サプリメントで便秘?

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

職場の検診でやや貧血気味だったので、マルチビタミン配合系のサプリメントを使っています。 最近新しいメーカーのものを始めたのですが、 途端に便秘に悩まされるようになりました。 サプリが合わず下痢することはあっても、便秘は聞いたこともないしネットでも出てこなかったので、どうなんだろうと思っていますが。😅 こんなことってあるんでしょうか?

    2023/02/20

    5件の回答

    回答する

    サプリじゃないですが、貧血の薬で便秘になったという方は聞いたことありますよ。

    2023/02/21

    質問主

    鉄分が多いと便秘になるんですかね🤔 飲んでみないとわからないし、これまでに3つくらいハズレがあったので、普通に困ります😳

    2023/02/21

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    順調にいけば妊娠4wになります。 インフルエンザワクチンは打っても良いのでしょうか?

    ワクチン妊娠

    りり

    精神科, 皮膚科, プリセプター, クリニック

    42025/11/06

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    妊婦でもオッケーなワクチン選んで貰えばよいですよ。産婦人科でワクチン打てば良いだけです

    回答をもっと見る

    健康・美容

    子宮頚がんについて質問します。 私は4月に検査で陽性が出て、2回コルポ検査しました。 結果、中度異形成で手術を勧められ10月に全身麻酔にて円錐切除術の予定です。 日帰りでも可能とのことですが一泊することを選びました。 職場も1週間休みにしましたが、給料が下がるのは嫌で夜勤は通常通り入れてもらいましたが、術後の経過など経験された方がいればお聞きしたいです。 ちなみに夜勤は7回入ってます。

    術後急性期夜勤

    るー

    内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟

    32025/09/22

    リーフレタス

    リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

    おはようございます。 手術のことは、師長に相談しましたか? 夜勤中、平穏に過ごせるとは限らないし、夜間起きているだけでもストレスなのに、7回も入れるなんて、無謀だと思いますよ。 今は自分の身体を最優先に考えて欲しいです。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    2回目の産後から排卵日付近になると下腹部痛、肛門痛があります。 ちなみに生理もかなりひどくなりました。 その為、婦人科で子宮内膜症の可能性があるとのことで検査したものの何も異常なかったです。 また今月痛いです😭 もうかなり痛くて歩くのもつらいほどです。 ①排卵日に同じような症状出る方いますか? ②2ヶ月くらい前に検査したものの痛いのでまた診てもらおうか悩みますが、前の検査から2ヶ月しかたっていなくても子宮内膜症になることありますか? 痛みが一度引いて痛くなるとかもあるのでしょうか?

    産婦人科子ども

    みー

    その他の科, 離職中

    12025/11/02

    カリイ

    産科・婦人科, ママナース

    はじめましてこんにちは。 ①あります。私自身産後に排卵痛があり排卵日がはっきりわかるようになりました。 ②わかりません。原因が内膜症とは限りませんし…。疾患がなく、妊娠希望もないなら、ピルを検討するのもありかと思います。ご年齢含め、条件もありますので病院でご相談してみて下さいね。 お大事になさってください♪

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    美容皮膚科に勤めております。 病棟勤務時代であれば、「暴力暴言禁止」を守っており、そういった患者様はお断りできたのですが、現在は患者様というより「お客様」のような扱いで、暴力や暴言、威圧的な態度があったとしてもお帰りいただくのが職場的にできないと言われております。一応張り紙は貼っているのですが… 予約もとれてしまう状況です。自由診療なので患者様の求めるものも高く、「効果がなかったから全額返金しろ」と受付で叫ぶ有様です。他院では、効果がなかったと放火予告をされていましたが、それでも警察などには行かせてもらえなかったようで…急拡大しているのでそのへんの規定が追いついていないのかなとも思うのですが、保険と自費の違いでしょうか?美容はどこもこんな感じなのでしょうか? 美容クリニックにお勤めの方でクレーマー対応がしっかりされているとこありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    ハラスメント美容外科美容クリニック

    ゆうな

    美容外科, クリニック

    32025/11/21

    るる

    美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

    わたしも美容皮膚科で勤務していましたが、真逆の状況でした! 病棟ではどんな患者様も受け入れなくてはならず、暴力沙汰になったこともありました。 美容皮膚科はお客様なので、暴力などは以ての外ですが、暴言、長時間のクレームや院内のルールを守れない方はブラックリスト入りし来院をお断りしていました😂 院長?の経営方針によるのでしょうね。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    美容皮膚科で看護師として働いています。 季節の変わり目で、最近美容施術を受ける患者様から「どこまでホームケアを頑張ればいいのか」という相談をよく受けます。 施術の効果を最大化するために、現場の看護師としてどの程度ホームケアに踏み込んで指導するのが適切でしょうか? また、最低限伝えるべきポイントがあれば教えていただきたいです。

    美容外科美容クリニック皮膚科

    ゆうな

    美容外科, クリニック

    02025/11/21
    看護・お仕事

    心電図検定当日の時間配分が不安です。試験時間内で効率よく解くコツ(先に見る問題、時間配分の目安、見直しのタイミング等)と、当日に気をつけるべき落とし穴があれば教えてください。過去に受験した方の体験談や失敗例も参考にしたいです。

    心電図正看護師病棟

    きい

    消化器内科, 循環器科, プリセプター

    02025/11/21

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

    295票・2025/11/29

    不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

    443票・2025/11/28

    侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

    485票・2025/11/27

    成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

    514票・2025/11/26