双子を育てる自信がなくて中絶しました。だから本当は私はこの子(今回生ま...

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

双子を育てる自信がなくて中絶しました。だから本当は私はこの子(今回生まれた子)を育てる資格なんてないんです。 と泣きながら言われました。そうなんですね、辛かったですね。とか、あと何か色々言いましたが、適切な対応だったか分かりません。 なんて答えるのが正解なのでしょう、、、

    2020/05/17

    5件の回答

    回答する

    質問主

    双子は育てるのがすごく大変なんですよね、そういった決断もあっていいんじゃないですか、とか適切か不適切かわからないことも言ってしまいました。。

    2020/05/17

    長文失礼します🙇 過去を背負っているママさんからの話、誰でも話せる内容ではありませんよね😊 過去を話せる相手に選んでもらえた。 もりさんは、それだけで、そのママさんにとって、充分いい看護師さんなんですよ😊 このケースに正解はありません😊 でも、ちゃんと傾聴もされてます。その日に出来る関わりは、出来ていたと思います😊 まだ、新人さんですし、子育てした事ないので、正直、ホントの意味では、分からないですが😔と、 ツライ体験を話していただきありがとうございますと。言いましょ😊 双子さんの時の選択も、大きな決断だったと思います。その時の決断があって、今のママさんが居る。 今のママさんがいるからからこそ、生まれた赤ちゃんが育つんです😊 赤ちゃんが生まれてから、すでに心もカラダ(ホルモンバランスや体力)もがんばっている状況だと思うので、 これ以上頑張らなくてもいいように、周りでフォロー出来るように、協力が必要ですね😊 「私もですし、話してもらうと、スタッフみんなでどうやって支えようか、一緒に考えれます。 旦那さんやママさんの母や義母など、どんどん周りに頼って、赤ちゃんはママさんの赤ちゃんですが、いろんな人に頼って、みんなで育てましょ😊と、伝えてみてください😊 だって古代昔から、子育ては、なんぞかんぞ言いながら、集団でやって来たのです。 急にママひとりや夫婦2人だけで子育て出来るワケではないですよね😊 背負っている過去を背負って上げることは出来ませんが、 今背負っている、24時間365日営業の一部を周りをどんどん使って息抜きしてください」と言いましょう😊 入院中なら、まずは、赤ちゃんを預かり、しっかり休養出来るように思う存分寝てもらう。 在宅なら、10分でも30分でも、赤ちゃんから離れて、ママさんからゆっくり話を聞いてあげるか、 ひとりボーっとしたり、コーヒーゆっくり飲んだり、息抜き出来るタイミングを作ってあげることも大事かと😊 もりさんも、新人さん。やはり難しい内容です。対策の引き出しは、タイミングがあるので、その都度、同じチームの先輩方に相談して、対応しましょう😊 それでいいと思いますよ😊

    2020/05/17

    そうなんです😊妊婦、産婦にとっては、子の産まれる瞬間にお世話になった。大事な時にお世話になった方は、大先生ですよ🤗 中絶は、難しい話ですが😔 医療関係者としての理想は、中絶しない方がいいに決まってますが、 そのママさんや、すでに中絶された方にとっては、その看護師個人が持つ理想が、余計に首を締めるワケです。 これから出会われる妊婦さんでも、 単体妊娠の妊婦でも、夫婦仲良い状態での妊娠なのか。 夫本意のDVによる妊娠、 彼氏なのかそのへんの見知らぬ男なのか、望まない妊娠の妊婦も居るかも知れません。 胎児には、全く罪もないので、社会で守ってあげれるなら。 妊婦さんが苦しい思いをしなくて済むなら、特別養子縁組などの社会資源も考えを提案してあげれます。 でも、何を選択されても、それは、子の母と父の選んだ道。いろいろな葛藤の末に決断していますからね🤗 看護者の葛藤はもちろんありますが、その方の選択は、支持してあげなければいけませんね🤗 看護者の葛藤はあっていいんですよ😊ご自分の子の時に、存分に大事にしてあげればいいことです🤗 傾聴を存分にしてあげ、話すことで、すぐに解決しなくても、背負っている重荷を減らしてあげましょ😊 赤ちゃんのお世話などの仕事量も、減らせれるだけ、減らして、まずは好きなだけ寝てくださいとね🤗 出産でカラダも心も疲れてるからと話して、まずはカラダをゆっくり休ませてあげましょ😊 急速充電しなくても、ゆっくり充電で隅々まで栄養や充電行き渡らせてもらったらいいですよ😊と、 時間が解決することもあります。日にち薬と言われるものです😊 どっしり構えて、受け止めてあげてください😊 ゆうさんが、困ったら、その都度、先輩方にも報告相談はしていいんですよ😊

    2020/05/17

    回答をもっと見る


    「新人看護師」のお悩み相談

    新人看護師

    1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

    1年目人間関係新人

    1年目(泣)

    泌尿器科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

    152025/01/26

    まる

    整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

    ありますよ! 私が見えないからって、詰所で、しかも大声で名指しされ、○○な〜、あいつほんっとに使えないよねー!って言われたことありますよ😂 直後に死角から何食わぬ顔で登場したら、みんなギョっとした顔して気まずそうでしたけど。 平然と、淡々と仕事しました。 内心、悲しくて仕方ありませんでしたが、そう言わせしめるできない自分が悪いのです。 今ではそんな大声で罵ってきたお局さんとは普通に世間話もするし、可愛がってもらってます。 誰かの悪口常に言ってる人なので、そういう病気の人なんだなって思うようにしています。 結論、気にしない!! 何もしなくていいです。 あなたがビクビク、ソワソワしてると相手は喜びます。 平常心で、堂々と、淡々と自分に与えられた仕事をこなしてください。 忘れてしまう事をオススメします。 相手だってヒソヒソした内容、1ヶ月も経たないうちに忘れてますから。 自分をよく思わない人がいるのは当たり前なんです。あなたも職場の中に嫌いな人、いるでしょ? 逆に好きな人の方が少なくありません か? 職場の人は友達じゃありません。 なんならあなたは敵陣に1人で駆り出された戦士です。 誰も信用してはいけません。 心を許してもいけません。 友達を作りに行ってるんじゃなく、仕事しに行ってるんです。 ひたすら勉強して、できる仕事を増やしてください。 他人のミスも見えてくるようになりますから、それがフォローできるようになれば感謝され、重宝されるようになります。 人の悪口に便乗しない。 相槌を打たずにただニコニコと微笑んで、のらりくらり、かわしましょう。 家族、友人に愚痴ってスッキリする。 プライベートを充実させ、仕事以外の時間は仕事の事を極力忘れてリフレッシュしてください。 あなたは悪くないですよ。 大変でしたね。 よく休んで、無理しないで。 もしそれでもどうしても、同じ状況が続き苦しいなら、上司に相談して異動願いを出すのもありだと思います。

    回答をもっと見る

    新人看護師

    1年目看護師です。 はじめて絶対に避けることができたインシデントを起こし、自責の感情が止まりません。 話しかけづらい先輩に「1人では不安なので見守りをしてほしい」と頼めず、慣れない投与方法の経管栄養を1人で実施。あろうことか患者さんの上に栄養剤を溢れさせてしまいました。 もちろん患者さんには即座に謝罪し掃除しました。リーダーにもすぐに報告しました。 報告を聞いた師長はナースステーションで私の文句を大声で言っており、私を責める師長やほかの先輩方の顔が忘れられません。 最近暴言暴力のある患者さんが入院してきたこと、病棟の人員移動で頼りやすい先輩と離れてしまったことで気持ちが沈んでいたのもあり、もう看護師をやめようかなと思うほどきついです。患者さんと関わるのは大好きだったはずなのに、厳しい言葉を先輩看護師だけでなく患者さんからも浴びせられてる現状に耐えられません。今までは少しでも不安があるときは先輩に相談し頼れていたのに、今回のように必要な時に頼る判断すらできず、またミスを起こすのではないかと自分が怖いです。 心の底では看護師をやめたくないと思っています。この状況をどう乗り切ればよいと思いますか?また同じようなインシデントを起こした方がいたらそのお話も聞きたいです。

    インシデントメンタル人間関係

    まるみ

    新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

    72025/02/28

    asas

    その他の科, ママナース, 病棟

    誰にでも失敗はある事なので、大丈夫ですよ。 私も散々新人時代にはミスを沢山して来ました。 ミスしてしまったら次同じ様なことが起きない様に対策を立てればいいと思います。それが大事です。これは新人さんのミスでよくある事なのでそんなに落ち込まず、次に向けて頑張りましょう。

    回答をもっと見る

    新人看護師

    4月から新人として働くのですが、職場で使うメモ帳はリングノートでも良いのでしょうか? 患者さんの情報を直接書くわけではないですが、学生時代に口酸っぱく「リングノートはダメ」と言われてきたので良いのか分かりません… 教えていただけると嬉しいです…!

    新人正看護師病院

    くぅ

    その他の科, 学生

    52025/02/20

    循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

    個人情報を扱うわけではないからリングノートでもいいと思います!

    回答をもっと見る

    👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

    新人看護師
    👑殿堂入り

    新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

    先輩1年目新人

    チミー

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

    212022/06/24

    あみい

    外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

    毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

    回答をもっと見る

    新人看護師
    👑殿堂入り

    今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

    辞めたい1年目メンタル

    さち

    呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

    72022/07/28

    ザンダクロス

    整形外科, 病棟, リーダー

    お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

    回答をもっと見る

    新人看護師
    👑殿堂入り

    新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

    辞めたい急性期1年目

    うめぼし

    外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

    142021/05/18

    のあすけ

    消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

    新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

    訪問看護転職

    てんとと

    内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

    52025/05/05

    さら

    内科, 一般病院

    件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

    指導モチベーションメンタル

    あき

    学生, 消化器外科

    22025/05/05

    マングース

    急性期, 病棟, 慢性期

    転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

    回答をもっと見る

    新人看護師

    第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

    新人

    うぃんぐ

    内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

    02025/05/05

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

    356票・2025/05/12

    毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

    499票・2025/05/11

    忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

    552票・2025/05/10

    幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

    572票・2025/05/09
    ©2022 MEDLEY, INC.