care_rgn5TIOMug
仕事タイプ
生活相談員
職場タイプ
従来型特養
施設ケアマネの変更になりますが 100人分のケアプランを作成者を変えて同意をもらうのは必要ですか?
ケアプランケアマネ
しらす
生活相談員, 従来型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 次の更新分から順次切り替えて行けば良いのではないかと思いますが、前任者に確認してみれれたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
ケアプラン期間について教えてください。 5年ぶりに来月からケアマネ業務につきます。前任から引き継ぎます。例えば認定更新が3月末で切れてしまうのですが、2月末までのプランが作られています。半年で作っているのはわかるのですが、軽微として支援経過に記入して、アセスメント、担会はしないで作成しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
ケアプラン特養
しらす
生活相談員, 従来型特養
コタロー
居宅ケアマネ
軽微として支援経過とは? 文面から見ると、残り1ヶ月は担当者会議をせずプランを継続という事でしょうか? 現状維持なら継続して目標期間更新でも良いと思いますが、担当者ケアマネが変わりアセスメントにも変更が応じるのでしたら担当者会議は必要と思います。 ただのケアマネ変更なら必要な対応を支援経過に書き見え消しで書類変更が妥当と思われます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。来年から特養の施設ケアマネになるのですが、担当者会議はどのようにやっているのか教えてください。今の方はケアさんと一対一で2人でやっています。家族にプランはどのようにお渡ししているのかも教えてください。居宅は経験しているのですが、施設ケアマネははじめてで、今の人のやり方が正しいのか不安です。よろしくお願いします。
会議ケアマネ特養
しらす
生活相談員, 従来型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
特養の担当者会議は、施設ごとにやり方が違いますね。 施設内の会議の一環として各部所(介護・看護・栄養士・相談員・ケアマネ)の担当者が集まって月に一回まとめて更新分の担当者会議をされているところもあれば、家族も個別に来てもらってその都合に合わせてケアマネと担当介護スタッフ・ご利用者とで個別にするところもありました。 アセスメントやご利用者・家族の意向、他の専門職の意見の集約等ができて会議の記録も残せていたら良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。教えてください。特養従来型100床、ショート併設10床の人員基準。生活相談員は1人でもいいのですか?また、ケアマネは生活相談員と兼務は出来ますか?
生活相談員ケアマネ特養
しらす
生活相談員, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ショートも別に相談員は必要ありませんが、100人気単位ですので、合計110人なら2人必要ですし、実際はそれ以上にいないと回らないと思います、相談員業務。 ケアマネは、相談員兼任出来ますし、そのような所が多いです。
回答をもっと見る
介護業界で転職を何回もしています。入社した時は下の立場で働いていたのですが、上が移動したため必然的に、責任ある立場になり何かあると、すぐに相談員でストレスです。50歳転職を考えております。ケアマネで働きたいと思うのですが、転職回数が気になります。
資格上司転職
しらす
生活相談員, 従来型特養
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
介護は売り手市場なので転職は多くても不思議じゃないです。 ケアマネも不足しているところが多いのでわりとウェルカムです。 居宅か施設か障害かで仕事内容も変わりますのでそこはよく調べてみると良いと思います。
回答をもっと見る
教えてください。特養で入所時住変更をしたら扶養から外れてしまうのでしょうか?住所地特例になります。義務ではないので変更しなくてもいいのでしょうが、うちの施設は事務から言われているので。
家族特養職場
しらす
生活相談員, 従来型特養
たつ
介護福祉士
『別居の扶養親族』とあるので、住所変更は関係ないはずです 間違えていたらごめんなさい
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
利用者さんと関わっている以上支給してもよい(目安として、相談員手当てがついていれば、直接介護でないべつの職種と区別しているエビデンスになるので払わないもあり得る)です。法人の考え方、区分の仕方であり、何の手当てもない介護職員を助ける為の制度と納得するしかないですね。
回答をもっと見る
特養の相談員です。数年前に転職しました。センサーの多さに驚きました。特養はこんない多いのでそうか。50床で10台は使っています!
相談員特養ケア
しらす
生活相談員, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そうだと思います、予算があれば。 それは利用者さんの安全にも職員にも良いことですよね…
回答をもっと見る
お疲れ様です。数年前に今のところに転職しました。施設にもよるのかと思おますが、車椅子から転落して怪我がなかったらヒヤリハットなんですがどう思いますか?落ちてしまったのだから事後になると今までの経験ではそうだったのですが?
ヒヤリハット特養ケア
しらす
生活相談員, 従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ヒヤリハットは「ヒヤッ」とした事「ハッ」とした事ですので、落ちそうになっているところを見た時だと思います。 落ちた後ですと、「転落」というアクシデントでもあり、「転落によって骨折する恐れがある」というインシデントでもあるのかも…? 私の職場は記録に残す時、アクシデントとヒヤリとインシデントがごちゃごちゃです💦
回答をもっと見る
看取りについて教えてください。ドクターとICをした後に看取り同意書を記入しています。うちの施設は同意書の日付は書かず、点滴が入らなくなったら開始となります。点滴基準のようです。先生とICをしたのだから同意書にはその日て日付を書いてもらうものでは無いかとモヤモヤしています。加算を取っていくものなので、同意日よりあとから開始しても問題ないのでしょうか?
加算看取り施設
しらす
生活相談員, 従来型特養
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして! 私は老健ですが点滴をしてもしなくても同意日から加算をとっていますよ。他にも看取り関連の書類を書き始めますので...。点滴しないままだったら加算も取れないのですね。
回答をもっと見る
私の施設は必ず入所する時に施設の住所に変更してもらっています。絶対しないといけないのですか。居住地が施設になるからと理解はしていますが、事務から強く言われるのでしないという方は避けている感じです。皆さんのところはどうですか?
特養愚痴施設
しらす
生活相談員, 従来型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
詳しくないでしが、特養ってそれが当たり前だと思ってましたが、、 社会福祉法人だから、なのでは?? 老健は医療法人で、自宅に戻るが目標であるので住所移動しない?のかしら??
回答をもっと見る
高齢者施設のケアマネ様にお聞きします。 施設ケアマネとして悩みや不安などはありませんでしょうか? 私自身の悩みになりますが、ケアプランの内容が画一的になり、具体的に作り込んでる余裕が全くないような状況の中で,プランを作っています(私は特養の施設ケアマネをしています) もし上記のように具体的な悩みを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ケアプランケアマネモチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕は老健ですが、同じく利用者様にあまり変化がないので、画一的なケアプランになっています。ただ、運営指導もそれでも通ることも気が緩む理由になっています。
回答をもっと見る
介護福祉士ですが58歳で転職は可能でしょうか? 現在は有料老人ホームで6年になりますが施設長や管理職の暴言に悩まされています。 次は夜勤無しで働きたい。
暴言退職人間関係
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
施設長や管理職の暴言などあってはなりません!!( ; ロ)゚ ゚年齢的にも、まだ転職可能だと思います‼️
回答をもっと見る
皆様お仕事お疲れ様です♪♪😊 質問に対して返信やいいね❤︎ありがとうございます。 4月から介護福祉士4年目になるのですが、心構えなど何かありましたら教えて頂きたいです🥰 また新卒で2名新人が入る予定なのですが、先輩としての心構えや大切なことがあればそれも教えて頂きたいです🙇♀️ よろしくお願い致します🙏
新人モチベーショングループホーム
なつ
介護福祉士
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です♪ 私も若手の頃は○年目、というのを意識してました。 個人として大事にしておりましたのは、向上心と悪い慣れを作らないことでした。後輩に対しては自分が新人の頃を思い出しながら指導してました。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。担当の利用者で、ごみ屋敷の方がいるのですが、ヘルパーで掃除を提供する際は介護保険が適用されるんでしょうか?それとも自費ヘルパーになってしまうのでしょうか? またこの他に何利用できるサービスがあれば教えて戴きたいと思います。よろしくお願いします。
介護保険ボーナスケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
しらす
生活相談員, 従来型特養
包括に相談してみてはいかがでしょうか?社協にいたのですがゴミ屋敷の掃除をしてきたと言っていました。
回答をもっと見る
転職して、半年が経ち前の職場と比べ入居者も少なく働きやすいと最初は思っていたが段々嫌になってきた。ホームのラインがあって休みの日もそれが目に入って落ち着かないこと。その階に入った人がそのフロアのシーツ交換をすること。週一回だけど。 狭い分、色々と目をつけられ干渉されやすい。ひと段落着いてちょっと座って施設の端末に入力してたら先輩職員に座ってないで他にやることあるやろとか言われる。月一のホームの会議で残業代もでないのに参加しないといけない。 ずっと笑顔で対応してたけどそれも疲れて最近は笑わず淡々と仕事することにした。
SNS会議残業
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。嫌になる頃ですね!色々見えてきますしね。前の所と比べたり、自分やり方も覚えたりしてもそれが違うと言われたり、ほかの人の働き方など見えてきますよね!私も転職していいなぁと思うことも沢山あります。しかし色々見えてきて不満が沢山あります。でもひとりだけでも同じ思いを共有できる人がいたりするとあいなぁとおもおます。あとは、私は仕事をしに来ていている。責任者出ない立場でなおので仕方ないと言い聞かせます。私も淡々と自分の仕事をした方が気楽です。言う人は何やっても言いますから!自分が正しいと思っているんだと思います。かわいそうな人とおもって持ってます。 ミーティングで残業代が出ないのはおかしいですね。 しかし何処に行っても色々あります。無理せずに心病まないようにしてください。お互い頑張れるといいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。現在老健で働いています。 皆さんの職場では徘徊される方にどのように対応しますか? 私の職場では、特に夜間徘徊される方が数名いて、他の方の部屋に入ったり物品をどこかに持って行ったりして困っています。 日中レク等の活動で生活リズムを整えればとも思いますが、人手不足で難しいのが現状です。 是非ご意見ください。
徘徊老健夜勤
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。特養で働いております。同じく人で不足です。その方は歩ける方で帰宅願望もあり玄関入口に張り付いています。日中は、その都度相談員、ケサアマネがその場しのぎの声掛けでホールへお連れします。CWはいつもだからという感じで対応しません。車椅子で自走して徘徊する方もいらっしゃいます。夜間も徘徊しているようです。眠前を出してもらってもにいときもあるようです。解決策になっていないですね。すみせん。
回答をもっと見る
後輩の事で悩んでおります。内容は、メモを取らずに伝えた事を忘れて業務に支障をきたしています。毎回毎回、メモを取った方が良いよと話をしていますが、分かりましたと返事だけで、結局メモを取らず、やるべき事を忘れて帰ってしまいます。皆さんの中にはこのような職員さんはおりますか?
後輩
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。その都度メモ取ってねと言った方がいいと思います。だんだんとるようになると思います。
回答をもっと見る
ティシュを先日トイレに流すおばあちゃんがいて困っています。つまるし、こっち使ってとトイレットペーパー渡すも余計なことをするなと怒られます。何かいい対応方法はないでしょうか?ティシュ隠すくらいでしょうか?
ケア
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ティッシュをどこから持って来るのか分かりませんが、駄目と言わずに、これ使ってと渡すのが良いので、ティッシュを隠す他無いですね。手拭きのペーパータオルも、危険です。
回答をもっと見る
夫が痔瘻の手術する事になったのです。 入院手続きの書類 →自分で記入すると言ってたのが、入院間近になって急に「書いておいて」と言われた。 入院準備(着替えやリハパンなど) →これも自分で適当にしとくと言ってたのが…「準備しておいて」とパンフレット渡された 入院当日 →私は仕事である事伝えてたのに、当日わざとらしく何度も「お前、仕事だっけ?」と言われる 手術当日 →元々、手術付き添い不要な病院。コロナで面会禁止。手術当日、私は念の為仕事お休み取っていたので、夫にはLINEで「お休みだから、何かあったらLINEしてね」と伝えてた。 手術30分前に急に「看護師さんに何度も何度もご家族の方は?」と聞かれたとLINEあり。 術後 →私の中で、やっぱりダメ元で病院行けばよかったかな?と罪悪感もありLINEで「やっぱり付き添い行けば良かった。ゴメンね」と。既読スルー。 なので「大丈夫?どした?」とLINE 夫の返信「もう、終わった事だし、今さらと思って返信しなかった」と言われた。 実母が骨折して手術する時は、病院から家族付き添いをお願いされたので行ったけど…。 今回病院は、付き添い不要…痔瘻30分程度の手術で行かなかったからとそんな不機嫌になられてもなぁ。 来て欲しいなら言えばいいのに。 はぁ、めんどくさい
家庭コロナ
凸凹
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。男の人子供だなぁと思うことが多いです。 LINE既読スルーも自分は平気でするのに、こっちがすると怒ったり!ほんとに疲れちゃうことがありますね!
回答をもっと見る
転倒した、利用者様がいます。原因としてテーブルと壁との間が狭く、歩きづらい 使っていないソファーをおいてある 自立されてるかたなので対策ができませ。1つあげるなら動線確保するとよくいいますが文章で表すならどうかけばいいでしょうか。
ヒヤリハット
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
しらす
生活相談員, 従来型特養
利用者が歩きやすいように席のの変更をする。自立している方なので席の移動は難しいかもしれないですね。 歩きやすい動線を確保するため、ソファーを移動し安全な環境を整える。
回答をもっと見る
腰痛予防のために施設内で研修をしようと思っているんですが、皆さんの施設では誰に教わっていますか?法人内の専門職で、リハに教わろうかと思ってるんですが、皆さんどうなんでしょうか?
腰痛予防研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しらす
生活相談員, 従来型特養
私の施設は従来型特養です。安全対策委員会でリハから研修を受けています。
回答をもっと見る
今日は素晴らしい女性が理事長の社会福祉法人に面接に行ってきました。 わたしは看護学校を病気で中退してからの介護職への転向なのですが、ナイチンゲールの「看護覚書」のような看護を目指していました。それを面接で言ったところ、理事長も看護覚書を理想として介護業務を行ってきたそうです。 ただお給料や待遇面ではなくていい人との出会いがあるのは素晴らしいことだと思いました。もっとも介護は技術職だからあなたの技術力が不安とはおっしゃっていましたが。 でもいい面接でした。
理想面接モチベーション
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
しらす
生活相談員, 従来型特養
面接お疲れ様様でした。うちの施設も女性です。私も看護学校を中退しました。もっと若ければもう一度看護学校に行きたいと思うことがあります。今は20年以上介護の世界で働いてきます。介護福祉士、ケアマネを取り今は生活相談員として働いています。ナイチンゲール素晴らしいですよね。
回答をもっと見る
総入れ歯でミキサー食の方がいますが、介護士のミスで義歯装着を忘れて食事してしまいました。 会社では事故扱いにならないみたいですが、皆さんの職場ではどうですか?
入れ歯ヒヤリハットケア
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
アトム
介護福祉士, グループホーム
ヒヤリハット書いてました。 逆に、義歯がないほうが飲み込みよい方もいたので、観察して飲み込みや嚥下の様子も記録したりしました
回答をもっと見る