ハンドネイルしたい!と思いながらも仕事柄できない…。フットで我慢してい...

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

ハンドネイルしたい!と思いながらも仕事柄できない…。フットで我慢していますがやはり口惜しい…。 この仕事をしていることで我慢されていることなどありますか?些細なことでも大丈夫です^ ^

2020/09/29

5件の回答

回答する

ハンドネイルしたいですよね( ノД`)今はネイルシールや、メルカリなどでネイルチップを購入して楽しんでいます!!

2020/09/29

質問主

確かにネイルシールいいかもしれませんね!ちょっとした休みの時には使ってみようかな…。ありがとうございます😊

2020/09/29

回答をもっと見る


「ネイル」のお悩み相談

健康・美容

ネイルについて質問です。 以前働いていた病院の健康診断で、健診をしてくださった看護師がラメのついたマニキュアを塗っていました。 私も健診センターのパート看護師に転職予定なのですが、華美でない透明なものならネイルはしても良いのでしょうか?整える程度ならネイルしても良いと思いますか?

ネイルパート

にゃむた

回復期

22024/09/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、その職場の服務規程みてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場によると思うのですが、高齢者施設や訪問看護では、髪色やネイル、ピアスなどの規定は厳しいですか?

ピアス髪色ネイル

ぽんじゃーの

外科, 大学病院

22023/09/26

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

訪問看護をしていますが、割と自由です。ピアスもしてますし、髪色も自由ですよー! ネイルは派手なのは、無理ですが、艶出しくらいは問題ないです★

回答をもっと見る

健康・美容

みなさんの職場では服装の規定はありますか? ヘアカラー何番まで、ピアスやネックレス可、ネイル、マツエク可などなど。 私の職場では ネイルはクリアカラーのみ◯ ピアス× ネックレス◯ カラコン◯ ヘアカラーは7番くらいまで◯ マツエクはオペ室以外◯ 男性のメイク◯

ピアスネイルメイク

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62023/04/08

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

マツエク、カラコン○ ネイル× アクセサリー× ヘアカラーは特に規定はないが、かなり明るめでも金髪でなければOKです! ネックレスOKなのは羨ましいです☺️

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。 点滴の質問です。 メインに抗生剤を流しちゃダメと教わったのですが なぜですか? かつて、先輩が抗生剤をメインで流してめちゃくちゃ怒られたと聞いたのですが...

点滴新人病棟

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/25

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

アナフィラキシーを起こした時にどうするか…ということではないでしょうか。 抗生剤によるアナフィラキシーを起こした際、抗生剤をやめて、細胞外液の急速投与を行うかと思います。メインから抗生剤を使用していると、そのルート内は全てアレルゲンとなります。そのため、細胞外液に交換して全開投与したとしてもアナフィラキシー中にその原因となったルート内のアレルゲンを投与してしまうことになります。それを予防するためにはメインルートを交換しなくてはいけないのですが、かなりの手間です。 しかし、側管から抗生剤を使用していれば、抗生剤のルートを外すだけで大丈夫です! ということではないでしょうか? 抗生剤によるアナフィラキシーは、院内のアレルギー反応の中でも多いです。「何故?」と考えることはとても大事です! 気をつけていきましょう✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司から「問題意識を持つことは素晴らしいので、それを言語化して他のスタッフにも伝えていくことで、チーム全体が同じ意識を持って働けるようになると良いですね」と声をかけていただきました。 自分では気づいたことをメモしたり振り返ったりすることはしているのですが、それをどうやって周りにうまく伝えたらいいのか、正直まだ自信がありません…。 どんなふうに伝えると、押しつけにならず、自然に共有できるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

やりがいモチベーション人間関係

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/05/25

まどれーぬ

その他の科, クリニック

「一度の挑戦で万人に受け入れてもらえると思わないこと」 ですかね💦 ももせさんが良いと思った伝え方を 色々と試してみるしかないんじゃないかなぁと思います。 どんなに押し付けにならないようにと配慮をして伝えても、 誰かにとってはそれが押し付けと感じるかもしれません😥 万人受けの正解なんてない気がします💦 ただ、 伝えようとしていることが どんなに正しい内容だったり 良いことだったとしても、 「私の言っていることが正しいんだから、 皆さん言われたとおりにちゃんとやってくださいね!」 みたいな正義感を振りかざすやり方だけはやめた方がいいですね🥺 行き過ぎた正義感は、 どんなに正しくても ときに顰蹙を買ったりします😥 正しいことを言っているのに総スカンを食らうとか、 悲し過ぎますからね🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、患者さんの高齢化に伴い、高齢のご夫婦に対するドクターからの治療説明の補助や、紙面での説明、繰り返しの説明だけでは理解が不十分なまま、化学療法やDNR(蘇生措置を行わない方針)について話が進んでしまう場面が増えてきました。 看護師として疑問に感じることも多く、私たちは「治療適応」を判断する立場ではありませんが、本来はご本人やご家族が納得して意思決定するべきことだと思っています。 しかし実際には、ドクターが「治療として効果があるから」と、パフォーマンスステータス(PS)などを十分に考慮せずに化学療法を続けているように感じることもあり、モヤモヤしています。 同じような違和感を感じている方はいらっしゃいませんか? また、こうした場面でどのような関わりや対応をされているか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

やりがいモチベーション正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/05/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの病院は、がん支援部門があるので、患者さんの意思決定支援を行なっています。 認定看護師さんや、専門看護師で構成されてます。 まずは体制作りから始めると良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

459票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/31

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/05/30
©2022 MEDLEY, INC.