職場・人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在5628件。たくさんの看護師たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑職場・人間関係 殿堂入りのお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5628件
職場・人間関係

施設内看護師をしています。他スタッフに60代の先輩看護師2名いるのですが、この2人がいつも意見が違います。Aさんは、報告内容など電話連絡しなくていい!と話されますが、Bさんはした方がいい!など、、、。完全に板挟み状態でなかなか大変です。みなさんこういった経験ありますか??

施設先輩人間関係

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

12025/11/13

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

あります。困りますよね。 私の場合は自分より上の先輩からそれぞれ違う意見を言われた場合は自分の判断に近い先輩に従います。 その方がまだ自分自身納得できるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場での健康診断や、インフルエンザの予防接種など、どこまでしてもらえるかを教えてください🥹 私は以前病床数の多い大学病院勤務でしたが、 健康診断は採血すらなく、ほぼただの身体測定、、、(採血は40歳を越えると5年に一度) インフルエンザなどのワクチンは職場で無償で受けることができていました。 総合病院やクリニックなどでは どのような感じなのかを知りたいです!

健康診断ワクチン予防

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

22025/11/13

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 健診もインフルエンザワクチンの接種も無償で受けれます☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の性格が指示が細か過ぎる、ミスを許さない、厳しい、考え方が0か100、部下の悪口が絶えない 私はいつも上司の聞き役タイプ。なんだか一緒にいて苦しいなという感想とともに疲弊感や不安感が常時絶えず、仕事が楽しくないと感じる日々。訪看なんだからもっと利用者さん目線で楽しくやりたいなって思う。 利用者さんもビクビク怯えてるのをみてなんのための看護なんだろうって、、、。 管理者は身体的に厳しいからもうすぐ辞めると言って、辞める感じが全くしない。 そうしてるうちに自分のメンタルが段々疲れてきているが、はっきりとした辞め時はいつなのか、よくわからない漠然とした不安。辞めても次行きたいところないしな。でも現状に不安だらけ。

メンタル人間関係転職

カスミ

その他の科, ママナース

62025/11/11

しろ

その他の科, ママナース, 離職中

その他のスタッフもカスミさんと同じようにその上司の方にストレスを感じているのですか? 私も昔同じような経験がありましたが、やはり部下が何かを言って上司の性格は変えられないので、更に上の管理職にスタッフ全員が働き辛い、利用者の方も同じような思いをしている事を伝えて動いて貰いました。 スタッフ皆んなに仕事ぶりや人柄的な所も悪く思われていると知って居心地が悪かったのか定年退職より早めに辞めて行きました。 そしてカスミさん、利用者さん目線でお仕事のことも考えれる方でとても素敵です☺️せっかくその気持ちで訪看されているのだから職場環境が改善されて楽しく働けるといいですね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟におかしな先輩がいます。 どういう風におかしいかというと被害妄想が激しかったり、自分が悪いのに逆恨みしたり、他人に嫉妬深かった、身なりがだらしなかったり、空気が読めなかったり……。 私が人生で出会った人の中でも5本の指に入るくらい色々と困った方なのですが、なぜか好かれていて絡まれます。 LINEも頻繁に送られてきたりして、私としてはそっけない態度を取って距離を取っているつもりなのですがあまり効果もなく。 ちなみに逆恨みがすごい人なので下手な対応はできません。 何か良い対応方法はありますでしょうか?

メンタル人間関係正看護師

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

それは今の状態をそのまま保っているのが一番良いかと思いますよ😥 ねくねくさんのところの先輩とは異なりますが、 昔勤めていた職場に、 気性が荒く、取り扱い注意で院内でも有名な先輩がおりました。 その人は0-100思考・白黒思考、 人の好き嫌いが激しく、区分は自分の敵か味方かのみ。 好きな人にはちょっと異常なんじゃないかってぐらい尽くして囲う習性があり、 一方嫌いな人に対してはその先輩の気が済むまでとことん詰めて、 相手を言い負かす(泣かす)まで攻撃をやめないという徹底ぶり……: (›´ω`‹ ):…プルプル… 私は何故かその先輩に好かれていましたが、 あるとき先輩が嫌いな人を正論で論破して追い詰め、泣かせている現場に出くわしまして、 先輩から「なんか、泣かせた方が悪いみたいに見えるけど、私悪くないよね?仕事できないこの人が悪いんじゃんねぇ?」と言われたので、 「でも、さすがにちょっと言葉が強すぎかもしれないです……( ; ´ω`ก)」 と言ったのをきっかけに、私に対する態度が一変! 翌日から毎日嫌がらせを受ける事態となりました(´<_`  ) 今の距離感でねくねくさんに実害が及んでいないのなら、 下手にどうにかしようとせず そのままでいるのが一番穏便にことが運んで良いかと思います😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いてますが合わないなと感じて、辞めることにしました。その旨伝えたところ、裏切りと言われまた追って連絡するとのことでした。 そんなこと言われるとは思わなかったですが、辞められる側の気持ちも分からなくはないので微妙な心境です。 でも、働く側の自由もあるじゃないですか...?後日また話し合いですが、録音などした方がよいですか?

クリニック転職

ぶらもん

内科, クリニック

42025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

どちらの思いもわかるなぁという感じではありますが、 揉めたり面倒なことになりそうな匂いがプンプンしますので、 それを後日何かに使う使わないに関係なく、 念のため録音しておいた方が良いのではと思います……😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2年間大学病院で勤務していました。現在は専業主婦ですが、子供が3歳になるのでそろそろパートでも復帰を考えています。 大学病院で働いてた頃は、人間関係で悩むことが多かったです。私は新人だったころ、きつい性格の人からあたられやすかったので、理不尽なこともたくさん言われました。他の同期はミスしてもあまり怒られないのに、私はいいやすいからか、直接指摘されることが多かったです。 ブランクがあるので、復帰するにあたって人間関係にも悩むかもしれないと不安です。 おすすめの現場や職場でうまくやっていくコツ、人間関係で悩まない方法などみなさんの考えをお聞きしたいです!

ブランクママナースメンタル

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

62025/11/11

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

お疲れ様です! 人によって態度変える方と働いた経験があり、人間関係が億劫になっているんですね…。 私も最初はなんであの人あんな事言うんだろう…あんなに自分の機嫌を態度に出すんだろう…等、考えていました! 今は、この人はこういう人だから仕方ない、あーまた言ってる!みたいに思うようになりました!笑 最初はその人の人となりが分かるまで悩むかもしれませが、色々分かると割り切ったりできるかもしれませんね。 復帰、応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代で看護師歴9年目です。子ども2人おり、転職3回目ですが、今勤めてるところは3年目ですが、 職場で浮いている存在になっており 上の立場の人から嫌われています。 下の子や同世代の人とは上部だけですがそれなりに話をします。給料はそれなりによいので生活のため、正直辞めたくないのですが口調が強い人と同じ夜勤になったりするとメンタルが落ちてしまい、家のことができません。 また転職検討するのは軽率でしょうか?

給料子ども夜勤

そらいろ

内科, 病棟, 派遣

22025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

軽率ではないと思いますけど、 なんで浮いている存在になっていて、 上の人から嫌われていると思うような状況になってしまったのでしょうか?(´・ω・`; ) そこをどうにかしようというという感じはないのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が夜勤をする日は、週末と限られてます。 家族に子供を託さないといけないので、夜勤ができる日は希望入れてます。 すると、同じチームの先輩が私の夜勤の日に被せていつも夜勤希望を入れてきます。たぶん自分がチームをしたくないからわざと入れてるのだと思いますが… 毎度毎度かぶるならあえて夜勤希望の日にち変えます?それとも先輩なので黙っておくべきでしょうか?

家族子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

夜勤の希望がかぶるとどちらかしか夜勤ができないのでしょうか? また、その先輩のことが苦手だったり、夜勤を一緒にしたくない感じですか? そうでなければ、自分なら気にしません。自分が夜勤ができるタイミングがそれしかないなら、そんなことで変える必要はないと思うので。 チームをする、というのがわからないのですが、ママナースさんと夜勤をしたら先輩は楽できるってことですかね?それなら嫌な人だし呆れるけど、きっと周りの人たちも見ているので直に先輩もやりにくくなるのではないでしょうか。ママナースさんは悪いことをされているわけではないので、気にしなくていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職届に自分の所属課を書くと思うのですが、クリニックをやめた方、なんて書きましたか? 𓏸𓏸病棟とかでもないし、ただのパート勤務なのですが… 氏名だけでもいいのでしょうか?

クリニック

じろべえ

介護施設

22025/11/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

所属とかないので、 日付のあとは氏名でいいんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職届と診断書を上長に提出したいのですが、職場に行きたくありません。 以前からクリニックの人間関係や退職引き止めについてここで相談させていただいています。 退職の意思を伝えようとしたけどはぐらかされた翌日から、体調不良で数日欠勤しています。あまりにも不調が出てきたこと、退職を引き止められていることから心療内科を受診し、休職の診断書をもらいました。提出したいのですが職場に行きたくありません。この場合、郵送でも許されるのでしょうか? 診断書は郵送でも良さそうな気がしますが、退職届はやはり手渡しじゃないとダメなのかなと悩んでいます…

クリニック

じろべえ

介護施設

22025/11/08

まどれーぬ

その他の科, クリニック

じろべえさん、 色々とお疲れ様です🥺 内容証明郵便というものがあったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に多忙になればなるほど不機嫌を全面にだし八つ当たりしてくる人がいるのですが、皆さんは同じ状況下の時どのように切り抜けますか? 関わらない事が1番なのですが、そうもいかないためとても困っています。

クリニックメンタル人間関係

まりりりちゃん

内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科

42025/11/08

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

いますよね。本当に嫌いです。 最低限の範囲で関わるようにしています。あとは放っておきます笑 人に当たることでしか発散できない可哀想な人だと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

普通に同僚と会話をしていて、相手からいわゆる自虐ネタが出てきた際に反応に困る事はありませんか? 例えば「今日は忙しい日ですけど、私もがんばりますので、あまりご無理なさらないようにしてくださいね」と先輩に声をかけたところ、「私、年齢的にあと死ぬだけなんで、なんでも言って!」と言われて反応に困りました。

人間関係正看護師

しゃーぷまいなー

精神科, 病棟, リーダー

22025/11/08

まどれーぬ

その他の科, クリニック

自虐ネタに困るかどうかは、 その人との関係性によるんじゃないでしょうかね。 親しくない人だと返しに困っちゃうかも😓 「いやぁ、またまたぁ〜!」 と言って流すか、 自分も自虐ネタで対抗するかですかね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は美容外科クリニックで働いて2年働いています。前回、前々回の病院では人間関係で鬱になり、私の中では業務内容より人間関係の方がとても気になります。今は美容に転職し年代も近いので人間関係であまり悩んでいませんが、たまに気になることもあります。 みなさんは人間関係で悩んだことありますか?もし悩んだらどう考えるようにしていますか?

クリニックメンタル人間関係

まゆ

美容外科, クリニック, リーダー

42025/11/08

まどれーぬ

その他の科, クリニック

悩まないことの方が少ないですね😥 考え方は、悩む理由で大きく異なりますね。 自分が直接攻撃を受けている場合は、 その大元と直接対決をするのか、 上の者や他の同僚に相談するのか、 我慢してまでその環境に居る必要はないから逃げることにするのか、 そこからの打開策というか、 自分がどうなりたいのか、どうすべきなのか、 を考えますね。 自分が直接攻撃を受けているわけではないけど、 他者の行動が目に余ったり、 こちらにしわ寄せが来てストレスとなっているという場合は、 自分が動くことでその環境に居づらくなっても構わないのかどうかをまず考えますかね🤔 今の環境に居続けたいのであれば、 ストレスを感じても目を瞑るしかないと思うかも(๑•́_•̀๑) できることはやろうと思うので、 上に働きかけるとかはするかもしれないですが、 それでダメだったらもうあきらめの境地に入るしかないですね( ΘωΘ )チーン… とにかく、 “他人は変えられない” ということは嫌というほど学んできたので、 自分が変わってまでその関係性を上手く保っていきたいのかどうかを考えて、 自分がどうしていくかを考えるかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

内心馬鹿らしいなぁと思いながらも、モヤモヤするので相談させてください。 この数年でご飯に行ったりしていた同年代のスタッフに無視または冷たい態度をとられます。 思いあたることとしては、委員会の研修に行けなかったことでしょうか.用事で休みをとることになり行けなくなったのを勤務希望が先に締められるので書いて、謝りをいれようとした時には怒りオーラ...。それでも謝ってみたけれども変化はありません。私も行くとは言ってないのに.. そこからは勤務が一緒になっても話かけてこず、距離をとられています。 悪い気持ちいっぱいで悩んで、職場に行くのが辛いです。課長にも少し話しましたが、夜勤は一緒に組まれる始末。 新人などにも当たりが強いと上司からも言われているような同僚ですが、これから先どう関わるべきでしょうか。

メンタル人間関係病棟

あかね

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

12025/11/07

佐藤

産科・婦人科, クリニック

私も新卒時代に仲の良かった同期か浮き沈みの激しいタイプでこちらの言動で不快な思いをさせると思いっきり態度に出してきたり‥また落ち着くとすごく仲良くしてくれたりと忙しい子でした。 その子も同じく上司からも絡みにくいと言われ付き合いにくいタイプでしたね。あかねさん的にその同僚とはこれからも仲良くしたい感じでしょうか? そういった気分のムラが激しい方は変わらないと思うので受け入れるつもりがあれば無視をされても歩み寄って接する必要があると思います。 ただ、これを機に他のスタッフ同様ただの同僚スタンスに切り替える場合は向こうから関わってきたら対応する程度で積極的に関わらなくてもいいような気がします。 きっと他のスタッフにもそういう感じなんじゃないでしょうか?? 悩んでも同僚自身の心の問題だと思うのであまり気にせずスルーでいいと思いますよ。早く解決するといいですね🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

助けてください。限界です。 以前の投稿で、クリニックの古株パートさんとの関係に悩んでいると相談させてもらいました。(実は悩みの種は3人います)その後、クリニックの上長に退職したいと伝えるためアポを取ろうとしたのですが… 「すみませんお話する時間を作っていただけないでしょうか」と声をかけた途端、「え!なになになになに?!今!今言って!」と言われ、待合室の隅っこで伝えることに…。 「皆さんと関係性を築いてやっていくことが難しいと感じているので、」と(以前から人間関係の相談はしていたためそのまま伝えた)途中まで話した段階で遮られ、 「いや今入って3ヶ月でしょ。しんどい時期だよ!みんなしんどい!通る道!前も話したじゃん。言い方がきついのもじろべえさんに対してだけじゃないよ。みんなにだよ。居場所がないような思いをさせたのは申し訳ないけど、みんな悪気ないんだよ。わかってあげて。」と言われ、どれだけ話しても堂々巡りで、「とにかく今日は帰って休みな!」と帰らされました。 そのあともまた話す機会があったのですが、上長の言い分としては ・今後は他の優しい人をじろべえさん付きっきりの教育担当にするから、困ったらその人を頼ればいい。 ・じろべえさんから「こうしてくれ」等言ってくれないからこちらもどうしてあげたらいいかわからない。 ・ひとつ嫌だったらすぐ辞めるの? ・どの職場もそこのやり方がある。次のとこ行っても同じかもしれないよ。 ・面接のとき、すぐ辞められたら困るから1年は絶対働いてって言ったよね。誓約書にも退職は3ヶ月前に申し出てって書いてあるよね。ルール守ってくれる? ・他のスタッフは今あなたのこともアテにして働いてるし、じろべえさんが働き続けると思って採用活動もストップしてるのに、辞めたら他の人の負担が増えるよ。それはいい事だと思うの? ・今日明日にもでも辞めたい気持ちってこと?と聞かれ、「そうです」と答えると→社会的に許されることだと思ってるの? ということでした。 こっちが何か言っても「じゃあどうしてあげたらよかったの?」「じゃあどうしたいの?」「迷惑だと思わないの?」ばかり返されました。結局退職届も出せていません。 古株パートさんみたいな人が集まるのは、上長の類友だなと思ってしまいました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 このあとどうすればいいのか、誰かアドバイスをください…

クリニック

じろべえ

介護施設

92025/11/07

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

大変な環境ですね。自分も困り果てると思います。 とにかく今すぐにやめたい、という状態でしたら、何かしらの診断書に休職や退職の必要性があれば上は従うしかないそうです。一度心療内科に相談して、自分が何かの症状に当てはまっていないか確認してみてもいいと思います。 参考までに…自分は適応障害を発症し3日後に退職しました。自分も職場にとっても望ましいやり方ではないと思いつつ、辞めてすっかり元気になり辞めてから職場の人に会うこともないので後悔は一切ありません。 きっと質問者様はなるべく円満に退職したいと思います。私も急に最近の心身の不調を施設長に話して迷惑をかけるのではないか、そもそも施設長がご家族対応などで忙しくて声をかけられない…と悩んでいるうちにみるみる症状は悪化し戻れなくなってしまいました。質問者様が無理をして体を壊すことは避けたいので、職場に多少恨まれる強引な手を使っても良いと思います。長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職活動中で、情報を集めています。 クリニックで働いておられる方、良ければ教えてください。 子どもがいるので午後診に入るのは厳しいと思っており、午前診のみでOKなクリニックを探しています。 平日午前診しか働かないとなると、 午前も午後勤務に入ってる人からみるとどうでしょうか?全然融通のきかない人、のような嫌な目でみられるのでしょうか…

クリニック子ども転職

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

52025/11/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

みーこさんが希望する条件を叶えてくれるクリニックを ひたすら探すしかないです٩( 'ω' )و クリニック側も、 そのクリニックの求人条件に合わない人は最初から雇わないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場での冷蔵庫の使用方法にルールはありますか? なかったとしたらどのくらいの期間置いておいても良いと思いますか? うちの冷蔵庫にはドレッシングや飲み物、お菓子、食べ物など、いろいろ入っています。名前の書いてあるもの、ないもの様々です。ずーっと置いてある物もたくさんあります。 環境整備の一環で片付けをしていたときに1ヶ月以上置きっぱなしの飲み物を見つけたため、片付けてほしいと依頼したらめちゃくちゃ怒ってくる職員がいてげんなりしました…。皆で使うものなのに占領するのっておかしくないですか…?物がありすぎてお弁当を入れられないこともあったりするので困ります。 個人的には冷蔵庫はその勤務帯でのみ使用して、持ち帰るのが当たり前だと思っていたので私物をこんなに置いておく人がいるのに驚きなんですが…。

施設訪問看護人間関係

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72025/11/07

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

わかります!!! ルールというものはないのですが、勤務時間内で使用するのが常識かと思っていました。 私もお弁当や飲み物程度しか使ってなかったのですが、かなり年上の方が自分用にドレッシングを何種類か置き始めたときはびっくりしました。 家じゃないんだから、、、という気持ちになります。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護しています。 チーム制なので、全看護師が全利用者さんにまんべんなく訪問しています。 これまで3年担当制のステーションだったので、こちらに転職して、チーム制は色んな目で、色んな看護ができていいなぁ~、と思っていました。 が! 最近、管理者の看護に合わせにいってないか?合わせようとしてないか?って思えてきました。 管理者は自分の思う看護と違うと、 [まあいいけどこうじゃない?] [え、そうしたの?] と言う感じで、あまり納得いかない態度をされます。 なので、管理者だったらどうする?とつい考えて行動してしまう自分がいます。 何かを提案しても[うーん、、、こっちじゃない?]と、だいたい却下です。 わたしは、各々看護師が利用者さんを思って、計画書にそって同じ方向で看護していたらそれで良いと思ってます。 管理者の看護は本人、家族を思ってやってらっしゃるし優しく丁寧です。 でも別にこっちでも良くない?そこまでしなきゃだめ??って思うことも。 それになんだか疲れてきました。 皆さんのステーションはどんな感じでしょう?

訪問看護人間関係

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

32025/11/06

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

わかるかもしれません、、、。私の職場もこのところ管理者が変わってから管理者の看護感に支配されている感じがします。せっかく色々な視点からその方を看ることができるのだし、それぞれが考え、その軌跡をきちんと記録で残した上でのケアなのにこちらが納得できない反応をされることが多いです。色々な視点で色々な看護をしてあげられるのが訪問の強みなのでは、と私もこのところ悩んでいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文すみません! 私は長年総合病院で勤めてましたが、初めて不妊治療クリニックに勤めて、現在6ヶ月です。 助産師を経験しており、婦人科や不妊治療にも興味があったのですが、クリニック独自のやり方に付いていけず辛いです。 スタッフは10〜20年以上勤めている方がほとんどです。 そのためなのか、独自のやり方で薬や採血スピッツ、指示確認などの全ての業務が看護師のシングルチェックです。 そして、紙カルテです。 ミスをしてしまっても個人の責任ですし、報告書を書いても結局は業務改善とか対策をみんなで考えるとかではなく、個人で気を付けることしかないです。 勉強も特に教えてもらうとかではなく、個人が行うもので教育とかもないです。 勤務条件的には良かったのですが、ミスが続き遅番の回数ができないと常勤は難しいため、パートになってと言われました。 まだパートの条件も教えてもらえてないのですが…続けていく自信がなく、ボーナスが支給されたら退職しようかと思っています。 クリニックについては、何日も前から開封しているシリンジで、何時間も前から生食を吸って準備していたもので筋注したり… 採血も素手で行ってたり…感染的にも問題がありそうですが平気でスタッフが行ってます。 6ヶ月という短い期間で退職したことがないので、次の就活の時の退職理由もどうしようか、また次に就職したところでも続けていけるか怖くなっています…。 クリニックはそういうところが多いのでしょうか…? 年齢が上がるにつれて夜勤はキツくなっているので、日勤常勤で勤務できるところを探そうと思っています。 条件で見るとクリニック勤務は魅力がありますが、今回の就職が上手くいかず不安です。

パートクリニックメンタル

az

内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

32025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤め14年目になります。 いくつものクリニックを経験しました。 azさんが目の当たりにされている、 ●確立されてしまっている独自の悪しき風習やルール ●個人プレー ●教育体制なんて皆無 ●清潔面・感染面の管理 などは、 クリニックあるあるかと思います😓 古いクリニックであればあるほどそれは顕著な気がします。 私も経験があります(´<_`  ) 悪しき風習を新参者が変えるのは無理です🥺 そこに染まるか、 自分の中でそれが受け入れられないなら退くかの どっちかしかないのかなーと思います (๑•́_•̀๑) 私は2か月という超短期間離職を3連続したことがあります(;´ω`)チーン その後の転職活動は難航しましたが、 あきらめずに続けていたら今の職場に巡り逢いました🥺✨ 他のクリニックの面接では、 必ずと言っていいほど 履歴書に記載している勤続年数6年や10年の経歴は目もくれずに 2か月で退職したところばかりを突っ込まれましたが、 うちの院長は「大変だったんだよね?」と一言言ったあと、 「それでね、」とすぐ話題を切り替え、 短期離職について深く突っ込んでくることがなかったんです。 院長に救ってもらいました🥺✨ 私は短期離職期間があるだけでなく、 転職回数も多いことになるので、 そのWのネックで難航したというのがありますが、 たった一度の6か月での離職は全然大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️ 退職理由は必ず聞かれるのでそこだけは対策しておくとして、 クリニック選びとしては古すぎないところを選ぶというのも一つかと思います。 もしチャンスがあれば、 オープニングスタッフを狙うというのも手ですよ( ・`ω・´)👍 0からのスタートなので、 色々決めることがあってめちゃくちゃ大変ではありますけど、 出来上がった悪しき風習やルールに上手く染まらなきゃという苦痛はありません😁 私も夜勤が嫌でクリニックへ転職している身です。 クリニックでの働き方が自分の身体に合っていて快適です( *´﹀` *)

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けの フルタイムかパートで悩んでます 最初はなれるまではパートのほうがいいのか 育休明けの方仕事はどういうスタイルで働いてますか

育休パート子ども

らんらん

整形外科, 病棟

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

らんらんさんへ 旦那さんの扶養に入ってるならば、パート勤務で扶養でない場合は時短正職などはどうでしょう? 育休明けはすぐ保育園から呼ばれるし、パートだと時給なのでそんなに手元に残らないこともあります。 正職だと多少ボーナスも出るのでいいのかな?と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟経験2年目の者です。 最近、同期が患者さんからのクレームが多くなっており、対応が悪い、仕事が適当だと先輩達から相談されます。 先輩たち、師長さんからも注意が言っているのですが、改善が見られずどうしたら良いか分かりません。 私はその同期が退職を決めていることを知っているのでどうでも良いとなっているのは知っているのですが、ただ仕事でしっかり給料を貰っているので、退職まではちゃんとしないといけないところはしないといけないとは伝えましたが、伝わらず。これ以上なんと言えば良いか分かりません。

人間関係転職病棟

わんこ

内科, 新人ナース

102025/11/04

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 何も言う必要はないかと思います。 上司から指導されているのですし。 同期は一緒に愚痴言ってお互いストレス発散する相手です笑笑 退職を決めていることに関しても、 退職も師長を通して日が決定しているわけではないのでしたら他言無用と思います。 先輩に聞かれてたら適当にかわしたほうが良いです。話しに巻き込まれるとあなたが面倒な事になったりするので…。 わんこさんは真面目な方なのだと思います。ストレス溜めず日々お過ごしくださいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月で退職しました。身体が辛く、パートしかいないような病棟かつ、ほぼ夜勤専従状態でした、自分のリサーチ不足もありました 次の職場は決まっています。仕事内容、休日、基本給、働いている人の年代等、通勤時間、福利厚生調べて決めたつもりです。 働いていない今、過去の職場の嫌なことを凄く思い出します 言われた心ない言葉、身体的特徴についての暴言、あからさまなひいき、仲間はずれ 思い出したっていいことないのになぁ。反芻してしまう。良いこと、仲良くなれた人だって沢山いたのに。 傷が癒えていない。もう職場の人間なんて信用しないって言い聞かせています。 みなさんなら思い出してしまう時どうしますか? 私は相談できる身内もいないため、愛犬やたまーに友達や旦那、に話しています。

モチベーションメンタル人間関係

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

102025/11/04

わんこ

内科, 新人ナース

マングースさん とても大変でしたね。わたし自身経験年数が少ないからこそ、患者さんからの暴言や暴力、看取りなどを思い出すことが多くあります。 そういう時は、やっぱり落ち込んでしまいますが、次どうするかを自分で考えられていると思えれば少し心が軽くなります。 これまで経験したのは悲しいけど、これからに活かせれば良いやと思えれば少し気持ちが軽くなるような気がします。 参考になるかは分かりませんが、お答えさせて頂きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は経験年数が若い看護師です。 私と職場の先輩に、急変や看取りがあっても自分の仕事(記録、おむつ交換、患者対応)しかせず、配膳も配薬も自分の受け持ちしかしない先輩がいます。配薬は、まだ受け持ちがしないと誤って薬を飲んだ時の責任という点でわかるのですが、他の業務に関してはどうすれば良いかわかりません。他の先輩方が声をかけてやっと少ししてくれるぐらいで、こういった方がいる時は皆さんどうしてますか?

先輩人間関係ストレス

わんこ

内科, 新人ナース

62025/11/03

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

えっ!? 私は、中堅層の時はほぼ患者の把握してましたよ。急変時対応しない時は病棟が回るよう駆け回ってました。 分からない時は聞いてましたけど💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になってから、年数を重ねていくうちに段々イライラが治まらなくなってきて、家では父親に仕事では、新人ではないけど中々仕事が上達していかない後輩にイライラが募ってしまい、つい強く当たってしまいます。ダメだとはわかってはいても、行動に納得いかなくて言葉が出てしまい、いつか患者さんにも言葉遣いが酷くなっていきそうと思い、気をつけるようにはしてますが、日常的にイライラしてることが増えてきて、コントロールできないのでなんでだろうとモヤモヤしてます。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

72025/11/02

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は看護師6年目のとき、日々の業務に加えて プリセプター・学生指導・看護研究・委員会・詰所の係の仕事・休日返上の勉強会と、 色んなことに追われてかつかつになり、 心に余裕がなくなっていました。 最終的には、 受け持ち患者さんと関わる時間を設けることすら ストレスと感じるようになってしまったんです😔 「患者さんと関わるのすら嫌だと思うようになったら、もう看護師としてダメだ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )」 と思い、 看護師の仕事から離れることにしました。 離れて心身を休めたことでイライラすることはなくなり、 色々考えさせられたことで結局看護師の仕事に戻りたくなって現在に至っています。 他人にイライラしたり、 強く当たったりしてしまうのは、 自分に心の余裕がない&感情のコントロールができなくなっていることが考えられますね(´・ω・`; ) 何か心の余裕がなくなるような状況に追い込まれていたりしますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今のパート先の上司には公私共に本当にお世話になっています。ですが、私の家庭の事情で…今のパート先の給料だけでは生活できなくなるため、副業で夜勤をしようと思っています。 今のパートに加えて副業で夜勤もすることは、上司への裏切りになるでしょうか…。一般的に、嫌な思いをさせてしまうでしょうか。報告の仕方、話し方も重要だと思うのですが、とても悩んでいます。

副業パート人間関係

すみれ39

小児科, クリニック

42025/11/02

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 副業OKなら大丈夫ではないでしょうか? きっと今のパートから正社員になりたいわけではないのですよね。 金銭的な理由で不定期ですが夜勤のバイトします、こちらにご迷惑かけることはないようにいたします、で大丈夫ではないかと思います! Wワーク大変でしょうが、頑張って下さい‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務中、保育園や学校から子供のお熱の電話がかかってきた時に同僚や上司から嫌味を言われた事がありますか? 私は電話を代わる時に受話器を投げられた事があります、、笑

保育園ママナース子ども

しろ

その他の科, ママナース, 離職中

82025/11/01

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

投げてよこすなんて人として酷すぎますね。 うちもめちゃくちゃ嫌味を言ってくる師長はいます。その人も子育てしたはずなのに。 仕方ないですよね。迎えを要請されたら行かざるを得ないのだし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある看護師と新人さんとの関係性に悩んでいます。その看護師は、新人さんに対してとてもきつい口調で話し、理不尽なことも言っていることがあります。しかし、私や、上司が現場にいる間はとても穏やかに対応してくれます。そのため、なかなか問題が表面化しませんでした。 何回か面談をしましたが、なかなか本人の新人さんに対してきつく当たっている自覚が持てないようすです。新人さんがその看護師と一緒の勤務になったときに、報連相が滞ることもあり、早急に対応しなければならないと思うのですが…何か解決策はありますでしょうか?

人間関係正看護師病棟

しゃーぷまいなー

精神科, 病棟, リーダー

42025/11/01

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。 なかなか厄介な方ですね。 上司やしゃーぷまいなーのさんの前では穏やかにしているなら「新人にキツく当たる」ことを隠してるってことですよね? 自覚が持てないフリをしているのも怖いです。 そんなことをする理由、その看護師の言い分を聞いてみるのはいかがでしょう?おそらく自覚あると思います。理由も。

回答をもっと見る

職場・人間関係

雇い主の奥さんの友達がワクチンの予約をしたいと伝えられました。 雇い主が奥さんにスタッフから奥さんの友達に予約の電話をするように伝えておくね! という旨でしたが、奥さんへのLINEで 「スタッフに電話させとく」と伝えていました。 なんだかな〜。言い方…。 私たちは召使いなんですか? これって普通なんですかね💧 私がおかしいですか?

ワクチンモチベーションクリニック

ニコ

62025/10/31

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんばんは!私もクリニック勤務で院長と奥様が雇い主ですが、雑用からなにから大体言われるがままといった感じです。もはや看護師の仕事ではないのでは?と思うようなことも多々ありますが…クリニックではあるあるなのかなと思っていました…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のはたらいてるとこってホワイトなのかな? 休み希望はほぼ全部聞いてくれる、有給もかならず希望通りにしてくれる 看護師の業務負担軽減を考えてくれている 身だしなみの規則も緩め(髪色も何番までとかはない(常識の範囲なら、)ピアスも透ピじゃなくてもOK、アクセサリーもつけててOK(患者さんの元に落ちないようにすれば) みなさんのとこどうですか…? 3年働いてて、私はこの環境しか知らなくって、他院からきた後輩に「ここは超ホワイトですよ」って言われたんですよね…

ホワイトピアス髪色

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

22025/10/30

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

聞いている限りだと素晴らしい職場だなと思います! 身だしなみの規則については患者さんとの関わりと、ある程度の判断を看護師本人たちに委ねるということだと思いますが、はじめから全て決められているよりいいなと思います! 休み希望も出しにくい職場もかなりあるでしょうし、一長一短がどこにでもあると思いますが、ねこさんの話されている部分だけをみるとホワイトだと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

 職場環境が不安です。  体調不良でお休みを1日いただき勤務交代をしました。 勤務交代を応じてくれた方は、「お互いさまだから気にしないでって」といってくださいました。 このことがあったのが一昨日のことですが、その後、その日一緒に働くはずだった方と夜勤が一緒でした。出勤すぐに、お休みいただいたことを謝罪しました。しかし返事もそっけなく、夜勤中無視やまた分からない事を尋ねてもそっけなく、ずっと携帯をいじっていました。(自分だけ軽い患者をわりふります)  上記のようなことがあると、自分が妊娠だとか不妊治療だとか育児だとか、様々なことが今後予測される中で不安がつのります。人手不足は仕方ないですが、、休んだ事をあたりまえだからのような態度でいるのは良くないかもですが、私は謝罪や手土産など気を遣いながら反省しています。  今後どのように考えればいいでしょいか…不安です、、  

メンタル人間関係ストレス

まゆ

内科, 新人ナース

22025/10/30

まどれーぬ

その他の科, クリニック

自分の思い込みによって、 どんどん自身を良くない方向に追い込んでしまうことってありますよ😥 相手から良く思われてないんじゃないかと思って こちら側の接する態度がよそよそしくなったりすると、 相手もそれを感じ取りますので、 ますますギスギスしていくという悪循環に陥ったりすることってあります😥 まゆさんの思い込みの可能性はありませんか⁇😥 私はHSP気質がありまして、 相手のちょっとした表情・態度・口調などを敏感に感じ取ってしまうところがあります。 以前に勤めていた職場で、 仲の良かった先輩の態度がある日 なんだか素っ気ないように感じて、 あまり馴れ馴れしく近寄らない方がいいのかなと思って少し距離を置いていたところ、 どんどんと関係性がギクシャクして そのまま仲違いしてしまったことがあります😔 結局はそんなことなくて、 多分自分の思い込みだったんだと思います😔 向こうも急にこっちがよそよそしくなって、 おかしいなと思っていたと思います。 今や確認する術がないので、 実際どうだったのかはわからないですけれども……😔

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

212票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

543票・2025/11/18