大学院の受験について

プリン

その他の科, リーダー

来年、看護学部の大学院の受験を考えている50歳代の看護師です。 そんな歳で、と思われるかも知れませんが、看護の集大成として学びを深めたいと思い一念発起しました。 受験科目の英語や口頭試問に不安を感じています。 今から秋の受験に向けて取り掛かろうと思っていますが、大学院に進学された方や受験された方で、何か情報があれば教えて頂きたいです。周りに大学院へ進学した人がおらず、自己流でいいのか、効果的な学習法があるのか、など色々と考えてしまっています。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

2023/02/15

5件の回答

回答する

お疲れさまです。 私は昨年3月に大学院博士前期課程を卒業しました。 私の通っていた大学院は過去問を見せてくれました。学務係にメールで連絡をしました。その過去問を元に勉強しました。また、選択科目は自分の希望する領域を選択することになっていたのでそこを重点的にやりました。 余談ですが、私は大学院に行ってとても良かった!と振り返っております。 大学院はゼミ以外の授業でも学生の頃よりも先生と距離が近く、それぞれの分野のプロフェッショナルの先生方とディスカッションを通して学ぶ時間はとても楽しく大変貴重でした。また同級生や先輩後輩も異なる年齢、様々な経歴・背景を持つ方でありそのような方々と出会えた事が財産になりました。 大変な事もありますが自分の興味のある分野の研究をする事は毎日が充実しておりとても濃い2年間でした。

2023/02/16

質問主

コメントありがとうございます。 大学院で充実した日々を送られたとのこと、羨ましいです😃 私の志望する院の過去問を入手したのですが、難しくてビックリ!お手上げでした。 かえでさんのように多くの学びを得たいと思っているので、1年かけて受験勉強に取り掛かります!

2023/02/16

回答をもっと見る


「大学院」のお悩み相談

看護学生・国試

看護大1年です。 いとこが高3で看護学部(助産師とれる大学)を希望しています。 九州住みですが関東に出たいとのことです。 関東の大学(助産師とれるところ)でおすすめなど教えていただきたいです。 また、杏林大学や昭和大学、北里大学の先輩方、授業環境や他大と違う点などあれば教えていただきたいです。

大学院看護大学大学病院

ゆず

救急科, 学生, NICU

22020/03/31

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

埼玉県立大学です。 助産師は20数人とります。選考試験ありますが、大体の人が受かります。埼玉の中だと埼玉県立大学でた、というだけで埼玉の病院ならほぼ採用されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護系の大学院に行くことを検討されたことはありますか?または行かれた方はいらっしゃいますか?勉強することに興味があっても、それだけの時間や労力を使ったことが今後のキャリアで活かせるのか不安で躊躇してしまいます、、、。

大学院正看護師

SakiF

呼吸器科, 離職中

12024/05/11

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

こんにちは。看護師経験11年のこのみです。 私も大学院や認定看護師課程などさらなるステップを考えたことがあります。ここでは、私の考えを書かせていただきます。 キャリアに活かせるかどうかは、働く場所にもよると思います。勤め先が、大学院卒の看護師を活躍させてくれる場所であれば、研修会などを開かせてもらうなどして、活躍させてもらえると思います。あとは、学ぶことで自分の自信にも繋がると思うので、SakiFさんが大学院で学びたい!と思うのであれば大学院へ進学されるといいと思います。大学院も授業がありますし、2年通うのに働きながらなのか、学業に専念するのか…。いろいろと覚悟を決めないといけないと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神的に辛いので吐かせてください。 仕事でうまくいかないことが続いて悩んでます。 頑張ってもうまくいかない、頑張りすぎてるのかと思ってセーブしてみてもうまくいかないから辛いです。 4年目になりますが、前からちょこちょこうまくいかない時期がありました。その度辞めたいと思い悩んでいました。 なぜ辞められないのかと言うと、大学院に行きたいという目標があり、そのために大学の資格を取る勉強をしています。勉強をするためには学費が必要なので働かないといけないんです。 今は大学院の試験が近くなり、家に帰っても勉強する日々を送っています。 勉強と仕事の両立で休めてないのもミスや判断能力のほうに影響が出ているのかもしれません。 それは自分のせいだと分かっています。 でも、何か取り憑いているんじゃないかと思うぐらい普段起こらないことが起こります。 どう仕事に向き合ったらいいか分からず辛いです。 そんなことが続いて仕事を辞めたいぐらい疲弊しています。

大学院4年目メンタル

ひび

一般病院, 透析

42023/06/07

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

はじめまして。 大学院に行くために仕事をしながら勉強されていて素晴らしいと思います。まずは自分の努力を認めてあげてください。 うまくいかない時はとことんうまくいかないですよね。 うまくいかないことのうち自分に非があることなら反省して次はしないよつに気をつけたら良いと思いますが、運が悪かったりして起こったことであるならそういうこともあると割り切れたら気持ちが少し楽になりませんか? 仕事と勉強の両立は大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

12025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

12025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

384票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/22
©2022 MEDLEY, INC.