春から看護師だけどどこに配属なるのかな〜

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

春から看護師だけどどこに配属なるのかな〜

2019/02/23

2件の回答

回答する

私も4月から看護師として働きます! まだ配属決まってないので私もドキドキです!

2019/02/24

質問主

一緒ですね! いつ決まるんですかね〜

2019/02/24

回答をもっと見る


「配属」のお悩み相談

新人看護師

回復期リハビリ病棟に2年目看護師として勤めています。1年目の時からこの病棟に配属されて急性期の経験がありません。応援ナースの方や別部署から移動になった先輩からは急性期を経験しておいた方が良いとは言われていますが、話を聞いていると自分には急性期の忙しさは精神的に余裕が無くなってしまいそうで向いてない気がしています。ですが急性期の同期と話したりしていると同期との知識量や処置の手技獲得に差を感じてしまっています。 急性期だけが全てじゃないのは分かっていますが、やはり一度は急性期で働いた方が良いものなのでしょうか? 今働いている病棟のスタッフ全員良い人に恵まれているので離れ難く、別部署に配属されて苦手なタイプの人がいたらどうしようというのも迷っている要因の1つなのですが、ご意見頂けたら幸いです🙇‍♀️

回復期配属2年目

くまごろう

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

42024/10/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まだ2年目ですよね。 今は、今の部署で1人前となるまで経験つんでおけば良いと思いますよ。 もしかしてもう1人前なら良いのですが。 1人前の定義をどこに置くかにもよりますが笑 その上で、急性期に行きたくなったら希望しては。まだ精神的に余裕なくなりそうと話してる時点で経験しなさいなんて無謀です。 よく急性期急性期と言われますが、急性期だろうが慢性期だろうが、関係ないです。 わたしは病棟経験ほぼなしで20年以上働いてますけど、そこそこにいろいろやってます。大事にしてきたのは、その部署の仕事を覚える!使えるようにアップデートし続けることです。 ただ、合う、合わないはあるんですよ。だから、1度やってみては?とは思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在休職中、独身・同棲中、子供なし。 病院見学に何社か行ったのですが、基本給が16万ちょっとの手当7万で子育て支援に力を入れている病院で働くか、もう一方の病院で、会計年度任用職員として基本給20万前後で働きながら、正社員試験があるまで待つか(オペ室か外科病棟)で悩んでいます。 ほとんどオペ室の経験しかなくて、病棟を学んでみたいと思ったのですが、今後結婚したときのことや子供が生まれたりしたときのこと(まだ予定はありません)、色々考えるとオペ室配属で忙しくも働いていく方がいいのか、病棟を学んでおいた方がいいのかわからずに悩んでいます。 頭が痛いです、、、 来年には結婚して仕事になれたら子供も欲しいなと考えているのですが、全てにおいてタイミングがずれている気がします、、

手当配属休職

ぽーん

離職中

22023/11/28

かのん

循環器科, 離職中

こんにちは。 私はこのタイミングいいと思いますよ。 結婚前に産休育休を見据えた場所で働いておいて、しっかり手当をもらえる環境を整えておくの大切だと思います。 私は結婚と同時に退職、転居したので、その後はパートで働き妊娠出産しました。 なので独身時代、正社員で働いた恩恵は全く受けれませんでした笑 私がぽーんさんの立場なら、休みや手当通勤時間など、出産後も働きやすいところに決めるかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

12025/07/05

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

452票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.