ここあ

care_vibfmhT95Q


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 初任者研修


職場タイプ

有料老人ホーム

職場・人間関係

40前後の社員男子が、挨拶しない、ムシ がこたえてきました。 施設長とは、色々はなしにいき 全部スタッフや利用者のことを把握してる ようです。してないと気がすまない。 20代のコは、フロアを離れるのにどこに 行くとも言ってくれず情報も教えて くれません。聞けばこたえてはくれます。 パートや年配者を見下してる感じで 自分は施設長と同等な立場なふるまい。 元々違う職種(医療 でずっと常勤で働いてきて常勤の意識が 抜けない気持ちがあり 余計なことをしているのかなぁとか 考えてしまいます。 パートや年配者は、いらないのかと 悲しい気持ちです。 仕事も、そうそうみつかりませんし どこに行っても嫌な人はいるので みなさんの乗り切り方やそんな人がいる中 仕事の仕方を教えてください。

人間関係ストレス職場

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82024/08/22

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

40前後の社員の人は返答がなくても挨拶と業務上のやり取りだけで割りきっての関わりでいいと思います。そういう人って自分の方が無視してるのに、挨拶されなかったとか言い出すことがあるし、一応は挨拶はしておいた方がいいと思います。挨拶だけしたら業務上のやり取りだけで。 20代の子はフロアを離れる時は一声かけるように伝えて、それで改善されなかったら上の人に伝えて注意喚起してもらいますかね。 私は業務上のことだけはしっかりしてもらって、攻撃されたり実害がない限りは、性格的なところはもうどうしようもない・そういうもんだと割りきってそれ以上関わらないようにしています。

回答をもっと見る

排せつケア

排泄、ベッド上オムツ便失禁で下痢や水様多量オムツから漏れてズボンまで行っている方 ズボン脱がせるさい便が太ももや下腿について 二次被害になって時間が、かかります。 何かそうならない方法、やり方はありますか?

失禁排泄介助有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52024/03/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

水下剤の量の見直しや水様便用のオムツも試しました。後は、適宜、トイレ誘導だと思います。1人だとトイレに付いてられず、シーツを汚さずに、着替えて頂く為に、新聞紙を使っていました。 吸水シートがコスト高で制限され、自分なりに考えて、新聞紙を使い始めました。 パッド交換のタイミングだと、一回閉じて御免なさいして、最後にさせて頂いてました。 注意深くズボンを脱がせながら、新聞を敷いて行きます。清拭のタオルやトイペ。衣類を入れる袋かバケツ、ゴミ袋も準備。部屋を暖かくしてから、行っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日毎日、時間に追われて仕事しています。 誘導、食事、排泄、レクに間に合わせるよう 精一杯やっていますが ちょっと遅いだけで見にこられたり 言ってくる職員がいます。 介護歴も1年しかなく 仕方ないとは、理解してますが ストレスになります。 現実は、時間に間に合わせないといけないのは わかっていますが人手不足。 特に移乗は、やはり怪我をさせないよう 慎重にもなりますし、食事や水分ゼリー介助も 嚥下がギリギリな人が多い中 スムーズには飲んで頂けないです。 実際、つまらせたとのニュースも見ました。

人手不足ストレス

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42023/11/09

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

毎日お疲れ様です。 時間が足りなく、周りから急かされる気持ちとても分かります💦 現状、ほぼどこの事業所も同じような課題や悩みに苦しめられており、仕事を早く終わらせる人ほど口調やケアが荒くなる印象です。 僕個人の意見ですが、何のために介護士になったのか、今この時間は誰のためにあるのか今一度考えてみてください。 チクチク言ってくる言葉も気になりますが事故やあなたの心が壊れる事があってはいけません。 真摯にご利用者様と向き合っている人が1番素敵だと思います。 しかし、業務という観点ではやはり見切りや期限をつけることも大事だと思います。 現状、どこに時間がかかり、どこが短縮できるのか、どこの時間は削ることができずに密にケアする場面なのかを分けて考えてみると意外と解決する場所も出てきますよ👍 一緒に頑張りましょう💪 長文失礼しました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職をはじめて1年未満です。 人間関係に疲れてきました。 どこでも、あることだとは思います。 介護職の報連相が、こんなに沢山あり 連携で仕事をしていくことがいっぱいです。 社員さんの一人なんですが、 はじめの頃は、好印象で仕事の話しも できていましたが、今は報告しても 怒ったような死んだような無表情で 自分の報告を聞いたり、あとはいちいち言い返される ことが多くて辛くなってきました。 自分は、基本言い返さないし 黙っていますが、、、 送りもないです。 こちらは、おばさん初心者パート 向こうは、若手社員で仕事はできる感じです。 他のスタッフも処置が終わってる人を 言ってくれなかったり フロアの席が変わっててもノートに 書いてなかったり言ってもらえず 移動した後で、違うよと言われてしまいました。 ここでいいんですかね?と聞けば いいんですが、それさえも浮かばない自分が 情けないです。 ここの介護職の先輩の皆さんは どう人間関係をやり過ごしていますか? あと介護職の情報は、どことどこを 頭にいれて取ればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

パートモチベーション人間関係

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

122023/08/24

真司

介護福祉士, ユニット型特養

どこの職場にもいますよ。そんな人達。私の職場には、特定の職員には敬語を使うけど、嫌いな職員と自分の子供と似たような職員には、馴れ馴れしく話したり、タメ口で呼び捨て。気にしていたら仕事になりません。私は無視(極力、関わらないように)するようにしています。

回答をもっと見る

新人介護職

麺類、うどん、ラーメンの麺は厨房で どんぶりにいれられ、汁を介護職員がかけます。 ミキサーや刻み、トロミの対応の人たち どんなやり方で、提供しているか 教えてください。 スタッフによって、まちまちで 未だ、やり方が把握できていません。

食事新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

252023/07/13

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

ここあさんお疲れさまです。私の施設ではミキサーはミキサーで出てきます。刻みの方はこちらではさみで切って提供します。トロミの方はこちらでトロミをつけて提供しています。 先輩職員に確認して統一してもらうのが一番だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護職をはじめて数ヶ月程度です。 排泄ケアを、あまりしない職員がいます。 他のスタッフは、言いません。 黙認してるような感じです。 他の職員が代わりに入ってるのを見ています。 皆んな気をつかってる感じで かげのリーダー?? 口は、かなりまわる職員で指示出しは してきます。入居者さんを不穏にさせてます。 これって、介護職ではあることなんでしょうか?

排泄介助オムツ交換新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

232023/04/24

雪兎

介護福祉士, ユニット型特養

どこの施設にも、1人はそういう職員はいると思います。自分の施設にも似たような職員はいますね。割と悩みの種です。

回答をもっと見る

新人介護職

時間に、追われて トロミ茶を冷ます時間が、あまりない 場合どうされていますか。 またトロミ茶を提供する時間にあわせて 冷ます時間と考え 時間どのくらい前に作っていますか。

未経験有料老人ホーム施設

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

192023/04/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

朝は何十杯か作るので、2時間前に取り掛かります。熱々で作りますが、飲む頃には、熱々でないです。この後、オムツ替えや起床、服薬になるので、この時間の様です。 とこみ付けてから冷まそうとしても難しいので、その前に冷ました方が良いですよ?冷蔵庫に入れる職員も居ます。

回答をもっと見る

新人介護職

中途半端な髪が好きというか それしか出来なくて、肩あたりか上か 伸びると下あたりになります。 顔出すのがイヤで、1本まとめには していません。 介護スタッフは、だれもいいませんが 年配の女性生活のパートさんに 言われて結んでいます。 食事に髪の毛や仕事上、結ぶべきは わかっているのですが… 皆さんどこまでなら、許されるますか? ご自分の施設では、どうでしょうか。 また、施設で規則はありますか?

未経験初任者研修パート

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

102023/02/22

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

身だしなみの項目で長い髪は束ねる…もしくはまとめる、となっています。肩下となると、長めだと思うし、私は不衛生に感じます。そもそも自分の髪が何かに当り汚れる…心配もあります😅

回答をもっと見る

新人介護職

リクライニング車椅子からベッドへの 移乗で身長高め足は拘縮で立位保持が 難しい場合 車椅子からベッドに上手く移乗させる コツや方法を教えてください。 どうしても上手く出来ず まわせない 浅くすわる形になったりします。 ベッドの着地点に座らせて横に 出来るようにしたいです。

未経験有料老人ホーム新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

62023/02/14

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コツや方法はやはり本人や車椅子を見てじゃないと伝える事が出来ません。 すいません、、 浅く座ってしまうとの事でリクライニングとベッドの位置やアームレストやフットレストは外してますか? やはり車椅子の位置が悪いと移乗しにくく浅い座位になってしまうと思います! 分かったような事言ってしまってごめんなさい。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

試用期間の3ケ月で解雇や退職に なった人の経緯を知っていれば 教えてください。 自分は、無遅刻無欠勤ではありますが 仕事が遅くなかなか覚えられません。 移乗もできていません。 試用期間中です。

未経験パート有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

1002023/01/24

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 過去に居た…と言う事までしか知らないのですが、ウチの施設には経験者と言う事で採用されたのですが、腰が悪いから入浴担当出来ない、大きな車の運転出来ないから送迎出来ない等、NGが多かったと言う人が試用期間で退職されたそうです。 覚えようと努力する姿勢、自分のキャパを知っている…そして無遅刻・無欠席✨ ここあさん凄いと思います。 「底抜けに明るいアホ…気づいたら試用期間過ぎてたわー」「3ヶ月で馴染み過ぎでしょ」と言われ… 試用期間を忘れられていたのは私です。 本採用!とは今だに言われていませんが解雇!とも言われていないので大丈夫だと思ってます…

回答をもっと見る

新人介護職

入職して1ケ月半になります。 仕事のマルチタスクについていけません。 トイレ介助についても、1人ひとり終わってから 記録しないと忘れてしまったり 1人ひとり終わってから記入だと時間もありません。 水分量も、まとめて片付けて あとで先輩たちは記入しています。 フロアを見守りながら、トイレに座らせてる方も 頼まれたり頭の中が、ごちゃごちゃになり 忘れてしまいます。命にもかかわる仕事のため能力不足ですと伝えました。 続けるべきか、迷っています。 また、毎日の情報収集のポイント 日報からどのようにとればいいかが 漠然としてわかりません。 おさえておく必要な部分や、みなさんどうしてるのか 知りたいです。 出勤してるときは、目はとうしてはいます。 1人ひとりに、対応してる仕事と知らずに 初心者で入りましたが、今も仕事についていけず 移乗も、まともに出来ないのに自立?みたいに なっています。 現在パートですが、別の仕事で正社員でずっと 働いてきたので意識的に正社員と同じ考えで 働いて、私みたいな職員がいると困るのでは ないかと毎日思っています。 パートで、どれくらいの月をようして 一通りできるのか?どこまでの日数なら 許されるのかが、この業界わかりません。 一般的に試用期間の3ケ月だと思いますが その間のマスターは、自分にはムリそうです。 率直な、ご意見を頂きたく思います。

パート有料老人ホーム施設

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

62023/01/17

ありむ

施設長・管理職, グループホーム

なかなか大変な状況ですね。 大丈夫です。 みんなそんなもんです。 頭の中がごちゃごちゃになるのもよくある事です。 1ヶ月半で能力不足と感じるのは早すぎます!現場に11年いましたがまだまだ能力不足です。 やるべき事は 先輩にちゃんと伝える事です。 頭が混乱していることを伝えて 何を優先したら良いか聞きましょう。 移乗についても自分から 見ててほしい、見せて欲しいと 恐らく言っていないんじゃないでしょうか。厳しい言い方ですみません。 日報からの情報は ⚫怪我や普段と違う薬を飲む人 体調不良の人がいるか。 ⚫家族など来客があるか (受診、身だしなみ) このあたりだけで十分じゃないでしょうか。どちらかと言うと 直接口頭で聞いた方が良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

ここで、アドバイスもらい トロミ茶、1ケ月かかりましたが 少し上手く出来るようになってきました。 まだまだ続けられるか、と毎日考えています。 ベッド上での移動で、アドバイス お願いします。 左側は、壁付でベットは動かせません。 右側臥位にするのに、一度左よりに身体を 動かして真ん中で右側臥位にしたいのですが 入居者の腰を持っても左側よりに動かなくて よい方法がないか、宜しくお願いします。 上司は、男性で手で腰を持って動かせます。 ベッドの方は男性の方で、当方は155センチの女性です。

有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

112023/01/15

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

ベッドを壁から離して左側から介助できませんか?

回答をもっと見る

新人介護職

トロミ茶のことで、たくさんの介護職の先輩から アドバイス頂きありがとうございました。 こんなにアドバイスもらえるとは 思っていなかったので感謝します。 50すぎの未経験者です。 入社して1ケ月すぎました。 移乗は見学させてもらっています。 オムツ交換は、少しだけ手をだしたり しています。 年齢もあり、色々なかなか覚えられません。 仕事なので覚えられないという 言葉じたいは、禁句なのでもちろん言っては  いないです。名前さえ間違えたりしてます泣 1番は移乗が出来るようになるのか不安です。 3ケ月の試用期間で移乗が出来ないと  判断された場合、施設にもよると 思いますが契約終了、配置転換など あると思いますが、どんな状況をみてこられましたか? また、移乗に参考にするには動画くらいでしょうか。

未経験パート有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

272022/12/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

移乗は、今のところここあさんが見ていて難しそうな利用者さんはおられますか? 動画は参考にはなりますが、体重差や、利用者さん状況(痛み・皮膚剥離・相性・拘縮・気分…等)によって、動画通りにはいかない場合もあり得ます。 どんな方を、どこからどこへ移乗するのか、スライディングボードなど必要なのか、段差は考えてる大丈夫か、考える事は(無意識にでも)ありますが、つまりは安全に、次に安楽に(利用者さんがなるべく嫌な思いなく)出来ればよいです。 先輩方の見て、ご自分の体力などアセスメントして、絶対に安全に出来るのなら、難しいものではないですよ。 もちろん、利用者さんの視界に入る➡️声かけ、了承得る…から始めるなど、基本はしっかり、慣れても例外なく実施されて下さいね。 私も、50過ぎ…です、年月は早いですねー……

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

全くの50すぎの新人です。 有料老人施設で働きはじめまして 日勤たいの業務を覚えるのに苦労しています。 毎日むいてるのかなと悩みます。 とろみ茶ですが、どうしてもダマに なってしまい時間をロスしています。 マドラーも使用しています。 かき混ぜず、横にして混ぜたりやって みましたがダマになってしまいます。 トロミ先入か後いれか だまにならないコツや、やり方を 教えて頂きたいです。

有料老人ホーム新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

792022/12/26

m

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

とろみの種類によって入れ方が様々なので一概には言えないのですが、私の所で使ってるとろみは、後入れでかき混ぜながら入れるとダマになりません!場数踏むしかないかもです!頑張ってください!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.