ボルベンとラクテックGの違いを教えてください、、、どちらも循環血液を補...

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

ボルベンとラクテックGの違いを教えてください、、、 どちらも循環血液を補充するのは分かりますが、どう使い分けてるのですか、、?

    2020/05/15

    3件の回答

    回答する

    ヒントになりますが、ボルベンは代用血漿剤ですよ

    2020/05/15

    質問主

    代用血漿剤というものもよくわかりませんが、ボルベンは膠質液なので、血管外に漏れず、すぐに循環血液量を増やすことができるのが特徴でしょうか、、?それと比べてラクテックGは細胞外液で血液とほぼ同じ成分なのでボルベンに比べて強力ではないけど、その分身体に害は少ないとか、、?でしょうか。調べても全然分からなくて、、、

    2020/05/15

    【輸液】輸液を誰よりも簡単に説明する〜細胞外液編〜 というのから参考に。 まず、なぜ点滴をするのか? それは、水分が必要だから。 どんな原因があるでしょうか? 主にこの3種類 出血 下痢 経口摂取不可 では、それに対して輸液を使って水分補給していきましょう。 今回は細胞外液を説明したいので、出血にフォーカスします。 出血といえば、細胞外液を補充! 出血すると循環血液量が減ります。 放っておくと、どんどん血圧が下がります。 そのうち亡くなります。 そうしないように、出血による循環血液量を補うために、 細胞外液を入れます。 たとえば、生食。 生食は生理食塩水。 つまり、生理的な浸透圧と同じ、浸透圧比1。 つまり、浸透しない。 血管に入れれば、血管から出て行かない。 そのため、入れれば入れる程、循環血液量が増え、血圧が上がっていきます。 とりあえず、一安心。 しかし、生食を入れまくれば良いという訳ではない。 生食を入れまくると、HCO3-が薄まって、希釈性代謝性アシドーシスとなってしまう。 また、血液が薄まりすぎて、血液凝固に影響がでてくる。 さらに出血がある場合は、アルブミンや血漿増量剤で補填していく。 アルブミンや血漿増量剤(HES製剤)は分子が大きい。 そのため、血管内だけにいてくれて、循環血流量を保ってくれる。 アルブミンは血液製剤。無駄にはできない。 また適応も厳しい。 適応:循環血液量の50%以上の多量の出血が疑われる場合や血清アルブミン濃度が3.0g/dL未満の場合 そのため、それに近い薬を使う。 それが、ヘスパンダーやボルベンに代表される、HES製剤。 これ言ってみたら、デンプン液。 分子量が大きいため、細胞外液のみに分布。 場合によっては、5%アルブミンとボルベンを併用し、循環量を保っていく。 使う薬はだいたいこんな感じ。 話は戻って、細胞外液のいろいろを説明します。 基本は生食。 生食をより血漿に近くするため、KとCaを少しいれたのが、リンゲル液。 リンゲルさんが作ったから、リンゲル液。 さらに、血漿に近くするため、乳酸をいれたのが、ラクテック、ソルラクト。 なぜ、乳酸を入れたか? 代謝されて、HCO3-になるから。 HCO3-が無いと、希釈性アシドーシスになってしまうため、入れてみた。 しかし、乳酸は肝臓で代謝される必要があった! 肝臓悪い人どうするん? じゃあ、乳酸やめて、酢酸の方が良くね? それが、ヴィーンF。カロリーたしたら、ヴィーンD。 酢酸なら肝臓だけでなく、筋肉でも代謝されるぜ! いやいや、結局代謝されるの?それだったら、HCO3-入れちゃえば良いじゃん。 そもそも、HCO3-入れれば、アシドーシスおきないじゃん? そりゃ、出来れば最高だけど、製品化むずくね?だって、炭酸ガスがパックから出ちゃうじゃん。 製品化むずかったけど、できた!!それが、ビカーボン、ビカネイト。 おめーすげーなー!! という訳。 まとめ 生食 生食+K+Ca=リンゲル リンゲル+乳酸=乳酸リンゲル(ラクテック) リンゲル+酢酸=酢酸リンゲル(ヴィーンF) リンゲル+HCO3-=重炭酸リンゲル液(ビカネイト)

    2020/05/16

    回答をもっと見る


    「新人看護師」のお悩み相談

    新人看護師

    新人看護師です。今日カリウムが入っているビーフリードを輸液ポンブに繋げず投与してしまいました。カリウム入っているから慎重に投与しないと危ないことは理解しており、滴下もゆっくりしていました。しかし、ポート造設の際末梢からいっていたため、そのまま繋げてしまいました。先輩からこっそり教えていただき、信頼している先輩に相談したら、次気をつければいいよと言われ、上司に報告できませんでした。みなさんも、同じような経験したことありますか?

    輸液新人病棟

    りんごちゃん

    その他の科, 新人ナース, 病棟

    32024/12/06

    りんご

    内科, 病棟, リーダー

    あります!! その時はめちゃくちゃ落ち込みました! 今後は、自分もそうだし、その先輩のように周りに指摘できるくらい気付ける看護師になれるよーに取り組んでいけたら素敵ですね‼︎

    回答をもっと見る

    新人看護師

    以前プリセプターを担当していた際、指導を進める中で新人看護師のモチベーションの低下に悩むことがありました。一人ひとりに合った指導方法を模索しましたが、どうしても解決できないケースもありました。皆さんは、モチベーションが低下した新人看護師に対してどのようなアプローチをされていますか?何か良い方法があればぜひ教えてください。

    プリセプター指導モチベーション

    せいこ

    病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

    22024/12/11

    内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

    新人ナースと、交換ノートを作って、定期的に技術面、不安な事を解消していましたよ。

    回答をもっと見る

    新人看護師

    この間先輩に、「看護師向いてないよ?辞めたら?今の一年目みんなやる気が足りない。振り返れてない。もう次の1年生が来るんだから今のままだと患者が死ぬよ。」とお言葉をいただきました。 正直、勉強不足なのは痛感しています。日々業務をこなすことに精一杯、出勤するだけで精一杯です。 仕事が終わらず、精神的に辛かった局面でのその言葉に思わず涙がでてしまいました。すでに何度か病棟で泣いてしまってます。すぐ涙が出てしまうので、社会人にもなって情けないです。この言葉を思い出すだけで家で涙が出てきてしまいます。 そこで他の新人看護師の皆様、先輩看護師の方々の日々の仕事・疾患の振り返り方、厳しい言葉をかけられた時のメンタルの保ち方、リフレッシュ方法などありましたら教えていただきたいです。

    先輩メンタル人間関係

    (՞ ܸ. .ܸ ՞)"

    救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

    22024/11/08

    ほし

    消化器内科, 急性期, 新人ナース

    コメント失礼します。日々の業務お疲れ様です。本当に辛いですよね、環境にも慣れない中、責任の重さとかプレッシャかける高圧的な先輩とか🥲 私は急性期で抑うつ状態になり休職したのち復帰するも退職した113回生です。 私も5月頃、師長さんに私は看護師に向いていないと泣きながら相談しました。「看護師に向いてる人っていないんじゃない?辛かった実習耐えて国家試験に合格したんでしょ?もっと自分を誇りに思って!!」と励ましてもらいました。 頑張っている人に対してそんな言葉を投げかける先輩、正直言って俗に言う新人潰しだなと思います。 すごく辛いですよね、私は休みの日も仕事のことばかり考えてどんどん憂鬱になり、生活が困難になってしまう程になりました。 私もすごく涙脆くて、病棟で我慢できずに何度か泣いていました。 あなたは決して情けなくないです。それほど仕事に対して真面目に向き合っているから、責任感も大きく感じて精神的に余計負担になっているんだと思います🥲 参考にはならないと思うのですが、先輩のご指導 一言一言真摯に抱えると余計に辛くなるのではないかと思います( ; _ ; ) 時には受け流すことやトイレ休憩とかで一息つく事も大切です!しんどかったら全然休んで大丈夫です。 どうか、自分を1番大事にしてくださいね。 私はべつの場所でまた看護師として転職活動中です😊

    回答をもっと見る

    👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

    新人看護師
    👑殿堂入り

    新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

    先輩1年目新人

    チミー

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

    212022/06/24

    あみい

    外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

    毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

    回答をもっと見る

    新人看護師
    👑殿堂入り

    今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

    辞めたい1年目メンタル

    さち

    呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

    72022/07/28

    ザンダクロス

    整形外科, 病棟, リーダー

    お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

    回答をもっと見る

    新人看護師
    👑殿堂入り

    新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

    辞めたい急性期1年目

    うめぼし

    外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

    142021/05/18

    のあすけ

    消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

    新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    病院勤務の看護師です。常勤です。年間休日は120日以上あります。 月に何回お休み希望をだせますか?また土日の連続のお休みはありますか? 入職時は土日の休みを希望しなくても月に一回はありますよというお話でしたが、休みを希望しなければ月に土日のお休みが二回とかすくないんです。また時短勤務の常勤看護師は土日休み、夜勤もやらなくてよいとなっていますが、みなさんの病院もそういう感じですか?常勤でも土日休みはほしいですし、常勤だからといって土日の休みがすくないってどうなんでしょうか?みなさんの勤務している病院はどんな感じですか?おしえてください。

    入職夜勤病院

    あんこ

    内科, 一般病院

    82025/01/27

    りんりん

    内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

    お疲れ様です✨ 勤務希望は夜勤希望も含めて月3回で、私用で回数以上の希望がある時は師長に要相談ですね。 土日連続休みは正社員だとほぼほぼないですね。 時短さん、パートさんが土日休む方がほとんどなので、奇跡的に土日休みなこともありますが、正社員は希望を出さないと難しいのが現状です。 時短さんは曜日固定で夜勤に入ったり、パートさんも土日に勤務されてる方もいますよ。 一応自分の職場の状況です。 あんこさんの参考になれば幸いです🙂

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    今後シングルマザーで家事、育児、仕事をしていくことになります。 今の職場は急性期なので、始業前残業、残業もあり正社員はほぼほぼ定時には帰れません。 また託児所もないので、夜勤もできなくなります。 なので人間関係も悪くなく、好きな科なのですが、転職することになりました。 シングルマザーの方、ママさんたちはどのような職場にお勤めでしょうか?

    やりがい残業ママナース

    りんりん

    内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

    42025/01/27

    しおり

    その他の科, 外来, 一般病院

    りんりんさん、こんにちは。職場にシングルの方おられます。お子さんが小さいうちは定時で帰れる外来がいいのかなと思います。でも突然熱出たりするし、何かと大変ですね。頼れる親戚とかあればいいですけど。もしいなければベビーシッターに頼むとか。 私は、産んだ後、祖父母に頼んで、夜勤もしていました。そんな時代でした。だから子育てを頑張ったとかあまりなくて、りんりんさんのこと、うらやましいです。子供の手が離れるのはあっという間です。仕事もご家族もご自分も大事にして下さいね。お子さんはりんりんさんの姿を見てしっかり育つと思います。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    現在、訪問看護師として仕事をしています。訪問看護で仕事をしていく中で、ケアマネジャーさんとの関わりが多いのですが、介護職の資格を持つ方が多く、医療依存度の高い方になると、戸惑ってしまうケアマネジャーさんが多い印象を受けます。今後のキャリアアップとして、看護師の資格を活かし、ケアマネジャーの勉強をしたいと思っています。実際に看護師の資格がケアマネジャーの仕事に役立つことはあるのでしょうか?また、具体的にどんな場面で役立つのか教えていただきたいです。

    訪看介護施設介護

    そら

    訪問看護, 終末期

    12025/01/27

    サンフラワー

    その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

    知り合いで、看護師からケアマネージャーに転職している方が何名かおられます。やはり、医療面での知識は役に立っているようです。あとは、介護職の人って医師と関わるのが抵抗があるというか、医師がこわいと感じる人も多いみたいで、その点で看護師は慣れているので主治医との関わりにもメリットがあるかと思います。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

    162票・2025/02/04

    ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

    470票・2025/02/03

    時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

    546票・2025/02/02

    また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

    585票・2025/02/01
    ©2022 MEDLEY, INC.