育児が一段落ついたので、近々復職しようと思っています。 子供との時間を優先したいので、委員会や時間外の研修ができる限り少ない職場で働きたいのですが、病棟での勤務でそういう条件で働けるような職場はあるのでしょうか…?
時間外労働委員会復職
あいり
内科
michiko
その他の科
以前外来でパートとして働いていた時は研修など言われませんでしたが、今の職場で常勤として働いていると結構研修研修と言われ時間外に出席することが多々あります。 その病院の特色にもよるでしょうが、お子さんとの時間を優先したいなどあれば師長さんと相談されてみてはいかがでしょうか。 わたしは研修に出来る限り出席はしてほしいが、家庭や子供のことがあるだろうから子供が小さいうちは無理強いはしないと言われています。
回答をもっと見る
今年から子どもが幼稚園に入園したものですが、幼稚園に子どもを入れて働いているママナースの方いらっしゃいますか? 今は退職していて、園生活が落ちついてきたので、パートで働ければな、と考えています。 ママナースの先輩方はどんな風に働かれていたり、働き方を考えているのか教えていただきたいです。
パート退職ママナース
あいり
内科
ハリネズミのたね
その他の科
私は子どもが3人いて、それぞれにやることもおおく、到底フルや夜勤はできませんでした。最初は、健診業務などかなり短時間の仕事をしたり、午前中だけとかのクリニックを探したり、あとは、デイサービスなんかだと、食事時間だけ付き添ってほしい、など、ニーズが様々でしたので、ご自身に合うことから始めるのがハードルが低くくて、やりやすいですよ。
回答をもっと見る
ママナースの皆さんはどうやって日々の仕事と子育てを両立してますか? 現在は病棟で時短、土日祝日が休みのスタンスで働いています。 やはり、子どもとの時間を考えると収入よりクリニックとかの非常勤などを選択した方がいいのでしょうか? みなさんの経験談などあればお聞かせいただきたいです。
ママナースクリニック子ども
ちゃど
内科
はーちん
総合診療科
私も子供がいるママナースです。 近々復職したいと思っていますが、子供が4歳になって幼稚園にちゃんと通えるようになったのと、送り迎えなどは夫の協力を得られそうなので、日勤で働こうと思っています!
回答をもっと見る
・侵襲度を考慮して実施する・勤務帯を考えて実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・家族との時間をなるべき大事に・その他(コメントでお願いします)
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)