美容看護師について

TM

小児科, 大学病院

現在2年目、小児科勤務の看護師です。 私は美容に興味があり、3〜4年病棟で経験を積んだ後、美容看護師としてお仕事したいなという気持ちがあります。ですが、ネットで調べると、機械の重さで腱鞘炎がひどい、施術の姿勢で腰を痛める、忙しすぎて昼ごはんが夕方になる、といった内容もちらほら見かけるため、健康面への不安があり、悩んでいます。そこで、実際に美容看護師をされている方の感想やご意見を伺いたいです(> <)

2022/07/09

4件の回答

回答する

お疲れ様です!4月から美容皮膚科で働いている者です。 美容と一括りに言っても、外科・皮膚科・医療脱毛メイン、で色々と異なってくるかと思います。 恐らく腱鞘炎や腰を痛めるというのは、脱毛メインのクリニックさんのお話しだと思います。 美容点滴やハイフ、ダーマペンなどをメインにしているクリニックさんであれば、その辺の心配はあまり無いはずです。 もし脱毛が気になるということでしたら、扱っているレーザーによっても違います。 ヤグレーザーやアレキサンドライトレーザーであれば、両手で機械を操作することが出来ますし、そこまで手に負担はありません。 一方メディオスターやソプラノアイスなどの機械だと、重い機械を片手で操作しなければならないので、私は指が痛くなりました。 私がいるクリニックは両方の機械があるので、ある程度指を休める時間がありましたが、メディオスターしか無いクリニックさんとかですと、慣れるまでは大変だと思います。。 結局慣れてしまえば痛みも無くなるとは思いますが、クリニックさんでメインに使っている機械なども気にしてみるといいかもしれないです。(もちろん人によって、手が痛くなったこと無いって人もいます。) 腰の痛みに関しては、初めは本当にしんどかったです!(笑) でもこれに関しては、徐々に自分にとってベストな高さや位置を見つけて、楽に出来るようになります。今ではほとんど座って施術しているので、腰が痛くなることはなくなりました。 私のクリニックは完全予約制で休憩の時間が決まっているので、休憩が夕方になることはありません。ただ、休憩のうちに次の施術の準備などもしないといけないので、実質45分くらいしか休憩は取れていないのが現状です。。 病棟がストレス過ぎて辞めた私にとっては、身体的にも精神的にも、美容に来てかなり楽になりました。(うちは残業ないです) 合う合わないあるとは思いますが、病棟で3〜4年の経験があれば、美容が合わなかった時もすぐ臨床に戻れるとは思います。 また分からないことあれば、お尋ね下さい。長文失礼しました。

2022/07/09

質問主

れもむさん、ご返信ありがとうございます^ ^ とても親身になってお話してくださり、感謝致します! 美容の中でも自分に合った分野、完全予約制のクリニックを選ぶなど、工夫によって楽しみながら働けそうなんだなと感じました^ ^ れもむさんのお話を聞いて、追加で以下の2点をお聞きしたいのですが、 ①脱毛・美容皮膚・外科などの分野があるなかで、れもむさんはどのようにして美容皮膚科に決められたのですが?(私は美容皮膚科と脱毛専門サロンに興味があるのですが、分野によって向き不向きが激しそうだなと感じます…) ②私が勤めている病院では、採血やルートキープは研修医が実施するため、看護師はなかなか実施する機会がありません。美容点滴を行うクリニックに就職した場合、研修などはあるのでしょうか?(クリニックによって違うかもですが。れもむさんのクリニックでもし美容点滴があれば聞きたいです!) 申し訳ないですが、よろしくお願いします^ ^

2022/07/09

お疲れ様です!お返事ありがとうございます。 私の場合、オペ室での経験がないので、オペの勉強大変そうだなぁ、、と思い皮膚科に決めました(汗) 本当は脱毛よりも美容点滴やダーマペンなどの施術がメインの所に行きたかったのですが、病棟経験3年〜の求人がほとんどで。。 私は臨床2年の経験しか無かったので、脱毛メインで他の施術もちょっこりやっている、今のクリニックに落ち着きました。 あと美容クリニックは年間休日が110日くらいの所が多くて、お休みが多い所を選んだというのもあります。 私のクリニックは点滴はやっていないので、採血のお話しになりますが、先輩の腕を借りて練習とかしていました!! ただ、規模感が小さいクリニックであればあるほど、教育にあまり時間をかけられないと思いますので、そもそも点滴・採血が得意な人を優先して採用している可能性はあると思います。 私は転職の際にマイナビさんにお世話になりました。 今後のキャリアなども親身に相談に乗ってもらえたので、情報収集くらいの気持ちでお話ししてみてもいいと思いますよ! また気になることなどあれば、お気軽に聞いてください( ´ ▽ ` )

2022/07/09

回答をもっと見る


「クリニック」のお悩み相談

看護・お仕事

クリニック勤めの3年目看護師です。 私のクリニックでは美容注射や点滴を受けられる患者様が多々いらっしゃるのですが、その中でスタッフの注射を頼まれることもあります。(練習?のような感じで) 私は一応は以前居た病院で点滴はしてはいましたが まず看護師経験自体も少ないですし数もそこまで こなせてなかったと思います。 その状態で1年と少し点滴のブランクがある状態です。 その中で突然、私に点滴お願いしますと頼まれて もちろん断れないのでプルプルしながら頑張りましたが結果は2回して2回とも大失敗でした(;´д`) 失敗した原因としては先輩からは 逆血が来ていないのに外筒を入れようとしてしまったことで留置できていないと教えていただけました。 つまり手順が頭から抜けてしまっていたことが大きな原因で前までは流れ的には手順もわかってて 出来ていたはずなのに、、と凄く悔しいです😭 点滴のポイントあれば教えていただきたいです😢

ルート3年目点滴

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

32025/07/04

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

確かに逆血が確認出来ないのに外筒を進めるのは確かに失敗する要因ですね。あとは、逆血直後にそのままの角度で外筒を進めてしまうと血管を突き破ってしまうので、逆血後に少し鋭角にしてから数ミリ進めてから外筒を進めるようにしてみて下さい。あとは、外筒を進める時に内筒は動かないように注意が必要です。 ブランクがあるのであれば、多少なりとも慣れるまでは練習だと思って根気強く行う必要があるとは思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 クリニックに勤めて1年経たないくらいになります。 勤務時間?的には自分に合っていて こんな勤務時間は他のクリニックでもなかなか ないんじゃないかなと思います。 ですが、そのクリニック自体ちょっと変わっていて 1年経たない今ですが既に違和感と言いますか 不信感はあります。更に狭い世界で看護師の先輩からも おそらく嫌われているというか距離を置かれているので 切りの良いところで退職して別の場所で頑張ろうかなとも考えています。 どこに行っても人間関係は何かしらあるでしょうし やはり勤務時間?(1週間あたりの時間)が合っているなら続けるべきなのでしょうか、、🥲

クリニック人間関係転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

102025/04/30

まどれーぬ

その他の科, クリニック

とろろさん、お疲れ様です。 その後も頑張ってお仕事行かれていて えらいです、素晴らしいです👍 仕事や職場において、 自分自身が一番何を求めているか・重要視しているか、 ではないでしょうか🤔 ちなみに私が一番重要視しているのは、 「自分が心穏やかに働ける職場」 です😚 とろろさんのお話を伺うと、 勤務形態と人間関係のどちらを重要視するか・優先するか、ですかねぇ。 確かに、 どこに行ったって意地悪な人もクセ強な人もおりますが、 その中でも妥協できない部分ってあります😤 「勤務形態の良さを考えれば、 このぐらいの人間関係は我慢できる」 なのか。 とろろさんはあと数か月で勤続1年になると思うので、 どうせ辞めるなら1年以上働いてからの方が良いと思いました。 1年未満だと失業給付受けられませんのでね😣 「勤続1年になる月までに転職先見つけるぞー!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ」 ぐらいの勢いで、 水面下で転職活動は続けるのです👍 現時点ではとろろさんが希望する条件の求人が出ていない、 あるいは見つかっていないのかもしれませんが、 案外この先、 とろろさんがヨシとしている勤務形態の求人が出てきたりするかもしれませんよ⁇🤭 そのときにチャンスを逃さないよう、 いつでも辞める準備はしといた方がいいでしょう😚

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

52025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

52025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

32025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

359票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/09/04