職場・人間関係」のお悩み相談(70ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2071-2100/5381件
職場・人間関係

新人看護師です。 この前先輩がメッセージカードを持ってて、私もらってないのに、誰に書くんやろうなあ、もうすぐ移動する人かなあくらいに思ってました。 今日休憩室に行ったら1人の先輩が、新人の名前が書かれた封筒を持ってて、コソコソしてました。 私がいたことには気づいていないっぽいですが、先輩たちが新人に向けてメッセージを書いてくれてるような感じがしました。 皆さんの病棟でも新人に向けてこの時期にメッセージを書いたりしますか?

先輩1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22022/08/16

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

ありました!先輩方からポジティブメッセージというものを貰って、今でも大事に取ってあります🤭今の時代と違って褒めて伸ばすみたいな指導ではなかったので、良いところ・成長したところをメッセージとして貰えて嬉しかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いている病棟はナースコールなりっぱなしです 自分の部屋以外をとると、いざ自分の部屋がなった時に誰もフォローしてくれない! もちろんまっったく誰も取らないわけではありません。でも記録優先、お話優先で基本は見向きもしないです。 どこの病院もこんなものですか?

ナースコール病棟

みお

急性期, 病棟

62022/08/16

スヌーピー

内科, クリニック

以前働いていた病棟では、だいたいの方は受け持ち部屋と同じチームのナースコールはとる感じでした。 人によっては自分の受け持ち部屋しか取らない方もいて、人それぞれかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近ミスが続き、師長さんからの呼び出しが増え、やる気が落ちてきています。 SNS等を見ると、「業務は忙しいけど、やっぱり看護が好きだから続けたい」というような投稿があります。私には「看護が好き」がよくわかりません。 みなさんの「看護が好き」な理由はなんですか?

メンタルストレス病棟

mm

病棟, 慢性期

162022/08/15

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 正直、私は「看護が好き」と思えません😂 看護師になる前は、「病気の人を癒したい」なんて考えていましたが、そんな現実はありませんでした。笑 せっかく看護師になった(なってしまった)から、お金がもらえるから、、という理由でなんとなく仕事を続けているような感じです。 私も看護が好きってなんだろう?と疑問に思っていたので、思わずコメントしてしまいました💦笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私のプリセプターはペアの時じゃなく、リーダーの時にも「ももたろうさん大丈夫??」とか、業務に対して「いいね!」とか、「早くなったね!」とか、「困ってない?」とか、ほんとにいろんな声をかけてくれます。プリセプターになって初めて話した時は、「いつも笑顔で挨拶してくれる印象だった」と言ってくれて、ちゃんと見てくれてるのが嬉しかったです。この前入院対応している時に、たくさん「いいじゃん〜」って声をかけてくれて本当に嬉しかったです…女同士だけどキュンとしちゃいました… でも… 業務以外では関わりないし、他の同期みたいにラインを交換したり、プライベートな話をしたりしてないので距離を感じちゃってます。嫌われてはないですよね… とにかく優しい大好きなプリセプターともっと近づきたい…って切実に思います。どうすれば仲良くなれますか?? (プリセプターとプライベートまで仲良しこよしは求めない方がいいという考えをお持ちの方もいるかとは思いますが、他の同期や大学の同級生が羨ましくて…プリセプターに恵まれてるのに望みすぎですかね…)

先輩1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

42022/08/15

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです😊 ぜひ、ご飯に行きたい!と伝えてみてはいかがでしょうか? 私自身も、新卒の時にプリセプターに声をかけてもらってご飯に行ったり、逆に、新人の子に声をかけられていくこともありました😊 そこからお互いに誘い合って、ご飯に行くようになり、仲良くなれました。 仲良くしたいということを伝えられるととても嬉しいものです♩

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 1年目は一般病棟で勤務してたのですが仕事中のちょっとしたミスや特定の先輩と話すだけで涙が出る。挽回しないと!と焦ってインシデントを繰り返すという状況を師長さんが見ててくださりその当時患者さんも少なくて時間にゆとりを持って仕事ができる環境だったコロナ病棟に2年の4月から異動になりました。 最初は確かに時間にゆとりがある。なんならやることがないぐらいの勤務で一般病棟で一緒に頑張っていた同期には楽して手当もたくさんもらえて羨ましいから変わって欲しいとか言われてました。 そんな中ここ2ヶ月ぐらいでの急な感染者数の増加と一年目にいた病棟での院内クラスターが重なり一度PPEを着てイエローに入れば3〜4時間は出られない。患者さんも寝たきりで介護度が高い人や院内クラスターで罹患して状態が悪い人を少ない人数で診ないといけない。もちろん定時では終われず毎日2〜4時間の残業で体力的にとてもしんどいです。 そんな状況でなんとなく話を聞いて欲しかった同期に仕事がしんどいと愚痴をこぼせば今まで楽だったのだからこれでちょうどもらってる手当の金額と仕事量が釣り合うんじゃない?と言われました。自病棟からどんどんコロナの陽性患者が出ているのはコロナは目に見えないから防ぎきれない。しょうがないとしか言いません。 確かにコロナ病棟は手当が沢山もらえます。その分感染の最前線でリスクを負って仕事をしています。自分自身一般病棟で働いている時からそんな中で身を削って働いてるコロナ病棟の看護師を尊敬していたし、それに釣り合う手当だと思ってました。 コロナの感染力の強さや感染経路が分からなければ防ぎきれないこともりかいしています。 クラスター収束後も一年目にいた病棟ばかりから院内発生の陽性者が出ていてその病棟は入院も制限して比較的余裕を持って業務ができているそうです。 ただ愚痴を聞いてもらいた買った同期から思いもよらない言葉を言われた上に自病棟からどんどんコロナ患者さんが出てることに対する責任感や問題意識が感じられずなんだかもやもやしてしまいます。 これは私のないものねだりでしょうか?

手当コロナ同期

さにぃ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

22022/08/15

あい

病棟, リーダー, 一般病院

ないものねだりではないと思います。 むしろ、その同期の方がないものねだりをしているような印象を受けました。 たしかにウィルスは目に見えませんが、目に見えないからこそ、しっかりとした対策を取って感染予防しないといけないですよね。私も一般病棟でコロナ感染者を見ています(コロナ病棟はあるけど、満床で陽性者を移動できない)。設備的な部分でしょうがないと思うことはありますが、隔離や防護服の装着や手指消毒などはきちんと行い、新たな感染者を出さないようにしています。一言で「ウィルスは目に見えないから防ぎきれない」「一般病棟だからしょうがない」とは思わないです。 もしかしたら、同期の方はコロナ病棟の内情を知らないのかもですね。防護服の苦しさや暑さも含め。手当や空床など、数字で表されるものでしか見てないのかもしれません。 少なくとも、コロナのピークに波があることや、世の中の動きとしてコロナ病床(医療の提供状態)が逼迫してることは、日々ニュースを見ていればわかると思いますがね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 病棟内に苦手な先輩が3人います。 1人は何も話さなくて、謎が多くて、関わりにくい、聞きにくい、動きにくい人 2人目は、やることのほとんど全てに注意してきて、他の先輩から褒められてもこうした方がよかったといつも何かしらで怒ってくる人(新人みんなに対して) 3人目はパートナーシップなのに分担して業務を進め、新人には期待してないむしろ嫌いであり、他の先輩とはとことんやり方が違う人(他の先輩で褒められたやり方でやると、これは自分のやり方じゃない時れてくる) の3人と私でもうすぐ夜勤があります。その日はイベント日で採血やはバルーン留置など忙しいことが予測されます。色々と怒られるのではないか、私のメンタルが保つのか、考えるだけで泣きそうで行くのが嫌になります… 苦手な先輩に囲まれた夜勤…耐え抜く術を教えてください…決まってしまったものは仕方ない…頑張るしかないから頑張りたいんです。

先輩1年目新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/08/14

マスク

大学病院, オペ室

2.3人目の先輩に対してはとりあえず「たしかにそうですね。」「教えてくれてありがとうございますー」とか思ってなくても言っておくと良いかなと。自分のやり方が1番って思ってる人たちだと思うので、そこで反抗すると関係悪くなる気がします。そんなこといちいち言わなくてもよくない?ってこととか言ってくると思いますが、流しておきましょ!そして、その場からすぐ離れましょう。 適当に流すのが自分のためにもいいと思います、苦手な人の言うこと気にしちゃうと自分もイライラしてしまいますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では年次有給休暇とは別に夏期休暇はありますか? 何日ありますか? 私の職場では3日夏期休暇がありますが、なぜかそのうち2日は土日にくっつけて固定しています。 あと1日は自由に使えるのです。 また、連続して1週間とか休む先輩がいますが、あとから入った私は皆さんが先んじて休んでしまうので結局は隙を見てやすむしかないのです。 休みやすさはいかがですか?

保健師先輩人間関係

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

152022/08/14

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

かなり、休みについては厳しいと思います。みな、9日連休がとれるように配慮されています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目です。今年の4月に部署異動して夜勤に入るようになりました。(今までの部署は夜勤がありませんでした。)私の病棟は3人夜勤なのですが、病棟の重症度が高く夜勤になると1人で重症度の高い患者さんを何人もみなければならずしんどいです。夜勤に入るようになりお給料はupしましたが、夜勤に行くのが辛く、早く辞めたいです。そもそも夜は家に帰りたいので夜勤という働き方が自分には合わず仕事に行くのが辛いです。主任にも疲れてるのが見てて分かると言われてしまいました。 今年度末で退職しようと決めてはいますが、残り半年頑張れる気がしません…

辞めたいストレス

あんずもち

内科, 病棟, 大学病院

22022/08/13

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 夜勤って体力的にも精神的にもかなりきついですよね。 私もあんずもちさんと同じく、夜勤が合わず辛かったです。なんとか我慢してやってきましたが、4年目にして体も心も耐えられなくなり、夜勤のないクリニックへ転職しました。 合う合わないは必ず誰しもあると思います。 残りの半年、どうしても夜勤が辛いことなどを相談してみてはいかがでしょうか? いい方向へと進むことを願っています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で仲良くなり プライベートでも遊ぶ介護士さんって、いますか? 追記> 1年の施設勤務中に仲良くする介護士の友達ができました。 私は友達が少なく、職場での人間関係をプライベートに持ち込むことはありませんでした。 そんな私に「LINE交換しよう!」と言ってくれたのが、相談内容の(年上、同性)介護士さんです。 今は退職して別々の職場にいます。退職して1年ですが、毎日朝からLINEがきます。お昼休みや退勤時にもLINEがきます。 会いたいー、来月いつが空いてる?といった内容です。 別々の職場になった現在、あまり話す事もなく 毎日数回のLINEでも、話す事もなかなか見つけられません。 LINE内容も、スタンプだけとか「笑」だけとかです。 ちょっと疲れてきました。 介護士さんだから話が合わないのかなとも思い、ご相談しています。 わかりにくくてすみません。

介護人間関係

ポー

222022/08/13

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

いないですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟内の新卒さんに元ヘルパーで看護師になった30歳の一年目がいます。今年からうちに配属になり一年前まで施設にいたそうです。 施設で働いていた割には技術も乏しくそれよりも人としてどうかと思うところが多数あります。そんな人にどう向き合っていけばいいのかわからず投稿しました。皆さんのアドバイスお待ちしてます その方は私より5歳上ですがすごく効率が悪い動きをしていたり教えたとしても1週間後には忘れてしまうような人です 例えば発達遅滞があって失禁の方の受け持ちがありました。私はその方に自分じゃナースコール押せないんだからこっちが時間決めてちょこちょこ確認しないと大失禁されますよ?とアドバイスしたら  そうなんですか?と  それをラウンド前に伝えたのにも関わらず夜勤で3回も交換する羽目に… もちろんシーツや服をです 何時間おきにみてたの?て伝えたらいやーコールないので見てないです。といやその方コール押せないんですよ。さっきラウンド前にその話しましたよね?て伝えたんですけど あー言ってましたね笑な反応、いや全然笑えないと内心思ってました 点滴交換も遅くて相次ぐ空液祭り、その後ルート閉塞、何人取り直したか… その方は人よりも倍の時間かかってしまうことはこちらも理解しているからこそ、こちらが何時間も前から声をかけているのに記録終わったらやりますの一点張り、ルート閉塞で再確保しながら患者に怒られる私、あなたが記録やってて交換送れて再確保て患者さんに対して悪いと思わないんですか?可哀相だと思いませんか?と聞いたところまぁそうですよね、と腑に落ちない顔して、申し訳なさそうにもせずこちらもイライラしてしまいました。指導のときに感情的になったら敗けだと思ってるので感情押し殺して淡々と喋るようにしてるんですけど今回は少し無理でした。他のスタッフが休憩入るのにも関わらず申し送りを聞かなかったりなんで聞かないとなんですか?と平気で言うし… どうしたいいんですかね?どう接していけばいいのか 年齢のこともあり、向こうにもプライドがあるらしく年上だからこそ社会人としての自覚?や上下関係はちゃんとやってほしいし理解していると思ってましたが技術もできなければ人としても欠点が多すぎて…なにかアドバイスお願いします

1年目新人ストレス

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

52022/08/12

スヌーピー

内科, クリニック

言ったことをちゃんと理解しない方に教えるのはすごく大変ですよね。 新人さんより年齢も上の方、もしくは主任や師長などからも指導が入れば少しは改善されたりしたらいいですよね。 夜勤中にLaLaさんが書いてる事をされたら 誰でも感情的になってしまうと思います🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩は口を開くと悪口ばかりです 日々の業務では、自分の思い通りにすすまないと機嫌が悪くなり八つ当たりのように指摘をされ、結局何をしても気に入らないのかなと思うようになってきました。先日私が新たな業務内容について提案したところ鼻で笑われるような対応をされ、どこが悪かったのか聞いても教えて貰えませんでした。それなのに、普段からみんなが意見を言ってくれなくて困る、自分だけ大変と言っています。どんな風に関わっていけばいいのか分からず困っています。アドバイスお願いします

人間関係ストレス正看護師

りり

病棟, 一般病院

42022/08/12

N you

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

業務提案して鼻で笑われる…あるあるですね。 要は先輩気取りをしたいだけなんじゃないでしょうか。八つ当たりも勘弁ですね。 医療福祉は、悪い人は居座るし、良い人は辞めていくみたいな…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。

辞めたいメンタル転職

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

32022/08/12

ねむ

ママナース, 病棟

緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が病棟看護師をしていた頃、病院職員を何班かに分けて遠方の温泉地までバス旅行に行きました。 宴会では無礼講で飲めや歌えの大騒ぎ、昼間はハイキングを楽しみました。 また、忘年会もあり、看護師長が扮装して踊ったり、研修医がコントをしたりと今でも忘れられない面白いものでした。 今でも職場のそんな行事があるのでしょうか。

コミュニケーション正看護師病院

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

52022/08/11

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

コロナ前は職員たちで旅行いったり、忘年会ありました。 コロナが落ち着けばたぶん再開すると思います。 それに、そこそこ大きい病院ならどこでもあるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在介護施設で派遣で働いています。 今日イラッとしたことがありました。 7月から入所者の健康診断期間で平日は連日2人ずつ健診を行っています。 いつも主任が朝の朝礼で介護リーダーに申し送りリーダーがそれぞれの介護に伝えます。また、その日のスケジュールにも記載を必ずしておきます。 今日は健診に行くはずの1人が介護士によりエレベーターに乗ろうとしていたのでどこに行くのかと尋ねると入浴にいくところでした。 これから健診があることを伝えると「聞いてないけど。」と不機嫌に言われスケジュールのところにも書いてあることを伝えたのですが「こんなところに書かれても笑」というような反応。 主任にも確認しましたが朝申し送ったし記載あるしとのこと。 なんともう1人はすでに入浴中とのことでバタバタでした。 これ以外にも介護からは薬のことにも口を出されたりすごいストレスです。 施設からは契約延長してほしいと再三言われてますがもうこりごりなので今月で契約終了しようと思ってます。

リーダー介護施設介護

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

52022/08/10

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

お疲れ様です。 それはイライラしますね。 無理に更新しなくても良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設のショートステイで自分含め正社員2人、パート1人の看護師3人体制働いているものです。 直属の上司に精神的・体力的にも限界を迎えていることを伝え退職を考えていると伝えたところ、体調面は上司から「代わりに出勤するし、職員みんな体調不良なら理解してくれるから大丈夫!」と言い切られてしまい、精神的に限界迎えていることを何回か伝えても職場の業務改善するからと頑張ってくれてます。ただ業務改善した事で1人で勤務する日の責任は変わらないし、その事自体辛いと言うと1人勤務にならないよう勤務調整すると言われ、パートの人と同じ勤務になったとしてもパートの人が帰った後の仕事はほとんど残され、結局責任の重さは変わりません。仕事の辞め方って直属の上司を納得させないと辞めれないですか?

施設退職辞めたい

アリス

介護施設

32022/08/10

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

退職願より退職届の方がいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4年目です。 今の病院に来てから2年目です。 色々怒られてます。というのも、私はよく怒られやすい(言いやすい)みたいです。 上の先輩に愚痴ってますが『怒られるだけまだマシだよー どうでもいい人には言わない』とよく言われて諭されます。 実際、そこそこキャリアがある方がうちの部署に異動になってますが、色々やらかしてるとの事。私はあまり勤務が被らないのですが、その方は何回言っても響かないとの事。私は逆に色々言われなくていいなーと思っているのですが、、、 さて、後輩を指導する立場、そこそこキャリアのある方に質問です。 怒られるうちがやはりまだいいのでしょうか? どーでもいい人にはもう何も言わないのでしょうか?

先輩人間関係新人

T.M

救急科, 一般病院

22022/08/09

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

今年で看護師7年目になります。 率直に言わせていただきますと、怒る→改善出来る力がある→期待しているということです。 私も、後輩何人も指導してきましたが何を言っても変わらない人は変わらないのでこちらとしてももう何も言わなくなります。言っても変わらないし時間の無駄ですから。 なので、言われているうちが花だよとよく言いますがまさにその通りだと思います。言われてる時はムカつくこともあると思いますが、7割右から左に流すくらいの気持ちで聞いて少しでも改善できるところを行動にうつしていくと評価が変わるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ罹患数が伸びると共に院内ルールが厳しくなってきています。他の病院もそうでしょうか? ・希望で休み取ってる日の理由(出掛け先)を部所長へ ・実家への帰省や遠出等は禁止 やむなくする場合は部所長へ相談し出掛けた日から2.3 日は有給で休みを取り、PCR陰性確認後復帰 ・勤務変更はこの時期予定も無いだろうから全て受け入 れること 私は新婚で妊活中です。結婚式も控えています。 それは全て上にも伝えています。 しかし病棟自体がひっ迫しているため、結婚式1か月前にコロナ病棟勤務になりそうです。 流石に1ヶ月前は打ち合わせや衣装合わせがある事を話しましたが、「休暇(結婚した人が貰える)も有給もあげてるんだからワガママ言わないで。旦那さんが理解ないの!?」と怒鳴られてしまいました。連日の勤務変更等で大変なのはわかってますが…、私生活のための仕事であって1度しかないイベントを丁寧に準備して迎えたいです。 最近勤務変更で今月は夜勤9回に日勤4回… プライベートも窮屈で相談しても怒られることの方が多くて。式場打ち合わせも何もかも嘘をついて出掛けなければならなくて。子供も欲しいけれど夜勤だらけで基礎体温も測れなければ旦那とも過ごすことが出来ない。妊活している中で万が一、妊娠していたことがコロナ病棟中にわかったら…?不安しかない 今の病院は産休育休とってから辞めようと決めてました。転職してもすぐ産休育休とってしまう可能性があり、迷惑がかかるんじゃないかと… 転職して1年以内に育休を取れた方いらっしゃいますか?

育休結婚夜勤

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

52022/08/09

こまつ

外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期

えーーーーひどいですね😅医療者にも人権はあります。。私のところは、休日の行き先などまで干渉されませんが、不要不急の旅行や帰省は控えるようにとのお達しはあります。転職された方が良いのではないでしょうか、、?ストレスになっちゃいますよ😩

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフの中に、患者さんに対して赤ちゃんや小さい子に話すような言葉(まんま、とか、ねんねしようね、とか、よしよししてあげるねなど)、 を患者さんに話したり接したりしている人がいます。看護師以外にも看護助手さん(介護士さん)も同じような方がおられます。 小児科にいる訳ではないしましてや高齢者であるため歳上の方に対して赤ちゃん言葉を使うのはおかしいと思います。一緒に仕事をしていて聞こえてくるだけでも正直すごく不愉快になります…単に私が気にしすぎてなのかもしれないのですが… 介護士さんの中には年をとったら赤ちゃんに戻っていくからと患者さんに言う人もいますが、認知症で分からなくなられる人はいますが失礼だと思います。 敬語で話すことに抵抗があるなら普通にタメ口のニュアンスで話したらいいのにって思ってしまいます… なぜ赤ちゃん言葉で喋るのかがホントに疑問です。 私の考え方が間違ってるのでしょうか? 他の方の意見が知りたいです。よろしくお願いします

コミュニケーション人間関係病院

ゆー

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

62022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

私も同じ意見です。目上の方にあたる間者様を看護するのに、赤ちゃん言葉はないですょ!せめて丁寧語。レベルが低いんですね。不愉快になります。その病院の風潮でもあると思うので、変わらないと思いますよ。 ゆーさんの考えは間違ってないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴すみません。。 転職して4ヶ月目でもう今の職場がすごく 嫌になりました… でもあんまり転職の経歴があると周りからの 信頼を失うし、どうしたらいいでしょうか。。 やめたくなった理由は、もろもろありますが、 いちばんの理由は、直属の上司と 合わないことです…

辞めたいメンタル人間関係

ももたん

新人ナース, オペ室

62022/08/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そんなに経歴気にしても仕方ないです。 なぜ辞めたのか、どういう仕事をしたいのか、どんな人になりたいのか とかちゃんと面接で熱意伝われば受かりますよ^^ 私も履歴書濃いですけど後悔はひとつもないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は転勤が多く、1〜2年の頻度で病院を変えています。ある程度、コミュニケーション力はある方だと思いますが、中には外から来た人を仲間に入れることに抵抗のあるような態度が感じられる年配看護師もいます。なかなかうまく馴染めなく、やっと馴染めたと思った頃にはまた転勤ということを繰り返しています。できるだけ早く、年配看護師とうまく接することができるようにみなさんが心がけていることを教えていただきたいです。

コミュニケーション病院

きょうか

内科, 一般病院

62022/08/07

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

どれだけ長くいても必ず年配と馴染めると言うわけではないので、無理に馴染む必要はないかと思います。 同年代の人ととりあえずコミュニケーションを図って交流を深める。 悪口を言わない、挨拶をするを心がければ誰もあなたを悪く思う人はいないと思いますよー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナに感染して特別休暇になりました。 病院によって給料変わらず・減った等あると思いますが、みなさんのところはどうでしたか?? 休んだのに給料のことを聞くことが出来ず、他はどうなんだろうと気になり質問しました🤔💭💦 よろしくお願いします🙇‍♀️

人間関係ストレス正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能

122022/08/06

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。クラスターでコロナに感染は労災が適応ですが、それによる後遺症は補償されず欠勤扱いで減給でした、もちろんボーナスも減給で、色々な所からのコロナ助成金も支給されませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

評価を下げられて基本給も下げられて異動させられてで不満に思い看護部長にそのことを言うと「そんな怒ってる態度が評価として表れたんじゃないの」と言われました。確かにすごく腹立たしいし悔しいとも感じたので怒った雰囲気は出てたと思います。でもその言葉でショックを受けました。 また、なぜ評価が下がってしまったのか聞くと、積極性、責任感に欠ける、感情的になることがある言われました。でも評価表には真面目に日々取り組んでいると書かれていました。 他人から見るのと自分から見た自分とは違うとは思います。親には「あんたは嫌なことがあればすぐ顔にでるからそういうとこも見られてたんじゃないの」と言われました。 周りからはそんな風に見られてるんだ。思われてるんだ。と考えたら本当につらくて、どうしようもなくて、自分の中では頑張ってたつもりが報われない形となってしまって、これからどこをどう直していけばいいのか分からないです。人間関係を築くのが本当に下手くそで、気付いたら孤立してることが多いです。どうすれば上手く立ち回れるのでしょう。転職を考えてるので、次のところでは良く思われたいです。

部長異動人間関係

リリサ

病棟, リーダー

32022/08/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

積極性に欠けるに関しては今すぐ積極的になれば良いので、なんでもやる姿勢を取ればよいと思います。人がやりたくない仕事や勉強会、雑用などを率先して引き受けて仕事すれば積極性は改善されるでしょう。 責任感はその積極性から生まれます。適当にこなすのではなくまじめにこなしてみてください。 嫌なことが顔に出るに関しては、責任感が生まれれば、嫌な顔してもやってくれる!と信頼感が生まれます。繋がっていますね。 最後の感情的に関しても、これらが解決すると多少目を瞑られるものです。 まずは仕事に取り組む意識と、積極的な姿勢でご自分が変わったことをアピールしましょう。人は変えられませんが、自分は変えることができます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ病棟で勤務している2年目看護師です。 同居家族がコロナ陽性になり自宅で隔離も頑張ったのですが自分もうつってしまい合計13日もお休みしないといけなくなりました。 コロナ病棟は各部署から数人ずつが集まりギリギリの人数で勤務が回っています。病棟の中では自分が1番下で自分が休むことで勤務変更等先輩方に負担をかけてしまっていることが申し訳ないです。 あと普段からコロナ患者さんに関わり感染対策は勉強してたつもりだったのに家庭内感染で自分もコロナになってしまったことが本当に悔しくて恥ずかしいです。 復帰したら休んだ分頑張ればいいと同期や仲のいい他病棟の先輩からは言われるしそれは自分でも分かってます。 ただ、コロナ病棟の先輩に苦手意識が強いこともあり裏で何かしら言われてるのだろうな〜とか考えるともう仕事に行きたくないです。 行きたくないと言っても仕事だから行くしかないし、先輩に裏でなんと言われようが今までも何でもないふりをして乗り越えてきました。 隔離明けに一歩が踏み出せる『大丈夫』って思える一言が欲しいです。

先輩人間関係ストレス

さにぃ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

112022/08/06

松風

リハビリ科, 病棟

感染症学会が、風邪と同様のもの、医師会が5類へと言っているのをご存知ですか?感染なんですどこで誰から貰うかわかりません。家かも知れないし、外かも知れません。誰が感染してもおかしく無いんですや。風邪なんて抵抗力が弱まった時に、引いてたでしょ?それと一緒です。表面上の感染予防なんて効果は無いです。だからこれだけ蔓延したんじゃないですか? 体調が戻って良かったですね。怖がることはないですよ。感染した事に罪悪感はいらないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 先日腎生検を行う、内服薬自己管理の看護師確認の患者さんが、腎生検前の朝食後に内服する薬を飲んでいなかったということを準夜で気づいたという報告がありました。 私はその患者さんを前日の日勤と当日の日勤で受け持っており、内服薬飲み忘れについてインシデントレポートを記載することになりました。 前日の際に、患者さんに朝食後必ず飲むように伝えていましたが、当日の朝に再度患者さんに確認しておらず、このような結果になってしまいました。自分自身の確認不足でこのような結果になってしまい、非常に反省しています。 内服薬を確認し忘れることなんて、看護師として失格だな、向いていないのかもしれない、病棟看護師辞めようかなと考えてしまいます。また、先輩方にもあの子は信用できない。と思われてしまうのではないかと考えてしまい、涙が止まりません。 どのように気持ちを入れ替えられるのか教えていただきたいです。

インシデント辞めたいメンタル

にこ

内科, 病棟, 一般病院

52022/08/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

とても悔しくて辛い気持ちになっているのだと思いますが、インシデントは誰でも起こしてしまうものです。 きっと看護師をしていて全くインシデントを起こしたことがない方はいないと思います。 一つのインシデントで辞めようかなんてもったいないですよ! 次から必ず確認して気をつければいいのです。 そしてインシデントを一つ起こしたからといって色々責め立ててくる先輩はいないと思いますしもしいたらその先輩はダメですね…インシデントレポートの目的は起こした人を責めるものではありません。どうしてこうなってしまったかを共有してみんなで気を付けていこうと再確認するものなんです。 なので次から気をつけよう!絶対確認しよう!と気をつけて業務にあたれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

切迫流産で自宅安静で休職しています。 来週、受診予定ですが職場復帰が不安です。 時短勤務、勤務日数を減らすことは社会保障があるので難しいです。 現在は息子の保育園のお迎えのみ頼めず行っています。買い物などは主人がまとめてしてくれています。下腹部痛や張りなどは時々あり休んでいます。 職場までは電車で20分程度、駅からは徒歩で15分程度です。勤務時間は日勤時間とおなじです。 勤務内容についてもずっと相談してきましたが、最近職員が一気にやめたこと、コロナが職員で大量発生してることから勤務内容を変えることを理解してくれてはいるものの困難な状況です。 一年目の指導をしながら、重症患者のオムツ交換や着替え、トイレ誘導など行えるか不安です。 職員に聞くと、さらに人が足りずぎりぎりの人数でなんとか回しているとのことです。 正直、仕事もやめたいですが、産休育休をもらうために二年間仕事を頑張ってきました…。 引き続き、お休みする方がいいのか、もうやめたほうがいいのか、職場に戻る方がいいのか来週産婦人科で相談しますが私の意見を尊重してくれるスタンスのため、自分で決めきれないです。

急性期メンタルストレス

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

92022/08/05

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

切迫だと心身つかれますよね。 正直そんな人数ギリギリなら復帰しても誰も手助けできないのが現状だと思います。 社会保障を優遇するなら、お薬のんだり、周囲に迷惑かけるのを覚悟して働くことになると思います。 赤ちゃんの命を守れるのはあなたしかいないので。 先生がとよく相談してから、決めてください。 私は妊娠中は理解のない上司だったため、問答無用で重症部屋や1人で2チーム分の部屋持ちをさせられました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

おそらく、どこの病院も受け持ち制なら受け持ち部屋が決まっていたり、機能別なら注射係、処置係など業務割がされているはずですが、うちの病院では前日に決まっていた業務割が当日に急に変更になったりして… あげくの果てに、管理者が遅番をつけ忘れたりして、たまたま残っていた日勤者にお願いするとか、残業はつけないとか…… 管理できていない管理者も変だし こういう人に管理させてる病院も変だし 信用できないし仕事しづらいし 身体辛くなるし、辞めたくなります汗

内科辞めたいメンタル

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/08/04

sumire

ママナース, クリニック

それはお辛いですね。サービス残業が当たり前の病院は、私はもう古いと思っています。 今の職場を辞めることは不安はあるかと思いますが、探せば今より良い環境の所は沢山あると思います。 お身体第一に、少しずつ他の病院等情報収集をしていくのもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。気持ちが無理になってしまい、涙が止まらず今日昨日と仕事を休んでしまいました。休んだ理由は体調不良と話しています。明日は明けの予定でしたが、日勤に変えてもらい、明日こそは逃げずに出勤したいと思っています。師長さんからも待ってるからねと優しい言葉を掛けてもらったものの、出勤するのが正直怖いです。周りにどう思われてるのかと考えると、どんな顔をして病棟に行ったらいいのか分かりません。そんな私の背中を押していただきたいです。自分が弱くて休んだことが悪いのは分かっています。

1年目人間関係新人

ゆめ

内科, 急性期, 新人ナース

102022/08/04

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。気持ちが無理になってしまうと何もかもしんどいですよね。 まずは、ここまで仕事して来れた自分を認めてあげてはいかがでしょうか?慣れない人や環境の中で働くことは凄いことですよ!弱くないです! むしろ今日休んでも明日行こうと思えてるのが素晴らしいです!私なら明日も行きたくありません。 あとは自分がどうして看護師になったのか、なりたかったのか初心に帰ることも良いかもしれません。 周りがどう考えてるかなんて心配してるか、何も考えてないしかないですよ笑 どんな顔していけばいいか?辛いなら辛い顔しといたらいいんです。心配させておけばいいんです。だって無理なものは無理なので。自分に素直にいればいいと思いますよ〜!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護現場でナースしています。まだ転職して数ヶ月ですが決まり事など「仕組み化」が何もされておらず、作業効率が悪い、決まりが無いからこその後出しジャンケンでダメ出ししてくる、古い知識で物事考えて此方が進めていた事を覆したり勝手に無かった事にされる…そう言うところの不満が見え隠れしてストレスを溜めがちになっていました。 そんな中、先週から我が家の愛猫が体調悪化し、気を張って自分は仕事してたつもりでしたが周りは気にかけてくれていて、昨日、尿も出なくなり虫の息なのにナース少ない日で、死に目に会えぬ事を覚悟して職場へ行きました。 あまりに冴えない顔をしてたのを察知され、「休みのパートさんに来てもらうようにしたから、アンタ猫さんとこ帰り‼︎」って早退の手配をサラッと根回ししてくれて急いで帰り、5時間ほど一緒に過ごし、眠る様に猫さんは他界しました。 あの采配が無ければ猫さんは独りで辛く寂しい想いをし、旅立ってしまっていたでしょう。 周りのスタッフも上長も「猫ごときで」なんて思わず、すぐ帰り‼︎って送り出してくれた職場環境に、本当に感謝と感動を憶えました。 これからも色々と仕事上で釈然としない問題点は沢山出てくると思いますが、人の痛みを分かち合って支えてくれる、今回そんな側面に触れて、自分もそんな人でありたいと学んだし良い部分をもっと見つけて行きたいと思いました。 自分の見る角度を増やす事は看護にとって武器にも防具にもなるし、共感する上でとても大切なこと、ですものね。 長文失礼いたしました🙏

介護人間関係ストレス

アースケ

22022/08/04

みお

急性期, 病棟

こんな優しい上司がいるなんて、びっくりです!! 思いやりというか、相手の大切にしていることを考え合っているんだなぁと感動しました… 自分が意識しないところは思いやりが薄くなりがちですが、人間関係は見方を変えながら付き合っていくことがたいせつですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年程混合病棟で働いていましたが、今年の3月で辞めて4月から転職活動(療養中)をしています。 辞めた原因は、先輩からのパワハラ、先輩同士のいじめ、サービス残業が毎日3時間、人手不足により忙しいことなどが重なりストレスとなり鬱病になったからです。 4月から心身共に休めたほうが良いと医師や周りの人たちに言われて休んでいましたが、両親にも心配をかけていることやお金も貯金で今はやりくりをしていますが両親が心配して食費などは払ってくれていたり罪悪感も多いです。そのためそろそろ転職を考えています。しかし、前の職場でのことを思い出してしまい、また同じようなことなったらどうしようと不安が大きくなかなか踏み出せません。こんな自分でもまた働けるのか不安です。 私のように精神疾患になった方、似たような状況で転職された方、どのように転職へ向けて踏み出せたのか、また鬱と仕事との両立で意識していること、先輩看護師とのうまく付き合い方などなんでも良いので教えてください。自分に合った職場があるんでしょうか。

パワハラ復職新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

22022/08/03

あきんこ

一般病院, 慢性期

ぽにょさま 私も同じです。うつ病が既往にあります。慢性期病棟ですが、忙しく働き、パワハラを受け、精神的におかしくなり、適応障害の診断で休養中です。 わたしは、その方と離れようかと、転職活動をしました。看護のサイトを使い、いくつかみて、面接なども行ってみました。しかし、シングルマザーで子どもを育ててることや、家のローンを支払ってることを考え、お給料がよく、福利厚生がしっかりしている今の病院に戻ることを決めました。異動を希出そうと思ってます。 うつ病と仕事で両立は、なるべく無理ない範囲で働いています。自分の仕事に集中し、他人の仕事は余裕があれば手を出します。あと、悩んだら、よく周りに相談してました。今回のパワハラも、早めに相談しとけばよかったと思ってます。 先輩看護師との付き合いは、浅く広くです。あまり踏み込まないようにして、献身的な態度を見せてました。 転職中、ひとつの施設が受かったのですが、書類審査でうつ病で休養中だということを伝えたとたん不合格となりました。先に精神疾患があることを伝え、受け入れてくれる病院を探したほうがよいですよ。ご参考にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

生理的に受け付けない看護師がいます いい加減で、早く帰ることしか考えてない。 患者さんのことより自分優先。 おしゃべりばかりして士気が下がります。 同じ勤務の時はとても嫌でたまりません。 気にならないようにするにはどうすれぱいいですか?

人間関係ストレス正看護師

こと

外科, 病棟

102022/08/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 なるほど…勤務かぶるとしんどいですね。 必要最低限の会話ですます、休憩室でも離れたところに座る…等ですかね…

回答をもっと見る

70

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

505票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.