY, INC.