キャリア・転職」のお悩み相談

キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在9376件。たくさんの看護師たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑キャリア・転職 殿堂入りのお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1-30/9376件
キャリア・転職

いままで病院や施設など色々な場所を経験された方に質問です。いままで経験した中でどこが1番ワークライフバランスがよかったなーとか働きやすかったと思いますか?特に子育て中のバランスがよかった職場があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

施設ママナース正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

02025/11/11
キャリア・転職

普段の仕事も好きだし、 身近な人も好きだけど 月に2.3回胸がギュッするくらい ストレスがかかる手伝いの仕事を頼まれるます。 家に帰っても頭痛がしたり、 寝てるときに中途覚醒があります。 転職したほうがいいでしょうか?

メンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

72025/11/11

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

人によってストレスの感じ方が違うので一概に言えませんが、胸がギュとするくらいのストレスがかかったり、不眠もあるとなると精神的に結構な負担になっているような気がします。 転職して必ず環境が良くなるとは限りませんが、転職してみると視野が広がって割とストレス耐性が高くなることもあるので、今の職場にこだわりが無ければ転職もありかなと考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

近いうちに転職を考えていますが、既に知人が働いているところは避けたいなと思っています。理由は、仕事とプライベートはきちんと分けたいからです。 皆さんは知り合いがいるところで働くことは抵抗はありますか?それとも気にならないですか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

その知人との関係性によるかなとも思いますけど、 でも私も知人のいるところへは転職しないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職するとしたらどのように職を探しますか?ハローワーク?知人の紹介?転職サイト?他にも手段がありましたら教えてください。

ママナース人間関係正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

何社か転職エージェントに頼ったこともありましたが、 いずれも嫌な思いしかしなかったので、 とらばーゆとindeedと求人ボックスで自分の希望する条件を検索して、 それにヒットして気になった求人先があれば、 その求人先独自のホームページがないかを探しました。 ホームページがある場合は求人募集の項目がないかを見て、 掲載があれば直接問い合わせをして応募をする、という形を取っていました。 自分で探して直接応募の形の方が 確実に良い求人に巡り逢えました(๑❛ᴗ❛๑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。

訪問看護ママナース子ども

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

12025/11/11

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております。 皆さまにご相談させていただきたく、投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮し、今後は**看護師資格を活かした在宅ワーク(リモートワーク)**への移行を検討しています🥺 しかし、「看護資格を活かす」と言っても、具体的にどのような仕事があるのか、また、どのようなスキルや準備が必要なのか、情報があまり多くなく困っています💦 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 1. 具体的にどのような在宅ワークがありますか? • (例:医療ライティング、治験関連業務、オンライン健康相談、コールセンターなど) 2. 未経験から始める際の難しさや、事前に取得しておくと有利な資格などはありますか? 3. 実際に在宅ワークをされている方で、**「これはやっておいて良かった」**という準備や心構えがあれば教えてください。 もちろん、在宅ワークでなくても、看護師の知識・経験が活かせる柔軟な働き方があれば、そちらも参考にさせていただきたいです。 貴重なお時間をいただき恐縮ですが、皆様からの情報を心よりお待ちしております。 よろしくお願いいたします🙇

副業訪問看護ママナース

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

12025/11/11

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

はじめまして。 私も色々手探りですが、在宅ワークできる看護師を目指しています! 知識は少ないですが、私自身のわかる範囲でお答えします🙏 私は病棟での実務経験を積んでから 治験関係の会社(CRC)を経験しました。 私が勤めていた会社は、どうしてもの場合(子どもの熱など)は在宅勤務の対応をしてもらえましたが、 患者さんと関わることが多いので基本的には出社や病院への直行直帰でした。 同じく治験関係でCRAは、比較的在宅勤務されてる方もおられるような感覚です。ただ、病院へ出向く出張などで全国を飛び交っている方も多いので、普段在宅で仕事ができる分多忙であるイメージです。。 私は経験が浅く、会社にもよるかもしれません🙇‍♀️ デスクワークがメインであることは間違いないと思います! ライティングは、今現在挑戦していますが、仕事の取り方が難しく、単価も低いためちょっと割に合わない感じがしています😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

今週末に病院の面接を受けるのですが、 皆様がドキッとした質問を教えてくださいませ。 あと、これは準備しとけ!!! という内容もお願いします😆

面接転職正看護師

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/11/10

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ドキッとした質問はありませんが、 絶対聞かれるのは退職理由ですね。 前職だけでなく、 転職歴があれば全てのところの退職理由を聞いてくるところもありました。 前向きな理由を用意しておく必要があります(´・ω・`; ) あとは「自己紹介してください」 もよくあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職エージェント(看護ルー)を使うメリットを教えてください!

転職

猪子

病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

32025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

看護ルーで転職しました。 担当さんによるかもしれませんが、アポ取り、履歴書を志望動機含めてすべて作成してくれて、面接対策も具体的な質問とそれに対する解答までばっちりしてくれました。あとは聞きづらいこととかもエージェントさん経由なら聞きやすいし、内部事情も教えてくれました(合っているかはしりませんが…)。 私がしたのは、希望の職場の紹介を依頼する、自分の話をして、履歴書に貼る写真を取りに行って、空いている日を伝えて、面接に行く。これだけでした。仕事で精神的に病んでいた時期だったので、この手厚さのおかげで抜け出せたと思っています。 でも、ど田舎ということもありますが、自分が探した求人以外のものは出てきませんでした。 メリットは上記のような至れり尽くせりで、仕事で忙しかったりしてもエージェントさんが引っ張っていってくれるので楽という点です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、外国(英語を話す)の患者さんの入院も増えてきたり、TOEICのような英語に関する資格も重要視されてきているなと感じてます。 私は英語に対して苦手意識があるのですが、今後、医学英語検定に挑戦してみたいと思っています。 公式のテキストは買ったけど、まだ少ししか読んでなく、オンラインでの英会話講座を受けているだけです。 基礎的な英単語が必要になってくると思いますが、もし医英検を受けたことがある方がいましたら、進め方や勉強で意識したことなど教えてほしいです。

英語やりがい勉強

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

32025/11/10

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。横からすみません。 私も興味ありますがなかなか一歩踏み出せず… オンラインはどちらで受けていらっしゃいますか? 私はまずTOEICで800以上取れるように頑張ってみようかと思っておりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新卒で入職した病院を数ヶ月で辞め、約2年のブランクを経て急性期病院へあらためて新人として転職しました。 急性期と言ってはいますが科はバラバラ、正直急性期なのか?と思うような病棟です。(身バレ等怖いので詳細は伏せます…) 最初は思ってた所と違ったけどまた短期離職する訳にはいかない、せっかく入ったんだから頑張らないとと思いやっていました。 しかし最近はほぼ夜勤ばかりの勤務で体調管理もうまくいかず、せっかく習った技術や介助も日勤がほとんどないため、かなりの期間が空いてまた介助等につくことになるので全然慣れずの状態です。 みんな一緒といえばそうなのですが、最近寝る時にふと以前習った技術や介助が次の日勤であたったらどうしようと不安になりその場で調べて復習して、でもこうじゃなかったかも…これであってるんだっけ…と気になって眠れなくなってしまいます。 患者さんが嫌いな訳ではないですが余裕がなくなって優しくなりきれなくなった時に本当に自分が嫌になります。 まずは3年と思い続け、なんとか2年目がもうすぐ終わりそうですが2年で辞めるか悩んでいます。 ブランク期間でも看護師に戻るか違う仕事をするか悩んでいたのですが、数ヶ月で看護師を辞めるのは違うかなと思い戻りました。 でももう今回は本当に看護師を辞めようか悩んでいます。 やはり数ヶ月で退職→2年ブランク(アルバイトをしていた)→2年で退職の歴で他の仕事もしくは看護師間で転職するのは厳しいんでしょうか… 自分が甘ちゃんなのは重々承知な上質問させていただきます。 よければ意見やアドバイスください。よろしくお願いします。

ブランク離職アルバイト

ちゃちゃ

その他の科, 新人ナース

22025/11/10

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

無理な職場は、諦めて、次を探していいと思います。看護師は、出来れば、続けて欲しいです。夜勤がない看護師の仕事を探して見ては、どうですか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママナースさんへ質問です。 育児復帰後自身のキャリアついて教えていただきたいです。育児との両立の方法をメインに。 私自身もあと3年ほどで認定看護師をとろうと思っていますが、育児とうまくやっていけるか不安で教えて頂けると幸いです。

認定看護師ママナース

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

12025/11/09

Aya

病棟, 脳神経外科

おはな様 初めまして! 私も育児中、元認定看護師です! 私は育児と家事と仕事の両立が精一杯でキャリアアップなんてとても考えられなかったのでおはな様、向上心があって素晴らしいですね! 出産後、ほぼ自己研鑽はしていませんが終業時間内にでられる研修に積極的に参加してました。最近はネット配信の研修も増えてとても便利ですよね。 認定看護師は分野により生徒の年齢層も違ったり、仕事と両立しながら研修できる分野もあったように思います。 研修中、夜勤もないし楽勝!!と思っていましたが朝6時から24時まで、授業かレポートに追われてました… 必死で当時の記憶があまりないほどです。 育児しながらの研修はかなりの覚悟がないと相当きついかもしれませんが、おはな様の挑戦を心から応援しています!! 頑張って下さい!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、ケアマネの資格を取ろうと思っているのですが、ナースからケアマネに転職した方がいましたら、どのように資格を取得したのか、講座や学校に通ったのか、教えていただきたいです。

ケアマネ転職

りさりさ

離職中, 透析, 派遣

22025/11/09

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

ケアマネの資格自体は、参考書などで十分と思います。どこのケアマネになるかは分かりませんが、給料がかなり安くなることを覚悟して、5年頑張って、主任になれば少し給料は上がると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で勤務されている方にお聞きしたいのですが、病院勤務と比べて仕事や残業などどうですか? 私は今病棟勤務なのですがナースコールがずっと鳴っている環境や、医師とのやりとりなどに少し疲れてしまい、施設への転職も検討しています。 中にはオンコール制の施設もあるようで、オンコールで呼び出されるとどういったことをして拘束時間はどのくらいかかるかもお聞きしたいです。

ナースコール施設転職

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/11/08

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

サ高住で施設長兼看護師しております。 突発的なことは別として基本的に残業はありません。オンコール等も施設のルールによると思いますが基本看護師に直接連絡がいくことはありません。ゆったりとした時間が過ぎるのでそれが苦でなければ施設を一度経験されるのも良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様は転職するならどんなお仕事をしたいと思いますか?看護師に限らず、この仕事したかったなぁ、してみたいなぁというものがあれば教えてください。年齢、家族をもつと転職がますます難しくなり、看護師じゃなかったら何になってたかなぁとよく考えます。

家族転職

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22025/11/08

Yumi

ママナース, 検診・健診

すごく共感します。 私も最近よく「看護師じゃなかったら何してたかなぁ」と考えることがあります。 年齢や家族のことを考えると、現実的にはなかなか思い切った転職は難しいですよね。 もし別の道を選べたとしたら、私はカフェや雑貨屋さんの店員さんのような、 人と穏やかに関われる仕事をしてみたかったなと思います。 看護師の仕事も好きですが、命に関わる緊張感が常にあるので、 もう少し心に余裕をもって人と接する仕事に憧れます。 でも、看護師の経験って意外とどんな仕事にも活かせそうですよね。 皆さんの「やってみたい仕事」も気になります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

田舎の総合病院で、時短勤務で病棟勤務している4歳、2歳の看護師ママです。 看護師不足が深刻で、時短勤務以上の仕事量を求められ、なんだかなあ、ともやもやしている日々です。 転職を考えても、小さい子供がいると訪問看護やクリニックなどのスタッフが少ない施設だと発熱などの急なおやすみが取りにくいのかな、と思ったり、、、。 同じように転職を考えてる方、実際に転職された方、ご経験談あれば聞かせてください!!

訪問看護ママナースクリニック

いくら

内科, 外科, 消化器内科, 消化器外科, 一般病院

12025/11/08

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

0歳、3歳の看護師ママで訪問看護師しています。 上の子が0歳の時に訪問看護に転職しましたが、面接の時にそこをめちゃくちゃ言いました。(急な休みも取れるのか、これから2人目も考えているなど) そもそも「ママナース歓迎!お子さんの急な休みも大丈夫!」と記載のある職場しか面接受けないと決めていましたし、そうでないと困ったので…。 就職後、1年目は子供の発熱でめちゃくちゃ休みまくりましたが、なんとかなりました。(看護師6〜7名のステーション、利用者数50名くらいです) お互い様だからね!他のスタッフが体調崩した時は助けてね!など言われて、快く受け入れてくださっています。 そして今は育休中で、復帰予定です。 クリニックも訪問看護も中は狭いので、結果的にはそこの人間関係が全てみたいなところもあると思いますが、転職してみてもよいのかなと思います。様々なカラーがあるので、一括りにこうとも言えません、職場によってかなり偏りはあると思いますので、リサーチは必要だと思います! 参考までに!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟に6年いましたが、1人目を産んだ後から 外来にいて採血や点滴しかしておらず、 処置にものすごい不安があります。 外来にいると急に処置室の手伝いがあり、 少し行くだけで頭痛や不安障害かというような 不安感に襲われます。 外来はベテランが多く、なんでもできるでしょ扱いだし 処置室は忙しいため聞ける雰囲気もあまりありません。 外来業務は好きですが処置に対して恐怖心があり 処置の少ないとこに転職考えています。 昨日知的障害者支援施設を見学にいきましたが、 採血がたまにあるくらいで あとは軟膏処置、テレミンくらい。 たまに在宅酸素をつけているくらいでした。 雰囲気も総合病院と違ってゆっくりと 優しい感じがしていいなーと感じました。 現在34歳ですが今から転職したら もっと処置ができなくなる不安もあります。 でも心が苦しいです…

ママナース転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

122025/11/08

Yumi

ママナース, 検診・健診

お話読ませていただいて、本当に共感しました。 長く病棟で働かれてきた経験があっても、ブランクや環境の変化で処置に不安を感じるのは自然なことだと思います。 「できて当たり前」という空気の中で、聞きづらい雰囲気があるのもつらいですよね。 私も同じように処置への不安が強くなった時期がありましたが、 “怖い”と思うのは責任感がある証拠なんだと、ある先輩に言われて少し気持ちが楽になりました。 見学された施設のお話もとても素敵ですね。 ゆったりと優しい雰囲気の中で、自分のペースで働ける環境って本当に大切だと思います。 心が苦しいと感じている今は、無理に「できるようにならなきゃ」と追い込むよりも、 自分の心が落ち着ける場所を選ぶことが一番だと思います。 処置の技術は、必要になればまた少しずつ取り戻せます。 でも、心が壊れてしまったらそれどころではないですから…。 焦らず、自分を大切にできる働き方を選んでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期病棟での勤務が長かったことで手技や知識が乏しめな看護師です。 最近、ライフステージの変更のタイミングで専門的な知識を深められたらと思い、未経験分野のクリニックに転職しました。 病棟とのギャップや人間関係などによって、モチベーションが落ちています🥲 元々そんなに意識の高い看護師ではないんですが、みなさんのモチベーションの保ち方を教えてください🙏🙏

手技慢性期モチベーション

豆乳

その他の科, クリニック, 外来

22025/11/07

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

仕事帰りにコンビニに寄って、食べたいものは手当り次第買って帰宅して爆食いします。 好きなキャラクターの一番くじをやってたら5回分くらいやります。 看護師のメリットって給料くらいだと思ってるので…要約すると散財してモチベーション保ちます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人を見てると、給料は良いんですが昇給やボーナス、産休育休制度のことは書いていません。 また、副業OKと書かれています。 これは昇給やボーナスなどは無いんですかね? ちなみに、オープニングスタッフの求人です。 面接の時に聞きたいのですが、印象の良い聞き方はありますか?

ボーナス求人給料

猪子

病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

12025/11/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は単刀直入に聞くタイプです笑 理由としてはこちら側にも聞く権利があると思うからです笑 私は今の職場の面接時、引っ越す予定だったので、記載されていなかった住居手当について聞きました。 でも普通に答えてくれましたし、受かりましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師の方にききたいのですが、病院に戻りたいとか思うことありますか?それともずっと保育園でいいなぁと思いますか?

保育園ママナース正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22025/11/07

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

私は、保育園看護師です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。

退職夜勤メンタル

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

82025/11/07

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

異動してから3ヶ月ですが、他にやりたいことがあり退職しようと思っています。 異動してあまり日が経っていないということもあり、正直にいうのが怖くて、退職理由を「家族の介護」のためと嘘をつきました。 その結果、休職ではだめなのか、もう一度家族と話し合ってきてと言われてしまいました。 最初から嘘をつかずに正直に伝えればよかったなぁ。 このままズルズル辞めれないのではと考えてしまいます。 気持ちを強く持ち、頑張って退職したいです。😔

休職異動退職

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

22025/11/06

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

正直にお話ししてはどうでしょうか? 正直にお話しできてなくて、すいません。家族の介護は嘘です。 本当は〇〇をやりたくて、退職させてください。異動してきて間もないですがお世話になりました。 と言うだけで、心が楽になると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設から次のステップに向けての転職を悩んでいます。施設考えている方、ご経験がある方も経験された事をお聞きしたいです!

モチベーション施設正看護師

ゆあ

ICU, 老健施設

22025/11/06

あい

外科, 整形外科, 病棟

こんにちは! 私も病棟からの転職を考えてます。 施設職員いいですよね。 まだ、いいなって思って終わりで行動に移せないです…泣

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22025/11/06

Aya

病棟, 脳神経外科

まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションに転職してもうすぐ1年が経ちます。 業務量の多さに参っています。 1日7~8件、多い時では10件程回り土日も月に2~4回勤務し10件近い件数の訪問に行っています。休日出勤の振替休みはありません。 記録は業務時間内に書き終わらないですが、子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じています。 月給は30万前後とそこそこ良いものの ボーナスはありません。

転職正看護師

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

62025/11/05

さち

その他の科, 訪問看護

同じく訪問看護で正社員で働いていますが 記録は時間内に終わりますし 件数も多くて5件/日程度です....。 場所によって全然違うと思います。 どうかご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

42025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格を使って在宅ワークをされてる方はおられますか? おられたら仕事内容を教えていただきたいです。 子どものためにも転職を考えており、できれば在宅で仕事に就きたいです。 ただ、小児科のオンライン診療などの業務しか見つけられず、小児科または救急での経験が必須とのことで諦めてしまいました。

子ども転職

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

42025/11/05

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

資格というより、知識と経験を使って、今年の春WEBライターになりました。 看護記録や研究の経験から、書くこと自体のハードルはそこまで高くないと感じています。 やっぱり子どもの予定に合わせて仕事時間を決められるのが、最大のメリットです✨ 勤めていたら対応できなかっただろうなっていうことが、多々ありました。 ただ、在宅だとガッツリ仕事時間を取れなくて、お金にならないです😅 今は時間をお金で買ってると思って過ごしていますが、数年経ったら週数回のパートも入れながらWEBライターを続けるかどうか…と考えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 以前、求人を見るために情報を登録したら電話が鳴り止まず、せっかく進もうと思っていたのに嫌になってしまいました。 こちらのペースで求人をみることができる おすすめの転職サイトはありますか?

転職サイト求人転職

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

52025/11/05

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

わかります。 indeedは電話かかって来ませんでしたよ。 自分のペースで仕事を探すことができました。 参考になると幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在キャリアアップについて考えています。その中で診療看護師の働き方について興味があります。 働いておられる病院に所属がある方や、診療看護師の方がおられましたら、どんな風な業務を任されておられるのか教えてください。

病院

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

32025/11/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちは、たくさんいますけど、研修医とほぼ変わらないですよ。Aライン、picc挿入、エコー、輸液処方、レントゲンオーダー、検査オーダー 救急外来ならウォークインの初療もやってくれます。 オペ室では第二第三助手、縫合、血管剥離もやってます。あと挿管もしてくれますし、全身麻酔の管理、導入もしますね。 どの領域に進むかで、やることは違いそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトの経験を聞かせて下さい。 例えば訪問看護の単発バイトは、経験がないと難しいでしょうか。 急に行って成り立つとは思えず、手を出せずにいます。 今後の経験にやってみたいなーなんて思っているのですが。

単発副業訪問看護

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

42025/11/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 今までメインの病院の合間に単発行ってましたが、基本単発バイトは経験が無くてもできるようになっていることがほとんどで簡単なマニュアルとかあったりもするので、初めてでも全然大丈夫でしたよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

CRC(治験コーディネーター)に転職した方、転職したことがある方に質問です! 現在看護師歴約5年目、後輩指導、委員会などの業務に追われて転職を考えています。 大変なことや、看護師時代とのギャップ、キャリアパスなど教えて頂きたいです。

治験コーディネーター(CRC)やりがいモチベーション

あお

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/11/04

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは看護師からCRA(治験モニター)に転職しました! 似ているようで違う仕事ですが、CRCと関わる機会も多いです。 基本的には暦通りの仕事になり、就職した企業にもよりますが休みの希望も通りやすいと思います。 忙しい仕事ではあるので、残業されている方もいらっしゃいます。 ビジネスパーソンの側面が強いので、メール書いたり名刺交換したり、デスクワークも多くなります!

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

303票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

469票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

513票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/11/15