ジャニーズさん凄いです!寄付金が第一線で働く方々に届くように祈ります!...

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

ジャニーズさん凄いです! 寄付金が第一線で働く方々に届くように祈ります! 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、医療・福祉の現場で看護職は必死のケアにあたっている。ジャニーズ事務所はこのたび、公益社団法人日本看護協会(福井トシ子会長、会員76万人) に、社会貢献活動「Johnny’s Smile Up ! Project」の一 環として5億円の寄付をした。寄付金で基金を設立し、「コロナ対応にも活躍する認定看護師の育成」「看護師等学校養成所への支援」にあてる。また22日には、コロナ「第一波」の看護職アンケートの結果が発表され、労働環境や差別などの実態が明らかになった。

2020/12/26

8件の回答

回答する

ジャニーズに感謝です。 これは看護協会が今困っているコロナ対応の看護師に使うのではなく「「「認定看護師と看護学生の育成に使う」」」らしいですよ💢

2020/12/26

質問主

コメントありがとうございます! ずこっ!ってなりました!😅 今でしょ!って感じですよね😵

2020/12/27

回答をもっと見る


「認定看護師」のお悩み相談

キャリア・転職

緩和ケア認定看護師に興味があります。 大卒で看護師になり、今年36歳です。 急性期病院で5年半、その後訪問看護に転職し、こども2人出産しました。約4年育休後、元の訪看ステーションに復帰し1カ月が経ちました。 いまこどもは今年2歳・4歳になります。 久しぶりの仕事は時短勤務で目まぐるしく忙しいですが、やはり楽しいです。 病棟勤務のときから、がん看護・終末期ケアには興味がありました。 いま現在も、在宅看取りの方や治療を受けながらお仕事されている方など複数担当しており、もっと知識が欲しいなと感じています。 病棟で働いていた時に、緩和ケアチームがあり、がん看護専門看護師わがん性疼痛認定看護師が居て、その方に相談した時に問題解決に向けた道が開かれたことや新人だった自分を認めて励ましてくれてとてもうれしかったこと、そういったスペシャリストの存在に憧れていたことを思い出しました。 いまの職場は訪問件数でしか評価されず、時短の私は全然期待されていないです。研修参加への費用の助成などもありません。 聞いてはいませんが、認定看護師資格取得支援も一切ないと思います。もちろん認定看護師などもいません。 なぜ緩和ケア認定看護師になりたいのか、なってからどのように活動していきたいのか、自問自答する毎日です。 教育機関に通うのは、夫の協力も不可欠だと思います。 夫は看護職ではありませんが、理解を示してくれています。専門看護師の話をしたら、大学院の進学もありなのでは?との話もしてくれています。(大学院はかなり近くにあるので) 費用はなんとかなるから心配しなくてもいいが、なにより通えるかどうかでは?と。 理解してもらえるパートナーがいて、それだけで胸がいっぱいで感謝です。(とても優秀な先輩が認定を目指していたが、結婚相手が渋って実現せず家庭に入ったという話も聞いていたので) 今の自分的には、(がん看護や老年看護)専門看護師ではなく、臨床のスペシャリストである認定看護師が惹かれるし自分に合っているかなと思っています。 とはいえ、結婚前は大学院進学(老年看護)も視野にいれていました。しかしやはりこどもとの時間も、費用も大切にしたい。 ・こどもが小さく、受験候補の学校も片道2時間、通い切れるのか不安 ・いまの仕事は退職し無職の状態で通うことになるので経済面も心配。書籍、パソコンなど揃えるものもあるでしょうし、通学は約半年とは言え毎日交通費やホテル代もかなりかかるだろう・・ ・そこまでして認定看護師になりたいのか ・こどもが小学生とかになってからのほうがいいのかな ・転職して多少なりとも研修への支援をしてくれたり、認定看護師として活動しやすい職場に移ってから改めて考えたほうがいいかな ・認定看護師になれたとして、どうやって活動していきたいのか ・それよりまずは学校に合格できるよう勉強しなければ‥ いろんなことをぐるぐると考えています。 なにかアドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いします。

訪看ステーション大学院認定看護師

ゆう

訪問看護, 慢性期

42025/05/31

なーさん

こんにちは 今別の分野で認定看護師の学校にいっています。 まだ始まって2ヶ月ですが、本当にきついです。 でも行ってよかった、頑張りたいと思って今努力中です。 そして ものすごく貧乏です。 私は認定試験合格後に半額支援してもらえるのと、月々の給料がいただけているのですが、それでもひーひー言っています。 学校は終わるのが18時過ぎるくらいなので、お子さんの保育園のおくり迎えなどほぼご主人にやってもらう感じかな?と思います。2時間の通学は心配ですね。課題やテスト勉強などを通学中に電車の中でやるとかでしょうか? 通うだけじゃなくて、勉強、実習、課題、テストが押し寄せてくるので、それをやれる時間を確保できるかシュミレーションした方がいいと思います。 お金は少なくとも200万は用意しといた方がいいと思います。自分の給料がなくなる分も補填が必要ならその分もですね。でも、奨学金とかも借りられるのでもし必要なら「認定看護師奨学金」と調べてみてください。 もし、大学院が近いなら大学院もいいかなと思います。 がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

手術看護認定看護師をとる上で、病棟経験は必要だと思いますか? 自分が上司でしたら手術室だけではなく病棟の勤務経験を持つように勧めますか?術前術後の管理です。

認定看護師術後手術室

ナース

オペ室

32025/04/05

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

私なら病棟経験を勧めると思います。 術前準備からの患者さんとその家族の気持ち、身体状況。術後患者さんがどんな回復過程を辿るのか…など知っておいた方がより患者さんの心に寄り添った看護ができるように思うからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師の面接対策について、アドバイスいただけると嬉しいです。 ひとまず、返答に困ったのは、チームでやりとげたことはなんですか?でした...普段あまり考えれてなかったです。

認定看護師面接

こる

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

12025/02/02

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

面接って思いもよらないことを聞かれることも多くて、準備の段階から大変ですよね😢 働いている職場にもよるかもしれませんが、看護って基本チームでするものだと思っています! 退院に向けてや、治療方針や関わり方などを、様々な課題を話し合い、カンファレンスを通じて解決したり、役割分担をして解決を目指したり、、どんな内容でも話し方次第で「チームでやりとげたこと」にできると思います😂 ただ、面接でそのような質問をされるときには、自分がチームのなかでどのような役割を担って貢献したかまで伝えられるとなお良いのかな?と思います🤲

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

62025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

新人看護師

今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?

インシデント受け持ちメンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

52025/08/06

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。

プリセプター指導新人

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

62025/08/06

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

195票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

437票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/08/11