nurse_H_gun6otQA
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護, 保健師
職場タイプ
慢性期
訪問看護師をされている方、教えてください。 医療保険で精神疾患の利用者さんの方についてですが、訪問車に乗せて銀行に行ったり、買い物に行くことがあります。病院受診の同行をすることもあります。 上記のような支援をされている方はいらっしゃいますか? その場合、その支援は自費あるいはボランティアでしょうか? 在宅サービスの枠を越えているので訪問看護療養費は算定できないですよね。
訪看訪問看護正看護師
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
母です
小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能
毎日の訪問、本当にお疲れ様です。 つい先日辞めましたが、訪問看護で働いていた時の事をお伝えします。 医療保険でも介護保険でも、基本的にはNGと思いますよ。 事故があった場合の事を考えると‥。事故は自分でおこす事はもちろん、貰い事故もあるので、やめた方が良いとは思います。 先日の訪看でも、別のスタッフさんがついでに乗せた。スーパーに迎えに行った‥等の事を聞きましたが、私は個人的にも会社的にもNGと思っていますよ。 人を乗せる場合は、そういった研修があったり、別の福祉サービスがあったりするので相談員さんやケアマネさんと確認しての方が良いと思います。 自費サービスでも、訪看がやる仕事ではないですし、ましてボランティアでもないですよ。 福祉サービスですね。 もちろん算定はゼロです。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私は訪問看護ステーションでパートで働いています。2年目です。 訪問看護ステーションで働いている方にお聞きしたいです。 その日の訪問予定についてですが、勤務時間内に回れるように訪問調整してもらえていますか? 私の職場は自分で翌週の予定を1週間分予定表に記入して、管理者が調整して決定となるんですが。 その際に自分で移動距離や訪問時間を考慮して記載しているのに管理者の調整が入り、移動距離がかかる人や訪問時間が長い人が入り、時間通りに訪問が終わらなくなります。 もちろん、当日の急な訪問調整などはできる限り協力しますが、普段の訪問は時間内に回れるように組んでほしいと思います。そのためのパートなんで…。 何度か管理者に相談してますが、定期的に変な調整をいれてきます。 皆さんの職場はどうですか?
訪看訪問看護ストレス
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
みや
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 私も訪問看護2年のパートです。 私のステーションは受け持ち制で1ヶ月の予定が組まれています。 私のキャパも考慮されて勤務時間内に回れるように考慮されてシフト組まれています。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 訪問看護をはじめて2年目です。 毎日、必死に訪問してますがやりがいもあり、訪問看護は楽しいです。 しかし、今度看護学生が実習に来るらしく… 一番下っぱのパートの私には学生がつくことはないと思っていましたが、予定表を確認すると学生指導がついていました😢 管理者から相談もなくつけられていたことにも残念です。 普段から勤務時間内に記録が終わらず、いつもサービス残業。学生指導がつくと更にサービス残業が増えるし、そもそも私はまだ自分のことだけで精一杯。 私には学生指導は無理と断っていいのでしょうか。
残業パート訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!記録が終わらないし、学生指導までは難しいとそのまま伝えてみてもいいと思います!上司の人も相談して決めることだと思うので☺️
回答をもっと見る
はじめまして。 訪問看護師2年目です。 最近、車中はすごく暑いですね。 このような時期のお昼ごはんはどうされていますか? 私は休憩が取れそうなときにコンビニやスーパーで買ったものを駐車場でささっと食べています。 ゆっくり昼休憩も取れないのでいつもこんな感じです。 みなさん、お昼はどんな感じか教えてください。 よろしくお願いします。
2年目訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
mijyukumono
リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期
はじめまして 私も訪問看護して2年目です。 電動自転車で移動です。 ステーションに戻って弁当を食べています。
回答をもっと見る
中学生と小学6年生の子供がいます。 現在は昼間のみパートで訪問看護をしています。 子供が成長すると、手はかからなくなってきましたが、食費や教育費などにお金がかかります。 下の子が中学生になったら、常勤で働こうか検討中です。 中学生以上のママさんはどんなところで働いていらっしゃいますか?
ママナース子ども人間関係
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
きびわ
小児科, クリニック
私はクリニックで働いていますが、中学生以上のお子さんをお持ちの方、けっこうみえますよ。 私は小学生二人の母です。 夜診察が6時半までと短いので、中抜けの時間に夕ご飯作っておきます。 午後出勤する直前に帰ってくるので、一応顔みてからでかけ、帰ってきたらすぐご飯で、大体7時くらいにはご飯が食べれます。 クリニックはその方針によるところが大きいと思いますが、うちはもうさっさと帰ろうという意識の強いところなので、生活成り立ってます。 クリニック、終わり時間の早いところはオススメです!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで看護師をしています。 私は暑さに弱いためこの時期の訪問看護は辛いです。 うちのステーションは、直行直帰で会議などもオンラインのため、ほぼ車中で過ごしている状態です。 記録もiPadなので移動の合間などを利用して車中でしています。事務所に帰ることは週1くらいです。 訪問看護をされている方、暑い時期はどのような避暑対策をされていますか?参考にさせてください。
保健師訪看訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
個人的には太い動脈を冷やします。ぱんださんもすでにやってるかもしれませんが、冷感や保冷剤を保冷バックなどにいれておき、それをタオルなどにつつみ、首に巻きます。そうすると大分冷えるので、個人的にはおすすめです。まだやってませんでしたら、やってみてください。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方、教えてください。 1日の訪問件数と1日の走行距離はどれくらいでしょうか? 私はパートで1日3~4件で50キロくらいです。 それでも結構運転していると疲れます。 みなさんはどうですか? よろしくお願いします。
訪看ママナース
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぱんださんお疲れ様です。結構距離走りますね。私は1日6、7件で、40キロくらいだったかな。日によってはもっとのときありました。担当さんが遠いとそうなりますよね。
回答をもっと見る
現在、楽しい職場で働いている方はいらっしゃいますか? 私は訪問看護をしていますが、直行直帰で孤独です。もう少し職場の人の交流があればいいなと思っていますが、コロナ禍で会議もオンライン、昼休憩も車内で、事務所に寄るのも最低限のため、同僚に会うこともほとんどなく寂しい感じです😢 仕事内容はいいので割りきっていますが…モヤモヤすることもあります。 楽しい職場の方、どこで働かれていますか? どんな雰囲気なのか等々教えてください。
休憩やりがい訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! 以前働いていたデイサービスは年齢がみんな近かったせいか、和気あいあいとしてノリもよく楽しかったですよ! ただ、なあなあな部分もありそのあたりでもやもやはありました。 コロナ抜きで考えたら少しは楽しめる部分もあるんでしょうが。。 お疲れさまです。。
回答をもっと見る
精神科訪問看護をされてる方で続けたいと思っている方はその理由(家庭の都合以外で)、辞めたいと思ってる方、辞めた方はその理由を聞きたいです。 職場にもよると思いますがブラックだなと思う部分、ホワイトだなと思う部分も聞いてみたいです。 また今の職場、精神科訪問看護に物申したいことがあれば語っていただきたいです。 皆さんの精神科訪問看護への思いのたけを聞いてみたいです🙇🏻♀️
精神科訪問看護辞めたい
にくにくやきにく
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
もけけ
精神科, 訪問看護
精神科の訪問看護2年目です。 私はいまのところ続けたいなと思っています。 精神科も訪問看護も初めてですが、時間をかけて利用者さんと話ができたり、どうすれば今の生活が楽になるか考えることなどが楽しく、やりがいを感じています。 また訪問は1人で回ることが多いので、適度な気分転換になり他のスタッフとの距離感も遠すぎず近すぎずで楽です✨
回答をもっと見る
転職先選びで悩んでいます。 精神科の急性期病棟ですが、夜は9時間程2人体制になると聞きました。また女性2人の時もあると聞きました。病院にもよると思いますが、精神科急性期病棟で夜2人はありえるものでしょうか?
精神科夜勤転職
勉強を始めた4年目
精神科, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
以前、精神科病院に勤めていました。 急性期も慢性期病棟もナース2名体制でした。女性だけの時も多かったです。 何かあれば他病棟から男性職員が応援で来てくれたりしましたよ。 精神看護は面白味があるし私は好きです。
回答をもっと見る
訪問看護師さんへ質問です。 訪問時の移動手段は何になりますか?自転車、車、バスや電車などの公共交通機関など…。 地域によっても違うと思うのですが、訪問歴が浅く、皆さんどんな感じかなと思いまして。 この移動手段だとこれがいい/ここがきついなどありましたら知りたいです。 よろしくお願いいたします☺️
訪看訪問看護
もけけ
精神科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 神奈川、茨城で訪問看護したときは車でした! 今度転職する東京の訪問看護は自転車です。 車だと、雨の日などは良かったですが、私は車の運転苦手だったので、塀にぶつけて2回位報告書かきました……
回答をもっと見る
訪問看護師のみなさん、昼食はどこでとっていますか?日によっては直行・直帰となり、全くオフィスに寄らない日もあります。お昼が外食になるのですが、毎日外食はお財布的にも栄養的なもの気になるなぁと思い… みなさんのお昼について教えていただけますと嬉しいです!
訪問看護
もけけ
精神科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 前働いていたところは、事務所でとっていました! レンジもあるので、普通にお弁当持って言ってチンして食べていました。 病院併設だったので、食堂で食べている人もいましたよ!
回答をもっと見る
訪問看護での昼休憩ですが、皆さんきちんと取れてますか? 最近転職しましたが、そもそものスケジュールに休憩時間が含まれず設定、移動の合間をなんとか縫ってごはん食べてます。 最悪夕方に食べてます。
訪問看護転職
さな
内科, クリニック
みや
その他の科, ママナース
昼休憩時間は設けれていますが、その時間通りにはいけないですが、どこかでしっかり休憩取ってます。
回答をもっと見る
現在看護では無い学科の大学生です。 看護師になることを視野に入れています。 大学を卒業と同時、もしくは少し働いてから公立の看護専門学校に社会人入試(一般も併願?)で受けようと思っています。 社会人になってから看護師になられた方、また、他学部大学卒業してから看護師になられた方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。 伺いたい内容としては ・いつどのタイミングで受験したか ・受験対策 ・その他(なんでも色んなことがしりたいです)
専門学校看護学生転職
おんぷ
その他の科, 学生
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いつどのタイミング… 住んでいる地域の広報新聞を見て募集要項確認して、公立の社会人枠受けて合格しました。10数年前。 受験対策…社会人枠だったから小論文と二次が面接。 小論文の書き方の本買ったけど 過去問も取り寄せたけど、仕事が忙しくって、試験前日寝ながら本読んで寝落ちしました。 当時は社会人枠というのが、一般的に出回っていなくって。そういう枠ができ始めた頃で。倍率はめちゃくちゃ高かったけど。勉強しないで受かった。もう、これは運です。迷いなく全新するのみ!
回答をもっと見る
看護師からケアマネの資格をとった方 現在、訪問看護で仕事をてします。 ケアマネさんと多く関わる中で、ケアマネの仕事に興味が出てきました! ケアマネになるための参考書を見ましたが、かなり難しく感じたんですが…実際、看護師として働きながらケアマネの資格をとるってどうなのかな🤔💦と思いまして。 看護師をしながらケアマネをとった方、こんなことが大変だった、意外といけた!など教えてくださいm(_ _)m
ケアマネ訪問看護勉強
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 私も訪問看護ステーションで働いています。 ケアマネさんと連携することが多く、私もケアマネの資格取得しました。 参考書と過去問を繰り返し解いたら受かりました。 独学が不安でしたら通信講座とかもあるみたいですよ😃
回答をもっと見る
看護師歴5年。長女3歳、次女1歳、この度1年の育休明けでオペ室から、急性期病棟に移動となりました。オペ場は紙カルテ、病棟はこの1年で電子カルテに変わり、私は入職してから1度も電子カルテに触れたことも無く、また、ずっとオペ場だったので病棟業務も分からず、復帰してから1週間経ちましたが、仕事が遅いし、仕事も出来ないし周りに申し訳なく思い、復帰せずに辞めれば良かった、とも思っています。 また、子供たちの保育園のお迎えや、発熱時のお迎えなど、心配事が沢山あります。終業は16時30分なのですが、毎日18時19時までサービス残業。先輩方も当たり前のようにこの時間まで働いています。師長にも、「行動しながら記録が出来やんのか、、遅い時間まで残られるのはこっちも困る」と言われ、あぁ私はほんとに出来ないんだ。と思ってしまいました。毎日お迎えは1番最後。旦那はこの1週間夜ご飯など作ってくれましたが、もぉしんどいのか機嫌も悪く、頼れません。毎日ワンオペです。むしろ、こなせない私に責任がある。と責められてしまいました。 もぉどうしたらいいのか、辞めたくないけど病棟で続けるのは厳しいこと、移動させて欲しいと言ってもいいのか、辞めるしかないのか、こんな考えも甘えなのか、色んな考えが頭をめぐり。夜も眠れず、朝から自然と涙が出てしまい、ロッカーで着替える時も泣いてしまいます。自分がここまで追い込まれているのか、それとも甘えなのか。もぉ分かりません。 読みずらい文章で申し訳ございません。 思いの丈をここで吐かせて頂きました。 先輩ママナースさんはどのように働かれていましたか?
ママナース子ども急性期
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
Ymamaさんはじめまして。 仕事復帰されて、職場が変わったんですね。 オペから病棟なら業務内容も全く違いますよね。戸惑う中で日々頑張っておられることが伝わってきます。 私は、子供が2歳の時に遅くまで預かってくれる託児所に預けていましたが、仕事が終わらず20時くらいに迎えに行っていました。 家に帰る車の中で、子供にパンやおにぎりを食べさせて、帰ったらお風呂に入れて寝かせる…という生活を続けていたので、子供に申し訳なくて、仕事帰り車の中でよく泣いていました。 仕事が終わらない焦りと、母親としてこれでいいのかの葛藤があって、精神的にも辛い時期でした。 Ymamaさんは、まだまだお子様も小さくて、手のかかる時期です。 仕事は、環境が変われば覚えなければならないことも沢山あります。最初から周りと同じように仕事をするのは難しいことです。 甘えなんかじゃありません。 1人で抱え込まず、頼れる人を頼ってほしいです。仕事のこと、相談できそうな方はいらっしゃらないですか? Ymamaさんは退職は考えてないかもしれませんが、 私は結局転職しました。 給料は下がってしまいましたが、 子供のことと、自分の健康を優先しました。私はこれでよかったと思っています。 どうかYmamaさんにあった道が見つかりますように。 かげながら応援しています。
回答をもっと見る
結婚してる方に質問です! みなさんの旦那さんは、どの程度家事をやってくれますか? ママ友の旦那さんの何人かが、子供の離乳食を作ったり、夕飯の洗い物をしたり、買い出しに行ったり…としてるのを聞いてすごいなあと感心してしまいました。 独身時は料理などをしていた旦那も、今となっては料理を作ることもなく… 結婚したら、共働きでも女性が家事をメインでやる考えがストレスです💦 今後、子供が保育園や習い事に通うとなると、送迎なども私がやることになりそうなので、子供が小さい今から家事の割り振りの見直しをしたいと思っているのですが、なにかアドバイスなどがあればお聞かせいただきたいです!
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 保育園の送迎や急病対応、なぜか私たちの仕事になることが多いですよね…共働きなのに!😣 元々旦那は料理が好きな方らしいですが、私が産休に入ってから一時期やらなくなりました笑 やはり、男性は産休育休=自由時間が多いって印象を持つ人が多いみたいですよね😢 だから、任せても大丈夫と思ってたみたいです。 上の子が生まれた頃、旦那も忙しく帰りが21時や22時な上、とてつもなく寝なくて抱っこ魔だったので、私が心身共に疲弊してしまい… 何度も喧嘩や話し合いを重ねました。 今もちょこちょこ思うところはありますが、私がいなくても洗濯、掃除、食事、お風呂など、寝かしつけるまでの一通りのことはやれるようになってくれました。 旦那は元々協力的な姿勢を持ってはいますが、1から10まで言わないと理解しないタイプなので、旦那がいない間に私が日々感じている大変さを何度も噛み砕いて伝えました。
回答をもっと見る
いつもそうなんです。いざ面接決まると、なんとなく、行きたくなくなる。受かるか分からないのに、ここでいいのかなとか、出来るかなとか、要らぬ心配してしまう。
面接ママナースメンタル
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。わたしも同じような心情になります。やってみないと分からないと自分に言い聞かせ、とりあえず行くようにしています。
回答をもっと見る
訪問看護ではよく土曜日とか患者さんの体調によっては訪問があります、と聞くのですが皆さんの所はどうですか? 土曜日日曜日出勤はありますか?またその頻度は? 週5で働いて土日も出勤してたら休みがないんですが…
訪問看護
さな
内科, クリニック
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
うちは土日定休日で緊急とか特指示があった場合は出勤することもあります!でも土日行かない方針なので基本緊急取っておらず訪問は入れないように調整してます。万が一休日出勤したときは振り替えで平日休みがもらえます。管理者自身がが休み潰すのすごく嫌いなので(笑)振り替えなかったらなかなかブラックなのでちょっと今後が心配になりますね…だったら最初から土日ありシフト制のところで平日勤務希望通るとこの方がいい気がします。
回答をもっと見る
私はヨガインストラクターの資格もあり、ヨガを看護ケアに活かしたくて活動していました。 訪問看護で、介護保険協議会からは大々的にヨガという名前を使って訪問してはダメ、ヨガの要素を取り入れたリハビリだったらokという回答でした。 訪問看護は医師の指示書のもと行動ということが鉄則ですが、介護保険、医療保険で算定されるものでないと実施できないと思います。 そこで訪看されてる方に質問です。 皆さんは訪問先で医療行為ではない看護、例えばヨガやアロマなど自然代替療法と言われるものはされていますか? ちなみに私の知ってる事業所で、アロマ、フラワーエッセンス、レイキヒーリングなど自然代替療法を看板に掲げて訪問しているところもあります(医療保険の方が多いからかもしれませんがしれませんが)
保険訪問看護ママナース
あずあず
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
私はアロマのベッドマッサージと全身の民間資格を持っていて、以前いた訪看でやってたことがあります! その時は自費として保険とは別に受けていました。保険の時間が終わったらプラス15分でアロマの腸もみやフットケアといった形で! 自費だとご家族の施術も受けられたのでなかなか評判よかったです。自費の場合しっかり契約書も取らないといけないのでやり始めるまでに時間かかりましたがやりがいもあり自分のスキルも活かせて楽しかったです。 リハビリの中に取り入れたり自費でヨガ単独で受けたり色々形はあると思うのでがんばってください!
回答をもっと見る
来年、看護学部の大学院の受験を考えている50歳代の看護師です。 そんな歳で、と思われるかも知れませんが、看護の集大成として学びを深めたいと思い一念発起しました。 受験科目の英語や口頭試問に不安を感じています。 今から秋の受験に向けて取り掛かろうと思っていますが、大学院に進学された方や受験された方で、何か情報があれば教えて頂きたいです。周りに大学院へ進学した人がおらず、自己流でいいのか、効果的な学習法があるのか、など色々と考えてしまっています。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
大学院勉強
プリン
その他の科, リーダー
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
お疲れさまです。 私は昨年3月に大学院博士前期課程を卒業しました。 私の通っていた大学院は過去問を見せてくれました。学務係にメールで連絡をしました。その過去問を元に勉強しました。また、選択科目は自分の希望する領域を選択することになっていたのでそこを重点的にやりました。 余談ですが、私は大学院に行ってとても良かった!と振り返っております。 大学院はゼミ以外の授業でも学生の頃よりも先生と距離が近く、それぞれの分野のプロフェッショナルの先生方とディスカッションを通して学ぶ時間はとても楽しく大変貴重でした。また同級生や先輩後輩も異なる年齢、様々な経歴・背景を持つ方でありそのような方々と出会えた事が財産になりました。 大変な事もありますが自分の興味のある分野の研究をする事は毎日が充実しておりとても濃い2年間でした。
回答をもっと見る
次の仕事の候補として 精神科訪問看護を考えています。 ただ、自転車で1日5件、それを週4-5日。。 体力的に大丈夫かなぁと不安です。 あと家覚えるの大変じゃないのかなぁと。 訪問されてる方、よければご意見お願いします。
訪問看護転職正看護師
こころ
精神科, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 訪問看護ステーションで勤務しています。 移動は車です。 私はパートですが、だいたい1日3件の訪問です。1日の走行距離は50キロ程です。 利用者宅はナビで行けますし覚えられますよ。 しかし夏場の訪問がキツいと思います。特に真夏は体力奪われます。 訪問看護自体は楽しいこと多いですよ!
回答をもっと見る
25歳、看護師5年目です。 新卒から、認知症急性期病棟で働いてます。 今日先輩から「まだ若いし、色々経験積めるよ。他の病院に転職とか考えないの?」と言われました。 今の職場は人間関係良好で仕事にも慣れ、定時で帰れるし、指定休も1ヶ月で6日ほぼ確実にとれます。 正直、転職して今の生活を変えたくないし、異動もしたくありません。 認知症急性期病棟でも採血、点滴、バルンや創傷処置とかの看護技術があります。 でも同年代の人たちは一般病院でバリバリ働いているのを見ると、「自分の穏やかな生き方はいつか苦労するのかな」と思ってしまいます。 実際、ずっと新卒から精神科(認知症病棟も含む)で働くのは知識や技術は不足するですか? 後から一般病院にしておけば…と後悔するものですか?
5年目看護技術一般病棟
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
りんご
内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期
初めまして。確かに、若いうちは、急性期で、経験を積んだ方が、色々と覚えると思われるので、理想だとは思います。 しかし考え方や価値観も人それぞれ。 精神科に就職して、定年まで、同じ病院にずっとおられる方もいますよ。 精神科に寄っても専門が色々とあると思います。慢性期にいても急性期にいても学べることや経験があると思います。 自分が1番やりたいことを優先して良いかなと思います。 文章上手く言えなくてすみません。
回答をもっと見る
訪問看護をしていますが、このご時世ですのでコロナ陽性者への訪問が日に日に増えています。 陽性者に対してはPPEで訪問していますが、訪問後に陽性判明することも増えています。 うちのステーションでは、そのような場合訪問したスタッフに症状がない場合検査の対象にはなりません。 スタッフが陽性となっても濃厚接触者となる利用者様にその旨を伝えず、個人的な事情で休んでいることにしています。 また、スタッフの家族か陽性となり濃厚接触者となった場合は、個人負担で検査する必要があります。 ステーション内で陽性者がでた時点で、利用者様はもちろんのこと、関係する他事業所にも連絡する必要があると思います。他事業所は当たり前にそうしています。 うちは近隣地域でコロナ陽性者へ訪問する数少ないステーションなので頻繁に訪問依頼が来ます。それなのに、その場しのぎの対応できちんとした体制が整っていません。 利用者様に嘘をついていることがとても心苦しく、実際訪問するスタッフが守られていないこともとても腹立たしく、やりきれない気持ちでいっぱいです。 個人的経営の事業所ですが、管理者はこの地域での訪問看護ステーションの中ではリーダー的な存在です そのような立場でありながらこんなずさんな対応で、不信感が積もり積もり疲弊してきています。 皆さんのステーションは、利用者様への説明やスタッフの検査に関してどのような対応をされていますか?
コロナ訪問看護
ゆうたま
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 大学病院
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 うちの訪問看護ステーションでは職員が陽性になったら、利用者さんにも伝えて、その利用者さんに関わる関係機関に連絡を入れています。ケアマネさんやヘルパーステーション、デイサービス等々。単身の方は健康観察のため電話で確認もしています。 検査キットは職員に配布されており、何かあれば配布された検査キットで検査しています。無くなればまた追加でくれます。 検査キットで陽性になればかかりつけ医を受診といった流れです。 利用者さんは基礎疾患をお持ちの方ばかりなので早期対処できるように努めています。 ゆうたまさんの職場も利用者さんへの説明や職員の検査等改善されるといいですね。
回答をもっと見る
現在クリニックで働いてる39歳看護師です。看護師歴はブランクもありますが病棟クリニック合わせて15年くらいです。 訪看に興味があるのですがやっぱり大変ですか?訪看をやってる人、何が1番大変ですか?
訪問看護
ぶんさん
内科, ママナース, クリニック
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 訪問看護は、ご自宅にお邪魔させて頂きますので自分の靴下まで清潔なものをと、意識します。そのご家庭にあるものでケアをしなければならないので、病院でケアをするのと訳が違います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの資格試験勉強についてです。どのようにして受かりましたか?それから、資格取得後変化はありましたか?
転職ストレス正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 今回のケアマネ試験を受け、無事合格しました。 試験勉強は独学で参考書と過去問を繰り返し解きました。 私は訪問看護をしていて、ケアマネさんと連携することがあるので資格取得しましたが、今後はいろんな視点で対象者さんを捉えられるようになりたいです。
回答をもっと見る
仕事辞めたいなーってときは、どうやって 乗り越えてますか? 2年目なんですが、病棟に同年代同期おらず 私が一番下なので話せる相手がいません。 先輩との関わりだったり、業務だったり 今あまりうまくいってる感じがしなくて 疲れてしまいました 乗り越え方、教えていただきたいです よろしくお願いします
同期2年目辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 ありますよね、辞めたい時期。 私は看護師になって10年以上たちますが、辞めたい時期は定期的にやってきます。 そんなときは心を無にして日々仕事に行くだけです。お金のために。。 プライベートでは友達だったり、家族の時間を大切にしてオフの時間でリフレッシュしてますよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いてます。 看護師4人(内1人は育休中)、リハが2人います。 退職を考え一度夏に話をし、業務内容を軽減してもらいましたが、結局の所管理者の機嫌に左右されるのが嫌でやはり辞めたいと思いました。 なのでやっぱり退職したい事を伝えましたが。現状看護師3人で回してるので、私が辞めると2人、訪看は常勤が2.5人必要なので明らかに人が足りません。 新しい看護師さんも入って来ないし、誰も探して来てくれないでしょ?と言われ、みんな家庭とか大変な中で頑張って働いてるから自分の考えだけで辞めるのはいけない、現状もう1人の看護師に負担は多くかかっており、休日も返上できていない、もっと大人ならないといけないと言われました。 でも人手不足は私達のせいなんですかね? もし私が辞めなくても、交通事故とかで入院とかになったらどうするんだろう?と思いました。 とりあえず育休中の人が復帰するまで約半年は頑張って、それでも辞めたかったら辞めたらいいんじゃない?と言われましたが、それは結局ただの人員確保要員と思い、誰でもいいんじゃないのか?と思いました。 何を言っても結局は人が足りないから辞めさせてくれないと思うので、これは退職届を突き出すか、退職代行とかを頼む方がいいのか?と思うようになりました。 でも私がやっぱり非常識なんですかね?人手不足わかってて退職したいのは私が甘いからなんですかね? なんだかまとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
退職訪問看護
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 私も訪問看護をしています。 訪問看護ステーションの方針や人間関係、雰囲気等は管理者によって大きく影響を受けていると思います。 はむぽこさんの管理者は機嫌で左右されるとのこと、働きにくそうですね。 それと、退職を希望されているのに人手不足のため受理してくれないのも問題です。 人手不足も管理者の責任です。 次にやりたいことがしっかりと決まっているのであれば退職届けを出して前進したらいいと思いますよ😃
回答をもっと見る
回答をもっと見る