「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在9008件。たくさんの看護師たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
看護師8年目です。 みなさんは個人での勉強はどのくらいしてますか? また、何を使用して勉強してますでしょうか。 ちなみに、病院を辞めたあとは勉強してる方はいますでしょうか?
施設勉強病院
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
大学病院を5年で辞め、現在専業主婦です。 一歳の子どもがいて、すぐに現場に戻ることは難しいのですが、復職のために在宅でできることや勉強等オススメがあったら教えていただきたいです!
子ども勉強病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
看護師3年目で急性期から産婦人科へ転職しました。転職して約3週間しか働いていませんが、もう辞めたいです。先輩方は優しい方だと思うのですが、挨拶は帰ってきませんし病棟の雰囲気が冷たいです。新人には優しくないですし、視線も痛いです。独り立ちも早く、全てを1人で行わなければなりません。自分の希望で転職したのに、医療とかけ離れていてやりがいを感じられません。忍耐力がなさすぎるのはわかっているのですが、人間関係のこともあって、毎日涙が止まりませんし、朝・昼は食事もできません。 もうやめてしまいたいです。せめて異動をしたいです。 同じような境遇の方のお話が聞きたいです。また、短期で転職をした方などいらしたらお話聞きたいです。アドバイスをください…。
メンタル人間関係転職
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
それはお辛いですね..... 私も自分の希望で外来に配属してもらったものの人間関係で気持ちが病んでしまい、適応障害の診断を受けて退職した者です。 自分で希望して転職したのに...と言うことは一切考えなくていいと思います!本当に心が壊れてしまう前に、まずは師長現状を伝えてお休みをもらってください。 お休みをもらって、この先どうするかゆっくり考えればいいんです😊 そんなところでずっと頑張る必要ないですよ、看護師は働き口はたくさんあるんです😊✨ 誰にだって合う合わないってあるものなのです。 ご自身の心を守ることを最優先して下さい。
回答をもっと見る
育休から復帰したクリニック看護師です。正直今の職場で働き続けるか悩んでいます。子育て中の方はどんな条件のところで勤務されていますか?参考までに教えてください。
育休子ども正看護師
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
看護師から治験コーディネーターに転職された方、ごけいけんががいたら教えてください! 転職を考えてます。コーディネーターの良いところ、大変なところ何でも良いので教えてください🙇♀️
治験コーディネーター(CRC)やりがいコミュニケーション
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
治験モニターとして働いています。 職種は少し違いますが、コーディネーターの方とも関わりがあります。 企業に所属して働く場合、基本は暦通りの勤務形態になります。またメール等のやり取りも多いので、社会人としてのベースも身につくと思います。 患者さんと関わることもできる仕事のため、看護師としての経験も活かせると思います🙆♀️
回答をもっと見る
自分が通っているメンタルクリニックの求人が出ていました。条件が良く、応募してみたいと思うのですが、患者が応募したらクリニック側は困るでしょうか?
求人精神科メンタル
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
治療と仕事の線引きが曖昧になる可能性も考えると、判断するのが難しいですね。 例えば、このクリニックの雰囲気が好きで、求人にも興味があります。ただ、現在患者として通院している立場でも応募してよいのか、一般論として教えていただけませんか? みたいなのを匿名で事務宛に聞いてみたら、今後の通院にも影響ないかもしれません。
回答をもっと見る
いままで病棟6年(正社員)、外来5年(派遣やパート)で働いています。いま転職先を探していて派遣で介護施設でも働いてみたいと思うのですが、どんな施設が働きやすいですか?
派遣介護施設
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
こなた
外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護
知り合いが有料老人ホームで働いていて、ゆったりした雰囲気の中で利用者さんと関われるのが良いって言ってました。 病棟や外来の経験があるなら、医療対応も必要な老健や有料老人ホームが向いてるのかなと思います! 急変対応も少なめで、落ち着いて働ける環境が多いと聞きました。
回答をもっと見る
8年目の看護師です。 転職を考えているのですが、地域包括支援センターでの看護師の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、業務内容や残業の有無などをお聞きしたいです。
残業勉強転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
看護師6年目(30歳) 夫の転勤を機に退職して4ヶ月が経過しました。 働きながら1年近く妊活するも授からず、退職後から不妊治療を始めています。 専業主婦になって思ったことは、適度に働く方が自分に合っているのかもしれないということです。 パートで働きながら不妊治療も続けていきたいのが、私の率直な思いです。 就職の候補として考えているクリニック(パート採用)がありますが、不妊治療中とはいえ妊娠を警戒されますよね…? 最低でも半年は何事もなく働けるくらいじゃないと、採用側に迷惑がかかるだけですよね。 仕事をするなら一旦治療を中断し、頃合いをみて再開するべきでしょうか。 そもそも30歳でクリニックは早すぎますか? これまで地域包括・脳外科の経験はあります。 病院だとパート採用がなかなか見つからず… 候補のクリニックは採用ページの内容が充実していて、すごくいい印象を持ちました。 条件も悪くないと思います。 色々考えてしまって、自分はどうすべきか整理がつかないです。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。
正看護師
じゃりぱん
離職中
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
看護師8年目です。何を優先するべきかだとは思います。知人でも20代からクリニックで働いている人もいれば妊活のために好条件だった病院を辞めて専業主婦をしている友人もいます。 治療を中断して治療再開後に授かれたらいいや程度なのか、 仕事はさておき子供が最優先なのかでまた変わってくるのかなと思います。 どちらにしても良い結果になりますよう願っています!
回答をもっと見る
今は地方の中規模病院で働いています。金銭面と就業時間(夜勤5回)を考えて子供が2歳くらいになったら転職しようかと考えているのですが、子供が小さい時に転職活動をするのは難しいでしょうか?近い経験のある方教えてください。
子ども夜勤転職
あちこ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
上の子が一歳になって時短で復職してから転職活動しました! 転職エージェントを利用して、夕方電話で打ち合わせ、寝かしつけ後に提案された案件確認、平日休みを取って子供が保育園に行っている間に面接に行きました! 一件は、子供がまだ小さいからとお断りされてしまいましたが、それ以外は採用されましたので、全然可能かと思います! ただ、もう一人考えてるの?など意地悪な質問への答えの準備は必要です。。
回答をもっと見る
ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。
施設子ども夜勤
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)
回答をもっと見る
8年目の看護師です。現在病院勤務(公務員)なのですが、知り合いがデイサービスで勤めており、夜勤がしんどいので転職を考えています。 業務内容や残業があまりなさそうなので良いかなと思うのですが、給料面で10万くらい下がりそうなので悩んでいます。 皆さんのところはどうですか?またデイサービス以外で夜勤なしで給料がまずまずのところはあるでしょうか。お聞きしたいです!
デイサービス訪問看護クリニック
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
初めまして。私は大学病院勤務後に施設内訪問看護へ転職しました。病院勤務と比較するともちろんお給料は結構下がりますが、オンコール対応ありで、額面は月29万くらいです。お給料が下がった分、精神面含めて業務の負担はかなり少ないです。在宅の訪問看護の方がお給料は良いイメージですが、施設内だとすぐに誰かに相談できたりトラブルの時に助けてもらえるので、その点は本当に働きやすいです。
回答をもっと見る
看護師5年目です。去年の6月まで大学病院で勤めた後に結婚を機に県外に引っ越しました。精神科病院に勤めていましたが、また一般病棟で働きたいと思い、退職し、8月より市立病院へ転職することになりました。 そこで配属先に悩んでいるのですが、以前は消化器内科と頭頸、口腔外科にいました。どちらかといえば、外科の方が流れが楽しかったなと思いますが、みなさんのおすすめを教えてください。整形外科、消化器外科迷ってます。。 また大学病院と公立病院の大きな違いはなんでしょうか。働いている方がいれば教えてください。 1年ほどブランクがありますし、一から勉強なければいけませんがなんとか頑張っていきたいです。
中途総合病院一般病棟
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
外科と内科、それぞれ良さはありますが、私も外科は楽しかったです。勉強しやすいという点もありますね。整形、消化器、どちらもいいと思います!色々な科を経験してみてください。
回答をもっと見る
2019年に准看護師資格を取得しましたが、その後高看に進学するも通えず、休学からの除籍となりました。 2021年に出産し、現在は4歳の子どもを育てているシングルマザーです。 2022年、子どもが8ヶ月のときに看護助手として療養病棟に就職しました。 当時は、育児と睡眠不足、勉強との両立が不安で、准看としてではなく助手という道を選びました。 今も常勤の看護助手として働いており、夜勤も月7〜8回しています。 幸い、同居している母が夜勤中の育児を見てくれており、急な呼び出しなどは祖父母に頼ることができる環境です。 最近、改めて准看護師として働きたい気持ちが強くなってきました。 しかし臨床経験は全くのゼロで、資格を取ってから時間も経っており、知識もほとんど忘れてしまっている状態です。 また一から学び直す必要があります。 そこで、同じような状況を経験された方、子育て中の方に限らず、幅広い立場の方にお聞きしたいです。 ▼特にお聞きしたいこと - ブランクがある中で何からどう学び直すべきか(おすすめのアプリ・教材、勉強法なども知りたいです) - 再スタートするにあたっての注意点や大事な考え方、準備、心構え - 准看護師で復帰しやすい職場(病棟・施設など)や、勤務形態の工夫 - 子育て中でも再スタートしやすいタイミング、時期 - ブランクありや臨床未経験の場合、実際どこでつまずきやすいのか はやければ来年4月、遅くとも再来年から准看護師として働くのを目標にしています。 どんな小さなことでも構いません。アドバイスや現場の声を聞かせていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
ブランク復職准看護師
うさぎ
ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
今助手として働いている療養病棟で准看護師として働くお考えはありませんか?病棟の状況も分かっておられるし、時間的にも勉強時間を捻出しやすいのではとも思いますが…
回答をもっと見る
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 2年に1度の保健所から職場に通達があるので、その際に所属している職場からの提出で大丈夫です。 転職の際の届出は不要です。 あくまでも業務に従事している人数を把握するためのものなので、2年ごとに所属先からの提出で十分です。
回答をもっと見る
現在療養病棟で働いている29歳独身ですが、夜勤がきつくなってきたのと看護部長の方針がママナースに優しくないことから早めに他へ転職したいと考えています。 ◯現在の勤め先 月給32〜33万円 年間休日125日 ①心療内科クリニック 8:30〜17:30、9:30〜18:30 月給23万円 年間休日120日 ②デイサービス 8:30〜17:30 月給26万円 年間休日114日 今の所は夜勤がある分もちろん給料は悪くないので、心療内科クリニックを選ぶとすると生活がきつくなりそうだなと。 デイサービスは給料は悪くないかなと思うのですが、勉強志向高めの活発なデイサービスなようで、私はそんなに意識高くないので不安があります。 長く働き続けたい私としてはどちらも産休育休取得実績があるようなのでそこは良い点ですが、どちらも看護師が2名程度なので、急な休みが取りづらいのかなと思うとそこが懸念点ではあります。 たくさん求人を探している中で、やはり私の望む条件全てが当てはまるような求人はなくて、妥協点として今この二つを候補にしている所です。 選ぶとしたらどちらを選びますか?また、みなさんなら選ばず他の求人を探し続けますか?
デイサービスクリニック転職
バタフライ
病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じ独身で、夜勤がキツくなり転職した経験があります。手取り休日などの条件をどのラインまで求めるかにもよると思います。 私ならどちらも手取りが厳しいと思うので選ばず求人探し続けますね。
回答をもっと見る
転職活動中で、最近訪問看護が気になっています。 1人で訪問するイメージが強く、責任が重そうな印象があって不安です。 でも患者さんとじっくり関われるという話を聞くと、すごく魅力的だなとも思います。 実際の働き方や、最初に入るならどういう事業所がいいかなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。
訪問看護転職正看護師
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
今現在訪問で働いています。 実際には思ったより不衛生なお家があったり、暑さ寒さがダイレクトに身体に響いたりデメリットもたくさんあります。また特指示などで土日祝でも訪問が入る場合があるし、オンコールもあるので休みが休みでなくなるのが辛いですね。それでもメリットとして一人で回るので病棟勤務より気が楽ですし、夜勤なしでも稼げたり定時上りなので私は訪問続けてます👏 訪問は母体が株式会社なのか医療法人なのか、はてまて個人や医師会所属なのかでもかなり変わってきます。個人的にはステーションで常勤数が多く教育もしっかりした事業所が理想だと思いますね。
回答をもっと見る
退職に関して質問です。 師長へ退職を伝える時に、他のスタッフには辞めることを言わないでくださいと言うのは避けた方がいいのでしょうか...? 他のスタッフから『なんで辞めるの?』と根掘り葉掘り聞かれ色々と厄介なことになりそうです。師長へ伝えてもやっぱり他のスタッフに伝わってしまうものでしょうか..? やはり言わない方がいいのか... 皆さんは辞める時どうされましたか? (師長に伝えてから退職予定までで6ヶ月あります)
師長退職
にっくねーむ
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
私も、退職近くなるまでは他のスタッフには退職は言いたくなかったのですが、師長から「周りのスタッフにも伝えていってね」と言われ、退職半年前には言える人にだけ打ち明けました。何人かに伝えれば勝手に広まります笑 「何で辞めるの?」「辞めて何するの?」攻撃は仕方ありませんが、退職することを周囲が理解してる方が気持ちが楽だなと私は思いました。
回答をもっと見る
保健師学科受験にて 適性試験というものがあります 公務員試験の問題集やっておけば大丈夫と学校見学の際言われましたが他にやっておくことがあれば教えたいただきたいです
問題集保健師国家試験
のー
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
まる
内科, その他の科, 離職中
ごめんなさい。 勘違いかもしれませんが保健師になるための大学の入試で適性試験あるんですか? 行政保健師の就職試験とは別? 保健師として就職するならSPIは、必要かも。 でも、保健師養成のための大学入試ならspiいらなくない?
回答をもっと見る
急性期病院から、デイサービスへの転職を考えています。 デイサービス看護師としてのやりがいや、こんな事が大変だよ、病院とデイの違いや心構え、経験して感じたことやあるあるなどあれば教えて下さい。
あるあるデイサービスやりがい
おはな
離職中
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
同じく急性期からデイサービス経験あるものです。毎日レクリエーションをはじめはり絵、切り絵、ゲームを考えることに時間をとられました(笑) 急変もないし基本的に独歩、あっても片麻痺の方へ食事介助のみで看護師とのスキルがいかせてるかというと...というかんじでした! 認知が入っている方も軽度で認知がない方が大半だったので身体的にはかなり楽でした。 ただバリバリ救急でやる方が好きだったのでデイサービスを1年で辞めまた復帰しました💦
回答をもっと見る
みなさん、何歳くらいから“このままでいいのかな…”って思い始めましたか? 子育てをしていると看護師でフルタイム➕夜勤で働くことは難しいと思い始めています。 かと言って収入落とすのもきついし、今後の働き方についてみなさんどう考えていますか?
モチベーション子ども人間関係
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
まくら
小児科, リーダー, 外来
20代後半、産休中のものです。私も妊娠をきっかけに今後の働き方について考えました。子育てしながらフルタイム+夜勤って想像するだけで難しいなぁと感じています。家族の支援がどれくらいあるか家庭によって事情もあると思いますが、私自身は子育てがひと段落するまではクリニックや健診センターへの転職を検討しています。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、クリニックと訪問看護のどちらにしようか迷っています。 子どもが小さいこともあり、なるべく時間に融通が利く職場を探しています。 クリニックは定時に終われそうな安心感がある一方で、訪問看護はやりがいがあるとよく聞きます。 実際に働いている方がいたら、それぞれのメリット・デメリットや、働きやすさなどリアルな声を聞かせてもらえませんか?
訪看クリニック転職
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
まくら
小児科, リーダー, 外来
病棟からクリニックへ転職しました。 よかったことは夜勤がなくなって、生活リズムが安定したことが1番です。病棟のように患者さんと長時間の関わりを持つことはできませんが、短時間でどんな看護ができるか考えるのも視野が広がりました。 後悔したことは特にないですが、病棟では他業種さんがしてくれていた在庫管理や物品の発注、ワクチンの発注なども看護師の業務になったので使いたい時に使いたいものがちゃんとあることのありがたみを感じました。
回答をもっと見る
今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。
手取り大学病院急性期
でんちゃ
循環器科, 病棟, 大学病院
さな
内科, クリニック
手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。
回答をもっと見る
関東の総合病院で看護師として働いています。 今後、地方の病院に転職しようと思ってます。関東→地方に転職してみて、ギャップを感じた事柄はありますか?あればどのようなことがあったか教えてください🙇♀️
総合病院モチベーション退職
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
私は実際に関東から地方に転職してことはないですが、故郷越後のUターンを考え情報収集した経験から、まず1番気になるのは金が下がります。給与落ちます。
回答をもっと見る
長年病棟で勤務していましたが、退職をきっかけに今後の働き方やキャリアについて迷っています。 復帰するなら病棟?訪問看護?パート?資格取得?など、いろいろ考えますが、決めきれません…。 みなさんはどんな視点で今後の働き方を考えていますか?
パート退職訪問看護
はる
内科, リハビリ科, 病棟
プレママ
外科, 大学病院
今年の3月に夫の転勤、引越しで大学病院を退職しました。とてもなやみますよね。私は現在妊娠中で臨床で働くことが難しいですが辞めてから思うことはやはり看護したいなと改めて思えたことです。あんなに忙しくて毎日バタバタで文句も言っていたけど、いざそれが全く無くなってしまうとやはり現場で働きたいなと今強く思います。産後はできれば病院で医療行為のある看護をまたしていきたいなと思っています。あとは転職する際にしっかり条件を考えて自分の状況に合う職場を見つけていこうと考えています☺️
回答をもっと見る
精神科病院の日勤と夜勤の大体の流れを教えてください! 点滴や検査の頻度など処置がどのくらいあるのか、退院調整の仕方とかも気になります!
精神科転職病院
2年目
内科, 病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
精神科単科の病院ですか? 以前、精神科で働いていた経験がありますが、急性期、慢性期でも違うので、病棟によって違うと思います! 気になっている病院へ直接聞くのがベストだと思います。
回答をもっと見る
転勤族で看護師をしている方いますか?現在妊娠中で出産後、看護師としてもう一度働きたいと考えています。出産後は今の住んでいる場所と違う場所で働く予定ですが場所が未定で旦那さんの会社から通知が来るのも数週間前に突然言われる形です、、笑 転勤族で看護師をされている方でどんな働き方(常勤、パート、派遣などなど)をされているか知りたいです❕
派遣妊娠パート
プレママ
外科, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私ではないですが、パートで働いている方がいました。 その方は勤めている病院の系列に転々と勤めていました。 転々とできるのは資格の強みだと思います。応援しています♪
回答をもっと見る
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 私はクラウドソーシングに登録しています。看護師経験を生かせる案件もあるので、是非探してみてください。スキマ時間にできるものもありますよ。
回答をもっと見る
看護学生の4年生です。 今2つの病院から内定を頂いて、どちらにするか迷ってるので相談させてください! ①実家から車で10~15分の総合病院。 基本給:約23万円。 夜勤手当:16000円/回 利点:実家から通えるので衣食住の保証があり、安心。 お金も貯まる。 ナスコミでクチコミを見たところ、給料は高いけど人間関係が悪いと言ってる人がやや多め。 人間関係が悪いと言ってる人はずいぶん前に勤めていた人で、人間関係は普通だったと言ってる人は比較的最近勤めていたor現在勤めている人。 ②看護師寮に入って一人暮らしの大学附属病院。 基本給:約21万円。 夜勤手当:8000円/円 利点:病院の雰囲気がとてもいい。看護師手当、病棟手当などがある。ボーナスが去年実績:月✖️4.7。 ナスコミのクチコミは、昇給あると書いてあるがなかなか上がらずに給料が低くて仕事量に見合わずに辞める人がいる。人間関係、雰囲気は良好。 寮費:月5万円(水道代光熱費など込み) 私は奨学金も借りているため、月5万円の返済をしようと考えています。 新卒はまずは大きい病院で働いた方がいいと学校の先生達からも言われます。なので大学付属病院で働いて、たくさん経験を積みながら、寮で一人暮らしを挑戦してみたい気持ちもありますが、就職してすぐの頃は生活の変化でとても大変だと聞きます。慣れない一人暮らしでやっていけるのか、奨学金を返済しながらで生活ができるのか不安です。 その分実家から通える総合病院なら、衣食住の保証はあるし親がいることの安心感もあり、金銭面的にも余裕が生まれると思います。 両親は私がどちらの選択をしたとしても応援すると言ってくれています。 どちらにするかとても悩んでいるので、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
正看護師病院
みんと
その他の科, 学生
まどれーぬ
その他の科, クリニック
2つの内定、おめでとうございます☺️👏 私は新卒で大学病院に入職しましたが、 23年目の今でも “あのスタートでよかったな”と思っています。 教育体制が本当にしっかりとしていて、 困ったときに支えてくれる人がたくさんいました😌 おかげで新卒から7年間、 安心して働くことができました☺️ 特に新卒の頃は、 人間関係って本当に大事です。 仕事のしんどさって、 案外“仕事内容”より“人間関係”に 左右されることが多いと思います。 私の経験から言いますと、 ②の“雰囲気が良い”という大学病院の方をおすすめしたいです☺️ お給料が良い方に気持ちがぐらつくかもしれませんが、 どんなにお給料が良くても 人間関係で悩んでメンタルを崩して 看護師として働けなくなってしまうようなところでは本末転倒😣 良い環境で経験を積めば、 あとからいくらでも条件を上げていくことはできると思いますよ😉 素敵なスタートになりますように🌸
回答をもっと見る
保育園看護師の経験がある方にお聞きしたいです! 大変だったことや良かったこと、教えていただきたいです!小児が好きなので転職先の候補に検討しています。
保育園やりがいモチベーション
まくら
小児科, リーダー, 外来
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
あまり参考にならないかもしれませんが、転職期間中に短期間ですが保育園看護師やっていました。 私がバイトしたところは0歳児クラス、病児保育を担当しましたが子供達が可愛くて毎日癒されていましたが、0歳児クラスの赤ちゃんは特に発達が異なっていることもあり園の大まかなスケジュールにあわせながら各赤ちゃんの世話もするのでそれが大変でした。 当時は子を産む前でしたが、あの時の赤ちゃん達との触れ合いが少し育児に役立っているなと感じます。 大変なことは、バイト先の看護師さん曰く1人で判断しなくてはいけないので、それなりにプレッシャーはある。(熱で連絡するかの判断や怪我の重症度によっては受診をさせるかどうか、親への連絡、果ては同僚(保育士さんの)の健康相談や管理もされていました) また、園によるとは思いますが健康だよりの作成や年齢に応じた健康教育などを1人で計画を立ててこなすことも大変そうだなとは思います。また働き始めてから1〜2年は子供達からの感染症もうつることもあるとは思うので、家庭がある方はかなり慎重に働かれていました。 園によって携わる業務の負担や度合いは異なると思いますのでなんとも言えないですが、日々の記録はないし夜勤もないから悪くないわよ、とその看護師さんは楽しそうに働いていました。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)