2018/12/01
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
今日夜勤入りです… 夜勤に入ったらシフトが出来上がっていて、助手の人手が足りないので、私は今回助手夜勤が6回入っていました。そしたら他の看護師たちが勤務表見ながら、「あの子との夜勤はしんどい」「優先順位がおかしい」「だからいつまで経っても助手夜勤なんだよ」などと話しているのが聞こえてきました。 明らかに私のことだと思います。正直本当にしんどいです。看護師夜勤ができていない理由はそもそも人手が足りないからだし、私も助手をしたり看護師したり勤務変更も断ったことがなく真面目に仕事に取り組んでいます。 ご飯も喉に通りません。最近疲労やストレスが溜まっているせいか睡眠の質も悪くてずっと吐き気がします。この間は目眩がとまらず嘔吐もしてしまいました。まだ転職して9ヶ月です。つらい。でもこんなことで辞めたらどこの職場もきっと同じだろうしと思って辞めれません。涙も止まりません。どうしたらいいんだろう…
勤務表嘔吐看護助手
リリサ
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
リリサさんこんばんは😊 本当に失礼な人達ですね。そんなこと言い合って連帯感なんでしょうね。 悪意があると感じたら、逆に一緒に仕事は出来ませんよね……。 コミニュケーションが上手く取れない、カバーし合う事が出ないのでは、医療事故のリスクが高くなります。 人手不足と言いつつ、この業界はこれでみんな辞めたり休職したりと、うんざりですね。この間、地元の看護協会に新人看護師への接し方があまりにひどいとその母親から連絡が入ったらしく、注意喚起が出されていました。 師長へまず報告し対応してくれなければ、自分を守るため辞めた方がいいかもしれません。 病院何かのために自分を壊さないで下さい。早く抜けた方がいいです。
回答をもっと見る
年度末になり、異動の発表がありました。 私の病棟は9人退職、4.5月に2人産休に入ること、また、3交代のためスタッフがマイナスになります。 ですので、当然異動者が来ると思っていました。 しかし、いざ発表されてみると異動者0。 他の病棟間ではそれぞれ何人かの異動はあります。 看護部長から何人かに私の病棟への異動の打診があった人はいるみたいですが、断ったみたいです。 私は異動は命令で、嫌なら退職なのかなと思っていました。 しかし、選択権があることを今回知りました。 選択権があることで私の病棟は誰も来ることがなく、4月の勤務表は激務です。 確かに私の病棟は人間関係の評判が悪いので異動したくない気持ちは多いにわかるのですが、、、 異動は命令ではないのでしょうか?
勤務表三交代部長
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
辞令前に本人に打診するタイプの病院は断れると思います。「そこに異動なら退職します」とか言うとほぼ100%断れるのではないでしょうか...?
回答をもっと見る
皆さんの職場の勤務表はいつ頃出ますか? 私の所は25日以降で、出してくれる人のタイミングで30日とかになってしまいます💦 副業をもっと本格的にやりたいのでもう少し早く出てほしいなあなんて思いつつも勤務を組むのも大変だろうとも思うと何も言えず…(そうでなくとも言えませんが!笑)。 もし副業されている人がいればどのように調整されているかも教えてください😄
勤務表副業病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
だいたい25日から月またぐまでですかね。一回だね1日に出た時はありました。
回答をもっと見る
ちょっとモヤっとした話です。 聴覚障害者の脳梗塞の患者さんが入院されました。私が日勤で受け持ちをさせていただきました。私は手話を習っていたので、患者さんにも少しでも安心して治療に臨んでほしいと思い、手話でコミュニケーションを図りました。患者さんと手話を通して心が通じ合えたことがとても嬉しく思っていました。 その後患者さんは、夜勤で受け持った看護師に対しても同じように手話ができると思われたのか手話での訴えが多く患者さんこ対応に困った、と当時夜勤をしていた先輩に言われました。手話だけではなく、筆談でのコミュニケーション方法も出来たと思うのですが、、、 ちょっとモヤっとしたので吐かせて下さい。
受け持ちコミュニケーション夜勤
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 患者さんは手話で伝えることができて嬉しかったのでしょうね。筆談は時間もかかりますし。 夜勤看護師は患者さんには他の看護師が手話がわかるわけではない事実を伝えればよかったかと思います。 できるなら、指差し文字盤や、イラストでの簡単な手話をベッドサイドに置いておく、など患者さんに寄り添ったコミュニケーション方法を工夫したらいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
三交代制で夜勤をやられているママさんナースいらっしゃいますか? 友人から深夜帯なら子供が寝ている時間帯だから意外にママナース多いし、慣れれば時間のやりくりがしやすいからどう?と声をかけられたのですが、平日の朝っていつもバタバタしているのでいまいちイメージが掴めず… もし三交代で深夜帯勤務されている方がいらっしゃいましたら生活サイクルとしてどんな感じでやりくりされているのか気になります。(帰宅後の家事・育児の担当、夫が保育園などの送りは対応するのかそれとも祖父母や外的サービスを使っているのかなど)
子ども夜勤病院
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
いろんな方のご意見を伺いたいです。自分としては新人さんは何をやるにも初めてだし、わからないことがわからない状態だと思っているので先輩からいかにアプローチするかが重要だと思っています。中堅層には新人さんが試用期間の間の責任はペアの先輩に責任があるという自覚を持ってもらうよう伝えています。が、中には新人さんから積極的に声をかけるべき、姿勢が見られない=指導する必要がないというスタンスの先輩もいて、、、。もちろん新人さんもやる気がないわけではないです。ただ挨拶しても挨拶を返してくれない等の声も上がっており、そういった普段の態度がより高圧的な印象につながっていると感じています。 その先輩は自分よりも1つ先輩です。どのように中堅層の方へ投げかけるのが良いのでしょうか。
モチベーション先輩人間関係
まくら
小児科, リーダー, 外来
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 一つ上の先輩となると言いにくいことがありますよね。 新人教育についての方針は中堅層にもお伝えしているとのことですもんね、、 言いにくいのであれば、上の看護師(主任や副師長など)相談して、その方から中堅層には伝えていくのも手なのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)