公開日:2023/08/10

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

働く場所や時間によって看護師の辛さもさまざま

泣きながら夜勤しています…

職場・人間関係

仕事に行けなくなりました。25日泣きながらも夜勤してきました。始まったばかりなのに帰りたい気持ちでいっぱい。患者に対してはイライラしかしない。苦手なメンバーではないのに1人でいたい。人間関係つらいのと看護という仕事が嫌いになってしまった。何も考えたくない。気が弱いから余計プレッシャーに感じてしまう。

コロナ辞めたいメンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/12/28

この方の悩みは、看護師としての仕事に対する疲労と人間関係のストレスによるものでした。この方は、感情が高ぶり、患者に対してイライラしてしまうこと、そして看護の仕事自体が嫌いになりつつあることを打ち明けています。看護師という職業はとても厳しく、特に夜勤はプレッシャーが大きいものです​。

このような状況に見舞われたとき、一番大切なのは、自分自身のために休むことです。一度、仕事を離れてみることで、看護師の良さを再確認することができるかもしれません​​。また、信頼できる同僚や上司に相談することも有効です。ストレスを共有し、支援を求めることで、より適切な環境を整える助けとなります。無理をせず、必要なときに休息を取り、自己ケアに注力することが大切です。

2年目より精神的に参ってしまい、3ヶ月休職

看護・お仕事

こんばんは 私は現在2年目ナースで病床数1000床程の急性期病院に勤めています 1年目は小児科に配属され働いていたのですが、2年目より精神的に参ってしまい、3ヶ月休職、その後部署を移動して5ヶ月になります もともと看護師として働くことが夢であり、仕事内容や給与面などに不満はないのですが病棟内での人間関係がつらくなり、部署を移動しました 前の部署では報告を無視、「給与泥棒」「悪影響だから近づくな」などの暴言、ペアになるとため息をつかれることなどがあり、精神的につらくなり診断書をいただいて病休をもらいました 違う部署で気持ちを入れ替え頑張ろうと思っていたのですが、どうしても前の病棟のことを思い出してしまい、コミュニケーションがうまく取れません また、自分の欠点などを改善することができず、再び勤務することが辛くなってしまいました 歳の近い先輩や同期はとてもよくしてくださるのですが、私にだけ態度の違う先輩などとペアになると胃が痛く、過食嘔吐をしてしまいます このままではダメなこともわかっているのですが、どうすることもできません やはり私は看護師に向いていないのでしょうか? 同じような経験を持つ方や知人にいらっしゃる方がいましたらアドバイスいただきたいです

休職病棟

かなこ

外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 離職中

22020/02/03

こちらの2年目の方は、以前の部署での人間関係のストレスによる精神的な負担から休職し、現在は違う部署で働いています。しかし、前の病棟の記憶に影響されて、またストレスを感じていると述べています。

対する回答は、困難な状況の中でも患者を第一に考える看護師を信頼し、そういった人々と共に進んでいくことを助言しています。また、信頼できる人に対して自身の問題を相談し、徐々にその環境に慣れていくように励ましています。看護師が直面する職場環境の難しさと、その中で自分自身を維持するための方法について、とても有意義な回答ではないでしょうか。

体調や家庭の事情に苦しむ看護師も

一年半のブランクを経て病院に就職しましたが

職場・人間関係

一年半のブランクを経て病院に就職し 療養型の病棟に配属されました。 初日にはフリー業務の先輩と一緒にお仕事を 教えていただきながら行動していました。 その際おむつ交換に入った時にカーテンをしめない。 患者さんに対して臭い!気持ち悪い!触るな!めんどくさい!等の発言 また、患者さんを目の前にしてコイツ呼ばわり。 病棟で働く看護師皆さんがそのような感じで… とても違和感を感じました。 そして感染予防や褥瘡処置、いろんなケアの中で 一年しか経験のない私からしても それはおかしいんじゃないか?ということがたくさんありました。 やっと看護師に復帰したけど あんな病院で働いてる自分を胸を張って 看護師してる!って言えないです… 先輩看護師さんも私をとても邪魔そうな目で見てくるし 正直行くのが辛いです。 私はなにも頑張れないのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもよくわかりません。

褥瘡ブランク予防

ほし

内科, 新人ナース

112019/11/06

療養型の病棟で働くこちらの方は、一年半のブランクを経て復帰した際、病棟内で患者に対する不適切な発言やケアの手抜きを目の当たりにし、深い違和感と自己嫌悪に陥っていました。感染予防や褥瘡処置など、基本的なケアがおざなりにされている現状に疑問を感じており、看護師として胸を張って働くことができないと訴えました。

これに対し、同様の体験をした方からの共感の声が寄せられました。同じような状況で精神を病んで退職した経験をもつ彼女は、「おかしな病院は早く辞めた方がいい」とアドバイスしました。

腰痛や生理痛で勤務が大変

職場・人間関係

こんばんは! 新人看護師の者です。 私は現在、手術室で働いており、 少しずつではありますが、仕事にも慣れ 今では最長で7時間以上かかるオペにつかせて いただくこともあります。 ちなみに、普段なら長時間立っていて貧血を起こしたりすることはなく、 7時間ずっと立ちっぱなしでも平気ですが。。 月に一度はやってくる生理の時期は、 とにかく初日〜2日目あたりが生理痛がひどく、 ひどい場合は痛くてベッドから起き上がれず 呻くこともありました… 痛み止めを飲んでも治らない時もありました。 このことを先日師長に相談し、さいあく お休みをいただくこともでてくるかもしれませんと 相談しましたら。。 予想外の回答が返ってきました。 "痛み止めはちゃんと飲んでいないんですか?法律で生理休暇というものは認められてはいますが…先輩方皆さんは辛くても痛み止めを飲んで出勤されています。皆さん頑張ってますから" といった回答でした。 もうちょっとこちらの身体のことを心配してくださる回答が返ってくるかと思っていました。 病院で働くってこういうことなのでしょうか。 生理休暇は法律上認められていても、ないも同然なんでしょうか。。

お局シフトパワハラ

ももたん

新人ナース, オペ室

152020/11/05

新人看護師であるこちらの方が持つのは「手術室での長時間の立ち仕事は自体は平気だが、月に一度の生理痛がひどく、痛み止めを飲んでも楽にならない」という悩みです。上司に相談したところ、予想外の返答が返ってきたとのこと​......

こういった体調の問題は看護師の仕事において避けられない課題の一つ。共感の声やアドバイスが多数寄せられています。一人の方は、看護師は就職先が見つけやすい職業であり、自己の健康を大切にすることが重要だと述べています。また、過度のストレスは精神的な摩耗を引き起こし、この状況を改善するためには、上司との相談や場合によっては職場の変更も選択肢の一つであると指摘しています​。

行くこと自体がストレスで、夜も寝れない

看護・お仕事

仕事が嫌すぎて向かうと動悸 親には 4月からもう内定頂いてて辞めるの決まってるんだから何言われてもいいって姿勢で気にすんなって言われるけど、気にしないようにしててももう行くこと自体がストレスで、夜も寝れないしほんとにきついです😭💦 態度が変わる先輩、上の人達だけで色んな人の悪口大会(普通に目の前で言うからわたしも影で言われてんだろうなあってストレスになる)、毎日毎日おむつ交換と吸引の繰り返し。そして夜勤が体に合わなくてつらすぎて3月まで持たない気がするけど ボーナスは20万ちょいしか出ないにしてもきっかりもらいたいし迷いどころ…

2年目辞めたい夜勤

りんか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/07/31

看護師の仕事は大変なものです。毎日、患者さんのケアに尽力し、夜勤をこなすだけでなく、職場の人間関係にもストレスを感じる方が多いです。そんな中、今回の相談者の方は、退職が決まっているにも関わらず、その日が来るまでの時間がとても長く感じ、ストレスが溜まり、夜も眠れないほど悩んでいます。

こうした状況において、ある回答者の方は「師長にもう一度相談したらどうでしょうか。精神的にまいる前に、休職する手もあると思います」とアドバイスしています。確かに、あまりにもストレスが高い場合、休職を考えてみるのも一つの選択肢です。

看護師として働く方が同じような悩みを抱えている場合、まずは自分の感情を受け入れ、それを上司や信頼できる同僚と共有することが重要です。そして、休職を含むさまざまな方法を検討し、自身の精神的健康を優先することを忘れないでください。

患者さんの死がつらい

終末期の患者さんとその家族を見ると、最期の時を迎えるのが辛い

雑談・つぶやき

終末期の患者さんとその家族を見ると、最期の時を迎えるのが辛い。 私も大事な家族を看取った経験があり、それを今でも思い出すと涙が出ます。 だからこそ、看取る家族の気持ちが分かりすぎて辛い。自分の心が辛くて、逃げ出したい。

終末期家族ストレス

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

12023/03/01

看護師として終末期の患者さんとその家族を見守る際、その辛さは計り知れません。大切な家族を看取った経験がある方は、看取る家族の気持ちが痛いほど理解できます。自分の心が辛く、逃げ出したいと感じることもあります。しかし、同じ経験を持つ看護師からの言葉は、その苦しみを和らげるかもしれません。

最期の送り出しの時とても辛くなりますよね。私も同じ経験があります。だからこそ逆に、どんな時間を持って頂きたいかなど色々考えながら仕事をしていました。家族に寄り添う最期の時間のお手伝いが出来ればといつも思っています

終末期ケアは看護師にとって心情的に難しいものですが、患者さんやその家族が最期の時間をどう過ごしたいのかを考え、そんな時間を提供することを目指すと、少しだけ心の負担が軽減されるかもしれません。

経験によっても異なるつらい悩み

1年目後半なのに全然できていなくてつらい

新人看護師

1年目後半なのに全然できていなくてつらいです。 夜勤は10人受け持ちですが、まだうまく回れず時間外が多くなったり、先輩たちの足を引っ張っています。本来であれば新人がやった方が良い夜勤でする事(物品確認など)も私が仕事に追われて出来ていないため先輩がやってくださってる状況です。 どうすれば早く仕事をこなせるのかが分かりません。インシデントを起こした事もありそれ以降、ミスがないようにと考えすぎて更に時間がかかりスムーズに終えることができないです。 このまま看護師を続けていけるのかと不安です。

夜勤1年目新人

ちょこ

新人ナース

42022/12/13

ある看護師の方が仕事に追われ、自信を失っています。夜勤中、10人の患者をケアする役目を担いつつ、その業務に対する速度や精度に問題を感じています。さらに、過去のインシデントが頭に残り、ミスを恐れて業務が滞ってしまいます。このような状況は新人看護師の方々にとっては、決して珍しいものではないのです​。

これは大変な状況ですが、看護師としての成長過程の一部であると理解することが大切です。先輩看護師の方も同じ経験をしており、それは避けられない過程とも言えます。また、無理をせず、周囲の先輩看護師の方々に頼ることも重要です。一生懸命な努力は誰かが見ていてくれます。その積み重ねが確実に自信につながっていきます。

看護師3年目ですが、毎日仕事に行くのもストレス

キャリア・転職

看護師3年目ですが、いろいろあり、つらいです。 まだ技術も自立していないです。 まわりには病院があってないのではと言われます。 1人前になれていないこともあり、夜勤はやっていないです。親にはそれは話せていません。 このまま病院勤務でいいのか悩んでいます。 ちなみに自分はマイペースで、時間管理ができない人間です。絶対施設とかがあっていると思いますが、3年目で技術も未習得なのに施設は無理だなって思ってます。 そもそも、看護師として働いていきたいのかもわかりません。毎日仕事に行くのもストレス、仕事も楽しくないです。 楽しく仕事するには看護師ではないと思っています。 どうしたらいいですか。

辞めたいメンタルストレス

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

52021/09/08

3年目の看護師の方からの悩みです。まだ技術が自立していなく、夜勤ができず、毎日仕事に行くのがストレスとのこと。マイペースで、時間管理ができないことで、看護師として働き続けるべきか悩んでいます。この悩みに対し、いくつかのアドバイスがつきました。

まず、「病院がすべててではない」というアドバイスです。病院以外で働いても看護師としてのスキルは活かせます​。また、自分の向き不向きを考えることについてもアドバイスしています。自分がどうしたいのか、どこでどのように働きたいのかを考え、得意なことを生かせる方向に進むのも一つの選択肢です。例えば、マイペースな方が向いている職場として、デイサービスや訪問看護などを挙げられています​。

みんなはどうやってこの辛さを乗り越えているの?

新人時代の乗り越え方について教えてください

新人看護師

施設看護師の一年目です 半年病棟経験し、施設で働くようになりました 導尿はまだ自立できていませんが、業務は自立で頑張っています。しかし、病院とは違ってデータにも限りがあり、 アセスメント能力や受診の判断、ご家族への説明に難しさ を感じています。 先輩方には、こういう時にはあなたならどうする?と考える時間をくださることは感謝していますが、できることが限られてる施設だからこそ難しいです 同じ境遇な方や私のを読んでくださった方は、新人時代をどう乗り越えたのか教えてください。

アセスメント施設正看護師

ねん

内科, 精神科, 皮膚科, 新人ナース, 介護施設, 終末期

22023/03/13

新人看護師が施設で働き始めると、自立に向けたステップを踏むのは容易なことではありません。アセスメント能力や受診の判断、ご家族への説明など、悩みがつきものです。しかし、心配することはありません。これらの課題は新人でなくとも特に難しい部分だと言えます​。

重要なのは、先輩方と意見を交換し、さまざまな場面で指導を受けながら、経験を重ねていくことです。ひとり立ちを急ぎすぎず、周りの方の助けを借りながら進む必要があります。新人時代は大変な時期ですが、それはまた成長の機会でもあります。同じ境遇の方々にとって、この経験は共感や学びの源となるでしょう。

仕事辞めたいなーってときは、どうやって乗り越えてますか

看護・お仕事

仕事辞めたいなーってときは、どうやって 乗り越えてますか? 2年目なんですが、病棟に同年代同期おらず 私が一番下なので話せる相手がいません。 先輩との関わりだったり、業務だったり 今あまりうまくいってる感じがしなくて 疲れてしまいました 乗り越え方、教えていただきたいです よろしくお願いします

同期2年目辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/10/30

看護師としての仕事は辛い時もあり、特に同年代や同期の方がいないと、孤独感が増すことでしょう。そんな時、自分をリフレッシュさせる方法を見つけることが重要です。一つの方法は、仕事と全く関係のない活動に没頭すること。映画鑑賞、ゲーム、読書など、仕事から離れてリラックスする時間を作ると良いでしょう​。医療ドラマを視聴することで、医療職としてのモチベーションを引き立て、自身の役割に新たな視点をもたらすことができます。

また、仕事の困難を「水に流すこと」も大切なのです。これは、ある事を長く続けていく強さとも言えます。看護師としての道は困難な時もありますが、自分自身の心のケアを忘れずに、新たな視点で日々を見つめてみてください。

転職したい…病院が変われば環境変わる?

転職したけどこんなはずじゃなかった

キャリア・転職

転職して失敗した経験はありますか? こんなはずじゃなかった、想像と違った…など、失敗談があれば教えて下さい! 転職活動の参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

転職正看護師

まふまふ

循環器科, 病棟, リーダー

232023/03/10

看護師の方が転職に失敗したと感じる経験はさまざまです。面接時の話と現実が合わなかったり、職場環境が予想外に厳しかったりと、想像と異なる現実に直面することは少なくありません。

しかし、これらの失敗経験から学ぶことも多いです。一つは、自分に合わないと感じた場合は早めに見切りをつけることの重要性です。また、人間関係が難しい職場は避けるという選択もあります。転職はリスクを伴いますが、それぞれの経験が次のステップに活かされることを願います。

転職は逃げだとわかってますがとにかくつらい

キャリア・転職

現在2年目ですが、主任に目をつけられ、毎日監視、業務後に怒られ、出勤した瞬間にも怒られ、疲れてしまいました。 元々1年目の頃から主任にはあまり好かれておらず、私のことをないものとして扱ってくるような方でした。 現状は、私自身に至らない点があるために起きていることではありますが、正直辛いという気持ちが勝ってしまっています。 同じミスをしたとしても、私は怒られますが他の同期や先輩は笑って注意されています。日々の積み重ねが現状を招いていると分かってはいますが、これ以上耐えられそうにありません。 正直続けていくこともつらく転職を考えましたが、転職したところでできない自分ができるようになるわけでもないので、転職って逃げだよね、という思いもあり、もうどうしていいのか分からなくなってしまいました。また、2年目という浅い経験では転職は難しいのかな、とも思っています。ラダー制度により、まだ点滴留置針の挿入はさせてもらっていません。点滴も取れない新人の転職はかなり困難なのではないだしょうか。 逃げたいけど、今逃げたら新しいところでも逃げることになるのかな、でももう働くのがつらいです。どうしたらいいんだろう、と頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 たくさんのことを乗り越えた先人の看護師の方々、アドバイスをいただけると嬉しいです。

メンタル人間関係転職

ゆん

病棟, 神経内科, 脳神経外科

32022/09/01

こちらの看護師の方からの悩みは、厳しい主任の下での職場ストレスというものです。毎日の監視や怒り、他の同僚との不平等な扱いに疲れ切っているとのことです。このような状況は、看護師の方が自身の能力や働き続ける意欲を損なう可能性があります。

しかし、同じような状況を経験した先輩看護師の方からのアドバイスが。一つの考え方として「逃げることは必ずしも悪いことではない」ということです。ある方は1年弱で職場を離れ、転職した経験があります。その結果、新たな職場で新しいスキルを学び、自身の感情を大切にすることができたとのことです。

また、他のアドバイスでは、現状の改善策として、上司への相談、部署の異動、心療内科への受診などが提案されています。それでも状況が改善しない場合、転職を考えることも一つの選択肢であり、それは「逃げる」のではなく、「変える」行動と捉えることが重要です。

転職を考えていますが、他職種につくか、看護師を続けるか悩んでいます

キャリア・転職

看護師3年間で転職を考えていますが、他職種につくか、看護師を続けるか悩んでいます。 退職を申し出たとき看護師からはなれたくて申し出て時期も決まりました。時期が近づくと、他職種(接客業)で生きていけるのか、(他に資格もないし未経験)などを考えてしまって、現職と違う科で働くかをとても悩んでいます。 看護師をやめようと思った理由の一番が注射技術がうまくならないことです。3年も働けば上達すると励ましてもらっていましたが苦手意識は消えず上達もせず、つらかったです。 皆さんの周りで看護師から違う職業へ転職された方はいますか、? また看護師としてはたらくなら、看護処置が少ないところなどのおすすめがあればアドバイスお願いします。

転職ストレス病院

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/03/19

看護師としてのキャリアを進める中で、転職を考えることは自然な流れです。しかし、一部の技術、特に注射技術に苦手意識があると、その未来を描くのは難しいかもしれません。そんな方に向けて、他の道を選ぶ勇気を持つことを提案します。自分に合う仕事や人と出会う可能性があるからです。

また、看護師としてのスキルを活かしつつ、注射技術が必要とされない職場も選択肢としてあります。例えば、注射がない老人ホームなどが良い選択かもしれません。もし再び看護師として働きたいと感じたら、教育プログラムが整った場所で再就職することも可能です​。

不安を感じている方がいることを忘れないでください。あなたの選択は、自分自身の生活とキャリアに最も適したものであるべきです。

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さん貯金1000万できたら仕事辞めますか?わたくし今現在800万程の貯金ができました。今年いっぱい働いて1000万まで貯めるか夏のボーナスをもらって目途をたてるか?皆さんにらどちらにしますか?ちなみに仕事に対するきは過去の投稿の通りです。

貯金ボーナス転職

きなこ

内科, 病棟, 一般病院

82024/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やめて何するかによりますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職したいのですが、絶対に引き止められないような理由ってなんだと思いますか?

精神科退職ママナース

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

62024/06/15

内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

行かなければいい^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

応援ナースをしているのですが、6ヶ月の契約期間です。 詳細はあまり言えないのですがここの職場で6ヶ月も働けません。精神的にも辛く耐えて3ヶ月だなと思っています。 契約期間内に辞めるとなるとどうなりますか? 契約上、退職は2週間前に申し出れば可能、寮を使用していれば費用負担していただく場合がありますと記載されています。 契約期間内に退職された方のお話を聞かせていただきたいです。

応援ナース退職病院

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

02024/06/15

最近のリアルアンケート

入職して1-2か月入職して3か月入職して半年入職して半年以降~その他(コメントで教えてください)

88票・2024/06/23

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしない嫌なことはありませんその他(コメントで教えてください)

524票・2024/06/22

お掃除ロボット食洗器電子調理器(圧力鍋など)電気ケトル洗濯乾燥機(乾太くん含む)布団乾燥機むしろ教えてほしい!つかいませんその他(コメントで教えてください)

546票・2024/06/21

あります!参考にしたい✨あります…対応に困ります😢特にないです。その他(コメントで教えて下さい)

597票・2024/06/20
©2022 MEDLEY, INC.