国家試験合格しました!五年一貫校に進学し、成績が伸び悩み毎年毎年必死に...

まりん

国家試験合格しました! 五年一貫校に進学し、成績が伸び悩み 毎年毎年必死に誰かの背中を見て追いかけて来ました 放課後も7時まで居残り授業 この1年は土、祝日も学校でした たくさんの方に支えてもらって 4歳の頃からの夢だった看護師になることが出来ました! 夢叶っちゃいました😁 これからが不安でもあり楽しみでもあり ワクワクします みなさんお疲れ様でした!

2020/03/19

4件の回答

回答する

おめでとうございます☺️ これからですね。 理想と現実のギャップがあるでしょうが、思い描いてた看護師像を忘れず頑張ってください。

2020/03/20

質問主

ありがとうございます😌😌

2020/03/20

回答をもっと見る


「国家試験」のお悩み相談

看護学生・国試

私の癖強勉強方法なので参考までに 必修とでた問70%だけやって受かった友達もいますし、とにかく書く人、とにかく書きたくなく声に出す人(私)、さまざま勉強法あります。自分に合った勉強法で勉強をしてくださいね。 自分が買った問題集をあれこれ増やさず、何周もする勉強はこんな感じです。 今からすべきこと 時間がないため、効率的(正答率7割以上確実に解けるようにする、高出現問題、優先すべき分野(範囲が広く問題数が多い分野、似たような問題が多い分野)捨てる・力入れない分野・難問・出現率低い問題)に、みんなが解ける問題を確実に落とさないようにする。 いい点数を取るのではなく、平均より20点以上くらいだったかを取れるようにする まずはたばえもんを見て、試験までのすべての計画立ててください。先生に相談もおすすめ 勉強法の極意がわかり、間違った方向性に行かないようになります。 私的にはこんな感じでやるのがいいかなと勝手に思います。↓ ・計画 を企てる 本屋でスケジュール帳買う  ノルマ達成して毎日モチベ上げよう! 1月  2月に入る前には全部手をつける        できれば問題集1周以上        必須は絶対一周以上する        例 1日何ページ 分野ごと         何日何時までに何を解くとか 2月 一週目 問題集2周目以上 試験の1週間前        お好みで 足りてないこととか     例 過去問を試験と同じ感じでテスト        試験の開始時間 時間制限とか 試験の前日 全部見る  結局は前日、直前にやったことが試験を左右する コツ 最初の1周目 みんなが確実に解けるとこ(正答率7割)解けるようにする 理解する 例QB 星がついてるやつ先に解く 正答率が低いやつは一旦無視 不正解した問題に付箋貼る 2周目 不正解した問題を解く  全部の問題に触れるとか? ↑自分は何周やったからとかではなく理解に時間をかけていたので何周目という概念なくやっていて問題集の進め方みたいなこと言ってます。すいやせん… トイレ 勉強部屋の壁 机 全て目に入るところに覚えたいやつ貼る 歩いている時もボーッとする時間も何かしら目に入るようにする 暗記系 語呂作るのおすすめ 自分はなるべく書きたくない派なので、 覚えたやつを何も見ずに声に出しながら、ジェスチャーしながら絵を描いて、ポイントを書いて それを壁に貼っていました。 間違えた必修問題は机に付箋を貼る 覚えにくい薬とか 例 体性感覚 →触覚 痛覚 etc 動く声出すガム噛むブドウ糖舐めるとかして全部の脳を有効活用して効率よく覚えてました笑 私は必修と一般でわけずに、分野で分けて通して勉強していました。でもそうすると必修一周するのに時間がかかるのであまりお勧めしません。一回で覚えるならいいと思います。 注意点 問題集はあれこれ買わない調べるものはなんでも 過去問だけ解く 予想問題は絶対に解かない  勉強ノート   自己満の教科書みたいなやつ作らない 前日に見れるポイントを絞ったものを作る ・語呂で作ったもの ・メカニズムなど覚えたものを何も見ずにしゃべりながら書く 絵、表とか 試験の日に合わせた生活習慣  絶対6時間は寝る 自分の場合 6:30 シャワー(前日の勉強思い出す) 7 勉強開始 復習とノルマ 10 飯 アプリ youtubeとか 10:30 勉強開始 14飯 アプリ youtubeとか 14:30 勉強開始 20 飯 アプリ youtube とか 20:30 勉強開始 寝る前 暗記系 自分は少しでも休むとそっからズルズル何もしなくなるタイプなので休憩はほぼしていません 器用なタイプなら休む時間作ってもいいのではとは思いますが、その時間も勉強すればいらない記憶も作らずに済むと思います。 年越しこそやる みんなと差をつけるチャンス 正答率7割上の人が解ける問題を落とさない (でた問題70%は絶対買った方いい) スケジュールたてて計画的に効率的に 隙間時間 有効活用(勉強に対するハードル下がって始めるまでのストレスがなくなる) おすすめYouTuber たばえもん (勉強法、文章問題等) ゴロー   (解剖学) メンズNs (疾患系) 看護師国家試験出るとこだけ (隙間時間) 後は細々 例えば 心電図 ST上昇 低下  心電図マイスターチャンネル モチベ あぃりDX 1月からの国試対策だったか ※予習問題進めて来るけど無視するのよ  私はまんまと予習問題かって本番一問もでないで時間を無駄にしました。 使っていた問題集 でた問題70% 必修 メジカルフレンド 一般 QB 後は細々 例えば 東京アカデミー  例 主なホルモンと生理作用 表になったもの 看護師国試過去問完全攻略集 さわ研究編 QBで見たことない問題とかあって少しマニアック?でよい 使ってた教材 QBの分厚い辞典みたいなやつ イメカラ この絵を参考に描いてました 病気が見える 法律・統計暗記カード かんごろ ゴロ勉 ステップアップ解剖生理学ノート 要点まとめテキスト ここだけ覚える プチナース 使ってたアプリ 隙間時間おすすめ クエスチョンバンク 看護roo! mediLink 1月から本格的に勉強を始めて、試験の1週間前に必須・一般問題を一周(半分以上は理解しながら、それ以下は解いただけ)して、受かった者(現役1?2?年前)です。 1月からだって間に合いますし、逆に8月からやっていた人だって落ちる人はいます。 要は 勉強の質です。 勉強法も今の自分の進行速度はこれで良いのか、あれこれ不安になると思います。 限られた時間を有効活用すれば、あなたは絶対に受かります。看護師の国試は、少ない看護師を増やすための受からせる問題です。みんなができるものをできればいいんです。あなたはできるぞおおおおお! 他に国試の勉強法 自分はこうしてたこうすればよかった注意点あればコメントに書いていただきたいです。 看護学生の悩みに寄り添えられればと思ってます。

カンゴトーク国試相談室国家試験モチベーション

にー

急性期, 新人ナース

12024/12/27

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

懐かしいです。私も実習と研究が重なり、1月からの勉強でした。 看護は実習中も時々QBをやってたので真っ白ではなかったのですが、1年以上かけて1周したかしてないかからスタート。あと保健師と助産師の勉強は真っ白。そんな感じで1月でした! 私はいろんな参考書問題集に手を出すとわけわからなくなってしまうので、レビューブックとQBだけやってました。 正直なんで3つとも受かったのかわからないレベルでしたが、諦めずに最後までやり続けるのが大事です。ここまで実習を乗り越えられたあなたなら頑張れる!

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回国試受験予定なのですが、勉強が思うように進まず毎日焦るばかりです。学校では周りの皆黙々と勉強しているので私も焦って勉強しているのですが、実際家に帰って見えないところでは皆どれくらい勉強しているのか分かりません。全然してないよーって言いながら多分してるんだろうなー…と思っています。今は学校では模試を解き直し、自宅ではQBを解いています。東アカとかの講座も受けに行くべきなのでしょうか。不安でしかありません。現役看護学生の皆様、看護師の皆様どのくらい勉強していたのか、また国試までの過ごし方について教えていただきたいです。ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

国家試験勉強

あめり

学生

42024/11/13

あやか

整形外科, 大学病院

国試前ってやたら不安になりますよね。他の子達がすごく勉強しているように思えたり...。でも焦らず、自分のペースを守った方が良いですよ! 私は1月中もバイトしながら国試の勉強していましたが、暗記モノはゴロを作ったりしながらなるべく楽しく覚えられるように工夫していました。おかげか保健師、看護師ともに合格できたので、楽しみを見つけながら勉強していくことが大切かなと思います。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強ってどうやってみなさんやってましたか?! あと、この時期QB何周くらいだったか教えてほしいです🥲危機感じてます🥲

国家試験勉強

たちつてと

その他の科, 学生

42024/12/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

総合診療科, 新人ナース

112025/01/26

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

その他の科, 外来, 一般病院

42025/01/26

ののん

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。

口腔ケア病院病棟

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

22025/01/26

けいこ

内科, ママナース

うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

194票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/01/31
©2022 MEDLEY, INC.