看護・お仕事」のお悩み相談(55ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

1621-1650/26686件
看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護やヘルパーなど色々入ってます。 ヘルパーさんでベッド上の洗髪は対応してもらっていますか? ベッド上は無理と聞いて、それは事業所の問題なのか国の決めたルールなのか疑問になりました。 よろしくお願いします。

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42025/03/19

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

こんにちは。 ヘルパーさんもベッド上洗髪してくださいますよ。 事業所によるのかな?と思います。 ケリーパッドを持ち歩く事業所もあると聞きます。 この前までドライシャンプーでしたが、ケアマネさんが依頼されベッド上洗髪に変更になった利用者さんがいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

思い入れがある患者さん 気になっていた患者さん よくお話ししてくれた患者さんなど 亡くなってしまうとどうしても感情移入? してしまいます。 今日は久しぶりにそんな日で…。 強い疼痛に対しての症状緩和も頭打ちな状態… チーム内で出来ることはやっていたつもりですし 病棟内でもよくカンファレンスしていたし。 けど、もう少し、わかんないけど、なんかしてあげられなかったかな…と思ってしまう日でした。 あの時あーしていればこうならなかったのかな。 こうしていれば良かったのかなと。 ただのつぶやきです

カンファレンス病棟

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

12025/03/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 めちゃくちゃ、わかります。 SPO2の値が下がっているからと報告していたのですが特に何もした形跡なし。 そのひのうちに、お亡くなり。 つい(一部ですが)身の上話をしてしまったり、感情移入しすぎてしまうかもしれません

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から集中治療室に配属になります。 4月までに勉強をしていこうと思いますが、この勉強はした方がいいというものはありますか? 今までは循環器内科、消化器外科の病棟にいました。 初めての異動、超急性期の病棟への異動になるため、緊張しています。

異動急性期病棟

刹那

内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/03/19

りん

循環器科, 病棟

私も病棟からICUに異動した事がありますが、ICUでは患者と密に関わることができるため、けっこうその場で教科書開きながらひとつひとつ学べたりします。 病棟だとバタついてて無理ですけどね。 循内と外科経験あるなら、ICUではかなり強みですね。 血ガスは必須、レスピも見直すといいと思います。さらに「ICU3年目のノート」を購入して読み込んでおくと理解が深まりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場は残業代はどういう申告の仕方をしていますか?自分で入力でしょうか。タイムカードがあるのに自己申告制でなぜタイムカードがあるのか疑問に思っています。

残業代残業正看護師

みに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院

62025/03/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 うちもタイムカードありますが残業用の用紙に自己申告です。 タイムカードは形だけやっているらしく、申請と照らし合わせたりもしませんし、手書きで書いても良いし師長クラスは押さないときもあります。なんなら監査の時は隠してます。本当になんの意味があるんですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

長く勤めた職場の年数と部署を教えて下さい! 私は主人の仕事の都合などもあり、なかなかひとつの職場で長く働けません。 大体3年くらい働くと転職って感じになってしまいます。 そろそろひとつの職場で落ち着いて働きたいです🥺

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/03/19

まったぁ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。ご家庭の都合での転職、大変かと思います。私は現在応援ナースとして首都圏の急性期病院に勤めています。現在の働き方をみつけるまでは1つの職場で10年間勤務していました。急性期外科病棟(心外・脳外)とICU、救急救命センター(HCUとICU)に在籍していました。慣れ親しんだ病院だったので離れることに躊躇いはありましたが、応援ナースとしてしばらく修行期間を置いたらまた戻りたいと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で褥瘡発生した場合、薬剤がない時はどんな処置をして対応していますか?

褥瘡薬剤介護施設

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

42025/03/19

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

程度によりますが、表皮剥離していたら、微温湯で洗浄し、アズノールを塗布して、場合によっては創部に貼り付きにくいタイプのガーゼで保護しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在の職場に勤めだして約2年半。休みは平日1日+日曜日なので土曜日も仕事ありです。 子供が4月から小学生になるのですが、このままフルタイムで仕事をなんとか続けられると思っていましたが、土曜日の預かり終了時間が早いため、早くお迎えに行かないといけません。しかし、私も旦那も仕事があるため指定の時間にはお迎えに行けない、周りに頼れる人もいない…。仕事も慣れてきたところだし辞めたくないし、最近フルタイムに変わったばかりだけど、辞めるしかないですかね…。

旦那子ども

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22025/03/19

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お仕事育児お疲れ様です。 預かり時間など色々ありますよね、、もし職場が働きやすく相談出来るのであれば私なら師長に相談します、、!私の職場は、かなりワーキングママに優しく、フルタイムの中でも時間を1時間短くや休みの対応沢山してくれてます!そして周りも特に文句などもないです👌🏻 ̖́-︎ ただ、時間が短くなる分お給料は減っちゃうかもですが💦 相談してダメなら諦めますかね🥲 大変かと思いますが応援してます🌸

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代、ごくたまにですが婦人科のケモ治療の方が入院してました。私は新人だったので関われませんでした。ここの病棟では5年目以上のベテランナースでないと受け持ちさせない方針がありました。 結局いつも同じ人が当たっていて、なんで私ばかりとボヤいていました。皆さんの病棟でもそんなルールはありますか?また最新の勉強をしたい場合はどんな方法で勉強しますか?

受け持ち勉強病棟

ママナース, 離職中

42025/03/19

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は呼吸器内科病棟で勤めていた時は1年目後半からケモはしていました。 LKで一般的に使うケモメニュー一通り調べて、副作用も見て先輩にOKもらってからの実施でした。 病棟ルールなんですね。。 私の病棟はケモ多かったので、5年目からではとてもじゃないですが追いつかなかったかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で同僚から、宗教の誘いを受けたことありますか? もちろん興味もないですし、どう断れば良いか難しいです。 同僚にそういう話をする気持ちも、よくわかりません😅

人間関係正看護師病院

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

62025/03/19

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

同僚から宗教のお誘いはないけど、同級生の友達から誘われたことあって、それ以来疎遠です。昔、職場の先輩からむくみにいいよと言われて高級な下着を買ったことがありました。看護師って、同世代の人より夜勤している分だけ、お金持ってて、パァーと買い物したくなるので誘ってくるのかな?興味ないのに、ずるずる迷っているとつけ込まれるから、きっぱり断った方がいいですよ。まふまふさんだけじゃなく、他の誰かにも声掛けてると思う。先輩とか師長さんに相談した方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ついに6年間働いた職場から今月末離れることになりました。 看護が業務化されていること、自分の能力不足で役割が増えていかないことなどで退職を決意しました。 大学病院の急性期病棟ということもあって、成長スピードが遅いわたしにはやっぱり限界を感じたので今後はもう少し規模を下げた病院へ転職します。 残り2回の夜勤で退職です。 送別会も終わり、師長との面談も本日終えました。 6年間同じ場所で働き続けてきて、周りの異動もほとんどなかったのでスタッフともかなり長い付き合いでした。 気の合う合わないはもちろんありましたが、それ以上に思い入れの強いスタッフが大勢います。 正直寂しくて悲しくなってます。 プライベートな付き合いをするような関係性のスタッフはいなかったので、きっと退職以降会うことはないと思います。 4月からは新しい職場になるのでしっかり切り替えなければと思いますが、やっと実感も湧いてきてかなり感傷的になっています。 皆さんはこんなときどのようにして気持ちを切り替えていますか?

転職正看護師病院

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

22025/03/18

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

6年間お疲れ様でした^^確かにいい思い出も嫌な思いでも沢山で気持ちを切り替えがたいですね、、 私的にはまだ新しい職場にいる訳では無いので、無理に気持ちを切り替えなくても良いのかなあと思います😳 もし、切り替えるとしたら私は寂しさもありつつ、次の職場へのドキドキもあると思うので、有給消化で何しようかなあとか楽しいことを考えるかもです! 次の職場でも頑張ってくださいね💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの患者の身長はどのように測ってますか?

正看護師病院病棟

ゆう

内科, ママナース

42025/03/18

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

正しいかは別として、うちの病院ではメジャーで測ってますね😶 円背の患者さんなどはいつも違うよなあと思いつつもどうしようもなく、、 確かに他の病院ではどうしてるのか気になります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリテーション病棟にて勤務しています。 今の病棟に足りないものを考えていましたが、心不全に対しての知識が足りないと感じています。 スタッフに知識を広めるために、まず何から取り組んだらいいでしょうか?おすすめの資格などあれば、教えてください。

回復期リハ正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12025/03/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

病棟スタッフ全体の循環器についての知識はどのレベルなのか? モニター心電図の波形読み取りができる看護師がどの程度いるのか? バイタルサインや心音聴取など、観察にて循環動態の評価ができる看護師がどの程度いるのか? 最低限のレベルに合わせるなら、そこからじゃないかと思いますが。 心不全患者が多いなら、その状態や観察項目をまとめた資料を、部署内で共有したら良いのでは。 全体に向けてなら、資格というより、基礎知識を身に付けベースアップを図ることが重要では。 部署内で勉強会を開いても良いし、外部勉強会のお知らせを共有したりしても良いと思います。 うちの病院は、e-ラーニングで勉強してます。1年で最低12講演はみるように、各ラダーに合わせたオススメ講義内容が配られます。 各自でアカウントをもらってるので、家でも興味のある講義を自己学習できます。 心不全や循環器についても講義があります。定期的に教育委員会がオススメ講義をメールで送ってきたり、誰がどれだけ視聴してるか?チェックしてランキング化されます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは自分のキャリアに満足されていますか? 私は、学生のときはなぜかバリバリ仕事をしているナースに憧れて体力が続くまで夜勤をして稼ぐんだー!と意気込んでいました(笑) でも現実は厳しくて、夜勤か😩あー夜はやっぱり布団に入って寝たいーって思ったり、時間外多すぎてプライベートないーって文句言ったり(笑) 現実はぐーたらナースです😂 皆さんのキャリアについても教えて下さい🥺

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32025/03/18

さな

内科, クリニック

私は数年病棟勤務で夜勤のない人生を送りたい!🥲と思い、そこから派遣で保健所行ったりワクチンバイト行ったり迷走してましたが今は訪問で落ち着きました! 多分無理がなければこのまま訪問をゆったりマイペースにやっていこうと思います。割とお給料がよいので今のキャリアで満足です☺️笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は以前消化器内科や腫瘍内科等を含む混合病棟に勤めており、その際に抗生物質使用に伴う下痢症状にはビオフェルミンを医師が処方して対応しておりました。抗生剤終了し、ビオフェルミン内服に伴い便秘になった際にはビオフェルミンを休薬していました。 そのため、私は抗生物質後の下痢にはビオフェルミン、便秘になったらビオフェルミンは止める認識です。 今は別の病院に勤めているのですが、そこでは抗生物質使用に伴う下痢でビオフェルミンを処方後、便秘になっても休薬はせずそのまま処方を継続しています。便秘にはビオフェルミン内服と座薬で対応しているような感じです。たしかに整腸剤ですので、便秘にも対応できる薬だとは思うのですが、元々下痢で内服していたものを便秘になっても続ける意義とは?と思ってしまいます。意見を申し出ましたが、納得していただけず今に至ります。続く便秘にはカマやセンナなど緩下剤を内服するのが良いのでは?と思っています。 皆さんの知識や意見もお伺いしたいです。よろしくお願いします。

混合病棟薬剤総合病院

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

12025/03/18

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

ビオフェルミンもR錠かそうでないかわかりませんが、便秘にも使用している薬剤だと思います。作用は詳しくないですが、糞便中の水分減少を抑制し便秘予防をすると習いました。 便秘だからビオフェルミンを休薬する、というのはやっていた記憶はありません…。 マグミットもマグネシウムが高ければ使用できませんし、センノシドも常用するものでもないと思うので効果はあるかどうか別として処方自体は問題ないのではないかと考えています。 ただ、やはり効果がないのであれば改めて他剤に変更を検討していただくのが良いと思います。 下剤も種類や作用が豊富ですので、上手いこと調整していきたいですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワクチンについてなんですけど、 私のところ、ワクチン枠の時間があって、今まで私には任せられないということで先輩がワクチンの問診票をチェックしてくださっているんですが、先輩がいつかそのワクチン枠の時間お休みいただくそうなんです。 ・何を確認したらいいか、何で何を勉強したらいいか教えて欲しいです。 一応前にワクチンの対象年齢や期間などとか調べたのですが、確認のためというのとこれからのために教えていただきたいです。 ・あと、もし対象年齢が超えてたらそれは打つことはできるけど自費にになる感じですか?

ワクチンクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

12025/03/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、よく知っているナースに徹底的に叩き込んでもらうことが1番だと思います、、、 それができないなら、医師に確認していくしかないんじゃないでしょうか?? 問診票は抜けがないか確認 打つべきタイミングは逃してもコロナによって延長とか色々あるので最終は市役所に確認です! 役所確認が絶対的です。少しでも疑問に思ったら電話確認。 勉強方法に関してはやっていくしかないです、、 慣れ、です、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月より病棟から外来へ異動になりました。上司より普段の動きや急変時の対応が遅いと指摘を受けました。改善したいのですが、仕事が早く回せるコツはありますか?

急変外来

にっくねーむ

42025/03/18

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

3月からの異動で、短期間で対応が完璧にできる方はいないと思いますので、気負いしないで大丈夫だと思います。 私は自信を持つ、経験をこなすことが1番の近道なのではないかなと思います。いかなる時も1人じゃ解決できない状況も出てくると思うので、その時には立ち止まらず周りにすぐに声をかけて確認したりするようにしてます。 看護師の仕事だけではなく、知識や技術を身につけることで、自分に自信がついて行動力に直結すると感じています。 環境が変わって大変かと思いますが、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導をすることになりました。私の時代は、勉強をしてこないと教えてくれない時代でしたが、今は違うようで、答えを教えるみたいです。そんな新人に厳しくなってしまうのですが、おすすめの指導方法があれば教えてほしいです。今は辞められることを嫌がる方を優先するみたいですね。。

指導勉強新人

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/03/18

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

私の時代も、わからなければ自分で勉強してきて、それを確認するから見せてねというスタイルでした。 最近は何がわからないのか寄り添い、一緒に考えようというやり方で指導するように心掛けています。 なるべく優しく丁寧に…と気を付けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在産休中なのですが、切迫早産で自宅安静をしています。自宅安静でも稼ぐ方法なにか知っている方いませんか?教えて欲しいです。

産休アルバイト育休

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

32025/03/18

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

切迫早産なんですね、お大事にして下さい🙏🏻 私はSNS代行運用や動画編集で少しですが収入を得ています。 色々値上がりしていて、少しでも稼がないとと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護分野に興味があり、次回転職時に考えているのですが、汚いお宅などは慣れるものですか? ゴキブリなど苦手で克服できるか心配です。

やりがい訪問看護転職

あひる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/03/18

🧷

病棟, 派遣

慣れあるかもです どうしても…なお宅には入室前から手袋、エプロン、スリッパ装着させてもらってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 先日、ある超高齢の利用者さんが多量の下血をしました。 例えるなら2日目の生理のような量です。 パットを交換してもダラダラと出血が続いていました。 早朝のオンコールのため、オンコールに対応する看護師は私一人で、施設の夜勤者は介護士2名です。 私が出勤して状態確認後、最寄りの病院に連絡し、救急外来で診てもらえるとのことで、私が車を用意している間に利用者さんをストレッチャーに寝かせてもらってました。 私の勤務先の正面玄関はセキュリティ上、施設の内側から開けるか、職員玄関で上靴に履き替え、ホールに向かいテンキー操作をしないと開けられません。 利用者さんがストレッチャーに寝かされたまま、玄関のホールにポツンと放置されているのが外から見えたので、流石に介護職員が玄関ホール近くにいるだろうと思い、インターホンを鳴らし「すみません、玄関を開けて貰えますか?」とお願いすると「こっちは配膳で忙しいんで自分で開けてください!」と怒鳴られ、こちらもカチンと来て「こっちは救急外来行くんですよ!」と言い返してしまいました。 すると「あー、はい」と嫌々返事をされたので、私は職員玄関から土足のまま走ってホールに入り、内側から鍵を開け、ストレッチャーの利用者さんを車に載せました。 体動が少ない方ではありますが、ベルトで固定しているとしても、ストレッチャーは高い位置のままだし、下血しているのに短時間だからとは言え、ストレッチャーに付き添う介護職員が居らず、驚きました。 もし、転落したらどうするつもりだったんでしょう。 朝は職員が少ないのもわかるし、配膳が忙しいのはわかりますが、救急外来に行く意味を理解してるのかな、この人たちと思ってしまいました。

救急外来介護施設ストレス

こんこん

その他の科, 介護施設

32025/03/18

なーさん

気持ちわかります。 でも介護士側の行動も全く理解できないわけではないです。 重症患者はもちろん大事なんですが、その人についていることで、他の何十人の生活の流れが乱れた時に新たな事故や問題が生じる場合があります。 緊急時はナースだけでなく、介護士もオンコールして人を増やせる体制に整えてもらうのが得策かなとおもいました。 あとは 救急要請も一つの手かと思います。人手がないと搬送も受診も遅れますので、適正な要請だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段パソコンを使います。 学会に今度出すのですが、スライド作成が苦手です。 どのような点に、気をつけたら見やすくなりますか? また、失敗した例なども教えていただきたいです。 苦手ですとても。

学会正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12025/03/17

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

研究発表の経験からになりますが、見やすくするためには見出しなど目立たせる部分はフォントを大きめに。 あと、思っている以上に文字は大きく設定しなければスライドからはかなり見にくかったと意見をもらったことがありました。パワポであれば、1ページに文字は詰め込み不可がない方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理職の方にお聞きしたいです。 管理職で大変なことはなんでしょうか? 自部署の人間関係は悪くないのですが、人数が少ないなど悩みは尽きません。管理職の魅力がわかりません。 参考にさせてください。

人間関係正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12025/03/17

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 管理職は上からも下からも挟まれるのが大変だと思います。 下の意見は聞かないといけないし、上の言い分や経営のことも考えないといけないし。 しかも、雑用までやらされますよね。なのに手当はほとんどないし、委員会もたくさん入ってる気がします。。 私も全然魅力を感じません、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で嫌なことがあると、引きずってしまいます。 自分の機嫌は自分でとる!と思っていても、なかなかできません。 みなさんはどうですか??

モチベーションメンタルストレス

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/03/17

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

私もかなり引きずってしまいます。仕事中はタスクがあるので、引きずることもなく、基本的には切り替えられるのですが、業務終了後は帰り道や帰宅後もずっと考えて引きずってネガティブになってしまいます。 そんな時は私は、家族や同期に甘えまくります。話を聞いてもらったり、好きな食べ物を買ってきたり、焼肉に一緒に行ってもらったり、銭湯に行ってリフレッシュしたり。なるべく、もやもやはその日に解決できるように周りに甘えています。私は1人だとずーっと考えてしまうので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休み希望が多く、勤務が組めない時は、どうしていますか?くじ引きなどですかね? みなさんの現状を教えていただきたいです。

正看護師病院病棟

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

82025/03/17

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

1人ずつ確認をします。 次の月は、変わってもらえなかった方優先で確認します。 普段からスタッフとコミュニケーションをとるのでさほど苦労しません。 あとは、いる人で賄います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

飲水量に対して尿量が著しく少ない場合、どのようなことが考えられるでしょうか。

まゆう

新人ナース, 回復期

22025/03/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

腎機能が低下してるとか、循環機能低下してるとか、心不全になってるとか、多量に発汗してるとか

回答をもっと見る

看護・お仕事

今小児科クリニックで働いてて、待ち合いや診察中などに吐いてしまう子が多いんです。 私の性格、焦ってしまうと何も考えれず、嘔吐やととりあえず袋!ってなって効率が悪いんです。 もしくは、やばいやばいとなって1人でじっとあたふたしてしまってるんです。焦った時の対策としてこうなったら、こうするとか考えるんですが、いざその時が来ると何もできないんです。 つまり臨機応変に対応ができない、頭の中で整理ができない、効率が悪いんです。 皆さんは焦った時どうしてますか? または、アドバイスあれば教えて欲しいです。

クリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

22025/03/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

焦ると子供にも感情が移ってしまうので、まずは ーーーーーーー お母さん(お父さん)大丈夫ですからね。 (子供に)しんどかったねぇー、もう大丈夫だからね!辛かった、辛かったー 全部出たかな??? しんどいの先生診てもらおうね。 【って言いながらレベル確認】 ーーーーーーー と、一旦話かけて周囲に応援要請します。クリニックだと手が空いてる人で児の対応、親の対応、周囲の対応で分担できるように日頃から、応援時に何をして欲しいか?どう対応したらいいのか?を話し合ってたらいいと思います。 急変時にも適応できますので、オススメですよ^^ 看護師は児や親の対応、受付は物品持ってくる、周囲の誘導、(急変時メモ係)とか。 まず児や親に言葉をかけることで自分も落ち着いて対応することができるようになったので、自分も相手も落ち着くように、声掛けしてあげればどうですか? 嘔吐だけならまだ良いんですが、意識消失してぐったりしていた場合は一気に急変対応に切り替わりますので、日頃から役割分担は重要かと^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動の時期になりましたね。 私はいつも異動したい部署には絶対と言っていいほど希望がとおりません。 人気がない部署に異動になるため、モチベーションがあがらないです。 何かの科を極めたいのですが。 皆様は希望通りに異動できてますか

異動モチベーションストレス

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

32025/03/17

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

異動の時期ですね。。 私は今まで一度も異動がしたことないので、にじさんの異動したい部署があることがすごいことだと思います。 科を極めたい思いを伝えても異動希望は通らないのでしょうか? 同じ部署だった人はどうしてそこを極めたいのかや、後は認定看護師目指すにあたって異動していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わかりません、教えてください泣 誤嚥性肺炎の患者さんです。 数日前はハイホー使用し酸素投与していましたが今はルームエアで酸素飽和度90以上キープできてます。 私のわからないことは点滴なのですが、 補液と抗生剤に加えて シリンジポンプで持続でヘパリンを投与してるのです。そして、採血はapttが高値です。 いつもの誤嚥性肺炎は補液と抗生剤の点滴のみなので、ヘパリンを投与することに疑問があります。 また、ヘパリンとapttの関係性もわかりません。 どなたか教えていただきたいです!

PT誤嚥採血

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42025/03/17

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

誤嚥性肺炎だけではなく、ASOや肺塞栓などの血栓症も併発しているのでしょうか?それならヘパリン投与しますし、atppはヘパリンによる影響と考えられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中のママナースの方、子供の体調不良で最高どれくらい休んだことがありますか? 現在2歳の子供の子育て中ですが、一度風邪をひくと1週間はグズグズで保育園に行ける状態ではありません。 4月から入園ですが、初めは風邪も貰うだろうし、、とか色々と考えると仕事も休んでばかりになるだろうなぁと覚悟はしています。 休んだ時の職場の雰囲気や対応なども一緒に教えて頂けると助かります😣

ママナース子ども正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/03/17

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

現在クリニックのパートで働いてます。急性期病棟で働いてる時最高土日含んで10日は休みました。原因は上の子当時6歳の子のヒトメタニューモウィルスが原因でした。下の子1歳も同じのにかかりました。すぐ病院に行き、インフルコロナが陰性でした。なんの感染か私も知りたいし、病院側も何度も連絡がきてました。5日目まで熱が下がらないので、別の病院に電話して当時幼稚園で流行ってたヒトメタの検査ができるか確認して、5日目に検査しにいき結果がわかりました。毎日病院には電話報告をしてました。幸い私は勤続10年目の看護師だったため、有休がたくさんあり、有休を使用しました。ヒトメタとわかった師長は、朝礼でヒトメタが流行っているとみんなに報告し、感染には気をつけて対応するようにわざわざプリントまで作ってくれてました。 とてもいい職場でいい雰囲気の場所だったので、快く休み明けも働けました。でも2人育児だと年に何回も風邪引くため、申し訳なく感じてしまい、私はお兄ちゃんが小学生になるのをきっかけにパートのクリニックに転職しましたよ。今ではパートなので、風邪引く日がちょうど休みだったりして、気持ちが落ち着いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNARについて教えてください。 こちらは医者から説明を受け、正式な文書にサインすることで成立するのでしょうか。 看護師と患者や家族との会話で、そうゆう流れになってS情報などとして記録することでも成立しますか。

医者家族記録

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62025/03/17

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

急性期病棟で働いてる時、DNARだった患者様には医師からの説明と家族または本人の同意書にサインしてもらって、カルテにスキャンして入れてました。しかし、夜間などの緊急入院時は、口頭で看護師が確認し、カルテにS情報を記入、さらにわかるように患者メモにも残してました。あとで、日勤ナースがご家族、本人の同意書作成をしてました。

回答をもっと見る

55

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

375票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

495票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

542票・2025/09/07