キャリア・転職」のお悩み相談

キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在8863件。たくさんの看護師たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑キャリア・転職 殿堂入りのお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1-30/8863件
キャリア・転職

現在子育て中で0歳と2歳がいます。 転職を考えているのですが メリットデメリット教えていただけると嬉しいです。

やりがいモチベーション人間関係

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

02025/05/29
キャリア・転職

この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます

やりがいメンタル転職

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12025/05/28

さくらちゃん

その他の科, ママナース

私も人間関係が良い職場なのですが嫌だ〜と思うと、もうずっとマイナス面しか目につかなくなるので ずっと求人に目を通しながらタイミングを図ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先を悩んでいます。病院以外でなるべく落ち着いたところに就職したいと思っています。介護施設(サ高住、グループホーム、老人ホームなど)でおすすめのところがあれば知りたいです。転職失敗しているので、次こそは自分に合った場所を探したいと思っています。

デイサービス介護施設給料

きつね🦊

離職中, 消化器外科

02025/05/28
キャリア・転職

転職サイトを使用していた、もしくはしている方に質問なのですが、担当変更かもしくは退会を検討しています。 最初はまだ良かったのですが、面談が進むにつれ、とにかく担当と合わず、面談の電話の時間は守らない、子供もまだ小さいためこちらは緊急以外LINEでのやりとりを希望しているのに毎回電話での連絡を強要される、LINEになると絵文字のみで返信することもあり、常識的にないだろう…と思っています。ただ向こうとしては自分はあなたのことを理解してますと言われとても自信満々です。 なんだかんだ話は進んでおり、希望病院と面接できることになりあとは日付を決める段階になっています。 正直サイトを利用した理由が非公開求人を教えてほしい、内情を知りたいと思ったのですが、特にそう言ったことは教えてもらえず自分で探すのと何も変わらないです。 そんなこともあり面接の一歩手前までいっているのに退会、もしくは担当変更していいのかと悩んでいます。ただもし仮に面接が受かってもそこの経由で入職したくないなとも思っています。また今利用しているとこは担当変更は直接担当者に言うらしくそれもなんだか嫌です。 皆さんだったらどうされるか教えて欲しいです。

転職ストレス正看護師

ぷま

リハビリ科, 病棟, 回復期

52025/05/27

まーる

救急科, 外来

担当者変更を申し出ても良いと思います。 退会を進めたら自ずと担当変更について話もあるかとは思いますが、直接言っても良いと思います。 面接まで進むところまでいっているなら、ぷまさんの情報が施設に送られてる可能性もあるので、退会してから直接面接に行くのは印象が悪いかと思いますので、注意した方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟2年働いて訪看1ヶ月で辞めました。 訪看合わないと思い辞めました。次働くなら病棟で働きたいと思っています。こんな状態では、採用は難しいですか。

訪看退職正看護師

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/05/27

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

そんなことないと思いますよ!どんな所かにもよりますが、病棟経験あるならなんとでもなると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての転職です。 いま病棟看護師ですが、夏にマイホームへの引っ越しと共に今のところを退職しクリニック(パート)へ転職予定です。 初めての転職なので、この勘を信じて良いのかどうか迷っています。 面談の際に院長の奥様が面接してくださる予定でしたが、いろいろとあって院長先生と直接面接をしました。たまたま見つけた内科のクリニックでしたが、とても良い先生で、地元が一緒であるため面接というか地元トークのような時間となり人柄採用ということで採用が決まりました。 面接時期は1月でマイホームが完成し保育園が決定しないと働けないこともお伝えしましたが、「いいよ〜また詳細決まったら教えてね」とのことでした。 エージェント経由ではなく、病院と直接やりとりをしての採用で、もし引越しまでに他に行きたい病院とか出てきたら行きたい方に行っても大丈夫ですよというふうに奥様から後日言われました。 忙しい職場だそうですが、職場の皆でご飯に行ったりすることも教えてくださいましたし、うちのスタッフは良い人ばかりですと院長先生もおっしゃっており、お金より何より(お金は大事ですが)人間関係がとても良さそうでここで働きたいなと思っています。 しかしネックは給料面で、始めはパート採用で後々正社員へ、、ということで言われていますがいつ正社員になれるかのタイミングは分からず、夫からは正社員で働ける病院の方が良いのではないかと言われ、細々とまだ転職活動をしています。 違う病院の、病棟・日勤のみの正社員募集(整形の19床の病棟)があり、エージェントからそこはどうかと言われプッシュされていますが、あまり乗り気になれず💦 家のローンもあるので働かない選択肢は無いのですが、特にママさんナースに聞きたいのですがこのままパートで長く働きいずれ正社員のルートを目指すか、後者の最初から正社員ルート、どちらを選んだ方がよいでしょうか?

クリニック人間関係転職

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

12025/05/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

はじめまして。 マイホームへのお引っ越し、 素敵ですね(*´◒`*) 私はママさんナースではないのですが、 転職の経験からお話させていただきますと、 たまたま見つけて、 人柄採用で、 人間関係も良さそうって、 そこのクリニックはご縁な気がします(*´◒`*) 採用後の入職時期を急かされないというのは、 そこのクリニックに余裕があるからだと思います。 私も似たようなことがあって、 採用してもらったものの、 前職の退職時期に縛りがあり、 入職が2か月ほど先になりそうという状況でしたが、 「今まで看護師一名で回せてたところ、 忙しくなってきたので二名に増やそうかという募集なので、 こちらは急がないですよ〜」 と言っていただき、 退職まで待っていただけました。 規模にもよりますが、 クリニックって小さなコミュニティなので、 人間関係、めっっっちゃ大事です!🫶 最初から正職員より、 パート始まりの方が良かったりする面があります🙋‍♀️ 入職前から退職のお話をするのも申し訳ないですが、 もし入職して早い段階で 「ここは自分に合わないかも😰」 となったとき、 パートは正職員より辞めやすいです😅 正職員は退職に関して、 雇用上の縛りが設けられていたりします。 採用していただいたクリニックに、 「ゆくゆくは正職員として働きたいのですが、 いつ頃から正職員になれますか?」 と聞いてみることは難しそうでしょうか⁇ それが確認できれば、 なお安心して入職できそうですね(*´◒`*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、国立病院機構で働いているのですが、結婚を機に国立病院以外に転職しようと考えています。 転職する時期は4月がいいでしょうか。 6月のボーナスをもらって転職もできるでしょうか。

結婚転職病棟

まる

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

22025/05/27

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

4月転職した者です。6月転職はわからないのですが、4月に転職してよかったことは新卒と同時に入るためフォローが1人1人ちゃんとついてたこと、入社式で他の中途看護師と話す機会があり知り合いを作れる点がよかったです。新卒の子とも分からないこと共有できたりして良かったです。デメリットは特にないと感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院2年半のあと、訪問看護をしていた7年目看護師です。このままではダメだと思い、4月からキャリアアップのために大きめの急性期病棟に戻りました。面接時には訪問看護をしていたことはお伝え済みで、研修などもあり、自分の年数より下の人たちと研修を受けることになることも聞いていました。配属されたのは未経験科で、病棟オリエンテーションやマニュアル等の説明もないままシャドー→翌日からPNSでワンカウントになりました。 その日のペアには未経験の業務があればお伝えしてやらせてほしいとか、見学させてほしいとかお伝えしていますが、私があまりにもできなさすぎてミスや抜けが多く、ご迷惑ばかりかけています。完全に病棟のスタッフからはお荷物扱いで一線を引かれ、新人さんの方が病院のルールも身についており、手技もあるのではないかと思うレベルです。また、今いるスタッフも半分以上が一年以内に異動してきた方ばかりのようで、質問に対する返答が人によって全く異なり、どれが正しいルールなのかわからず、ペアを組む人が変わると毎回違うと指導されてしまいます。 もちろん言われたことは毎日メモを取り、帰宅したらノートにまとめ、疾患の勉強は進めています。休憩時間は病棟のパソコンでマニュアルを見たり、ルールを確認しています。 他の中途の同期は病棟の説明や見守り勤務などもあったようで、困惑しています。また、あまりにもできないため、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで辞めた方が良いのではないかとも思ってしまいます。ストレスなのか発熱したり、頭痛が起きることも多くなりました。 他に何かできることはないでしょうか。

転職病棟

みどりむし

呼吸器科, 病棟

62025/05/26

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

みどりむしさん、毎日お疲れ様です 普通に考えて病院、病棟に体制がおかしいと思います。 配属された部署は未経験で、そこは看護師として学びを今後深めていくにしても、そこの病院の仕組みを知らないのは当然なんですから。 自分ができていない迷惑な存在だなんて、そんなことないですからね。むしろそんな指導でしたらわからなくて当然です💦😣 だって別の立場でしたらおかしいと思いませんか?そんなの誰にもわかるわけがないのにそれを押し付けられて本当にお辛いですよね。 わたしも以前に勤めた病院で、最初3日フリーでケア業務。その翌週から、なんのカルテの説明もしないで指示受けすらわからずに受け持ち開始で意味不明でした。3か月は頑張りましたが言っても変わらなかったのでそこで辞めました みどりむしさん、本当にいまお辛いですよね。PNSなので、そこでフォローが入っていると思っているのでしょうが… PNSのままで受け持ち数を減らして、指導という意識をもっと周りにもってもらっていいと思います。 ご無理なさらず、辞めてもいいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

実は最近、上司から「主任などの役職に興味はないか」と声をかけていただきました。 ただ正直なところ、今の自分にはあまり前向きな気持ちになれずにいます。 役職手当はそれほど多くない一方で、責任や仕事量、教育的な役割が増えることを考えると、どうしてもメリットを感じにくく…。 私に務まるのかという不安もありますし、「やりたい!」という気持ちにもなかなかなれません。 そこで、実際に役職についている方にお聞きしたいのですが、 「やってみようと思ったきっかけ」や「やって良かったと思うこと」があれば、ぜひ教えていただけませんか? 悩んでいる気持ちに、少しでもヒントをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

やりがい急性期正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72025/05/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

デメリットは沢山思いつくとおもうので、メリットをお話しますね。 ひとつはあなたのキャリアが確立することが出来ますね。 看護業界において、キャリアって重要ポジションです。あなたの経歴も厚くなります。 また、 現場を回す仕事、もっと言えば現場の声を外に出せるチャンスではあります。 管理職をするということは、全体を見渡せる仕事なのです。 もちろん、教育や、それ以上の仕事が舞い込んできますが、それを効率よく片付ける、割り振ることをしていく必要があります。 上から人々の仕事を見ていく。どこに穴があり、どこで渋滞してるか、またどこで素晴らしい看護ができているのか、把握出来ることでしょう。 そして現場の問題点をあなたが外に出して改善して行けるのです。あなた次第で、現場の悪い雰囲気を一掃できてしまうかもしれません。 メリットというにはスケールが大きかったかもしれません。ちょっと無理と思われたかもしれません。 でもそれが管理職第1歩ではあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務に疲れたので転職を考えています。 転職先としては高齢者施設が良いなと思っています。 勤務地は都内です! 経験年数は7年、子供がいるため夜勤は厳しく日勤のみ、オンコールなしのところがいいです。 手取りで25-26万以上はほしいなと思っているのですが、こんな条件ではなかなか厳しいでしょうか?

手取り施設夜勤

りん

プリセプター, リーダー

12025/05/24

なーさん

高齢者施設で夜勤なしオンコールなしで25万以上だと、 総支給で30万くらいないといけないので、管理職になるとおもいます。 高齢者施設の施設長や師長ならそれくらいもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣と非常勤だったら、派遣の方が良いと思うのですが、非常勤になるメリットはありますか?

転職

にしこ

慢性期, 派遣

22025/05/24

nico

小児科, 一般病院

派遣で働いてますが 非常勤だと年休やボーナス、保険類、福利厚生が適応または一部適応があると思います。 総合病院、クリニック、施設、その場所により変わると思いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人で給与が高いクリニックは どういう所が多いですか? 例; 人間関係が悪く出入りが激しい  業務量が多い、院長がすごく厳しい、残業が多い 等 やはり高い給与を出す分何かしらあるもので危険ですか?💧 あと基本給はそこそこだけど 色々な手当で割と高額になっているというところのデメリットを教えて頂きたいです。自分なりには調べたのですが看護師においても同じなのでしょうか?

求人クリニック転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

32025/05/24

さら

内科, 一般病院

クリニックで給与が高いといえば、医師国保であることや、人間関係が悪い、お局さんがやばいなどがありますかね。 高いとそのリスクとしては危険ではありますが、どの程度自分が許容できる危険さなのかはご自身で判断してもいいのかなと思います。 詳しくはないですが、手当が非課税ではく、課税対象のものだと結局あまり手取りがない気がします。 私はクリニックに来て、結構後悔してますね笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、夜勤ありの勤務を続けているママ看護師です。 来年、子どもが小学校に上がる予定なのですが、保育園とはまた違ったサポートが必要になることを考え、働き方を見直すべきか悩んでいます。 そこで、育児(特に小学校入学前後)をきっかけに転職をされた経験がある方にお伺いしたいのですが、 • 転職する際に「ここは絶対に譲れなかった!」というポイント • 実際に転職して「良かったな」と思えたこと • 「ここはちょっと想定外だった…」という大変だった点 などがあれば、ぜひ教えていただけませんか? 子どもの生活リズムや学童、宿題のフォローなど、これからの生活をイメージしながら、不安と期待が入り混じっています。 同じような経験をされた方のリアルな声が聞けたら、とても心強いです。

子ども転職正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/05/23

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 育休以降は総合病院でオペ室勤務のオンコールも対応してたのですが、、何だか疲れてゆるりとできる仕事を選びました。 その後は ・土日祝休み、夜勤なし ・パート、残業なし で障害者さんのデイサービス、グループホームをかかえる法人で数年いました。 想定外は子どもが学童を嫌がったこと。1ヶ月は行ったのかなぁ?あんまり拒否とか嫌がるとかない子なんですけど、学童の支援員さんと合わなかったみたいで。 急遽時短で16時退勤にしてもらいました。 近所や学校の友だちと遊ぶようになり、子どもも私も安心できたので小2か小3くらいにはフルパートに戻してもらいました。習い事の送迎の日だけは早く帰ったり臨機応変に勤務させて頂きました。 時給パートなので動きやすいようにしてもらったら、と上司も受け止めてくださったので助かりました。 だんなは頼りないし自分でやらねば!と色々動いてました、、、。 PTAとか地区の役とかも回ってくるし、習い事もされると送迎とかあるので子どもさんを中心に仕事ができたら良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

短所長所、弱み強み 両方考えろってエージェントに言われたんですけど どっちも質問される事あるんですか??

コミュニケーション訪問看護メンタル

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/23

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

面接あるあるの質問の1つにありますよね。 わたしは手間なので、 長所を答える時にどっちも織り交ぜちゃってます(自分を褒めるってなんかしにくいので😂) 自分の強みは真面目に、常に物事に誠意をもって最後まで取り組む粘り強さです。(簡単なエピソード添えて) 真面目がゆえに、責任感が強く、周りを頼れない点があるのでそこを短所として自分の中で気をつけています…みたいに混ぜちゃってます。 面接がんばってください✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在整形外科クリニックにて、扶養内のパートで働いています。2歳児の子どもがいます。 そろそろパートでは給料の面から生活が厳しくなってきており正社員として転職を考えています。 現在のクリニックでは、正社員は人数が足りていてパートでフルタイム働いても、時給が低く尚且つ人間関係もあまり良くなく、パートが負担する業務が多いです。また、当初「試用期間3ヶ月を過ぎたら時給あげるね」っと言われていたのですが1年以上経っても時給は変わらずです。 そのため現在のクリニックではなく、同じ地区にある整形外科クリニックがあり、そこへの転職を考えています。 ・給与が良い ・地区が変わらないため、保育園の送迎などがしやすい ・友人が就職している ・患者としてお世話なったことがあるが、病院や医師の雰囲気がよい ・子育て世帯も働いている(友人情報) などそこへの転職理由は色々あります。 しかし、同じ地区の同じ科への転職は、現在と転職先のクリニックにあまり良い印象を与えないのではないかと考えています。 みなさんの意見を聞きたいです。 また、もし辞めることになったらなんと言って辞めると良いでしょうか?

ママナース子ども転職

てり

整形外科, ママナース, クリニック

32025/05/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

同じ地区の同じ科への転職は けっこうリスキーな気がしますよね😥 転職ではないですが、 クリニックに勤める友人が 同じ地区・同じ科でWワークをしようと思い院長に交渉したところ、 「それはダメ🙅‍♂️」と言われて 許可が出なかったことがあります😥 互いのクリニックの情報漏洩を懸念してというのが理由らしく。 あとは院長同士が同じ医師会の所属になるので、 関係性を悪くしないためにも お伺いを立てる必要がある、 とかなんとか🤔 ご友人が勤めているという 今転職を検討しているクリニックは、 現在求人を出している感じでしょうか? ご友人にてりさんのことをそちらの院長にジャブ打ってもらうのはどうでしょうか? 「こういう友人がうちで働きたいと言ってるんですけど……」みたいな感じで。 ぜひ来てほしい!みたいな話だったら 本当は建前の理由で辞めた方が後腐れなくて良いとは思うのですけど、 今のクリニックの院長に正直に ご相談という形でお話してみるのはいかがでしょうか? 「今のお給与だと経済的に厳しいので、 正社員として雇ってくれるところに転職しようと思っているのですが……」 みたいな感じで。 そしたら急に正社員になる話が出たり、 時給を上げてくれたりして⁈😂 そうなったらそうなったで困る感じですか?💦 あとは、 てりさんのご主人には申し訳ないですが、 ご主人に悪者役になってもらうとか。 今の職場が正社員の人数潤っているというのを逆手に取って、 「主人から、 今の給与だと厳しいので 正社員で働いてほしいと言われている。 子供の保育園を変更しなくて済むところで転職しなさいと言われている」 とか言って💦 もし、 「どこに行こう(転職しよう)としているの⁈」 と聞かれたときは 「それは言えません」と言って 絶対に答えないようにした方がいいと思います。 転職後にすぐバレるかもしれないですけど、 いなくなった後のことは気にする必要ないですから😚

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 最近仕事へのモチベーションもなく、ただ毎日しんどいです。 看護師から離れたいなと思ってきています。 看護師を離れて違う仕事に就いたことがある方いますか?

モチベーションメンタル転職

するめ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12025/05/23

まーる

救急科, 外来

私は2年目の時に看護師を辞めて一般企業に転職しました。 そこでは2年半働きましたが、仕事にあまりやりがいを感じられず、また看護師に戻りました。 辞めてみてわかることってあると思いますし、看護師以外でも働き口はたくさんありますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近仕事が1ミリも楽しくないと思ってしまいます。 今2年目で3月で辞めたいと思っているのですが、人手不足すぎて辞められない感じです。辞めた後は看護師以外の仕事をする予定です。師長さんに結婚などで辞める予定はある?と聞かれたのですが、あまり今辞めないで欲しい的な事を言われました。円満に退社する案などあれば教えて頂きたいです。

2年目モチベーション辞めたい

ぱんだ

学生

12025/05/22

さらりん

内科, 病棟

結婚退職が1番円満だと思います。旦那さんに転勤が多いとか言って辞めるのがいいのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問ですが、転職活動をするにあたってマイナビとかレバヴェルとか使って転職したか、自分で応募して転職しましたか? 仕事3年経って色々あって1ヶ月休みましたが、そろそろ次の病院、病棟勤務で働こうと思ってます。 次を探すにあたってどう探していいかよくわからず転職サイトに登録してみたんですが、怖くて。 具体にどうやら転職成功したらサイトに紹介料を多額支払うと小耳にしまして、そのことでいじめられてしまうのではとちょっと怖くて(心配性すぎてすみません) 実際に転職した時の時期と話、その後のことを聞きたいです。 今から遅いって思いますがよろしくお願いします。

転職サイト転職

ココ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/05/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしはマイナビで転職しました! メール電話たくさんきて怖い!って気持ちめちゃくちゃよくわかります😂 わたしも同じで、しばらくの間は放置してました(笑) でもエージェントの方と話すと、自分がどういうところで働きたいかすごく明確になりますし、履歴書などの添削や面接練習などもサポートしてもらえます。 就職することになればその病院は紹介料を払いますが、今どきエージェントを使って転職する人も多いのでそこまで気にしなくてもいいと思います! エージェントと話したからと言って、絶対に転職サイト経由で応募しなくてはならないわけではないので、面接練習などして雰囲気を掴めたらご自身で応募するのもありかと思います⭕️

回答をもっと見る

キャリア・転職

マイナビを使用し、転職活動をしていますが エージェントを使うより自己応募した方が採用されやすかったりする事ありますか。 皆さんの体験談や知識を教えていただきたいです。

退職訪問看護転職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

42025/05/22

するめ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

以前エージェントを利用して転職しましたが、失敗しました... エージェントの方から聞いていた病院の情報と入職してからのギャップがありすぎました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

常勤て働いている皆さんに質問です! わたしは総合病院で日勤常勤で働いているのですが、お給料が低く生活するのも厳しい状況です…。 なので、バイトを始めようかと思い、1つクリニックの面接を受けました。 クリニックの院長?さんはとてもいい人だったんですが、やはり日勤常勤で働いているとシフトが出るのも遅くクリニック側のシフトを組みづらいということで落とされてしまいました。 確かにそうだなとおもい、やはり普通に働きながらバイトをするのは難しいのかな、と考えています。 単発夜勤のバイトも検討したのですが、連休がないと厳しいと思いそこはあまり考えてません。 皆さん、働きながらバイトをしている方とかはいらっしゃいますかー? また、どんなバイトをしていますか!?!? どなたか心優しき方、教えてください!!! お願いします!!

アルバイト総合病院病院

にっく

小児科, 病棟, NICU

32025/05/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

日勤夜勤のある常勤で働いてます。 自分は単発バイト(日勤夜勤共に)をシフトが出てからやってます。 周りは施設や飲食店のアルバイトを本業シフト出てからシフト申請してる人が多いです。 学生の多い飲食系はシフトを一週間毎に出すのでやりやすいみたいです! 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師しながら妊娠期を送ることが非常に怖い。 腰痛、めまい、腎盂腎炎。これらは転職して1年で発症した。こんな状態で妊娠するのが怖い。 キャリアとかどうでもいい、看護師はお金稼ぐ手段。 妊娠もしてないけど。 イオンコールセンターが気になる。 デスクワークなのが。 実際どうだろう?

退職ストレス病院

リハビリ科, 病棟

42025/05/21

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

貧血怎麼走

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。去年の6月まで大学病院で働いてましたが、結婚を機に県外に引っ越し精神科病院で半年働いてます。精神科病院で働くのは合わなくて眠れなくなったり、急に泣いてしまったりということが続いていたので現在休職しています。もう戻るつもりはなくて退職を考えています。次はどこで働こうか悩んでいるのですが、もう一度急性期で働きたいという気持ちもありますが、ブランクがあるのでやっていけるか不安です。また訪問看護やクリニックも気になり、自分はどこで働きたいんだろうと悩んでいますが、精神科病院ではもう働きたくありません。 みなさんどういったところで働いていて、メリットデメリットを教えてください。 また転職して半年で休職すると再就職は難しいのでしょうか、早く働きたいという気持ちはあるのですが、不安です。

休職訪問看護クリニック

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

82025/05/20

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

私も5年目で大学病院の病棟を3ヶ月で体調崩して半年休職して、入退院とか外来の支援部門に2年半勤めて 外の世界をみたくて昨年の6月末に退職して、企業とリハデイをメインで探したんですが内定が出ず、5月から140床の整形メインの病院の外来として働き始めました。 私の転職活動の印象としては、医療機関であれば採血・ルート確保が問題なく行えるのであればある程度のところでは選考が進みやすいです。 条件面がイマイチなところは採血すらもできなくてもとってくれますね。 休職されてそのあとに障害者手帳の交付や精神疾患としての治療や通院があると、倍率が高いようなところ(条件がその分いいことが多い)は落とされやすいかと思います。 ただ休職されている間に焦って探すのではなく、まずはしっかりとお休みになられて回復されてから考えてくださいね! 私はそれで焦って探して今いる病院後悔してます😓 私は臨床経験がほぼなくて、本当に転職先が見つからなかったんですが、みゅさんは臨床経験おありかと思うので興味があるところに話を聞いたり見学されながらゆっくり探してみてください! 免許がある限り絶対働き場所はありますから😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職を考えています。 いいなと思うクリニックがあるのですが、ホームページでは非常勤のみの募集でした。転職サイトでは常勤募集していたので、直接クリニックに問い合わせてみようかと思ったのですがメールの問い合わせフォームがなく、電話と応募フォームしかありませんでした。応募フォームから備考のところに問い合わせするか電話をかけるのはどちらが良いでしょうか。電話だと忙しいかなと思ってしまって躊躇してしまいます。。それか転職サイト経由で応募した方が良いでしょうか。ご意見いただきたいです。

転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42025/05/19

なーさん

転職サイト経由だと紹介料がかかりますので、直接確認がいいと思います. ホームページで非常勤の募集をしているのであれば、電話で聞いてもいいとおもいますよ。 転職サイトの募集は少し古いこともあるので直接聞くのが早いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?

アルバイト退職

ナース

オペ室

12025/05/19

まどれーぬ

その他の科, クリニック

一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂‍↕️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在慢性期病院で勤務していますが、急性期で経験を積みたいと思い採用試験を受けようかと考えています。手術室に興味ありますが、複数の診療科の手術に携わるため、幅広い医療知識や技術を身につけられるというざっくりとした志望理由しかなく悩んでいます。実際働いている方から魅力だと感じる点を教えて頂ければ幸いです。

志望理由慢性期手術室

ぽて

内科, 病棟

12025/05/18

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

病院にもよるかとは思いますが、オペ室だけでの業務だと外科系のオペ適応の疾患、術前後の休薬・飲食制限、術式、器具、医師のルーティンや癖についてがメインな気がします。 大規模病院ですとルートやバルーンすらも研修医がやるため、看護師は採血すらもできないという人もいるくらいです。 なのでどのレベルの技術や知識を身につけたいのか、素直になぜ手術室に興味を持ったのかを織り交ぜて重なるところが志望理由になるかなと思います。(すごくわかりづらい言い回しでごめんなさい💦) わたし的にはすごくすこーしだけしか関わったことないんですが 心外なら生命に直結している臓器で場合によっては動いたまま手術することもあって、頑張って生きようとしているのを助けているというのをとても実感するなっていうのが魅力ですね。 今は整形メインで携わることが多いのですが、整形はパズルのように合わせてくっつけたり、よく聞くとは思いますがドリルやノコギリなど本当に工事現場になっていて、あんなギーギーガーガーしないといけないほど骨の丈夫さを一番実感しますね。 分野によって全然違う世界で面白いなって思いますね🤔伝わりますかね?w

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟→クリニックへの転職した方ある方に質問です。 面接はどのような質問がありましたか??何ヶ所くらい受けましたか? 院長との面接が多いのでしょうか? また、実際働いてみてどうだったか、ギャップがあったかなども教えていただきたいです。

面接クリニック転職

内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

42025/05/18

とまと

病棟

院長と奥さんとか、あとは社労士の人とかもいたこともありました。私のところは志望動機とか看護感とか聞かれました。 掃除とかの雑務もやらなきゃだったり、レントゲンのセッティングなど病棟ではやらなかったこともやらなきゃいけない時もあります。 クリニックは本当に院長次第だし院長との相性が合わなければ終わりだと思います、、 そのクリニックの口コミだったり先生のことを知っている人から情報集めたりとかが本当に大事だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

書き方例に診療科も記載がありますが、病院にのっている診療科目すべて書いていますか?それとも、担当領域だけで良いのでしょうか?病院の診療科となると多すぎてどこまで書いて良いのかわかりません。。教えていただければ幸いです。

転職正看護師

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

42025/05/18

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

ご自身の働いてきた履歴についての記載なので、ご自身がなんの診療科、なんの業務をされていたかの記入でいいと思います。 病院自体の従業員数とかの記載欄がある場合もありますが、そこも診療科は基本的にはいらないと思います。よほど単科でやっているとかでなければ、病院自体のところは領域や病床数くらいでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

37歳で正看護師免許取得予定です。 親の介護があるため、休みがしっかりありあまり時間外活動がないところで働きたいのですが、どのようなところがありますか? そもそもこの年だと職場を選んでなんていられないから、看護職での就職は諦めた方が良いのでしょうか?

時間外労働新人

急性期, その他の科, 新人ナース

22025/05/18

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

規模や給料水準を考慮しなければ、中小規模病院の外来や回復期・慢性期・地域包括病棟の日勤常勤はいかがでしょうか。 クリニックや訪問、急性期や大規模病院ですと臨床経験での手技・知識の獲得していることが前提とされることが多かったり、時間外労働や交代勤務が義務付けられていることが多い印象があります。 また失礼にあたるかもしれませんが、ご年齢の制限を設けている病院等も大規模病院などではよく見かけます。 なので年齢制限がない又は幅広い、交代勤務がない、でも教育体制が多少あるという条件のもとでお探しになるのはいかがでしょうか。 長文でわかりづらくてすみません。もしまたご質問等あれば、ご返信ください。私も最近転職活動していろいろな看護師免許での仕事について探していましたので、少しは役立てるかなと思います😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで美容系に勤めて既に辞められている方、 退職された理由を教えてください🙇‍♀️💦 合わなかったなど、具体的な理由が 知りたいです!

退職クリニック転職

ゆち

ママナース

22025/05/18

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

仕事自体は楽しく働いていましたが、自分のライフスタイルが変化したため転職しました! 土日休めない環境、就業時間が遅いこと、急な休みに対応するのが難しいこと、、などです😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月16日中途で新しい職場に入職しました。 昨日は病棟師長が病欠で午後から3時間ほどシャドーで着いて回ってました。 まだ病棟オリもしていない状況で月曜日から部屋持ちと言われ1日の流れもわからないままなので困惑しています。 転職繰り返してますがこんなに早い職場は初めてです。 とても不安が強いのですが皆さんなら正直に言いますか?それとも頑張ってついていきますか?

入職転職正看護師

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

52025/05/17

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

頑張ってついて行きたいですけど、流れが分からないまま業務に入って患者さんに何かあったら嫌だし、そういう環境だと誰も責任取ってくれないので、私なら正直にこういうことが怖いんですけど、、って言いますね。 自分を守れるのは自分だけです😭

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

381票・2025/06/04

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

483票・2025/06/03

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

545票・2025/06/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.