お昼ご飯について

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

日勤の日のお昼ご飯についてです。 私は2児の母で、朝は2人の支度や送りなどでバタバタしておりお弁当を作れません。 いつもコンビニで買うお弁当や菓子パン、カップラーメンがお昼になってしまいます。 健康によくないと思いながらも生活に必死すぎてなかなか変えられません。 みなさんはいつもお弁当を作っていますでしょうか?😭

    2025/07/15

    4件の回答

    回答する

    お疲れ様です。 私はカップ麺が好きでお昼に家で作って食べることもありますがカップヌードルよく食べますよ笑 健康に悪いというより栄養素が足りないと思うので家に作り置きの副菜があれば一緒に食べたりカップ麺の上に水菜とか長ネギとか1.2分で用意できる野菜を乗せたりしています。 ちなみに同僚はごはんに納豆、卵かけご飯など内容としては大差ないものを食べています。 朝と昼に野菜やタンパク質を意識してとれれば大丈夫かなと勝手に思っています。

    2025/07/15

    質問主

    イワキさん、ありがとうございます😊 なるほど!簡単な野菜炒めなどを一緒に持っていってカップラーメンと食べるのいいですね😳 納豆はめっちゃ持っていきたいのですがなかなか勇気がなく、、、笑 すこーし工夫をして栄養も摂るようにしていきたいと思います✨ ありがとうございました😊

    2025/07/22

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    夜勤明けの朝7時から10時ごろに必ずお腹が下ります。 午後は平気です。 同じような方いますでしょうか? 特別夜勤が嫌いというわけではありません。 夜勤を始めて5年以上にはなります。 毎月4回前後入ります。 部署が変わったり転職をしましたが毎回同じような状態です。大腸カメラを受けましたがポリープくらいでした。

    明け夜勤メンタル

    カンゴトークびぎなー

    内科, 一般病院

    102025/07/29

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    私は18〜20時頃の準夜帯の一番忙しい時間帯に必ずお腹が張って痛くなってトイレに行きたくなるので、 それが嫌で夜勤をやめました😓

    回答をもっと見る

    健康・美容

    信頼している美容師さんでしたが、ロングの時は大丈夫でしたが、ボブの短さにばっさり切ったら 切り口がガタガタに。思っていたようになりませんでした。お直しをお願いしようと思うのですが、カットのお直しされた方いらっしゃいますか? 毛先を切りっぱなしっぽくなってるんですが、切りっぱなしだと私の髪では取り扱いできませんでした。ガタガタを直しても綺麗に直る気がしません。 レイヤーを入れてくださいって言ってもいいですかね?

    コミュニケーション

    なーさん

    42025/05/20

    るる

    美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

    わたしもロングからボブにしたときに失敗されたというか納得いかず、、ということがありました🥲 お直しというシステムはありましたが、同じ方に頼んでもすごく良くなることはないだろうなと思ってショートカット、ボブが得意な美容師さんを探して直していただきました、、 レイヤーを入れるようにお願いするのもありだと思いますが、どんどん短くしていってしまうと修正も効かなくなっていきそうなので、軽く整えたいただくだけでもいいのかもしれません、、

    回答をもっと見る

    健康・美容

    訪問看護ステーションで主任をしています。 残業は多い方でしたが、職務とはあまり関係ない理由で鬱病になり、3月初旬から休職しています。 会社の規定により勤続年数に合わせた最大休職期間は半年のため、9月初旬には復帰もしくは退職になります。 私自身は職場のスタッフや職務内容が好きなため復帰を望んでいます。しかし先日主治医からは9月に復職出来るかは不透明と言われました。 現在の私の状態は ・友人や家族であっても人と会うとエネルギーを使って翌日の昼から夕方まで回復がかかる。 ・買い物など、沢山のものに囲まれた状態から商品を選んだりするのが苦痛。 ・時折希死念慮がある(スマホやYouTubeで関連記事を見続けてしまう) ・料理ができず、食べないか冷凍品で賄っている。 ・食欲低下あり(体格のコンプレックスもあり食べてはいけないという強迫観念もある)。 ・大好きだった漫画を含む書籍が読めない。 ・テレビや映画など長時間に及ぶものが見えない。 です。 ・独身。主な姉からの支援は受けることはできる(同居は除く)。 2ヶ月後に迫った大きな選択。復職したいけど、できるかどうかわからない不安。復職のために朝起きたり職場に行く練習をしなければいけないというプレッシャーを感じています。 鬱病から復職され方、そのまま退職された方、鬱病のスタッフの対応をした管理者、精神看護に強い方、色んな方からご意見をいただきたいです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

    休職退職訪問看護

    おもち

    内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

    32025/07/03

    みかん🍊

    内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

    はじめまして。 うつ病にて休職中とのこと。 文章からの推測で申し訳ありませんが、少し焦りを感じていませんか? 最大休職期間は半年との事ですが、いきなりフルで復職せずに、最初は時短+週2〜3日の勤務といった段階を経ての復帰は不可能なのでしょうか? 主治医からもまだ9月に復職できるか不透明と言われている事もありますので、半年経過したからと言って、いきなりフルで復職するのは無理があると思います。 私は過去に同じぐらい休職しましたが、最初は時短+週2日勤務から再開しました。 教科書的なアドバイスにはなりますが、うつの症状がある時に大きな決断はNGです。 ひとまず今は復職に向けて、規則正しい生活をすることを始めてみてはいかがでしょうか? 無理に料理をしたりお出かけしたりしなくても良いです。まずは毎朝同じ時間に起きるだけです。その後少し外やベランダなどに出て朝日を浴びる…ことから練習してみるだけでも違ってくるかもしれないです。

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

    クリニック病院

    ナース辞めたい

    小児科, ママナース, クリニック

    32025/08/15

    なーちゃん

    外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

    私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

    輸血インシデント先輩

    うぬ

    消化器内科, 新人ナース

    22025/08/15

    きい

    救急科, ICU, 大学病院

    毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

    外来夜勤転職

    まーる

    救急科, 外来

    12025/08/15

    いぬ

    耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

    日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

    134票・2025/08/23

    働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

    432票・2025/08/22

    暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

    514票・2025/08/21

    衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

    532票・2025/08/20