はじめまして。 お聞きしたいのですが、看護職を離れて3年が経ちます。(今は飲食店で働いています。) そろそろ看護職に戻ろうかと考えていますが、ブランクがあってもおすすめの看護職はありますか?
ブランク
りん
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 離職中
おでこちゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護
看護師の仕事に戻ろうとお考えなのですね。ブランクがある分、怖い気持ちや躊躇してしまう気持ちもあると思いますが、ブランクがある旨を伝えたら、やりたいことをやってみてもいいのではないでしょうか?´◡`少しずつ感覚は戻ってくるものだと思います´◡`頑張ってください✾
回答をもっと見る
お疲れ様です。クリニックでお勤めのNsさんに質問です。病院から転職された方が多いと思いますが、元勤務先の病院(何科)→クリニック(何科)に転職されましたか?私は現在小児科ですが、小児科からいきなり小児科以外のクリニックへ転職するのは難しいでしょうか?
クリニック転職病院
らっきょ
小児科, 急性期, 病棟
madousagi
美容外科, クリニック
私は産婦人科から美容クリニックに転職しました! 美容の経験はもちろんなかったですし、産婦人科での経験が長かったので正直不安でしたが…逆に、一から勉強しようという気持ちで新しい業界に挑戦しました。 これまでの経験とはまったく違うスキルが求められ最初は大変なこともありましたが、やはり患者さんの笑顔をみれるのは嬉しいですし、少しずつ自信も持てるようになりました。 そして、病院時代と違ってクリニックでは夜勤がないので生活リズムが整いました。 体調もよくなりましたし、自分の時間も増えるようになったので、私は転職して今の生活が充実してると感じています。 らっきょさんも大丈夫だと思います!頑張ってみてください^^
回答をもっと見る
子育て中で現在無職です。 これから就活をしようと思っているのですが、皆さんどのように転職先を探しましたか? ハローワークを検討中なのですが、よくある看護師転職サイトなどはどうなのでしょうか? よろしければ経験など教えてもらえるとうれしいです。
ハローワーク就活転職サイト
みり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中
eecow
内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中
私も初めはハローワークで探していましたが、最終的に看護師転職サイトを利用しました。 ハローワークですと、自分が実施した検索条件の中でアドバイスを貰える…という感じで、自分の考え以上のものを見つけることはできませんでした。 看護師転職サイトでは、生活状況や希望条件から自分が考えている以外の色々な候補を提示していただきました。当時は全く考えていなかった分野で働くことになりましたが、全てが希望通りとなり感謝しています!その転職サイトで就職した人の情報から職場環境の話を聞けたのもありがたかったです。 これは私の場合で色々なパターンがあると思いますが、個人的にはやはり看護師専門の場で相談することでこちらの希望が叶いやすいのかなと思いました。 子育て中ということで、無理せず良い就職先が見つかりますように!
回答をもっと見る
転職経験がある方に質問です。どのような方法で転職をしましたか?わたしが知っているのは、ハローワーク、求人雑誌、看護師転職サイト会社、知り合いの紹介など…どの転職方法を使えば、良い転職先に出会えますか?教えて頂きたいです。
雑誌ハローワーク転職サイト
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
ゲイリー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
それぞれにメリットデメリットがあると思いますよ! ナースバンクは求人数が多いし担当者さんに色々希望を言えばそれをちゃんと踏まえて話をつけてくれたりもします。 求人情報誌は仲介機関とのやりとりはないので面倒ではないけど自分と病院一対一で交渉など進める必要があります。 看護師転職サイトは会社によって良し悪しの差が大きく、良い会社良い担当であればいいと思うのですが、最初要望を積極的に聞いてくれていても、決まらないとだんだん「全ての希望が通るところはないですからね〜」的な感じでごり押しされる可能性も…笑 あと病院側と繋がってて、入職後こっちが言った病院のマイナスイメージなどが筒抜けだったという体験談も聞くことはあります泣 知り合いの紹介は、その人の性格や人柄を自分がちゃんと知っていれば、自ずとその方が言う病院のイメージや現場の信憑性も増すと思うので、信頼度は高いのかなと思います!但しその人自身はやめたいと思ってて勧めてくるパターンだと若干怪しいですが笑
回答をもっと見る
こんにちは。 現在産休中の元看護師です。 産休に入ってから、なんだかやりがいのない日々を過ごしており、モチベーションが維持できず、もやもやと毎日を過ごしております。 産後復職する予定のため、産休や休職された経験のある方、モチベーションを維持する方法等アドバイスいただけると嬉しいです! コメントお待ちしております。
産休休職復職
あいか
外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
こんにちは!産休明けで仕事復帰したばかりです。病棟に戻りました。私は1年半空いたので、それはもう復帰前の1ヶ月はもやもやで、すごく嫌だったことを記憶しています。 慣れない育児に看護のことは半年程は全く忘れていました!少し育児に余裕も出てきた頃に、同僚や身近な先輩に病院での近況などを聞き、復帰に向けて少しずつ気持ちを持っていったと言う感じです!話を聞けば聞くほどイヤになったりしていましたが…覚悟はできたと思います! わたしはどちらかと言うと育休中の間は子どもとの時間!!と割り切っていた方なので、せっかくのゆっくり過ごせる時間ですから、お子さんとの大切な思い出たくさん作って下さいね! 復帰したら嫌でも気持ち切り替わると思いますよ!
回答をもっと見る
産休明けで、仕事復帰したばかりです。通勤に車で片道1時間程かかります。私1人の時は慣れれば苦ではなかったですが、子どもは慣れない生活リズムに行き帰りグズグズです。子育て中のみなさんは、実際どのくらいの通勤時間がかかっていますか?また、車中での子どもとの過ごし方についてもアドバイスあれば宜しくお願いします。
産休明け子ども
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
紗和
内科, ママナース
お子さんも通園が始まったばかり、体も心も慣れないから落ち着かないでしょうね。1か月ぐらい経てばある程度、慣れによるストレスは減るとおもいますが、きっとお母さんも慣れない環境に。毎朝緊張したり、焦ったり、イライラしたり、忙しくされているんでしょうね。子供は言うことを聞かない動物です。お母さんの都合なんて二の次、三の次、くらい、自己中です。母さんもこんなに頑張ってるのに!と叫んでしまう気持ちよくわかります。1番は、焦って事故をしないこと、子供を乗せた通勤はそれが1番です。毎日それができたら100点。そう思って、私も朝、遅刻しそうな焦る朝は、大丈夫大丈夫、事故しなければ大丈夫、と思っておちつかせています。するとなんとなく、会話も笑える話ができるし、子供にも般若にならなくてすみますよ。子育てシーズン過ぎたら一瞬です。失敗しても毎日リセットして、明日はまた新しい日!とやってきてます。
回答をもっと見る
正社員での転職に際して、転職活動〜内定にいたるまで、みなさんどのくらいの数を受けられるものなのでしょうか?最近は、病院勤務だとなかなか決まらないこともある、という意見を聞き、ぜひ参考にさせていただきたいです!
転職病院
ななこ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
いよ
内科, ママナース
転職経験はありますが、内定にいたるまでは、一つしか受けませんでした。地域にもよるとはおもいますが、看護師がとても不足しているので、面接を受けるとその場で内定もよくある話のようです。
回答をもっと見る
院進された方に質問です。 学びたいことがあって、大学院進学考えています。みなさん終了後はどんな道に進まれているのか気になります。 大学院修了後は臨床へ戻られますか?それとも研究職として続けられますか?また、その理由も教えていただけると有難いです。
大学院
あん
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中
みつは
内科, ママナース
指定大学院を出て、心理療法士の資格を取りました。 以前勤めていた病院で、資格を活かし、病棟で勤務していましたよ。学生の時、臨床で活かしたいと思っていたから、取りに行った資格でした。今でも役に立つ資格です。
回答をもっと見る
みなさん、転職すると決心した決め手はなんでしたか?友人に、「職場に不満がたくさんあるけど、自分が何をやりたいかわからないから転職に踏み切れない」と相談されて、なかなかいいアドバイスができずにいます。友人と同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
転職
あん
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中
といこ
内科, ママナース
私も職場の不満で転職した1人です。正直転職したきっかけは、とにかく今の場所から離れたい!でした。離れることが目的だったので、転職先はどこでもよかったのが結論です。ただ、私は養護教諭の資格があったので、この際その世界にとびこんでみよう!と転職しました。私の場合、転職をして養護教諭をやって見てよかったです。
回答をもっと見る
現在第二子妊娠中で、今後復職を考えています。ですが、子供が小さいうちは子供との時間を大切にしたいし、転勤族なので迷っています。 同じような立場の方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけるとありがたいです。
復職妊娠子ども
ななま
整形外科, ママナース
はるな
呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中
現在2人の育児中です。今は働いていませんが、子どもとの時間を大切にしたくて第一子妊娠中に退職しました。 子どもの成長を1番近くでみれるし、今しかないし可愛い時期を一緒に過ごせて良かったと思っています。育児も大変なので、もちろん仕事に出た方が楽だろうな〜と思う時もあります。
回答をもっと見る
転職について迷っています。 私は看護師として5年目なのですが、(年齢は29歳です。)認知専門科や介護施設での勤務のみで、いわゆる総合病院で働いたことがありません。 理由としては、高齢者が好きということ、患者さんとゆっくりお話し出来るような仕事がしたいということもありますが、精神的、体力的に不安があり避けてきたことがあります。 しかし、疾患に、対する基礎知識や急変対応について不安を感じてもいます。 勉強や経験のため、総合病院に転職してみたいと考えているのですが、このような理由での転職はどう思いますか?よろしくお願いいたします。
5年目急変介護施設
あい
内科, 精神科, 病棟
ひまわり
循環器科, ママナース, 離職中
現役の時は総合病院に勤務していました。 勉強や経験のために転職されるのはいい事だと思います。 私のいた職場では知識面や急変対応についても勉強会や講習会があり知識を深めるために良かったと思います。また、実際に急変を経験したあとに記録をしながらや後日に振り返りメンバーで振り返りもする事で改善策等も知る事ができました。 精神的、体力的に不安があるとのことですが職場の人で協力して働いていけば問題ないと思います。
回答をもっと見る
大学病院の病棟看護師と外来看護師、デイサービスの看護師、行政保健師を経験し、現在は離職中です。 産業保健師に興味があり、就職を希望していますが、やはり産業保健分野が未経験ですと、採用されるのは難しいでしょうか?
産業保健師離職保健師
いぬ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中
あん
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中
友人が未経験から産業保健師に転職しましたよ。産業保健師は生活習慣病〜メンタルまで幅広い知識が求められるようなので、いぬさんの経験が存分に活かせるのではないでしょうか。友人は別でワードやエクセルなどを利用した情報処理について転職前に学んでいました!ご参考までに。
回答をもっと見る
いま、海外医療ボランティアに興味があります!短期間から長期間、国、などさまざまあると思いますが、もし参加されたことがある方や、身の回りで参加された方がいらっしゃる方、よろしければどこの国に行ったのか、どんなことをしたか、など些細なことでも教えていただきたいです!
ななこ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
あん
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中
後輩でオーストラリアに看護ボランティアとしていった人がいます。どうやら英文の推薦状が必要とのことで、病棟の上司にお願いしていましたよ。年単位で行ってくるとのことでした。
回答をもっと見る
ずっと美容皮膚科で働いてみたいと思いながらも、病棟と訪問看護をしているうちに10年経ってしまいました。 現在33歳です。美容への興味は変わらず強くあります。年齢的に今から飛び込むのは難しい領域でしょうか??美容系の看護師さんは若い方が多いイメージで心配です。
皮膚科訪問看護病棟
eecow
内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
そんなことないと思いますよ! 私は20代後半の頃に、内科病院から美容皮膚科クリニックに転職しましたが、スタッフはみんな30代〜40代でした。働きやすいし何より美容皮膚科は給与が高いので、スタッフはみんな辞めないみたいです。なので機会があれば是非飛び込んで見てくださいね。応援してます。
回答をもっと見る
転職について相談です。 美容整形外科のクリニックへの転職は、やっぱりノルマとかオペとか入らないといけないので、経験がないと難しいですか??
整形外科外科クリニック
ななま
整形外科, ママナース
madousagi
美容外科, クリニック
ななまさんこんにちは。 私は美容ナース歴6年になります。 ノルマは全くないので安心してください。個人で頑張るというより、クリニック全体で目標に向かって協力していくという感じなのでチームワークがとても大切です。 オペは毎日ありますが、二重のオペから脂肪吸収までたくさんあって楽しいですよ。 私は前職が産婦人科だったので全く美容ナースの経験なく転職しましたが、大手の美容クリニックはプリセプター制度や研修制度が整っているのでたくさん学べます。 現在新入職スタッフの研修に携わっていますが、転職されて来られる方は皆さん未経験の方ばかりです。興味をお持ちなのであればぜひ挑戦していただきたいです!頑張ってください^^
回答をもっと見る
夫の転勤について行って三年おきぐらいに全国転勤です。正社員につくのは無理かなと思っています。同じような方で復職はパートや正社員などどのようにしているか教えてください。
復職パート
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
まるどり
ICU, その他の科
うちも転勤族です。でも、構わずその時に勤めたい分野の仕事に就いちゃってます。正社員です。もう、4回も転職しました。笑 自分の中の看護の引き出しが増えるからいいかな〜と思っています。クリニック、訪問看護、訪問入浴、 総合病院、さまざまです。
回答をもっと見る
結婚を控えているのですが、職場が遠いのでこれを機に職場を変えようと思っています。今後を見越して大きい病院で働く方がいいのか、それとも残業が少ないクリニックで勤務するか迷っています。どちらで働く方がいいのか、経験者の方も含めてアドバイス頂ければ嬉しいです。
残業結婚クリニック
れいと
産科・婦人科
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
私は結婚を機に新しい住まいから近いクリニックに転職しました。結婚式やら準備もあるし、子どもも早くに欲しかったので無理なく勤められそうなところにしました。結果ママさんナースが多くよかったです。 でも、大学病院のほうが給与がいいと思うのでもうちょっとお金貯めてからでもよかったなとおもってます。
回答をもっと見る
ハワイ州での看護師に興味があります。もし、ご経験された方がおりましたら、日本人看護師の平均年齢層やサラリーについて教えてください。
cheese315
小児科
紗和
内科, ママナース
アメリカの友人にきいたはなしです。正直アメリカでの看護師はおすすめできないそうです。あと、不可能に近いくらいアメリカの看護師と働くのは難しいそうです。州のライセンスがないと雇って貰えず、ライセンスを申請するにはソーシャルセキュリティ番号が必要で、就労ビザがないとソーシャルセキュリティ番号が申請できず、という堂々巡りになってしまうのだそうです。看護の4大を卒業しないと終了ビザがもらえず、など、何かと苦労があるみたいですよ。 看護師資格を取得する難易度が高いですが、看護師の平均年収が700万円程度なので、収入は良いみたいです。
回答をもっと見る
看護師のお仕事以外に就きたいお仕事はありますか? なりたかった職業ですが、年を重ねるにつれて他にも魅力のある職業と出会った方いらっしゃいませんか?
ゆっこ
その他の科
はな
外科
自分が結婚式をしてから、フローリストにものすごい興味があります。現実的な転職は無理なので、あくまで憧れまでですね...
回答をもっと見る
妊娠で退職してブランクが4年あります。おすすめの職場はありますか?またブランクがあっても復帰しやすい職場はどんなところでしょうか?
ブランク妊娠退職
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
ここあ
内科
私は健診業務に携わっています。病院のように一刻を争うこともなく、ほんわかできています。子育てシーズンでも無理なく定時に終わりますよ。あとは、単発で、学校先生の採血に回ったり、デイサービスなどに入ったりしています。 看護師のお仕事紹介サイトに問い合わせました。
回答をもっと見る
看護師6年しています。ずっと同じ職場・科に働いていてこのままずっとこの仕事を続けていくのだろうか…?と考えています。転職ではなく、看護師をやめようと思った事がある人・看護師をやめて実際違う仕事をしている方いらっしゃいますか?ぜひ、経験談を聞かせていただきたいです!
転職
ghana0312
呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科
なな
内科, 総合診療科
看護師やめて、学校の保健室で養護教諭をしたことがあります。養護教諭の免許を持っているからできたことですが、看護師とはまるで違う職場ですごくきらくでしたよ。公務員だからお給料もちゃんとありました。ボーナスもありかいてきでしたよ。医療ではなく、教育の場にはなりましたが、新鮮でした。
回答をもっと見る
透析室で働いて2年ほどになります。 今回家のことやお金のこと、人間関係もあり、今日で退職します。 10/1から新しい職場で働きます。 新しい職場も透析室のクリニックになるのですが、多少の経験があるので余計に不安が大きいです。 今までの職場は技師が機械の操作の大半をしてくれ、ガスパージなどもしたことがありません。 内シャントしか穿刺したことがないので、グラフトや表在化とかも穿刺したことがありません。 新しい透析室はボタンホール穿刺と聞いたのですが、今までしたことがありません。 手技自体は本で見たことはあるのですが、したことはありません。 強いていうなら機械が同じ型だったので、回収くらいなら出来るかなというような感じです。 バリバリの透析クリニックなようで経験者として扱われるのが不安で不安で仕方ないです。 今まで何して働いてたん?何も仕事できへんな。と思われるのも嫌です。 履歴書に書かざるを得なくて書きましたが、出来れば透析なんて全く知らないなんてふりして働きたい気分です笑 皆さんは転職してまた同じ科に転職する時の不安はどうでしたか?また、それはどうやって解消されましたか? 働いていけば解消される部分が大半かとは思いますが、教えていただけると幸いです。
履歴書透析室手技
michiko
その他の科
えいこ
内科, ママナース
初めまして。まずは2年間お疲れ様でした。10月からとなると気持ちが休まらないと思いますが、しばらくの間、何も考えずにゆったりとお子様と過ごせたらいいなあ、と願っています。いろいろあったのに、ちゃんと別の場所でも看護師に戻ろうと頑張っていて、すごいとおもいますよ。私は看護師を退職し、逃げるように別の職種にいきました。私も同じ感じでした。年度末に辞めて、年度始めには新しい職場に。不安は常にありました。ただ、前職で耐える辛さに比べたら全然マシだったので、その時の不安は、逆に希望の色にに変わりました。不安はどの仕事にもつきものです。それでも前に進む勇気を持てている自分を是非ほめてあげてください。その勇気があれば、新境地ものりこえれます。不安解消にはそこに行くことがまず大切です。たくさん知識があったとしても、行動に勝るものはありません。謙虚にやり方を知り、郷に入れば…です! 回答にならずにすみません。応援しています。
回答をもっと見る
ストマ管理に興味がとてもあります。WOCを取ろうかどうしようか悩んでいます。ただ、褥瘡にはまだ興味が少ないのがありどうしたらいいのか悩んでいます
褥瘡
りょーりょ
整形外科, 泌尿器科
なな
内科, 総合診療科
皮膚・排泄ケア認定看護師ですよね。とてもすてきですね。ストマケアの認定看護師が病院にいたらすごく宣伝になるので、病院側は喜んで支援してくれるとおもいます。もしも本当に頑張れる環境なら是非頑張って欲しいです。応援しています。
回答をもっと見る
現在離職中で仕事をそろそろ復職したいと考えています。それと同時に妊活もしてましてこのような状況で何社かの転職サイトに相談したところ、妊活中は紹介は難しいと断られてしまいました。 妊活中で転職や復職された方いますか?
離職転職サイト復職
爽健美茶
その他の科
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
妊活とは、ちょっと違うかもしれません。私の場合、就職の面接は何事もなく採用だったのですが、採用後に妊娠していることが判明。計算すると、出産のため2ヶ月しか働けないと。もちろん病院へ相談しました。部長さんが、それでも就職してほしい、落ち着いたら戻ってくるようにと言われ、その通りにしました。妊婦でも働けたことが嬉しかった反面、周りのスタッフに迷惑をかけた気持ちです。
回答をもっと見る
看護師の病院勤めが長くなると、この先の働き方を考えます。訪問看護ステーションなど、個人で企業された方がおられましたら、どのように企業されたのか教えて下さい
訪問看護病院
あい
救急科, CCU
michiko
その他の科
先輩が訪問看護ステーションを開設したところを私がお手伝いさせていただきました。 出資してくれる人がいて、起業できたみたいですが、結構お金がかかるようでした。 ステーションを借りなければなりません。訪問であれば車や移動手段も用意しなければなりません。バイタル測定に必要なものやケアに必要なものも用意しなければなりません。 基本的にケアに必要なものは家族に用意していただく形になるでしょうが、出資してくださる方に相当出していただいてるのを拝見しました。 あと開設するにあたり、看護師の単位が最低2.5人以上必要なので、何人かで寄って起業しなければなりません。 田舎だったので、役場やサロンに顔を出し、訪問看護ステーションが開設したことなどを地域の方に知ってもらっていき、少しずつ患者さんを獲得していっていましたが、最初は全然患者もおらず、生活費を賄うのも大変そうでした。赤字ですからね。。。 少し軌道に乗ってから先輩たちは出資してくれた方から離れ失礼な奴だと相当怒られていました。 軌道になるまでは大変かと思いますが、起業の夢が叶うといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
大きな病院に勤めればお給料もそこそこ貰えますが、自由な時間はほぼありません。 サービス残業は当たり前、休みの日に出席しなければならない会もあったりします。 クリニックだと低賃金ですが自由な時間があります。 ただ低賃金なので、時間はあっても趣味に使うお金がなくなります。 皆さんはどちらを選択されますか? お金も時間もあるよ!という職場で働いている方がいれば、ぜひ教えてください。
残業給料クリニック
きゅん
その他の科
しゅん
内科
わたしは、3人子育てしながら、仕事と手抜きの家事と本気の趣味…笑を楽しんでいます。 時間の作り方かとはおもいますが、やはり、仕事はキチキチにはいれていません。そのぶん午前中は本気の趣味、ひるから仕事、家事、育児、とかなり充実した毎日になりました。 確かにお金はあまりはいりませんが、扶養内ではたらくので、主人の扶養と毎月の私のお給料で、私のお金だけでも、まあまあなお金にはなります。何に重きをおくかだとおもいますが、私の場合、子育てには時間の方が大事でしたので、お断りしてきたお仕事もたくさんありますが、夜勤をこなさないといけないような大きな病院で働くよりも、こちらの方が私には合っていました。
回答をもっと見る
転職を迷っています。現在は大学病院で勤務していますが、地域のクリニックや病院、訪問などに転職経験のある方、転職のきっかけや転職してどうだったかをお聞きしたいです!
大学病院クリニック転職
Sakura
産科・婦人科
しゅん
内科
私は転職経験があります。職場環境がわるく、いよいよ精神的な圧力がすごくなり、医療事故まで起こしかねない、と思ったからです。色々天秤にかけて、看護師免許なくなるより、やめたほうがいいじゃん!と思い切ることができ、転職しました。前職よりもお給料はやすいですが、転職してよかったです。辛くて潰されるより、環境を変えることは大事なんだなあと、改めて感じました。 もし、今の職場が自分のちからではどうしようもなくつらいなら、前向きに環境を変えることをお勧めします。
回答をもっと見る
看護師から産業保健師になった方に質問です! まだまだ新人の看護師ですが、いずれ産業保健師になりたいと思っています。 転職された方は、何年目に転職しましたか? どのように就職先を見つけましたか? また、取得した資格や勉強したことなどがあれば教えてください。
産業保健師保健師勉強
せーこ
総合診療科
しゅん
内科
友達に産業保健師さんがいます。聞いてみました。産業カウンセラーや心理カウンセラーの資格があるとよいみたいです。 また、産業カウンセラーにはさらにシニア産業カウンセラーの資格を取ることができ、メンタルヘルス専攻が役に立つそうです。もっていたら強い資格になるそうです。 しかし、現場はやはり、コミュニケーションスキルが1番重要視されるみたいなので、しっかり今のうちに患者様とコミュニケーションの能力をつけてみてください。
回答をもっと見る
皆さんは第二の人生って考えていらっしゃいますか? 定年まで病院や施設勤務で看護師を続けますか?
施設病院
きゅん
その他の科
せーこ
総合診療科
新人看護師です。 私はもともと体力がないので、年とともに夜勤のある勤務は厳しくなると思っています… 大学で保健師も取ったので、できれば産業保健師になりたいです。 枠も少なく、狭き門と聞くので難しければクリニックなどに… 収入を考えたら夜勤のある病棟勤務ですが、日々の生活にゆとりがほしいです!!
回答をもっと見る
5年目看護師です。現在2人目妊娠中で上に2歳の子供がいます。 私の病院の教育でラダーがあるのですが現在レベル5までのうち私は1人目の妊娠出産があったためレベル2でとまっています。現在も2人目妊娠と産休に入るためラダーも進んでおらずとまっています。 5年目にしてリーダー経験もないのですが復帰後1年程働いたら通勤距離があるので転職を考えています。復帰後1年の間にリーダーができるかも分かりませんがそのような状態で転職したとして受け入れてもらえるのかも不安です。 1人目の育休明けで子供は授かりものですが考えなしだったのかと思わされるほどラダーの課題進行についてかなりプレッシャーをかけられていました。 ほかの病院に移っても同じようにラダーに縛られ毎年課題に追われるのかと思っています。 みなさんの病院ではどのように進めておられるのでしょうか?
ラダー5年目産休
c0r60MoM
内科
きゅん
その他の科
私の病院もラダーがありますが、私は何年も無視し続けてます(笑) 大きな病院で働き続けるのであれば、または幹部職にキャリアアップをしたいのであれば取得しておいた方が良いと思います。 ただ私も上が2歳、下が0歳なんですが、子育てサポートはほぼ皆無で夜勤もできないため日勤以外はNG・残業NG(保育の迎えがあるため)です…。 今の職場で働き続けたいですが、私は家庭優先にしたいので家庭に支障が出るくらいなら退職しなければと考えてます。 質問者さまが何を重要視したいかで変わってくるのではないかと思いますが、無理なさらないでくださいね( ¨̮ )
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)