今年41歳。38歳くらいの時から、ホットフラッシュに悩まされて、命の母...

スピ

内科, 総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

今年41歳。 38歳くらいの時から、ホットフラッシュに悩まされて、命の母飲んだけど効果なし。それまで順調だった生理も遅れがちになりました… かかりつけ医で加味逍遙散を処方してもらって飲んでます。飲み出して、ホットフラッシュも治り、生理も少しずつ順調に戻ってきてました。 ここ最近、またホットフラッシュが酷くて、生理も少しずつ遅れてきてて… これって、やっぱり更年期なんでしょうか?

    2020/07/16

    5件の回答

    回答する

    今年12月で47歳。 私は子宮筋腫の大きさ4cm位のが沢山あります。手術を進められましたが、酢酸ナファレリンをしました。元々、更年期障害がありましたが、生理が止まり、ホットフラッシュ、頭からの大量の発汗、目眩、立ちくらみに悩まされました。酢酸ナファレリンが終了後、漢方薬桂皮茯苓丸を服用始めました。ホットフラッシュ、目眩は良くなりましが、頭からの大量の発汗と立ちくらみはあります。私は50歳に近いので、更年期障害だと自覚しています。一般的には、46歳位から更年期みたいですよ。少しずつ、落ち着いてくる様なので、様子を見ながら過ごしています。

    2020/07/20

    質問主

    更年期なのか、ストレスでホルモンバランスが崩れてるのか… でも、年齢的にまだ更年期じゃないよと言われたことがありますが、最近ではプレ更年期もありますもんね… 漢方薬飲んでも変わらないようであれば、もう一度受診して採血してもらおうと思ってます💦

    2020/07/22

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    リンパトリートメントを施術させてくれるクリニックないかなー。

    クリニック

    のん

    内科, 病棟

    02025/09/22
    健康・美容

    仕事は看護師しています。今年の9月から6年間務めていた職場を辞めて、ゆっくり過ごしていたのですが、 旅行中にパニック発作を起こしてしまいました。 数年前に1度電車の中で動悸と息苦しさ、気持ち悪さでパニック発作を起こした経験があります。 それ以降は全く普通に過ごせていたので、今?って感じで。 やはり今まで病棟で夜勤など不定期な環境で働いた分、退職してから日中は活動、夜は寝るとか普通の生活リズムが取れていたので、身体が慣れてないだけなんでしょうか? それか他に要因があるのでしょうか?

    退職夜勤転職

    なー

    内科, 病棟, 一般病院

    22025/09/26

    さくら

    急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

    何がきっかけで発作が起こるのか思い出してみてください。その時何を考え、感じていたのか。 環境の変化も原因だと思いますが、看護師をしていたときのストレスがまだ蓄積しているのでは? 私はストレスが溜まっている時に救急系のテレビドラマを見ると反射的に辛くなって。医療系ドラマが見れませんでした。 心療内科の受診をお薦めします。看護師さん、結構通ってます。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    直介(器械出し)をされる方にお伺いしたいのですが、 OPE中のご自分の尿意対策はどのようにされていますか⁇ 私は手術を行うクリニックに昨年9月から勤めています。 手術は週1回・午後から3時間程度です。 院長の後輩医師が直介をしにお手伝いで来てくださるので 看護師の役割は外回りだったのですが、 その医師がお手伝いに来れなくなり、 今年2月から看護師が直介をすることになりました。 直介自体は他のクリニックで7年ほど経験があり、 久しぶりで緊張はするものの、 直介をすること自体は問題ないです。 この度私の中での問題&困っていることは “OPE中の尿意”なんです……!😖 他のクリニックで7年ほど直介を経験してきたと言いましたが、 これまで手術中にトイレに行きたくなるなんてことは一度もなかったんです!😫 3時間程度なんて全然平気でした👍 それが2月から久々に直介について、 これまでに3回トイレに行きたくて仕方ない状態となり、 うち1回はどうしても我慢できなくて、 執刀医である院長に言ってトイレに行きました😭 もう1人の看護師に途中交代をしてもらう形となってしまい、 大変申し訳なかったです😭 手洗いする直前に必ずトイレに行っているのに、 です! ものの1時間程度で尿意をもよおします(T_T) 普段から膀胱訓練と思って 尿意を感じてもすぐトイレに行かず、 少し我慢する練習もしたりしましたが ダメでした😩 これはなんとかせねばならないと思って色々調べた結果、 登山をされる方が尿意対策としてカステラを食べているという記事に辿り着きました。 お餅のことも書いてあったのですが、 以前ツイッター(現X)で、 「映画館での映画鑑賞の際の尿意対策に餅や大福が有効」というのがバズっていて それは試したのですが自分には効果がなかったんです😢 カステラはやったことないなーと思って 眉唾物とは思いながら試してみたのですが、 これまで4回試して全戦全勝です‼︎🙌 もうこれからカステラは私にとってなくてはならない存在となったのですが、 その他にも何か有益な情報や対策がありましたら 共有していただけると幸いです🙏✨ ※以前の職場で、 昔OPE室勤務だったという同僚の方2名は、 「OPE室に勤務してたらOPE中何時間もトイレに行けないのは当たり前のことだから、 そういうもんだって身体が適応したのか、 トイレに行かなくても平気というか、 トイレが近くない。 だから困ったことない」 と言っていました。 そういう精神論・根性論みたいな話でなく、 具体的な対策が知りたいです……🥺

    器械出し手術室オペ室

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    52025/04/30

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    カフェインとらない 水分取らない 以上ですっ

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

    中途急性期転職

    いぬ

    精神科, 病棟, 大学病院

    22025/11/05

    こむぎ

    検診・健診, 看護多機能

    正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

    施設クリニック病院

    るな

    プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

    12025/11/05

    リーフレタス

    リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

    ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

    ワクチン

    はる

    小児科, 産科・婦人科, 助産師

    42025/11/05

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

    163票・2025/11/13

    あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

    446票・2025/11/12

    人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

    485票・2025/11/11

    衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

    534票・2025/11/10