脱毛したいです

まめ

整形外科, 病棟

医療脱毛に通いたいのですが、 近所にある脱毛クリニックが 湘南美容外科、TBC、レジーナ、エミナルクリニックです。 おすすめありますか??

2023/03/16

2件の回答

回答する

me tooというところで脱毛してきましたが、痛みもないし、良かったですよ。 でも、なかなか予約がとれにくかったのが困りましたね。私は痛くないのが一番で選んだので、自分に合ったところがいいと思います!

2023/03/16

質問主

コメントありがとうございます! 調べてみたのですが、西日本にある脱毛サロンなんですね! 私は東日本なので、残念ながらありませんでした、、。 参考にさせていただきます☺︎

2023/03/16

回答をもっと見る


「美容外科」のお悩み相談

健康・美容

美容施術(脱毛以外)をされてコレは微妙だったな、あんまり効果イマイチだったなと思うものがあったら教えてください。 また逆にコレは効果があった、ほんとに良かったと思うものがあったらお願いします。 合う合わないは人それぞれなのは承知なので、皆さんの主観でも構わないのでぜひ教えてください。 ちなみに私は、レーザーフェイシャル(アレキサンドライトレーザー)とエレクトロポレーションはそこそこ効果があったので良くやります。 点滴系はホントに効果があるのか微妙でした。ただし、グルタチオンやアリナミンは二日酔いになりにくい、酔いにくい感じはしました。美肌という意味ではよくわからなかったです。

美容外科皮膚科正看護師

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/11/10

りんご

内科, 病棟, リーダー

ボトックスはよかったです。 他は良くも悪くも回数や時間、費用がかかるので、まだなかなか効果実感まではいきついてないです。 私もレーザーフェイシャル好きです!ニキビができにくくなりました!

回答をもっと見る

健康・美容

今の職場で美容を取り入れることを考えています。美容ナースさんまたは美容好きナースさんに聞きたいのですが、もし1つだけ美容の機器を取り入れるとしたら、なにをとりいれますか?集客の観点から等も教えて頂けると嬉しいです! ちみに今あるのは、脱毛機(ライトシェアデュエット)で、話が出ているのはステラM22です!!

美容外科クリニック正看護師

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

52023/08/06

kta

皮膚科, クリニック

私は脱毛なら、ジェントルプロとかがあると嬉しいです!おっしゃってる、M22もいろいろできていいですよね✨ ライトシェアは、照射漏れがはっきりわかってしまうのと、膝などがうまく照射できないことがあるので私は苦手でした💦保険診療も一緒にできる機械だと、ドクターもナースも機械を使えていいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年度から転職するか悩んでいます。現在手術室で働き、3年目になりました。 過去にも同じような質問をさせていただいたのですが、迷う理由が多くなかなか決断ができません。 現在の職場は、 ・残業が多く、日頃の業務内容も負担が大きい ・毎年辞める先輩が多く、全体の半分が1〜3年目 ・人員不足のため休み希望が通らない ・仕事が一部の人間に偏っている ・仕事できるできない関係なく、上の立場にある人が権利を握っている ・休憩時間中に看護師や医者の愚痴大会が始まる ・福利厚生がいい 自分の考え ・学生の頃から美容外科で働きたい気持ちがある ・美容は子育てが難しいとよく聞くため、将来結婚、出産を考えると慣れた環境で続けるほうが良いかもしれないと思い、辞めるのに躊躇する ・土日祝も働くとなるとパートナーとの時間にすれ違いができるかもしれない ・今の職場を続けてる中で体調不良が続いている ・転職するための体力に自信がない いろんな自分の中の意見が混ざり、答えが絞れません… 転職経験のある方で、転職を決意した理由や転職後困ったことはありますか?また、転職して良かったと思いますか?

美容外科手術室ママナース

あちゃん

オペ室

62024/06/25

ゆう

ママナース, 訪問看護, 介護施設, 終末期

私も転職多めですが、3年1つの部署にいれば一区切りかなと思うので、転職は良いと思います! ただ、オペ室は特殊な部署なので、次美容外科(クリニック?)に行くと、3.40代で子育てしながら条件に合った仕事を見つけるのに苦労する気がします。 早いうちに基本的な看護技術を幅広く学べる病棟を数年経験した方が、その後あちゃんさんがどこに行っても対応できて楽に働けると思いますよ⭐︎

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/14

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

12025/02/14

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

585票・2025/02/19
©2022 MEDLEY, INC.