2019/10/19
3件の回答
回答する
2019/10/20
回答をもっと見る
現在看護師2年目で引越しを考えています。 もともと職員寮に住んでおり、家賃光熱費で約1万くらいです。お金は安いですが、お風呂や洗濯機が共有だったり、建物自体ものすごく古いです。 今までは多少の不便があっても、家賃が安いのでなんとか生活してきました。ですが、汚いし、病院の目の前というのもあり、プライベートでも病院にいるような感じもするし、そろそろ一人暮らしをしたいと考えています。 私の迷いとして、 奨学金返済があるのであと2年は今の病院で働かないといけないのですが、辞めたい欲もあるし、寮を出て生活を充実させて4年目まで頑張ろうか悩んでいます。 今までは、月の給料からはあまり貯金できておらず、(遊びや飲みで使いすぎていた)ボーナスでまとめて貯金をしていたのですが、最近は1人暮らしをしたとしても月5万は貯金したいので、そうできるように生活費を調整して、今の給料で一人暮らし暮らしできるように練習をしています。 一人暮らしをした場合、家賃補助で3万くらいあり、家賃光熱費含めて、5万くらいの賃貸を考えています。 みなさんだったどうしますか? また、一人暮らしをしている方は、月にどのくらい貯金されていますか?
奨学金給料正看護師
2年生
外科, 学生, 消化器外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私ならまずは物件探しして、よさげな所があったらすぐ内見してとりあえず考えます。 そもそも自分の希望に合った物件がないと始まらないですからね。家賃手当が3万あるなら十分暮らしていけると思いますよ。 私は独り暮らしで月5から10は貯金しています。これは経験年数とかお給料に左右されるので、自分の範囲内でよいと思いますよ。
回答をもっと見る
21歳の時から病院につとめて7年目くらいになります。今は脳外科です わたしは看護師にはなりましたが、実際仕事してみて特にあれやりたいこれやりたいなどの希望がなく、キャリアアップも望んでいません。奨学金はとっくに払い終わり、やりたいことも特にないためこのままの場所で仕事しててもいいなと思っていましたが、キャリアアップしたくないなら転職するとしたらどこがいいでしょうか? クリニックとかになりますか?
7年目奨学金脳外科
かわちゃん
病棟, 脳神経外科
通りすがりのきゃんごし
精神科とかいいんじゃないでしょうか? 毎日ほぼ定時で帰れるし、ほぼルーティンワークと知り合いが言っていました。
回答をもっと見る
大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病院で母体がしっかりしてるところがあるのでそこを受けるつもりですが行きたい診療科はありません。(小児系志望でした)お金がしっかり貰えて自分の生活が豊かになるのならばもうその病院でいいや、という半分自暴自棄な状態です。その病院は患者さんからも評判は良いですし、結婚しても長く働ける、公務員系なので安定もしているようですが、コロナで今後どうなるか分からないですし、施設も狭くて暗い雰囲気だと聞きました。 後々大学病院に転職するか、jassoの奨学金の返済が終わったらクリニックに転職して生きていくかどうしようかと決まってもいないのに今から絶望しています。 今後、公務員系の病院に就職したとしてその後大学病院へ転職することのメリットはあるのでしょうか?
奨学金大学病院結婚
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
学べることが違うので、ステップアップの面ではメリットあると思います。 看護師として働き始めて3年も経つときっと今無い考えがたくさんあるはずですよ😊
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤
旦那彼氏
りんご
学生
uuua
外科, オペ室
学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌
回答をもっと見る
彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭
出会い旦那彼氏
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
街コンで出会いました! MRさんです
回答をもっと見る
妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。
休職急変妊娠
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁
回答をもっと見る
総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?
勉強正看護師
まきな
産科・婦人科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーションメンタル
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?
入職人間関係転職
さーさ
精神科, クリニック
さな
内科, クリニック
転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)