血液内科メイン+一般内科の看護師です。4年目で異動なしでストレートに上...

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

血液内科メイン+一般内科の看護師です。 4年目で異動なしでストレートに上がってきて、今指導係をさせてもらっています。今4年目ですが、来年引っ越しを機に転職を考えています。今の病棟は残業3時間が結構普通でワーストを争うほど残業が多いところでバタバタしています。さらに三交代で、家から片道1時間ちょっとかかるので余計しんどいと感じるのかなと思います。不眠に悩まされたり、体重がどんどん毎年減ってきてて、健康診断でBMI17だから本当に気をつけてと注意をされました。急性期自体はとても勉強になるので嫌だとは思っていないです。不眠だけど夜勤がきついのではなく日勤がしんどいです。引っ越し先の地域に大きな大学病院があり、二交代なので興味はあるのですが、大学病院はオフィシャルでは新卒しか募集していないようです。 この度の引っ越しの理由が同棲なので、中途で入れたとしても1年ほどしたらこのままいったら結婚予定なので、事情を全て話すとあまり採用側としてはよく思わないのかな、とも思います。すぐ結婚して妊娠して辞めていくのではないかなとか…実際わたしは妊娠までは働きますが赤ちゃんが生まれたら仕事はパートか、クリニックくらいに抑えたいと思っています。 クリニックか急性期間か、アドバイスいただければと思います

2020/09/26

1件の回答

回答する

残業3時間はきついですね。 私だったら急性期の病院に転職します。 急性期でも残業のない病院はたくさんありますよ。私は一般病院のICUで働いていましたが、残業はほぼなしでした。 それと、結婚については言う必要はないのでは。すぐに妊娠するとは限りませんし、1年ぐらい働いてから、妊活するのはどうですか? 妊娠して産休、育休もらって、少しだけ仕事復帰して、子育てを理由に退職してはどうですか。 少しズルイ方法かもしれませんが(^-^;

2020/09/26

回答をもっと見る


「健康診断」のお悩み相談

子育て・家庭

5歳の娘がいます。2ヶ月程前に排尿痛、頻尿がみられ、膀胱炎を疑い病院へ行き、尿検をして、お股を診てもらいました。尿検の結果は問題なく、お股が少し荒れているとのことで塗り薬をもらいました。薬を塗り、少しすると症状が改善しました。 ここ1週間前ぐらいから、頻尿で園でのトイレ回数も含めると15回〜20回ぐらいトイレに行きます。 酷いと1時間に3回以上トイレに行きます。今回は排尿痛はないです。残尿感があるかどうか聞いているのですが、年齢的にも曖昧な返答で、「おしっこするとすっきりするよ。おしっこ行く前はたくさん出ると思っても少ししか出ない」と言います。 1回の尿量は少ないです。尿混濁や浮遊物は肉眼的になく、血尿もなく、尿臭もしません。 水分も熱くなって来たので飲ませていますが、それにしては尿量が多いです。ちなみに夜はおしっこに起きることはなく、寝る前におしっこに行ったら朝まで寝ています。 1週間前にちょうど園で尿検や健康診断があったので、その結果を待ってみてから、病院に行こうと思っています。 でも何か悪い病気ではないかと心配で。 色々調べたりもしているのですが、排尿以外は特に症状がないです。今まで大きな病気はしたことがありません。心理的なものなら良いのにと思ったりもしているのですが、心配で。 何か思いつくような病気があれば、教えていただきたいです。

健康診断病院

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

92022/06/20

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

熱はありませんか 尿路感染症とか あとはホルモン異常とかですかね かけ離れていますが脳腫瘍など脳の異常が尿量を多くしている可能性もあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度健康診断のアルバイトをしようと思ってるんですが、心電図を早くつけるコツみたいなのがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

健康診断心電図アルバイト

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

62025/03/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

やっぱ数ですかね。僕も循内に異動してから早くなったので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診の単発バイトで業務内容が「検尿」を経験された方いらっしゃいますか?ひたすら一つ一つ検体をウロペーパーで検査する感じですか?

健康診断単発

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

32023/06/19

あーち

外科, 循環器科, 病棟, リーダー

一度経験しました。 私のところはひたすらでしたが途中で血圧の係と交代しました。 半日ぐらい同じ作業で辛かったです。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?

サーフロルートモチベーション

まめ

新人ナース, 神経内科

12025/07/06

ねこさち

外科, クリニック, 外来

まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。

吸引正看護師

病棟, 慢性期

32025/07/06

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。

外科転職正看護師

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32025/07/06

くろ

ママナース, クリニック, 外来

私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

375票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

482票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

550票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.