認定看護師の方に聞きたいです。 私よ職場は認定看護師はいません。しかし、いつか認定看護師の資格を取りたいと言う気持ちがあります。 認定看護師資格の取得には職場の支援が必ず必要なのでしょうか? 個人的に資格を取得する事は可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。
認定看護師看護学校
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ダージリン
内科, 病棟
現役の認定看護師です。 退職し個人で取りにくる人も中にはいるそうですよ。 でも、やはり職場の支援はあった方が、、とは思います。お金の補助や、出ているあいだにも基本給などがもらえたりすると思います。資格取得後もなにかと仕事の理解をしてもらいやすかったりするのではないか、と感じます〜
回答をもっと見る
看護師資格があり、ケアマネを取得した方、またはこれから取ろうとしている方に質問です。 どのような勉強法をしたか教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします
勉強正看護師
chun
精神科, リーダー
ともも
産科・婦人科, ママナース
取得していませんが、取得を検討したことがあります。 試験対策の本が数多く出版されています。 看護師国試と同じように過去問を解いて、傾向と対策をされるのが一番手堅いのではないでしょうか。 合格率が低いので相当頑張らないといけないイメージですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
看護教員になるためには大学院行かれましたか? それとも通信教育などで、必要な科目履修しましたか? 最近eラーニングもあるようなので、参考までに教えてください。
大学院通信
まみ
病棟
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
私も気になります。 自宅近くの看護学校の教員の求人があるんですが、すごく給与がいいんです。でも、必要な資格は看護師免許だけでした。 なにか他に必要な科目があるんですか?
回答をもっと見る
アロマテラピストの資格をお持ちの方はいらっしゃいますか?お話聞きたいです
勉強
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆう
その他の科, 介護施設
私もアロマテラピスト興味あります! あんにょんさんは、どのような働き方を希望されますかー?
回答をもっと見る
今の時期にやめて、転職できますか? まだ一年たってないのですが、ゆっくりした病院に転職できますか?難しいですか?
新人転職ストレス
まり
整形外科, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師は不足しているので、条件次第では見つかると思います。 同じ院内で慢性期、回復期の病棟はないですか?異動希望出してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
46歳で准看10年、来春に正看取得の予定です 療養病棟に7年、子育てと両立のため非常勤で続けてきて 4月から常勤にと声をかけていただいています、が 2交代制で、月7.8回の夜勤があります。 夜勤は未知の世界で不安いっぱいなので4回位がいいのです これから更年期も来るだろうし、体力的にも心配で。 私はわがままでしょうか。 資格取るので一度は常勤として働いてみたい気もしています 公立の病院も手厚いと聞いているので気になります。 ボーナスが欲しい、もう少し収入を上げたいです。 こんな私は どういった働き方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
准看護師夜勤正看護師
れい
内科, 病棟
AI
月に7、8回の夜勤は多いと思います、、💦💦 れいさんの体調ありきのお仕事だと思いますので、夜勤をされる際には体調を崩さないようにお気を付けてください😖
回答をもっと見る
40代後半の転職はきついと思いますか? 病棟勤務から介護施設へ。また、病棟勤務したいと考えているのですが・・・病棟は15年ブランクあります。もう、新人レベルですよね! 40代後半が入職してくる。となると、正直、大丈夫? 仕事覚える?とかなりますか?なりますよね?(汗)
ブランク転職
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
今私は41で、長く病院勤務をしており、半年前に訪問看護に転職したばかりです。 体力的なことを考えると長くは続けられないかも…と考えていて、いつかはまた病院に戻りたいと考えています。 ブゥ〜さんのご質問のように、私も40代後半で転職となると厳しいのかな…と考えてしまって…(>_<)転職活動中、41という年齢と体力面を考慮して面接を断られた病院もありました…。 答えになっていなくてすみません!似たような悩みでしたのでコメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
先月から老健で働き始めました。面接の時に早番や遅番がある事は聞いていたのですの、いざ働き始めると今日は何時、明日は何時と身体のリズムが崩れ、メンタル的にも混乱してしまいます。(元々精神科に通院していて気分変調症と診断されています)人手が足りず派遣さん2人に来てもらっている様な所で、常勤の負担も多いです。今まで病院の急性期でしか働いていなかったので、ギャップにもついていけず、えっ?と思うところも多々あります。そのうち慣れるのでしょうか。
介護施設メンタルストレス
moko
HCU, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 派遣で色々な施設で働きましたが、病院と異なるやり方に困惑しますよね。 私は半年ほどで慣れましたが結局1年半後に病棟勤務に戻りました。 施設は合う合わないあると思うので、自分の体調を気配りながらゆっくり慣れていったらいいかと思います。
回答をもっと見る
転職サイトで情報だけ得たいのですが、みなさんどのようにされてますか? 転職サイトに何回かお世話になったのですが、面接した病院から仲介料を支払いたくないのでエージェントには不採用と伝えるが実際は採用する(俗に言う中抜き)などの体験があり、斡旋はして頂きたくないと思っています。 ただ詳細を知りたいので、情報だけ得たいです。 情報収集だけして、ご自身で面接など取り付けた方、どうされてましたか?(エージェントのあしらい方など…) 批判される方いらっしゃるかもしれませんが、そういったご意見は投稿しないで頂きたいです。
転職サイト情報収集ママナース
ルンルン
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
色んなところで職探ししてます。 条件はこれなので、これに合う仕事があれば情報提供お願いします。 って言えばいいかと。
回答をもっと見る
Vega
介護施設
看護学校の先生や、企業とかでも働けるみたいですよね。養護教諭の免許を取れば、保健室の先生もできます。最近なんかでは、コロナ対応のコールセンターもあるみたいです☺️
回答をもっと見る
新人看護師です。 今年の4月から勤めていた大学病院を辞めてしまいました。 半年も持たなかった自分に対して甘えているんじゃないか、看護師向いていないんじゃないかと思いました。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 今はどのような仕事をしていますか? 転職されたとしたらどのようなところ(病棟、施設、クリニック等)で働いていますか? 次も転職し病院で働こうと思っていますが、続けられるか不安です。なにかアドバイス等あればお願いします。
1年目新人転職
にち
新人ナース
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
私も辞めたい、違う仕事のほうがいいんじゃないかとずーーっと考えながら仕事していました。 とても疲れてしまったんてますよね。まずはゆっくり休んでください。 そのあと大学病院のなにがダメだったのか、考えましょう。ここを間違えると、転職してもつらいだけですよ。配属科なのか、人間関係なのか、生活リズムなのか...ゆっくり考えましょう
回答をもっと見る
病棟勤務から訪問看護師への転職を考えています。経験された方で、訪問看護師になってよかった点、悪かった点などあれば教えてください。また訪問看護師として事前に勉強した方がいい点もあればお願い致します。
訪問看護転職病棟
pom
外科, プリセプター, 病棟
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
おはようございます。 訪問看護師です。 訪問看護師は一人一人にゆっくり関わります。病院だと、病院のスケジュールに合わせて、治療メインです。でも訪問看護は地域で生活しているなかで、疾患の治療をしています。 その方の人間性や社会的地位、家族関係も考えながら看護をします。複雑だし、治療としての正解がその方にとって本当の正解になるのか難しいところです。 それが楽しいところではありますが、私たち看護師のことも個人としてみられます。 勉強不足だったり、対応が一つ違うと、訪問拒否されたりします。 いつもと違うと気づき、主治医に報告したりすることも、一人で行うのでとても責任重大です。24時間看護ではないので、訪問のときに気づけないと、何日も利用者さんを放置してしまうことになります。 フィジカルアセスメントを復習し、マナー・地域性(どういう方が在宅療養されているか)を調べたらいいと思います! 訪問看護たのしいですよ。
回答をもっと見る
同じ病棟で8年勤務しています。他の科を経験したことがなく、経験年数の割に看護師として知識が浅いように感じてます。みなさんは、どのくらいのスパンで異動をされていますか?
異動病棟
pom
外科, プリセプター, 病棟
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。私は看護師になって7年目です。 大きな総合病院で働いた経験はありませんが自分の興味を持った診療科に2年〜3年くらいのスパンで転職しています。 飽き性と言う性格もあるので、一つの職場にどっぷり浸かることなく転々としています。 いろんな職場の医療に対する考え方が学べて様々な文化の職場を体験できるので勉強になると思います♪
回答をもっと見る
看護師されている方の中で公認心理師の資格をもっている方、また、これから試験を受けようと考えている方にお聞きします。(Gルートの受験資格について) 1.どのような科で働いていているか。また受験資格が取得できたか。 2.受験勉強は1日どのぐらいされたか。 精神科病棟3年、精神科訪問看護2年で来年の試験を受けようと思っていますが、自分が受験資格があるか不安になった為質問させて頂きました。 回答頂けたら幸いです。
免許訪看精神科
にゅい
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 回復期
あんとも
その他の科, 介護施設
私は介護士と看護師の現場の合算で受験資格を得ました 法人が難しいことを考えずに実務証明を書いてくれさえすれば大丈夫です
回答をもっと見る
看護師経験1年で退職し、現在無職のものです。ナースセンターに登録し仕事探しを始めています。 前の職場は人間関係が上手くいかず、上司からはパワハラまがいなことをされ、仕事もうまくできずインシデントばかりおこし、患者さんの命を預かっているという責任の重さに耐えきれずに看護師を続けていく自信がなくなり辞めてしまいました。理由は他にもいろいろあります。 時間を置いたおかげでまた看護師をしたいという気持ちがでてきました。けれど私にまた病棟看護師が務まるのか不安です。自信がありません。できることなら病棟以外、もしくは看護助手として働きたいという気持ちもあります。けれどまわりからは最初は急性期病棟で3.4年は働いた方が良いとか、施設やクリニックなどは何かあった時に責任が重く経験1年じゃやっていけないよとも言われました。看護助手をしてしまったらもっと看護師としての再就職が難しくなるのでしょうか? それから転職サイトもその経験年数で利用するのは絶対やめた方がいいとナースセンターの方に言われました。 けど次は絶対に長く続けたいと思っているので求人数の多い転職サイトでも探したいと思い本日登録してしまいました。やはり転職サイトは使わない方がいいのでしょうか? 自分がどうしたいのか分からなくなってきて、相談できる相手もおらずこちらに投稿させて頂きました。 なんでも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文ですみません、宜しくお願いします。
転職サイトパワハラ求人
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
AI
初めまして。とてもツラい新人時代を過ごされていたのですね。 私も入社半年で退職しました(私の場合は鬱病なのですが、、)。 私の友人に、病棟はギブアップしてしまいましたが施設の看護師として上手くやっていますよ! また、クリニックで働いてる友人も居ますが、病棟より楽しいと言って働いています。 転職サイトも、エージェントとの相性はありますし、実際私も相性の合わない方は居ました。しかし、私のキャリアを考えて紹介してくださる方もいました。 一概に転職サイトは利用しない方がいいというものを鵜呑みにするのではなく、自分と相性のいいエージェントを見つけたり、情報収集としてでもいいのではないのでしょうか? エージェントの方は多くの情報持っていますよ☺️ また、病棟勤務に不安があるのはとっってもよくわかります! 私も病棟でギブアップしてしまい、一度違う職につきました。しかし、また病棟に戻っています。(体調悪く結局病棟はギブアップすると思いますが) 元々、あと1度病棟勤務をして無理だったらクリニックとか施設に行こうと思っていましたので、いい経験なのかなぁとも思っています。 急性期病棟で何年かやらないと、とかそういう風潮はありますが、職場がマイさんに合えばきっとやっていけますよ!! 私みたいに鬱や適応障害などにならず、前職を早めに辞められたことは本当に良かったと思います! 無理せず、マイさんのペースで頑張ってください。 陰ながら応援しております📣
回答をもっと見る
現在、県外の学校に通っている助産学生です。 先日実習中に就活を行いました。 奨学金の関係もあり、地元の病院を2カ所受けました。 しかし、両方不合格でした。 私の地元の病院は同じ日に試験を行うので、もう募集はしていません。 自分の目標も達成できず、すごくショックを受けましたが、今次に進もうとまた就活を頑張ろうと考えています。 現在、地元で募集しているのは老人施設やクリニック、健診センターです。 私は老人施設は興味がないです。 産婦人科のクリニックは助産師として働けますが、 私は働いた経験があり、教育体制が整っていない、週6勤務、休憩2時間、帝王切開のときは休憩返上で全員が入らないといけない、こんなに働いているのに給料が安い、定時に帰れない・帰りにくいなど自分に合わないことがたくさんあり、2度と働きたくないと感じました。 健診センターは看護師として働くことになりますが、朝の出勤が早いが定時に帰れる、教育体制が整っている、休憩が1時間、クリニックよりは給料が高いなど、本当かどうか分かりませんが、私が働きやすいと感じました。 就活で目標が達成できず、来年また病院を受験するという考えもありますが、将来の自分のライフプランを考えるようになり、ワークライフバランスが整った働き方をしたいとと思うようになりました。 私の価値観の問題もあると思いますが、クリニックであんなに働いて、給料が安いのに対して、定時で帰れる健診センターはクリニックに対して給料が高いということに対して 皆さんはどう思いますか。
初任給奨学金就活
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
そらちゃん
病棟, 慢性期
就活、大変でしたね。お疲れ様でした。この就活が、将来の初めの一歩と考えると、助産師での就職の方が、学校に行った結果になると思います。ただ、酷な現場で働いて、再起不能になるのならバランスとれるところで、働いてそれから助産師として、働ける病院を探す。とりあえず、看護して働いて、助産師で働ける病院に面接受けた時に、なんで助産師として、働いてなかったのかと、聞かれたらここで、働きたかったんですって言ってみたらどうでしょう?少しまわり道しても、自分のしたかったことに戻ってこれたは、それでもいいと思いますよ(^-^)vどんな決断でも、時分が決めるんですから!応援してます!
回答をもっと見る
看護師の求人を見てると、4週8休のところが多いですが、シフト制とは言え、なぜカレンダー通りの数のお休みが取れないのでしょうね? ずっと疑問に思ってました。
シフト求人正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
Vega
介護施設
本当ですよね…。公立病院などでは公務員扱いなので、祝日も振替がありますが、そうでないと病院経営が難しくなってしまい、看護師さんを多く働かせてしまうのですかね…。また、クリニックやデイサービスなどでは、カレンダー通りのところも多くありますよね。
回答をもっと見る
AI
少しでも参考になればと思い回答します! 調べてすぐ出てくるようなメジャーなところは三社くらい登録しておくと良いと思います! しかし、ららききさんと転職エージェントの方の相性も正直あると思います💦 一概に全員とは言えないですが、利益だけを目的に早く面接に!と勧めてきたり、自分の提示した条件と全く違う求人を紹介されることもあります。 ですので、この人は私のキャリアを考えてくれているのかな?真剣に考えてくれているのかな?と思いながら話を聞くと良いと思います。 また、登録してる転職サイトに、同じ質問をしたりすると様々な情報が得られるのでオススメです✨
回答をもっと見る
6ヶ月くらいでスピード退職した人いますか? どうやって退職の話しをしましたか? 流れ知りたいです。
退職辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みーみ
病棟, 脳神経外科
私は早期退職をしたことはないですが、周りには無断でこなくなったり3日でやめたりというツワモノがいましたね。 流石に常識がなさすぎだと思いましたが(+_+) 退職をしたいと思うのであれば、まずは師長に話をします。早期であれ長年勤めているであれ、退職したい旨を伝えるのがまず初めです。 きっと理由を根掘り葉掘り聞かれるでしょう。正直に話すのもありですが、まずだいたい退職したい理由に対しての対策案を出されると思います。たとえばこの課があわない可能性あるから他の病棟にいってみようだとか、しばらく求職して戻ってこればいいとか、仕事量を少なめにしてもらうよう調節してみるだとか、夜勤がいやならもう少し免除するだとか色々です。 もしその提案が自分に合うものならそれはそれでいいですが、退職一本であればその意思が硬いこともしっかり伝えなければなりません。変な話、嘘も方便もいうものでちょっと話に色を付けてもいいかと思いますが下手な嘘はボロがでるので気をつけましょう。 そしたら師長から部長に話があがります。もしスピーディーに対応してくれる職場であればそこで終わりですが、場合によってはつぎは部長面談がセッティングされます。その時もきっと色々話をされると思いますが自分の中で納得できる選択をしてください。 結果的に退職okとなったら、あとは退職日まで働きながら引き継ぎするところは引き継いで、退職日に退職届を提出(用紙は職場からもらったものを)という感じになるかなと思います。
回答をもっと見る
まわりをみていると退職する時よく上司と気まずくなっています。特に院長は2、3回話をしないと聞いてくれないようです。気持ちは分かりますが辞める権利はこちらにあるはずです。何回も辞めますって言いにいくのも嫌ですし、、。みなさんの職場はどんな雰囲気でしょうか。
退職メンタル人間関係
しっさん
精神科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
前の職場を辞める時は大変でした。 師長は聞いてくれないし、受け入れてくれない。 副部長と2回お話しをして、数回師長とお話しをして、辞めることはできました。 そこからの師長や主任からの嫌がらせはすごかったです。 他のスタッフからも少しは言われましたが、みんな辞めたがっていたので、少しひがみもありました。 でも、すごく辞めたかったのでそんなに辛くはなかったです。 今は辞めれて幸せです。仕事も充実してますし、結婚もすることができました。
回答をもっと見る
一応急性期病院で5年経験あります。その後派遣を療養で数ヶ月し、現在はアルバイトで訪問看護に行く予定です。 訪問看護師を選んだ理由はお給料が上がる可能性があると思ったからです。 でも、超急性期で学びたい気持ちもあります。 気持ちと努力次第だとは思いますがICUで耐えられるのか不安な気持ちが強いです。 未経験や知識がないなか、ICUや超急性期の現場に行かれた方いらっしゃいましたら、体験話聞きたいです。 転職で迷われた方などの話も是非聞きたいです。何が本当にしたいか決めかねています。
ICUやりがい総合病院
ちー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
なーさん
質問の答えではなく申し訳ないのですが、私が最近転職活動をしてわかったことをお伝えします。 私は大学病院12年、障害者関連で7年(支援学校と障害者施設)で、今年で看護師歴20年です。 転職活動で衝撃的だったのが、病院以外の場所で働いた経歴がブランク扱いとなったことです。 訪問看護は責任のある仕事ですが、病院からすると、臨床から離れたひと扱いされる可能性があります。病院勤務でやりたいことがあるならば、病院以外の勤務の長さが長ければ長いほど弊害になる可能性があります。 また年齢も一歳上がるごとに難しくなるようです。 未経験20代と30代なら20代が選ばれます。 超急性期の現場に行ってみたい気持ちがあるならば早い方がいいですよ。 コロナで病院やクリニックの求人も絞っている所が多く、よりブランクの少ない働ける方が求められ、年齢が上がったひとも採用されにくくなっています。
回答をもっと見る
異動願について。 転職して3ヶ月目の試用期間真っ最中です。 今の部署の職員1人が以前の職場で夫とトラブルを起こしていて、夫が良い顔をしてくれません。 その職員が以前の職場を具体的に私に伝えてきたこともあり、私も逆恨みを恐れています。 異動願を出すのは過剰でしょうか❔
異動人間関係
じゆ
超急性期, ママナース
pom
外科, プリセプター, 病棟
トラブルの内容にもよるかもしれません。内容によっては師長さんに相談されてみてはどうでしょうか?人間関係でギクシャクした状態で働くのはなかなかストレスだと思いますので。
回答をもっと見る
転職する時、管理職候補の求人にエントリー?するとしたら、経験年数とか、どのくらいから可能だと皆さんなら考えますか?
求人転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
経験年数より、管理職の研修が終わっていれば大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目です。3月まで一般病院の病棟で働いていましたが、結婚を機に4月から介護医療院で働いています。患者は看取り、寝たきりでなんだか患者を見ていてかわいそうで仕事のモチベーションがまったく上がりません。訪問看護に興味があるのでそちらも考えているのですが、働いてる方情報をください。
介護結婚モチベーション
ニコル
内科, 介護施設
bmmym428
離職中
訪問看護は運営主体の違いにより賃金も違ってくることもあるそうです。ベネ◯◯やSON◯◯などは株式会社です。身分は社員、報酬は出来高のところでは、訪問に廻れば廻るほど稼ぎに直結するそうです。そこでは競争原理が働くそうで、ベアも違ってくるそうです。そういうのに強い方なら、株式会社◯◯の訪問介護でバリバリ働いて荒稼ぎ何かもできるのでは?
回答をもっと見る
cocoa
救急科, 一般病院
自分が好きに生きるためのお金のためです。
回答をもっと見る
新卒で急性期病院で働き始めて5ヶ月が経ちます。 夜勤のストレスや、人の命に関わるという精神的ストレスから、転職を考えています。 1年目はしんどいものだと思いますし、実際甘えなのかもしれませんが、毎日死にたいくらいしんどいし、事故に巻き込まれて死ねないかなとも思ってしまい、こんな辛い思いするくらいなら、他に働き口はあるのでは?と思ってしまいます。 保健師の資格も持っており、将来的に産業保健師として働きたいです。そのため、転職先として精神科クリニックを考えています。 看護師から保健師に転職された方や、1年目のしんどい時期をどう過ごされたかアドバイスが欲しいです。
産業保健師保健師やりがい
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
毎日お疲れ様です。 1年目って本当にキツイですよね…。 わたしも「あー車にひかれないかなー」と思いながら毎日帰ってました💦 今考えれば病んでたと思います💦 私もいつか産業保健師として働きたいと思っていますが、なかなかの狭き門なので未だ転職はできてません😅 1年目のしんどい時期は患者さんや同期が心の支えでした。 あとは給料やボーナスですかね😅 ご褒美に色々買って耐えてた感じです。 本当であれば旅行など行ってリフレッシュしたいなか、現在コロナ禍でそれが難しくなっているので、余計に辛いですよね😭
回答をもっと見る
15年、総合病院のリハビリ病棟で働いてきました。 9月から老健施設に転職が決まってるんだけと、不安がすごいです。もちろん病棟と老健との違いも分かってるし、老健看護師の仕事内容も、だいたいは分かります。介護さんが中心ということも。実際、病院から老健に転職された方のお話が聞きたいです。人間関係のコツとか、これだけは気をつけないといけない点とか。。よろしくお願い致します。
施設メンタル人間関係
meg
その他の科, 老健施設
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 看護師専門紹介会社設立 訪看ステーションオーナー(管理者ではない) 認定・専門持ってるなら講師 医療脱毛店 アートメイク店 看護師→風俗 コロナ関係のバイトしまくる 今時なら、男性専門の医療脱毛が狙い目かと思っています。初期費用かかるけど才能いらない。 アートメイクは才能必要、ちょっと技術の研鑽必要。 コロナ関係の時給が日を追うごとにUPしてる。療養ホテルで日勤時給3100円!病院のコロナ病棟で働くより、ホテルなら接触僅かだし、時給は1.5〜2倍なので派遣しまくるのも良いかも。 あとはちょっと大変やら非現実的だけど挙げたやつは全部、知人にいます🙄
回答をもっと見る
今の仕事を辞めたいとは思っているんですが、次に何がやりたいのか分かりません。 けど、今の職場は辞めたいです。 そんな時皆さんはどうやって転職を決めますか?
辞めたい転職正看護師
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
迷ってるあいだは動かない方がよいです。 だれでも辞めたい時期やそこを辞めたい理由は自分の中でははっきりあると思いますが、次に転職した先が良い場所であれば良いのですが、いやなことがあった際に急に辞めた病院がよく感じたりします。でもそのときにやめた病院には戻れませんし、次にこれってものがない時などはとりあえず様子をみるのが無難です。
回答をもっと見る
来年あたりに転職を考えています。 新卒から今の病院で働いて3年目になります。 正直、病棟ではなくクリニックや保健師資格もあるので一般企業での就職も考えています。 求人を見ていて、治験病院の求人を見つけ少し興味が湧いたのですが、経験3年目でそういったところに転職するのは、皆さんどう思いますか?? もう少し病棟などで経験を積んでからの方がいいのでしょうか?
3年目辞めたい転職
ちる
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 大学病院
pomumoo
リハビリ科, ママナース
私にも治験に興味のある同僚がいて、面接もした子がいます。 治験に対して、なぜ志望したのかの理由が曖昧だと大変かと思います。 一回辞めない前に受けてみるのもいいかもしれませんよ?
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)