care_p5-TBEBz1w
老人ホームで10年介護職員として勤務。会社と職員の現状に嫌気がさして計画もろくにせず法人開設、2021.11.01から訪問介護事業所を自ら開設、現在売上は40万円を超えました。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム, 訪問介護
利用者から当日キャンセルがあった場合、事業所としては、急にシフトがなくなってしまったヘルパーにもキャンセル料として賃金を支払うんですか?
ケアマネ訪問介護介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
もれおくんはじめまして! うちの事業所は 当日のキャンセルはキャンセル料は 払いませんが スタッフが利用者様のご自宅についてから キャンセルになった場合は、キャンセル料として発生します。 事業所によって違うのか? ヘルパーステーションは、初めての勤務なので 他はわかりませんが、ご参考までに🙇🍀
回答をもっと見る
訪問介護未経験で会社作ってサ責やってます!訪問件数が増えてきて、最初の方に契約した利用者の場合は希望通りの時間に入れたのですが、件数が増えるにつれて訪問と訪問の間の時間が中途半端になっているところがあります!利用者本人や家族が時間の変更は構わないと言っている場合、事業所の訪問に入る時間の都合で、支援時間の変更をケアマネに頼むことは失礼ではないのでしょうか??
未経験ケアマネ訪問介護
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もちろん、失礼ではありませんよ。 ただ、利用票をもう一度時間を打ち込み直すだけです。 事業所を大切にする姿勢も、もちろん居宅ケアマネの、普通の考え方です。
回答をもっと見る
訪問介護事業所を経営しています。ケアマネさんからよく、総合事業はやられてますかと聞かれますが、要支援者に対するサービスというくらいで、具体的にどんなサービスを提供しているのか全く知りません。教えてください。
要支援ケアマネ訪問介護
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
簡単に言うと、要支援1.2の方を対象に、現状維持もしくは、改善を目指して支援する事です。 サービス内容としては要介護の方と遜色無いかもしれませんが、「以前は1人で出来ていたが、現在は助けがないと出来ない事」にアプローチして、「また1人で出来るようになる、出来るようになりたいと思って頂く」支援です。
回答をもっと見る
訪問介護事業所のホームページに載ってたら便利な情報って何ですか?
訪問介護介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
求人についての情報ですかね? 離職率は知りたいです。 低いところで働きたいなと。 あと、カバーしているエリアとか。
回答をもっと見る
2021.11.01から訪問介護事業所の指定を受け、新規事業所を開設します。ケアマネの人達に開設を伝えるためのアポや直接の訪問するとき、1番ケアマネの人達に迷惑のかからない方法とかあったりしますか?時期的に忙しいのはわかっていますが、それでもそんなに迷惑がかからない方法とかありますか?
ケアマネ訪問介護介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
banana
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
おはようございます。 給付時期なら、なるべく短的にして後日再度、来て頂ければいいかな? 新規事業所なら、マスタ入力に必要な法人情報、事業所番号、加算情報が記載されたパンフレットがありがたいかな、と思います。 要支援を受けてくれる訪問介護事業所さんが、少なくなってきてるので、受けれるなら、アピールポイントかも、です。
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
身体の方が多い気がします。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーさん達の仕事内容や会社への不満がどんなものがあるのか聞きたいです。
訪問介護休み人間関係
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
給料安い。生活出来ない。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職に戻りたい気持ちがあります。色々納得いかない面もあり、他を見てみたい気持ちもあり転職しました。正直一番は利用者に会いたいです。長く勤め利用者の為に尽くしてきたつもりですが、意見のすれ違い等あり耐えれなく辞めました。上の人からは、数ヶ月でも数年でも戻りたい時は待ってますとは言われましたが、その上の経営者はあまり良く思ってないと思います(期待はされてました)。現場の上の人は、目の上のたんこぶの様に思われていたと思います。 出戻りされた方は居ますか?どれ位の期間勤務して戻られましたか?現場の方はどのように迎えてくれましたか? いざ離れた事で良さが分かってきました。
転職
マイク
介護福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
自分ではないですが、出戻りはいますよ。4年以上とか。他を知ってるメリットもあるので、それを活かしてくれたらいいと思います。ずっと同じ職場だと見えないものもあるので。
回答をもっと見る
私は今23歳で、本来なら新卒として内定を頂いてた会社で4月から介護士として働く予定でした。ですが最後の最後に単位を落とし、留年してしまい今年の9月に卒業しました。留年してすぐは、内定先で働きたいと思っていたので23卒として採用して頂けると言って貰えた時はそれでお願いしますと頼みました。一人暮らしをしているので、この1年バイトをしないと行けない状況でした。介護については全く無知だったので、私は少しでも慣れておきたいと思い、4月に介護派遣でグループホームの方へ配属されました。派遣更新前に、ホーム長から直雇用で働かないかと言われ、今は直雇用で勤務しております。ここで悩んでることなのですが、今のところ4月からは内定先で就職する予定です。内定先は有料老人ホームで、各フロア部屋がありご飯をいただく時は食堂に集まるなどの施設だと思います。なので今ほど利用者さんと関わりが持てないと思ってます。今働かせて頂いてるグループホームでは一人一人の利用者さんと関わることが出来お話が出来てとても楽しくさせて頂いてます。リーダーさんにもここで正社員ならない?と言われるぐらいです。今働いてる職場と内定先どちらで働くか悩んでます。1年も待たせて内定先をお断りするのは悪いことなのでは無いかなと思ってしまいます。何を考えて職場を選ぶと良いでしょうか…。
正社員初任者研修有料老人ホーム
ノ
グループホーム, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
私なら、グループフォーム有料の雇用体系を確認し、比べますね。 昇給やボーナス 資格手当 年間のお休みなど、、、 多分学校が進める有料は、大手でお給料や手当が良いような気がします。 が、、働く場所、中身は働いてみないと解りません。 今のバイト先楽しく働けているのでしてら、、 なかなか、働きやすい職場はありません。 まぁ、有料とグループポームで働き方も違うでしょうし。 断るのは大変ですが、断ってでもグループポームで頑張ると言う気持ちで長く勤める気持ちで伝えたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
要介護5の男性の方で昼夜とはず尿失禁あり1日3~4回は 全更衣にラバーシーツ交換しています。 オムツはずしもあります。 日中はリハパンにパットで夜はオムツパットにリハパン履かせてます。 パットを主に外してしまいます。 どうかしたら自分でパンツ交換してることも(--;) 不思議に思う行動もあります。 洗濯が大変だと周りは言われていて、かといってつなぎは身体拘束に当たるので無理なため… そのままです。 うちはこんなことしてるよとか案があれば教えてもらえると 助かりますm(_ _)m
身体拘束リハビリパンツ失禁
シーリーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 パッドは男性包みにしてますか? もしそうであれば、痒みからくる可能性があります。 パッドのあて方を工夫してみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
6月から訪問サ責から非常勤にもどる為Wワークで夜勤をしようと思っています。介護職歴としては10年以上ありますが夜勤は経験者ありません。はじめて夜勤するなら施設としてどこがいいのでしょうか?
非常勤ケア介護福祉士
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
さつまいも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私は有料と老健で夜勤を経験しました。介助が必要な方、夜眠れない方が多いのでかなりハードでした。きっと施設によるとは思うのですがダブルワークで行うとなるとかなりの負担があるとおもいます😢 きっと体の負担も大きいと思います💦
回答をもっと見る
オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?
オムツ交換ケア職員
らむき
病院, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おシモを見に来ましたー、ですかねー。
回答をもっと見る
ヘルパー2級をとり、デイサービスで介護を始めてはや8年目、しかし利用者様の行動を観察したり心理を読み取る事がいまだにできないのが悩みです。 例えば、利用者様が突然不穏になっても原因がわからず対策がたてられません。 誰かが「○○さんと視線が合ってムッとしていた」と言って「え?そんな事あるのか」と思うわけです。更に、席を変えようと思いつかないわけです。 私生活の人間関係もこういう調子です。 勤務中に何でもいいからか質問すれば進歩があると思うのですが、質問すら思いつきません。 入社1ヶ月の未経験の新人さんのほうが質問も意見もしています。 どうしたら進歩できるのでしょうか。
認知症ケア人間関係
プチ子
介護職・ヘルパー, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
はじめはまして。 質問すら思いつかないと、書いてありますが、、、、 なぜ?そうしているのか?疑問に思う事を探してみたらどうでしょう? 私が仕事で感じたのは、車椅子のフットレストが、外れる物と外れない車椅子がありますよね? 又は、サイドが上がる車椅子と固定されている物があります。 違いのある車椅子に乗っている理由があるのです。 聞けば納得ですが、理由を知らないけど、フットレストが外れるから移乗の時は、外すと言う人も居ると思います。 物事には必ず理由があるのです。 人の感情も理由があっての行動です。 不穏の方も理由が何があります。 認知症に対してはなぜ?そんな行動をしているか等なかなか難しいどころかありますが、相手の気持ちを受け入れて聞いてあげる事が大切と私は思います。 まずはいろんな事にアンテナを張ってなぜ?そうしているのか?疑問に思う事を気にしてみたら良いと思います。 人が注意を受けたときなども、なぜ?注意されたのか?等考えてると自分も、振り返る事にもなりますよね?
回答をもっと見る
私の職場では50後半~70までの職員が多い。この前、40歳の女性が入社したがとてもやる気がある。あれもしたい、これもしたいと提案をよくする。でも他の職員たちはこれ以上仕事を増やすな、今でいっぱいいっぱい!余計な事をするな!と言っています。職場内でやる気の差がある時どうしてますか?
入社職員職場
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
めっちゃわかります。解決策が全く見つからずあきらめて6年後に退職して独立開業しました!
回答をもっと見る
今まで特別養護老人ホームと有料老人ホームで約12年間働いてきたのですが、約1年〜2年ぐらい働いてきて、退職、入職を繰り返してきたのですが、短い所は一年も持たずに辞めてしまったところもありました、らみなさんはどんな形態の施設で働いてきましたか?施設によって差はあると思いますが、この施設形態は良かった?ここは悪かったと意見があれは教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。
入社退職転職
りゅう
介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
有料、デイ、小規模、グルホで計10年働きました!デイは体力的にめっちゃ楽、精神的に頑張らないといけない。グルホ、とにかく楽。レクという時間潰しが得意な人ならもってこい。小規模、仕事の種類が多くてめんどくさい、有料、看護婦常駐で責任的には楽だが、性格悪すぎ看護、介護長、施設長ばかりでダル。こんな感じの感想です!
回答をもっと見る
質問です。介護経験はトータル10年程で、数ヶ月前に転職をしました。 私はギャッジアップを下げたり、ポジショニング用のクッションなどを取ってからオムツ交換をするのですが、それって普通ですよね? 今の職場では、それをする方があまりいなくてリーダークラスの方でも、がっつりギャッジアップしたままとなでオムツ交換しています。 新卒で入った職場でギャッジアップを下げたりクッションを取ってからやるように言われていたのが染みついていて、それが当たり前のようになっていました。 多少のロスにはなったり、面倒だとしてもギャッジアップしたままでオムツ交換したら利用者様が苦しいだろうと思い、そこは怠らないようにしていますが、この前遠回しにそこまでやるのかみたいなことを言われてしまいモヤモヤしています。 長文失礼しました。
新卒オムツ交換ユニットリーダー
M
介護福祉士, 介護老人保健施設
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベッドはフラットにしないと 利用者様は苦しい クッションは身体に触るくらいにあったら交換しにくいし万が一排尿・便がついてクッションが汚染されたらカバーを交換する手間がかかってしまいます 時間ロスはまたその次の話ですかね クッションは外して体交の為に 違う方向へセットした方が良いと思います (オムツ交換前には右にクッションが入っていて左側臥位だったら 右側臥位にする様に左側へクッションを入れる) そんな風に私は教わりましたよ♪
回答をもっと見る
週に2回出勤してくれる遅出専門職員。何度も注意していますが、利用者さんに対して子供に対して怒る様な注意の仕方をされます。先日はパットを触られる利用者さんに「触らんといて」等と言われており、利用者は興奮状態でした。お陰まで夜ほとんど寝られず夜勤帯は悲惨なものでした。上司からも注意してもらってもその時だけの状況の中、どうやったら分かってもらえるんでしょうか。
ユニット型特養特養愚痴
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
勝手に予想してしまいますが、週に2回出勤の人は他に収入がありバイトをしなくても別に平気な状態。つまり責任感がまるでない。なので、そんな人にルールを押し付けても非常識な人の場合直らないです!人材不足の介護業界。そんな非常識なおばさんが通用してしまうのが現状です。だから今できる打開策は責任感のある正社員で遅番が帰ってからでも興奮状態を抑えて眠りが良くなる方法を模索するしかないですね!
回答をもっと見る
夜専で2箇所掛け持ちにしたら、地方でも少しは儲かるのかな やってる人はどんなシフトで働いているんだろうか…そして夜勤が比較的楽な施設形態って何だろうか…
シフト夜勤施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
グループホームの夜勤専門6年やってました。静岡県です。月の夜勤は10回から12回1回17時間勤務。次は総支給が30万円弱、年収は400万円ちょっとでした。 周りと違う生活リズムで良くて、寝るのを我慢するのに長けてる人にとってはかなり楽だしコスパいいと感じてました。結婚と息子の誕生で生活リズムを息子に合わせたくてやめましたが、独身なら間違いなくずっとやってたと思います。
回答をもっと見る
みなさんに質問があります! 夕食をパジャマで食べるのはどう思いますか? 夕食前、忙しくない時間に更衣するのはどう思いますか? (更衣を行っている方々は、自身の意思表示が難しく、更衣に関しても、関心をもたず、食前、食後どちらで更衣しても、特に肯定、否定されない方々です。また、更衣の介助はほぼ職員が行います。) ※詳細 以前は夕食後に更衣をしていたのですが、人数も多く食後の業務も多く、遅番職員が定時で帰れない日が続きました、その頃に訴えや、意思がない方は夕食前にパジャマに更衣しよう、ということになりました。 それからしばらく経ち入居者の状況も変わってきて、更衣する人数も半分程に減り、業務改善もあり、ここ最近は遅番職員が退勤する15分前くらいには落ち着き、定時で帰れています。 そこで、やはり夕食をパジャマで食べるのはどうか?との意見もあがり、改めて食後に更衣をしようと提案があがりましたが、 わざわざ忙しい時間に着替える必要はない、 本人達が、私服、パジャマでもなんともいわないからパジャマでいい、 エプロンしてるし、汚れないとおもう、 など、 やはり夕食後に忙しくなることを避けます! 毎日忙しく、残業も多く少しでも職員の負担を減らし、効率的に仕事するのは良いことだと思いますが、職員の都合で、更衣する時間を決めるのはどう思いますか??
着替え遅番残業
ちーぼう
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
普通は食後かなと思います。夕食前にするとしてもせめて周りからパジャマだと分からないよう配慮は必要だと思います。パジャマの上にカーディガンやひざ掛け等。 夕食前に便が多量で洋服まで汚染した方が居た際に上司判断でまたすぐ着替えするからとパジャマに更衣介助して周りから見えないよう配慮し、食堂にお連れしたことがあります。 私が唯一夕食前に着替えしたことがあるのはこの時だけですね。後は全員忙しくても夕食後の着替えをしてました。
回答をもっと見る