二次性ラクターゼ欠乏症と乳糖不耐症は一緒ですか?わかる方教えて下さい!...

まー

ママナース

二次性ラクターゼ欠乏症と乳糖不耐症は一緒ですか?わかる方教えて下さい!!

    2019/07/21

    4件の回答

    回答する

    はじめまして。 わたしも初めて知りました、調べてみたものの確実ではありませんが、、、 ラクターゼ欠乏症(一次、二次)で、二次性ラクターゼ欠乏症が乳糖不耐症と同じではないかとおもうのですが、、、

    2019/07/21

    質問主

    詳しくありがとうございます!! とてもわかりやすいです(^o^) 息子が二次性のラクターゼ欠乏症と言われて、調べてもよくわからなかったのでわかって良かったです(^o^)

    2019/07/22

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    できればフルタイム正社員勤務の人から回答いただけたら嬉しいです! 旦那さんとは家賃、生活費、食費等は折半ですか?? うちは子ナシです。 折半でしたが、だんだん私が不満になってきました(夫の転勤に振り回されその都度私は転職している。夫の転勤で田舎に来たから私の分の車も買うことになったし。(夫婦で二台持ち)その車のローンや駐車場代はもちろん、私が払っていますが。しかし私の方が毎日名もなき家事含めやっているのに。等) 旦那の転勤によって配偶者である私は職場が変わるのももちろん、生き方や人生にもかなり影響受けてるからほんのちょっとでいいから旦那が多くお金出して欲しい。モヤモヤする 綺麗事じゃないと思います みなさんの家計事情教えていただけたら嬉しいです。

    旦那結婚メンタル

    マングース

    急性期, 病棟, 慢性期

    42025/06/04

    pillows

    呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

    今はパートですが、フルタイム正社員時のときの家計でよければ… 参考になるかわかりませんが💦 うちは結婚したときからずっと小遣い制を導入しています。 各々の名義の通帳に入っているお金は引き出し用と引き落とし用で分けています。 全部折半というのも案にはありましたが、毎月計算して徴収するのも面倒だし、小遣い制のほうが趣味にお金をかけすぎなさそう。と言う旦那の意見も踏まえて。 私がパートに変更後、収入は減りましたが私の小遣い額は旦那と同額です。 「家事してもらってるから減らさなくていい。」という言葉に甘えています。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    現在第3子妊娠中です。 クリニックに勤めておりほぼフルで働いていますが、 7週目に突入した時に出血し、切迫の可能性を考え自宅安静の指示が出ました。 まだ心拍確認できておらず、職場には妊娠の報告をせずに自宅安静になりました。 今週診察予定ですが、現在も出血が続いており、この先どうなるか不安です。 妊娠の報告ができずに自宅安静や入院となった経験がある方、どのように職場にお伝えしていますか?

    妊娠パートママナース

    なつ

    内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

    12025/01/16

    内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

    出血が続いているなら、現状そのままを早急に伝えて、体を最優先すべきだと思います。 クリニックなら、ナースの人数が限られているから、自宅安静の診断書をかいてもらい、早く伝えた方がいいと思いました。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    回復期6年目です。 現在正職員ですが、体調面で夜勤ができないために賃金を大幅に下げると言われました。 その折衷案で来月から非常勤職員となります。 今まではカレンダーなんて関係なく働いてきましたが、非常勤のメリットとして土日祝休みの保証があることなのかなと勝手に思っておりました。 ちなみに結婚2年目で夫といる時間を作れるなら非常勤にと踏み切った面もあります。 しかし師長が「これからどんな風に働きたいの?週4だとしたらたまに土日入るのはどう?」「今まで土日入ってくれる駒だったんだから人居ない時に入ってよ!」なんて言っています…。 最初に型を作るのが大事だと思うので土日祝は働かないぞというスタンスで良いですよね?

    回復期やりがいパート

    クリームソーダ

    病棟, 脳神経外科, 回復期

    62025/01/07

    イワキ

    産科・婦人科, クリニック

    お疲れ様です。 私もパートで日祝(土は半日)休みで働いています。パートのメリットは土日祝日に堂々とお休みできることだと思います。 賃金も大幅に下げると言われていますし体調面を優先されるなら強気に土日祝日はお休みスタンスで良いと思いますよ。

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

    おつぼね

    内科, 病棟

    312019/07/26

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    三交代制で夜勤をやられているママさんナースいらっしゃいますか? 友人から深夜帯なら子供が寝ている時間帯だから意外にママナース多いし、慣れれば時間のやりくりがしやすいからどう?と声をかけられたのですが、平日の朝っていつもバタバタしているのでいまいちイメージが掴めず… もし三交代で深夜帯勤務されている方がいらっしゃいましたら生活サイクルとしてどんな感じでやりくりされているのか気になります。(帰宅後の家事・育児の担当、夫が保育園などの送りは対応するのかそれとも祖父母や外的サービスを使っているのかなど)

    子ども夜勤病院

    どらやき

    その他の科, 保健師, 検診・健診

    02025/07/14
    新人看護師

    いろんな方のご意見を伺いたいです。自分としては新人さんは何をやるにも初めてだし、わからないことがわからない状態だと思っているので先輩からいかにアプローチするかが重要だと思っています。中堅層には新人さんが試用期間の間の責任はペアの先輩に責任があるという自覚を持ってもらうよう伝えています。が、中には新人さんから積極的に声をかけるべき、姿勢が見られない=指導する必要がないというスタンスの先輩もいて、、、。もちろん新人さんもやる気がないわけではないです。ただ挨拶しても挨拶を返してくれない等の声も上がっており、そういった普段の態度がより高圧的な印象につながっていると感じています。 その先輩は自分よりも1つ先輩です。どのように中堅層の方へ投げかけるのが良いのでしょうか。

    モチベーション先輩人間関係

    まくら

    小児科, リーダー, 外来

    12025/07/14

    みどり

    救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    お疲れ様です。 一つ上の先輩となると言いにくいことがありますよね。 新人教育についての方針は中堅層にもお伝えしているとのことですもんね、、 言いにくいのであれば、上の看護師(主任や副師長など)相談して、その方から中堅層には伝えていくのも手なのではないでしょうか?

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    転職を考えているのですが、クリニックと訪問看護のどちらにしようか迷っています。 子どもが小さいこともあり、なるべく時間に融通が利く職場を探しています。 クリニックは定時に終われそうな安心感がある一方で、訪問看護はやりがいがあるとよく聞きます。 実際に働いている方がいたら、それぞれのメリット・デメリットや、働きやすさなどリアルな声を聞かせてもらえませんか?

    訪看クリニック転職

    みどり

    救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    22025/07/14

    まくら

    小児科, リーダー, 外来

    病棟からクリニックへ転職しました。 よかったことは夜勤がなくなって、生活リズムが安定したことが1番です。病棟のように患者さんと長時間の関わりを持つことはできませんが、短時間でどんな看護ができるか考えるのも視野が広がりました。 後悔したことは特にないですが、病棟では他業種さんがしてくれていた在庫管理や物品の発注、ワクチンの発注なども看護師の業務になったので使いたい時に使いたいものがちゃんとあることのありがたみを感じました。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

    168票・2025/07/22

    熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

    455票・2025/07/21

    ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

    515票・2025/07/20

    就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

    542票・2025/07/19
    ©2022 MEDLEY, INC.