8月で60歳と退職するつもりだったのですが、コロナで忙しく伸ばしていたのですが12月にて、退職することにしました、有給休暇を使って辞めた人がいないと師長に言われました。有給残30日ぐらいあります。 これからコロナ、インフルエンザワクチンと忙しくなるので、どうしたものかと思っています。今月から給与は、減額になりますし、伸ばした分失業保険が減額のお金から計算されると友達が聞きどうしたものかと思っています。 規約書変更が長年無いため勤続23年働いたのに退職金も¥150万酷すぎですよね. 円満退職したいのですが… 皆さんの職場のかたは、有給休暇を取って辞めてますか。教えてください。
有給退職
友夏
内科, 小児科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
有給休暇を使わないで辞めた人はいない!ではなく有給休暇を使わせなかったの間違えです。 はっきり言って労働基準法違反になりますね。(労働基準法第39条の違反) そこを理解していない上司の考えや組織の在り方時点から危ないと思います。また普通出来るだけ有給は毎回残す事なく使わせる事が基本であり30日も余っていると言う事はあまり有給を取らせていない職場なのかな?と勘繰ってしまいます。 長年働いて来たスタッフに対しての感謝の気持ちすら無いのかな?とも… とりあえず有給を取る事は労働者の権利です。胸を張って取るべきと私は思います。取らせないと言う事は法律違反でちゃんと罰則もあるぐらいです。ある意味他の人も苦い体験をそちらでされた方は多いのかな?とも思います。なので他の人の為にもちゃんと有給は全て消化して辞めるべきでは?有給を取らせないで辞めさせる風習を無くす為にも。
回答をもっと見る
内科の医院に転職し、1ヶ月が過ぎましたが、体調不良で休みがちになり、貧血も強くふらつきも多々あり、仕事中に気分不良もあり、主任、事務長と相談し、10月11日までは午前勤務となりました。パートと話しもありましたが、収入が減るということもあり、とりあえず常勤勤務のままということになりました。しかし、仕事は、人手不足で忙しく、日勤は介護スタッフもいない、他部署から応援をもらっている状況の病棟で、(私が入職前からそうだったらしいです)外回りの事で手一杯で、なかなか他の仕事もできず、(私の要領が悪いのですが…)、分からない事を聞くのですが、忙しいのにという顔をされます。あと、私が悪いのですが、体調不良で休みがちなので、スタッフに嫌われてるようで、冷たくあしらわれます。そういう事も重なり、毎日、不安と緊張で、感情失禁や、仕事中に叫んで帰りたいと叫びそうになったり、不眠、朝、起きられないという事があり心療内科ヘ。適応障害と言われました。休職を言われましたが…。主人と相談し、常勤は無理ではと、パートになれるならパートで働かせてもらえないかとなりました。が、こんな新入職者は迷惑ですよね。辞める方がいいのか考えています。今朝も、ベッドから起き上がれず、休んでしまったので後悔でいっぱいです。明日、仕事に行くのが怖くてたまらないです。主人は、わたしみたいな転職者は 自分なら辞めさせると言っていました。そうですよね、迷惑ですしね。頑張りたい気持ちはあるのに…。わたしが甘いのでしょうか。
メンタル人間関係転職
みるも
整形外科, クリニック
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
頑張りたい気持ちはあるのに、身体がついていかない…とてもつらいですよね。 貧血や体調不良に関しては何か治療などはしてるのでしょうか? あまり、自分を責めすぎないでくださいね。文章の中にも、「自分が悪い」「迷惑」など、自己否定ワードが多く、心配になってしまいました。そう思うことは間違ってはいませんが、どんどん苦しいループに陥ってしまいます。 甘くなんてないですよ!頑張りたい気持ちがあるのなら、「こんな自分なんて」と否定的にならず、働ける日に一生懸命やればいいんです^^職場側も、午前勤務やパートだとしても、みるもさんに働いてほしいのです。みるもさんは、必要とされているので、もっとご自身を大切に、甘やかしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは。 2年目の途中で施設看護師に転職することは可能なのでしょうか? もし、経験のある方がいらっしゃればお話お聞きしたいです。
2年目施設転職
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私は違いますが、知り合いが施設に転職しました。 その人は3年目で転職しましたが、特に問題なく働かれていました。 経験年数も大事ですが、社会性や働く姿勢が問題なければどこでも雇ってくれると思います!
回答をもっと見る
しぃ
内科, ママナース
こんにちは。 一時期、特養に勤めていたことがあります。外来受診の付き添いありました。 介護業務は基本は介護士がやっていましたが、食事介助はしていました。
回答をもっと見る
現在訪看で約2年半働いています。転職しようか悩んでいます。 時短勤務で9時〜17時勤務でしたが、残業も多く定時で帰れない、保育園のお迎えも延長になったり、事務仕事や日々の記録も終わらず21時近くまで残業することもありました。 入職当時は定時で帰れており不満はなかったのですが、職場の人間関係のゴタゴタで人数も減っていき、忙しさも増していきました。また上司も気分のムラがあり、気を使うのも疲れてきました。なので転職しようと決心してこっそり面接に行き内定をもらったのですが、その面接を受けた先に上司の知り合いがいたらしく、呼び出され退職したいのかと話し合いになりました。当然引き止められるました。思う事を全て伝え、上司も改善していくとの事で給料額も今のままでもう1時間早く帰らせてもらう事になり、それならと思い頑張る事にしました。 それから約2ヶ月経つのですが、退職の話をしてしばらくは雰囲気も良くかったです。しかしまた雰囲気もピリついており、段々前のようになってきたのと、定時では帰れますが その分カルテには書かれてない利用者さんの情報(上司含め他のスタッフも多忙で記録がおいついてないため)が分からなかったり情報共有がしにくくなってしまい、また上司も私に辞められたら困るのもあるのか気を遣ってるのがわかりそれもまたしんどくなってきました。 なのでもう辞めようかなぁと思いつつ、もう少し頑張るべきか悩んでます。訪看の仕事は好きですが、上司の顔も広く同じ地域での訪看はまた噂が噂を呼ぶので将来を考え病棟に戻ろうかなぁと思いつう悩んでます。 やはりこのまま頑張るべきですかね‥??
給料退職人間関係
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
何を優先するかです。 仕事か、自分の生活スタイルか、、、 私なら辞めますね。 そもそも時短で17時までなのに残業させている、人員不足、業務が円滑にいってない等踏まえると管理職の管理能力はよろしくないと考えます。 退職を引き止められても、その後の自分の生活を支えてくれるわけではないので、割り切ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
同じチームの先輩Aさんが、私の悪口を数人にしていただけでなく、師長さんにもわざわざ面談を自分から申し出て私から避けられてる。無視されてると言っていたのを知ったら、普通その人との距離は置きたくなりますよね… それなのに…未だに、私とは業務以外の話はしないとわーわーまわりに言いふらしています。
師長先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えり
その他の科, ママナース
いつもお疲れ様です! そーいう方いますよねー… 陰口言いながら、自分に注目してほしい人って感じがします。きっと周りの人と会話する内容がないんじゃないですか?笑 質問者さんも師長さんとお話しは出来ないですか?? 少しでも状況を話して、働きにくいと言うことを訴えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
必要以上に残業したり、権利主張だけはする癖にやりたくない業務は拒否したり、あることないことを言いふらすモンスター社員に困っています。 やめて欲しいと思いますが、そう簡単にはやめてくれませんし、このようなスタッフにはどのような対応をしたら良いでしょうか。 日々HP削られてます。
訪問看護人間関係ストレス
emi0013
総合診療科, 訪問看護
鈴
救急科
無です、無。 考えるだけ無駄です。 社会性を持ち合わせた人類ではありませんので、当然ながら常識も良識も持ち合わせていません。 合わせる事も気を使う事も必要ありません。 とにかく無です。 ありえないモンスターにHP削られることほど無駄な事はありませんか?
回答をもっと見る
管理者をしていますが、スタッフは年上のがとても多く関わり方について悩んでいます。 年上にも年下にも敬語で話すようにして、態度を変えないように努力しています。 一番困るのが、注意しないといけない場合です。10歳も年上の方に注意をするのは流石に気を使ってしまいます。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、工夫している点を教えてください。 また、逆の立場で年下の上司のもとで働いている方がいらっしゃいましたら、どのように注意をされたら受け入れられるのかなど教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
後輩コミュニケーション師長
emi0013
総合診療科, 訪問看護
おにいやん
外科, パパナース
年上でも年下でも対応はとにかくフラットが基本。話し方は敬語ではなく丁寧語で良いかな?なんて思います。 注意はオンタイムで人が見ていない場所!褒めるは人がいる場所で!ですね。動かなければ上司は〇〇さんには言えないから…みたいに思われるのも問題にもなりますからね。 注意や指摘は当然ですがキャラも見ながらは有りますが…プラスマイナスの言い方ですかね?〇〇さんはこんな良い所あるのに、それをしていたらせっかくの良い部分が消されちゃうから直した方が良いとか…ピシャリと本質を突いてから、良い部分での助けの話題も振るとか。 なかなか難しいかもですが、スタッフに好かれる必要は無いです。でも信頼される上司になるですよ。スタッフとは見ている視界自体違いますし、上司の視界をスタッフが理解する事自体不可能な話。その代わり自分の方針を理解して貰う腹心として主任とは事細かなコミュニケーションをはかり、お互いの意思を統一させて置く必要はありますね。
回答をもっと見る
現在4年目病棟看護師です 今の病院で2年目なのですが、ママさんナース達の当たりがキツく精神的に限界で休職してます。 何より辛かったのは休職前に起きた出来事で その日は人手が少なく、1人1人の仕事量も多かった為 皆いっぱいいっぱいでした。 ある患者に経管栄養を繋げようとした際、自分に日頃から嫌味を言うママさんナースが口腔ケアに入っていました。 自分もいっぱいいっぱいだったので、「もし、良ければ口腔ケア終わった後に経管栄養お願いしても良いですか?」と問いかけた所「やだー!!!」と大声で患者がいる前でお断りされました。 お断りされるのはまだ良いんですが、患者の前でケアを拒否する事は患者自身を傷つける事と一緒である為看護師として、人として最悪だなって腹がたちました。 一応その場では、「嫌だって言い方はおかしいと思いますよ。」とだけ伝えて事は終えたのですが、モラル的に看護師の立場として年齢が上だし自分より年下の相手だからって理由で言って良い事悪い事の区別なく発言する事が許されるんですか?
辞めたいメンタル人間関係
はるか
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 慢性期, 終末期
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 それは辛かったですね。 モラルのない発言、悲しいです。質問者さんの言動は間違ってないと思いますよ。 休職されてるのことで、ゆっくり休んで自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは。今日は職場のキツい人について、相談させていただきます。皆さま、ご助言よろしくお願いします。 職場に中途入社された方で、ある程度(8年程度?)経験を積んだ女性の看護師さんがいますが、とにかく言い方がキツく人により態度が違うように感じます。ある日の勤務の時、以前に相談していた患者の陰洗があり、その患者は自分で出来ると怒るので、あえて聞かなかったのですが、その女性看護師は自分に聞くようキツく言い、上記のように説明しましたが絶対に聞いてくださいと、自分の主張を譲りませんでした。 上司にその事を伝えましたが、ある程度経験した人や仲の良い人に対しては、そういう態度は取らないと思います。 あまりこういうことは考えたくないですし、相談したくないですがその人は准看から正看になった人で、そんなに人によって態度を変えるのは、自分が仕事をできてないのもあるかもしれませんが、大卒の自分にひがんでいるようにも思えますし、そうでなければそこまでキツく言わないと思います。長くなりましたが、その人と仕事上どのようにしていけばいいでしょうか?
終末期中途慢性期
まくわうり
病棟, 慢性期, 終末期
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
そういう方、いますよね。 自分に自信がない人や認められたいと思っている人は、自分と他人とを比べて攻撃してくる人は多いと思います。 わたしは、自分が舐められてるな、攻撃されてるな、と思ったら、業務以外の場面で(休憩中や勤務前など)、「その人の何かいいところを見つけて褒める」というのをやったことがあります。そうすると、自分を味方と思ってくれたのか、人が変わったように物腰が柔らかくなり、業務中もキツい言い方をされなくなったり、肩を持ってくれるようになったりしました。不思議ですよね。自分が素直に思う良い所を探すのがいいですが、なかったらお世辞でもいいと思います! 「そのハンドクリームわたしの好きな匂いです」とか。相手自身を誉められなくても、あなたの使ってるそれが可愛い、とか。
回答をもっと見る
病棟でほんとに嫌いなお局さんがいます。あちらも私を嫌っているのは分かります。皆さんは嫌いな人に対してどうされてますか?
先輩ストレス
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
挨拶を含め業務上の会話以外、一切口を利きません。😊 無理して仲良くは出来ません💦
回答をもっと見る
4年目病棟看護師です。 1つ下の後輩が精神的に参ってしまい休みが続いてる状態です。後輩は、とても良い子でめんどくさい認知症患者に対しても私よりもずっと優しい声かけをして、終末期の患者にも時間をかけて話を聞いてあげるような本当に一生懸命な良い子です。 参ってしまったのは、みんなから恐れられてる中堅看護師から、輸液ポンプの残量が目視と違う(インシデントにならないような微量の違い)というのを何度か怒鳴られ、なんで私だけこんなに言われなきゃいけないんだと精神的にきてしまったみたいです。 その中堅看護師は、気分の波が大きく、上の先輩も私たち後輩も気を遣いながら普段話すような人です。言ってることは正しいけど言い方がきついので一部の人は嫌っています。 大事な後輩なので帰ってきてほしい気持ちと、同じようなことを繰り返しやられて、また心が病んでしまうのではないかという気持ちで複雑です。
後輩メンタル人間関係
こ
保健師, 検診・健診
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
以前その中堅看護師と同じ様なスタッフがおり迷惑しているスタッフ皆で主任や師長に訴え、師長経由で本人に伝えてもらったり指導してもらいました。師長は定期的に面談したりアンガーマネジメントの講習に連れて行ったりしてましたね。劇的には変わりませんでしたが、だいぶ態度がマシになりました。 これ以上被害者をださないために上に報告相談するのはアリかと思います。 後輩にはプレッシャーをかけたくないのでそっとしておきますかね。無理して復帰して本当に病んで看護師として働けなくなってしまう方が気の毒なので…
回答をもっと見る
naesan
外科, 外来
色んな事情はあるかと思いますが、辛いのならば一度離れてみるのもいいと思いますよ。自分の身体が一番大事です。無理されないで下さいね
回答をもっと見る
6ヶ月ぶりに再就職し病棟勤務をしています。 入職2日目で1部のスタッフから無視されます。 自己紹介時も名乗られて素通り,出勤時や退勤時も挨拶しても無視される。 また,まだ入職して4日目なのに患者様のケアについて怒られる 自分が4年目看護師である事から怒られるのでしょうか?頑張ろうという気持ちはありますが,既に挫折しそうで悩んでいます。 皆様は,どの様に乗り越えたり対応してますか? また,年配看護師さんはいじわるな人が多いのでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの場合ですが、その病棟で絶対働きたいという理由がなければ、早々に異動か転職しなおします。同僚の人間性が疑われるので十分なフォローアップや教育を受けれない印象があります。
回答をもっと見る
10/1に新しい職場に就職したのですが9/30にコロナ濃厚接触者になり出勤が出来ませんでした。3日から出勤予定でしたが3日の朝5時頃に右腰背部痛で目が覚めました。保険証が無いため新しい就職先の病院に電話したら「手術歴が他の病院にあるのでそっちの病院に見てもらってください」と言われました。手術歴がある病院に電話したら受け入れてくれ受診したところ、尿管結石と腸炎でした。 その後、就職先の病院に出勤して勤務しました。 4日は出勤予定でしたがやはり腰背部痛がきつく就職先の病院に電話し受診できないかと伝えたところ「見てもらってる病院に行ってきてください。うちの病院で見て欲しいなら紹介状持ってきてください」と言われました。 そんなこんなで本日出勤したところ配属先の師長に朝挨拶したら「なんで休んだの?何があったの?」と聞かれ事情を説明したところ「あ、そう。」と冷たくあしらわれました。いわゆる、尿管結石くらいでという扱いでした。 結構心にダメージを受けてしまいもうコンゴここで働いていく未来が見えなくなってしまいました。 辞めてもいいでしょうか… 皆さんでしたらどうするかお聞きしたいです。
辞めたい転職ストレス
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。不運としか言いようがないですね。尿管結石の痛みは激痛ですよね、師長は頼りにしていた新入職者がお休みした事に不安でしかなかったのでしょう。しかし尿管結石と腸炎になる原因は何かを知っている医療従事者は、まずは生活習慣の改善を願うはずですよね。でもまずは体調を整えて働く事をお勧めします。どうかご自愛ください。
回答をもっと見る
透析室で勤務しています。勤務している病院は看護師がラウンドして医師に指示受けをするという形なのですが、常勤の医師がその日の機嫌によって指示受けしている看護師を責めるような態度でするのでとても苦痛に感じます。 以前働いていた病院では医師は医師でラウンドしてDWや投与薬など色々指示を出したり、看護師側から何かあれば医師に報告するという形でした。 私も指示受けをする立場になったのでその医師に指示受けが当たった時の緊張や苦痛でしんどいです。 病棟では看護師から指示受けするのは当たり前かもしれないですが、やっぱり透析室だと特殊な形なんでしょうか。
ストレス
あさひな
クリニック, 透析
大学病院で5年勤務後、介護福祉関係の仕事に就いて10年近く経ちます。病院では周りが医療従事者ばかりだったのが、職場によっては医療職は自分1人だった所もあります。介護職員さんとの物事の考え方の違いというか、話が通じないというかユルいというか…。気楽な部分もあるのですが、もどかしく思うところもあります。 同じような思いをされている方いらっしゃいますか?
介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私も今老健で働いていますが やはり介護士と看護師の 考え方ややり方など違いはあります。 同じく、介護士さん側からも 看護師に対して話が通じない 考え方が違うと思われていると 思います。 介福を持っていない職員も いると思うので、施設では 看護知識や技術、考え方をきちんと 理解してもらおうとするのは 限界があると思います。 うちの施設では介護士と看護師が 一緒になって働くので 言い合いとまでは行きませんが お互い理解しようと話し合いは 結構しています。 施設は介護士さんがメインで 働く場所だと私は思っています。 なのであまり看護師は後ろで サポートするくらいの存在で 働くと気持ちが楽だと思いますよ。
回答をもっと見る
高齢者施設勤務中、現在妊娠8ヶ月でコロナ感染後の者です 通常よりお腹も大きく、咳が止まらずお腹も張るので時短の相談をしました。 ワンオペ育児、そろそろ限界を感じ前後30分程度時短可能か、総務を担当される副理事に相談しました。 産休前に時短申請について そんな権利はないって言われました。 病院からの連絡カードを申請したい旨伝えたら 確認すると言われ、結果時短にできました。 ・診断があってから時短申請するもの。 (コロナ明けてから、迷惑かけたし早く出社せねば、職場に確認してからと思い、先に出勤しました。) ・産休育休を貰わずギリギリまで働く人もいる ・権利だと当然と思わず有難く感じて 等々と言われてしまい とてもぐったりしました😓 施設で産休育休いただく事になった方、 そうじゃ無い方も あとこんな事職場に言われちゃうかも!!な 経験や聞いたエピソードを教えて頂きたいです。 予めか覚悟しておきたくて投稿しました。
保育園介護施設妊娠
まち子
内科, ママナース, 介護施設
たまき
ママナース, 病棟, 外来
完璧なマタハラで笑っちゃいますね。 確かに産休育休もらわずに働く人もいますが、妊婦さんも十人十色です。 出産するまでにいろんなことが起きます。予測できません。 聞き飽きたかと思いますが赤ちゃんを守れるのはママだけです。 コロナで休んでいた分を取り戻そうと思う気持ちもわかります。 咳もしんどいですよね。 咳による刺激でお腹が張るけど、妊婦だからきつい薬は使えないし、余計しんどいことかと思います。 うちの職場はまだそういう理解はある方なんだな、とお話を聞いてて思いました。 参考にならずすみません。 どうか、お身体をお大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
今施設にいる祖母はいつ亡くなってもおかしくない状態ですが積極的な延命などはしないので看取り期間です。 2週間ほど小康状態が続いていますが新幹線で3時間ほどかかる遠方に住んでいるため毎日お見舞いに行くことはできず、夜勤明けでそのまま帰省し次の勤務には間に合うように働いています。今回これが最期かも知れないと思いシフト休みの2連休の間母と泊まり込んで側に寄り添いできる限りのケアを行いまた。明日は仕事なので勤務地に戻っています。 施設の方は無理のないようにや、休んでくださいっておっしゃってくれて、私も普段家族にはそういう声かけをするんですが、さっき帰る時母には「無理はしないでね、でも後悔もしないで今できることをやってあげて!声もかけてあげて、さすってあげて、手を握ってあげて!私たちが休むのは全部終わってからでもできるから‼︎」と言いました。 今の状況を明日師長さんに、まだ話せていないので話してみようと思うのですが、場合によっては看取りまで休暇を頂けたりすると思いますが? 一般企業ではあるかも知れないですが、看護師の世界はどうなのかわからず、明日まで待てずそわそわするのでここで質問させていただきました。結局職場にもよると思いますが… 同じように親戚をお看取りした方参考までに教えてください。 今の仕事も、今の病院で待ってる患者さんもいるから責任はありますが、せっかく看護師になってその方達のケアや色んな方をお看取りしてきて自分の祖母に最期の瞬間にできないのは少し切ないというのが本音です。 ただ、親ではなく祖母なので親じゃないからと思われたりするかなぁとも思ったり… 回答よろしくお願いします。
明け師長施設
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
あや
外来, 透析, 小規模多機能
前に働いていた病院では、介護休暇をもらえました。上司と相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
施設看護師として働いています。 障害者福祉施設のため、生活支援は介護福祉士など資格を持たない方も支援員として働いています。 看護師目線だと、環境整備や利用者への声かけの仕方など目につくことも多いのですが、 どうやったらわかりやすく伝わるのかすごく悩みます。 皆さんの施設や部署ではどんな風にされているのか教えていただきたいです。
介護施設介護指導
しんや
パパナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私の病院も資格を持たない看護補助者として働いているスタッフはいます。 研修期間は毎日看護師と補助者がペアで動き、看護師が見本を見せています。 研修期間が終わっても気になるスタッフがいれば、相性や面倒見が良くフォローしてくれるスタッフとペアで動いて指摘していますね。
回答をもっと見る
皆さんのご意見やご経験を伺いたく質問します。 現在、土日祝のみでクリニックの外来でアルバイトをしています。 小さなクリニックで人手が足りなく、土日祝は患者さんが多く来院するので良ければきてほしい、と知り合いの知り合い伝いで依頼をいただき、働くことになりました。 まだ2日しか勤務していないのですが、もう精神的に辛くて辞めたいです。 忙しいのはわかっていたので、そこは問題ないのですが、看護スタッフが医師と同じような働き方をしています(診察や薬の処方・薬の変更など)。 私もクリニックで勤務したことがありますが、基本的には医師の指示のもとで業務を行ってきたため、現在の職場は私には荷が重すぎると思い、精神的にキツイです。 医師やスタッフの皆さんは穏やかで良い方達ばかりなのですが、看護師の業務の範疇を超えており、私には責任が取れないと感じて、不安と恐怖と戦いながら勤務しました。 働いている看護師さんからは「無理なことは無理と言って大丈夫だから」と言っていただいたのですが、そうなると私が今の職場でできることは、採血とワクチン接種と簡単な薬の説明くらいでほとんど役に立たない感じです。 今まで触れてこなかった分野で自分の知識がないために、患者さんに薬の説明や質問の回答をすることも不安です。 勉強しながら仕事をしなければいけないとは思いますが、初日からどんどんやって!という感じで不安でした。 (就業前に業務内容を聞いていたのですが、想像を超えていた感じというか、話と違う印象でした。) 元々、先日まで総合病院で働いていたのですが、不妊治療に専念するために夜勤はやめたい、ストレスフルな環境下から脱却したいと思い、常勤をやめて不妊治療に合わせてアルバイトをしていく考えでした。 できるだけストレスを感じたくなかったのですが、今の職場が上記のような環境なので、ストレスしかないです。 まだ働いて2日。 今まで看護師として10年以上働いてきましたが、こんなにすぐに辞めたいと感じたことはなく、自分でも情けないと思ってしまいます…。 また今度の土日が来る頃には、緊張と不安で動悸がしそうです。 同じようなご経験の方いらっしゃいますか? あくまでもアルバイトで働いているので、そこまで思い詰めず素直に伝えたほうが良いでしょうか? ご意見よろしくお願いします。
アルバイト外来クリニック
みー
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 それは怖いですよね… 私も以前ある病院に転職した際、看護師が普通にDCかけたり(AEDモードでなくパッドで)、レスピの設定変更したりしていて衝撃を受けました。他の看護師はそれに慣れ過ぎて何も違和感なく行っており、医師ももしろやっといてーという感じで唖然としました。私も指導されましたがやはり怖くて断りました。何かあった時に責任取れませんし。立派な医師法違反なので看護師免許剥奪される可能性もあります。私はその風土が怖くて3ヶ月で辞めましたね。 みーさん、今かなりストレスフルな状態かと思います。不妊治療のために働き方を変えようとされているのに、こんな普通でないストレスがかかるなんてもったいないし心配です! みーさんの怖いという感覚は正しいです。その感覚が狂う前に辞めるべきかと思います。早い方がクリニック側の負担も少ないと思いますので、気負うことなく辞めて大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
9月30日で退職をしましたが、退職証明がないと国保加入できないと区役所。施設に連絡したら担当者いない⁉️と言われてしまった😵💧 今まで言われたことないのに、喪失証明送ります。と。は?その前に就職したらどうしますか? 空白の期間がありますよ。と話をすると国保加入は任意ですから。は?矛盾していないか?社保は返せと施設から言われるし。最後の最後までパワハラか?
施設退職メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
これってハローワークや労基に相談できないんですか?退職証明出してもらわないとケアマネなど資格取得の時に必要な勤務経験年数がカウントされなくなりますよ。例えば、経験年数が5年必要でいまの事業者に四年働いて、後一年どこかで働けばクリアするはずがその四年が証明できなくなくなる事になりかねません。退職証明、勤務年数はなんとか取っておくべきです。周囲の方に聞いて見てくださいね。
回答をもっと見る
今年の7月に適応障害となって9月末に病院を退職しました。2年目での退職なので、早期退職ですね。 復帰した期間もありますがら合計2ヶ月間休職させて貰ったので、体調も良くなりつつあって、主治医の先生からは、安定剤中止で定期通院も終了の指示を頂けました。 漸く次のステップへ踏み出せると思ってはいたのですが、看護の転職サイトに登録して求人を探して貰ったのですが……。 市内の施設を希望していたのですが、電話した所は全て断られてしまった、とのこと。(経歴不足、早期退職、適応障害を相手方も気にしていた様です) 事前に、一度病院から離れたくて、施設の求人を希望していましたが、世の中って厳しいですね😅 自分の考えが甘かったです。 その中で前向きな返答を頂けたのは、5つの施設です。 全て市外で、車で30分以上かかります。 正直、凄く悩んでいます。 東北地方に住んでいるので、雪が多い冬を考えて職場は出来れば近い方が良かったのですが……。 経歴や早期退職など、自分の問題部分があるので、これ以上時間をかけても新しい求人を見つけるのは難しそうです。 なので、この5つの中から選んだ方が良いのか。 それとも、転職サイトに頼らず、自分で地元のハローワークや他の看護の転職サイトを使用してみた方が良いのでしょうか。 働いてみたい地元の施設はあるのですが、事前に電話して断られているかもしれないので、どうすれば良いか、悩んでいます。 出来れば、ご意見を頂きたいです。
転職サイト休職2年目
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
どうしても市内で一度チャレンジしたいのなら転職サイト挟まずに自己応募の方でやってみたらよいと思います。それでダメなら市外を考えるとか。 個人的には自己応募の方が病院側はお金かからないので受かりやすいんじゃないかと思いますよ。
回答をもっと見る
私は看護学生(3年)です。持病に喘息があり、卒業間近に喘息が悪化し、留年したので、クラスメイトが4月からガラッと変わりました。 私より前に留年していた方もいたのですが、その中の1人に社会人で入学された方がいて、その方と同じ学年だった時も話していました。割と悩みも聞き合う仲だったし、仲は悪くなかったと思うのですが…。私は友だちが他にもいたので、その方とずっと一緒にいた訳ではありませんが、適度な距離で仲良くさせてもらっていました。しかし、留年してからは私に対してあまり話しかけても反応が薄かったり、その方を含めて数人と話していても私にだけ反応しなかったりと、態度がおかしいです。 何かしてしまったのか、と振り返っても分からないし、知らぬ間に傷つけてしまったのかなと反省はしています。でも、その方の悩みも聞いていたし、本当によく分からなくて、露骨に態度に出すタイプの方なので、正直イライラもしてしまいます…。また、私が悪いかもしれないので、落ち込みます。 この状況なのですが、実習のグループが被ってしまい、一緒に頑張らなくてはいけない状況になってしまいました…。どのようにこのような方と付き合えばいいかわからないです。もし、アドバイスやご意見があればお願いします。
実習看護学生メンタル
ぽにょ
学生
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
実習がチャンス(^.^) ストレートに私何かしたかなって聞いてみたら? 一学年上の先輩と実習一緒は今の同級生は遠慮気味になっていると思います。でも実習で行動を共にすると、たよりになるとか、接しやすい先輩とかで結構仲良しさんが増えてましたよ。あなたの接し方次第。自分からどんどん声をかける事できっと気持ちが楽になるはず。声をかけきらないと実習楽しくならないです。後輩達はあなたからの出方を待ってますよ。 お友達は話をして修復困難ならそれなりの付き合いでいいと思うな。 一致団結して実習頑張って下さいね、
回答をもっと見る
皆さんの職場では旅行やイベント参加など制限かかってますか?お出かけしても、なんとなくお土産買っていったり、その時の話をするなど気が引けます😓
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
特に制限は掛かっていません◎ お土産や話をし辛いのは、とても分かります!仮に感染源になっても嫌なのでもし話題になるようでしたら、例えば帰省などしても2週間後とか少し時間をずらしてから話すようにしています。
回答をもっと見る
子どもの体調不良などで急なお休み頂いたら、何日ぐらいの休みとかでお菓子とか持って行きますか?一日のお休みでも持って行きますか?
子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 私は基本的にお休みでおみやげやお菓子買っていかないです。 子供の体調不良でも持っていかないかと思います。 私の職場では朝礼が必ずあるのでそこでお休みしてご迷惑おかけしたと一言伝えます。
回答をもっと見る
最近、あるクリニックを退職しました。 何度か転職をしていますが、ここのところ、あまり良い職場に出会えず、1年以上同じ職場で働けません。 自分に甘い・自分が弱いだけ?看護師に向いてない?色々考えてしまいます。 でも、この3つだけは全国の看護師さんに聞きたいです! ①医者から、〇〇さんとか看護師さんと呼ばれるのではなく、入職後2日目〜、「おい、そこのコマ!」と患者さんの前で呼ばれる職場で長く働けますか? ②足腰の悪い患者さんを診察室に呼ぶとき、手をとったり腰を支えたり配慮することを、「何でそんな無駄なことをするんだ、他に仕事があるだろう、使えない看護師だ。」と医師から言われる職場で長く働けますか? ③看護師って医者のコマや患者さんの召使いですか?
メンタル人間関係転職
ナースに向いてるかわからない私
外科, 整形外科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 医療に携わる医師がそんなひどい事言うのですね…。信じられません。 ①~③全てNo!です。 その職場は辞めて正解だと思います。 上記を受け入れ長く働いてるとそれが当たり前になりご自身の患者様への対応にも影響しかねません。 幸いな事に看護師の求人は溢れています。 ご自身に合ったところ見つかると良いですね!
回答をもっと見る
1年目看護師です。 仕事に行く前日の夜と行く前になると腹痛、下痢、吐き気に襲われます。 1度休職をしていてこれ以上両親に迷惑かけたくないです。 母には辞めたいならやめたらいいと言われてるけどやめても次どうしたらいいか分かりません。
1年目メンタル人間関係
おと
新人ナース, 消化器外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 辞めて、違う病院にいくのも良いと思います。 看護師は、心と身体を壊してまでやるもんじゃないです。 まだきっと第二新卒みたいな感じでとってもらえますよ!
回答をもっと見る
もう限界です。 育休復帰したものの、毎日残業。 インシデントばっかりで自信喪失。 先輩からコソコソと悪口を言われる始末。 家庭と毎日の日勤で疲労困憊です。 過去に双極性障害と診断され内服していたのですが母乳と胎児に影響があるため休薬中です。 今日、仕事中に過呼吸になりそうでトイレに駆け込みました。今の職場に馴染めず相談できる人もいません。先輩に少し相談すると、いずれ辞めると思っとるからと言われました。実は他の病院で内定はもらっている状態です。まだ、決めきれず保留にしています。皆さんの意見を聞かせて下さい。ちなみに今は急性期、内定先は地域包括病棟です。
急性期先輩ストレス
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それはしんどい状況ですね、、 内定もらっているところがあるなら、辞めてそっちに行っちゃえばいいと思います! 応援しています!
回答をもっと見る
明日から新しい職場に出勤初日なのですがどうしようもなく不安です。 何がと言われると言葉にできないのですが新しい環境に上手くやれるか、人間関係を築いていけるか不安でずっとその事ばかり考えてしまいます。 こういったとき皆さんはどうやって落ち着いたり気分を切りかえたりしていますか?
人間関係
まる
整形外科, 病棟, 外来
あさひな
クリニック, 透析
転職初日とても緊張しますよね。私も最近転職したので分かります。 私は映画を見たりとか自分の好きなことしてましたね。でも、あとはなるようになるからって悩みすぎてもしょうがないと諦めの境地になって当日を迎えてました。 コロナ禍で中々休憩時間に話したりとか難しくはなっていますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)