care_oOpH5v5j9Q
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
意識が低すぎる社員が多すぎる パートや派遣の方がルール守ってくれている 利用者を呼び捨てにするな 食事の時間を守れ 鍵をかけるな 服や腕を引っ張るな
派遣食事パート
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃんずけ😠 ゆっくり食事をさせない 手を抜く為の必要以上の拘束 腕と足にキズと内出血🩸 なんとも思っていないのが不思議だけど 派遣だから何も言えないですけど
回答をもっと見る
パーソンセンタードケアではなく、ケアマネセンタードケアやらナースセンタードケアやらケアワーカーセンタードケアやらいっぱいだなぁ
看護師ケアマネケア
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
そんな気がします。 いいケアマネに当たれば親身に考えてくれますが… 結局、事務仕事。 ナースもワーカーも人手不足。 時間に追われていいケアなんてできないですね。 人それぞれの考え方次第で、環境は変わるとは思っていますし、信じたい気持ちです。
回答をもっと見る
思いっきり寝坊して遅刻してしまった昨日。気持ちは切り替えたつもりだったけど、利用者さんに「どうしたの?具合悪い?元気無さそうだったから。」と。。。「寝坊しちゃったんです。」と言うと、「あらー、やらかしちゃったのね。そんな日もあるわよねー。」と笑ってくれました。マスクだしメガネだし、そんなにわからないと思ってたら、ちょっと見ただけでわかるなんて。よく見てる。すごい!頑張って起きよう。。。
マスク
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
始めまして 利用者って私たちよりも長生きしているから何気に観察力が鋭いので、気づかなくていい事まで気づく人がいるので、気を使いますよね(>_<) まあ、大概のことは笑って見過ごしてくれているので、それに応えようとしていまします
回答をもっと見る
初めての遅番本務の前日の日勤時にベテランスタッフに仕事の不安から「こんな僕でも遅番、務まりますかね?」と聞いたら「はぁ!?」って言われた。 初遅番本務後の次の日勤にベテランスタッフから終業後に呼び出しを受けサー責同席でベテランスタッフから仕事やる前から「そんなん言うスタッフは今までで初めてや!これから頑張って教えてこうと思った人にこんな事言われたら気が抜けてそうなるわ!」と言われた。サー責も「そやな」とベテランに同意。 仕事できないし人間関係も構築されてないからスタッフの輪に入れなくて疎外感しかないところで不安しかなくて弱音って出ませんかね。俺の言動や感覚がおかしいんかなぁ。 入職間もないけどまた一歩、この会社を辞めたい気持ちになりつつあります。
人間関係施設ストレス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ちん
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, サービス提供責任者, 実務者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 社会福祉士, 介護事務
お疲れ様です、災難でしたね…。 初めてのことに対する不安は誰しも持つと思いますし、口にも出すと思います。 ベテランさんがわざわざ呼び出して直接パルバン様に伝えるのも、そこにサ責を同席させる理由もよく分からないですね。辞めたい気持ちになるのも分かります。
回答をもっと見る
今の職場に来て、2ヶ月が経とうとしてます。今の職場は療養型病棟です。 先週急に職員が体調不良で1週間休む事になったため、まだ夜勤の指導を受けていないのに、「急で申し訳ないけど、、」と言われ夜勤に入りました。 「他の職場でやってきたから大丈夫だよね!?」と言われました。 事前にやる事を聞き、業務の流れを紙に書いてくれたりしてもらえたし、不安でしたが、ナースもいたので完全に一人ではなかったので、どうにか夜勤をやり過ごす事ができました。 急遽休んだ職員は、典型的なお局さんで少し苦手な人なんですよ。 人の悪口ばかり言う人で、、、 「あいつはサボってばかりで仕事しない」と言いながら、度々タバコを吸いに行く奴なんですけど💦💦 で、私は思うんですよね、、、 普通シフト変わってもらったらお礼の一言いいませんか?? えーー、どうでもいい事ですよ。 仕方ないです。人それぞれの事情があって急遽休む事誰にでもあると思います。 今日、久しぶりに顔合わせたんですよ。 なんの言葉もなし。挨拶したのに無視😳!? せっかくいい職場に巡り会えたのにこの人がいるがために気分が落ち込みそう😭😭😭😭 頑張ろうとは思ってるんですけどね!! 絶対この人を含めたお局三人衆に負けないぞ!! こんなアラ還職員には、私はなりません!! すみません。長々と。 イライラしすぎて文章めちゃくちゃになってしまった😅
夜勤人間関係ストレス
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 送迎ドライバー, 生活相談員, デイサービス
常識的には一言詫びるのが一般的なんでしょうがベテランになるとクソみたいなプライドが邪魔してお詫びの一つもできなくなるみたいです。ゆうこさん自身が言われるように、反面教師になり自分が後輩に同じ事をしないようにしたらいいです。
回答をもっと見る
ユニット型で勤務していますが、人手不足との事で従来型特養に数日手伝いに入りました。食後すぐ口腔ケア→排泄介助→臥床の流れ。個別ケアで食後は少しゆっくり過ごすと対応を長年経験してる者して、驚き。また、食後の薬を本人が希望ないなら食前に内服でいいと。従来型とユニット型での対応する入居者の数が違うので、なんかわかりますが。他の従来型の特養も、そのような流れなんでしょうか?
特養ケア
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
クマ
有料老人ホーム, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 従来型特養
私のいる有料はフロアに50人利用者がいるので従来型特養に近い雰囲気だと思います、まさに食休みや服薬のタイミングなどおっしゃられているままの流れでやっています。 前の職場がユニット型特養で、オープニングで忙しいながらも食休みは必須でしたし、服薬も一人ひとり食後を見計らって、口腔内に残っていないかチェックしていました。 転職当初はそのギャップにショックを受け抵抗がありましたが、利用者と職員の人数比を考えるとこうでもしないと業務が回らないです(あまりこういう表現好きではないのですが)。 おそらくどこもこうした流れ作業的な介護をしがちだったからこそ、ユニットケアに移行し始めたのではないでしょうかね…。優しくて利用者想いの職員はジレンマを抱えて辛いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 有料老人ホームに併設されたデイに転職し、2日目です。 職員の方に、「コップにお茶をいれて」と言われたので入れると、「それじゃだめだよ!終わったら上にホコリが入らないように布巾をかけないと」とキツイ言い方で注意されました。 初めからそう言って欲しかったなぁと思いました。 夕方は有料老人ホームの夕ご飯の配膳に行くのですが、座席に名前がないので分からないことを伝えると、早口で「この人はあっち、この人はここ」と4.5人くらいの利用者さんのお膳と席を一度に言われました。 デイに来ている人以外の人もいるますし、ましてデイに来ている方でされ覚えられていないのに… こんな感じで指導された経験のある方はいますか?? 分からない事は聞いていますが、まずは何が分からないかも分からない状態なので、もう少し詳しく指導してほしいと思うのは贅沢なのでしょうか??
有料老人ホーム転職デイサービス
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
きな
デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護
お疲れ様です。 入職2日目の方への指導ではないですね💦 その指導をした先輩はメイさんが新人さんと言う事はご存じなんですよね… せめて…「私がやるから見てて、メモして覚えてね」だと嬉しいですが…
回答をもっと見る
食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?
食事
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
しんみ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
基本は座ってですね。あなたが正しい。
回答をもっと見る
記録を書いている時に「失禁」と「汚染」の使い分けに悩むのですが、今更すぎてホームでは聞にくいです。。。 良ければ、「失禁」と「汚染」の使い分けを教えてください。。。 尿失禁、尿汚染とかイマイチ使い分け分からずに悩みます。
無資格未経験グループホーム
KB
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
マルピー
デイケア・通所リハ, 介護福祉士, 生活相談員
合っているかどうか? 失禁はパンツ内に尿、便が出ていた状態。 汚染はその為に汚れた、汚してしまった物をさして使い分けています。 …リハビリパンツ内に多量の尿失禁あり、それによりズボン下、ズボンが汚染されていた。みたいな記録を付けています。
回答をもっと見る
私は今年の6月から介護の仕事を始めた新人です。無資格、未経験という立場で介護の業界へ来ました。またわからないことだらけなのですが、『無資格ok』という施設で働いています。しかしちゃんと教えてもらえず『それはやらないで』とか、なんでダメなのかとか教えてもらえないままのことが多く困惑しています。『研修制度有り』と書かれていても詳しくは教えてもらえないものなのでしょうか?『そんなこと知ってるでしょ?』みたいに言われるのでストレスです。最近は自分で調べたりするのですが、施設のやり方とは合わないみたいで注意されたり…。どうしたらいいのか日々悩みです。
新人ケア愚痴
🈂
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, ケアマネジャー
辞めちゃいましょう!
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 夜勤の皆様いつも長い勤務お疲れ様です。夜勤の皆様に聞きたいのですが😅 トイレ誘導の時間に利用者様の居室を訪室した際、かなりの入眠中の場合は声かけずにトイレ誘導せずに退出しますか? そのせいで失禁してしまった事はありますか❓
失禁グループホーム夜勤
かづ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
れい
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
かなり入眠されていた場合はベッド上で排泄介助に入っていました それでも厳しければ交代するときに早めに行ってほしいことを伝えてました もしくはそういうことがあることを想定しておむつの物品を調整してました
回答をもっと見る
今はコロナなのでマスク当たり前ですが、この先、コロナが収まっても仕事中特に排泄物の処理中にマスクしても構わないですか?…😞匂いに耐えられないと思うので…。コロナ前だとマスクなしで排泄物の処理してたのでしょうか?平気な人凄いと思います。
マスク新人
トト
介護職・ヘルパー, 初任者研修
リィン
ユニット型特養, 従来型特養, 介護福祉士
こんばんわ! 基本的には、常時マスクで大丈夫だと思います🤔
回答をもっと見る
オムツの中に手を入れてオムツがズレたり外れたり弄便して衣類やリネンが汚れる、から...胴回りにバスタオルを巻く...は拘束にあたらないのでしょうか? 個人的には立派な拘束になると思うのですが、現職の職員さんによると、拘束ではないそうです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら助かります...。
排泄介助特養ケア
〇
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
あ
有料老人ホーム, 介護福祉士
個人的には拘束だと思います ただ、私の場合は有料しか勤務経験無く、そこまでの方は接した事無いので色んな事情を考えると仕方ない場合もあるのではないかと思います
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は明日、ストレスチェック実施者講習 を自費で受けます。 皆様の中で自費で資格を取得した方は いますか?
資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ミー
障害者支援施設, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, グループホーム, 障害福祉関連, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
初任者研修、実務者研修、介福、福祉用具専門相談員です!!
回答をもっと見る
先日転倒された利用者様がおられたのですが、いつもとは違う転倒の仕方と、側頭部を打ったとのことでしたので、状態と安全を確保してから、その利用者様を転倒そのままの状態で素早く写真撮影をし、車椅子に2人介助で移乗していただきました。転倒時、職員は2人でした。 後日、相談員の方から、利用者様の安全確保のために、このような写真撮影をする前に先にベッドに移乗しなければいけないのではないか?と指摘を受けました。 いつもと違った状況、頭を打ったことからもし何かあったらと思い、写真撮影の判断をしたのですが、間違っていたのでしょうか。 写真撮影にかかった時間は1分かかるかかからないかぐらいと思います。 みなさまのご意見いただきたいです。
2人介助相談員ヒヤリハット
むしぱん
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
その場に倒れたままだと、危険だったのですか??
回答をもっと見る
わたしの施設で最近眠りスキャンを取り入れようか話題に上がっています!眠りスキャンを活用されている方はいますか?成功体験や気をつけるべきことなどを教えてほしいです。
勉強
。
有料老人ホーム, 無資格
じゅん
有料老人ホーム, ユニット型特養, 介護老人保健施設, 従来型特養, 実務者研修
すごーい楽ですよ 今勤務している職場が、 眠りスキャン入れてるところ初めてでした。が、 離床してるかどうかも一目瞭然! そればかりに頼ってるのは、 ダメ!だけど 見えないところも見える様になってるという安心感は、ありますよ プルスなどもきちんと継続して 随時教えてくれます。
回答をもっと見る
みやこ
訪問介護, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
お疲れさまです。 両方かと思います。尿やゆるい便など。 ギャザーを立ててなくて漏れたりすると、重要性を感じます。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師で去年から働き始めております。入浴後の爪切りの処置がとても苦手で、一度利用者様の肉を切ってしまってからさらに苦手になってしまっております。。 それでも経験を積まねばいけないと思っておりますが、みなさん切り方の技術で研修や勉強をされたりしている方はいらっしゃいますか?あればオススメの本やセミナーなど教えて頂きたいです。
看護師デイサービス
はるひーまむ
看護師, デイサービス
もちこ
ショートステイ, ユニット型特養, 介護福祉士
私も爪切り苦手で、肉まで切ってしまうこともしばしばです…… 先輩からの受け売りですが ☆爪がどこまであるのか、面倒でも必ず切る前に確認すること。皮膚が盛り上がってる人も多い。白いところ=切るところではない。 ☆一気に切ろうとせず、少しずつ切ること。 ☆爪切りの歯のカーブに合わせること。 ☆自分もリラックスすること。 を意識してから、多少は上手くなった気がしています! あとは学校のテキストですかね。
回答をもっと見る
夜勤で17時半〜翌9時半までですが、明けで残業の指示が出る事あります?急変や転倒の報告とかでなく、自身の仕事スピードが遅いとかやる事があるとかの自主残業でもなくて、人がいないからと日勤業務の一部を割り振られるパターンのヤツです
残業夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
メジロ
ユニット型特養, 介護福祉士
コメント失礼します。 急変や転倒、欠勤など予期しないパターンはありますが… 日勤業務の負担をお願いすることはないと思います。 夜勤者は徹夜明けで疲れていますから、予期しない事故を招く可能性があります。 もちろん、夜勤者の負担も考えると早めに帰って休んで欲しいですね。
回答をもっと見る
かい
従来型特養, 無資格
75歳の入浴温度と言うより、その人に合った適切な温度を見つけるのが介護士の仕事やと思います。その75歳の方にどのくらいの温度が良いか問いましょう。もしも意思疎通が困難であればネット情報で良いのでお風呂の標準温度を調べましょ!
回答をもっと見る
食事の際に、エプロンをテーブルの上に敷くのは、身体拘束になるのでしょうか?先日、先輩に指摘されました。こぼれるからと、皆無意識でしていたのですが。
食事ケア
匿名
介護福祉士, 訪問介護
はなはな
介護老人保健施設, 介護福祉士
私もそれが知りたいです! エプロンって、食べこぼしから衣服を汚さない為の物だと思うけど、、、、何故駄目なんですかね?
回答をもっと見る
転倒リスクが高い利用者さんが歩行器で自分の部屋まで行ってしまった事って事後報告に入るの? ヒヤリじゃないの?
ケア
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
サ高住 2年半リンゴ
サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー
コメント失礼します📝 事故になったら、事後報告で、ヒヤリだと、思いますけど、
回答をもっと見る
4月から旦那と同じ部署になります。 今までは同じ職場でも部署が違い、仕事中は全く顔を合わせる事もありませんでした。 今日いきなり「今までは部署が違ったからよかったけど、今度から一緒ってなると続けれないかも知れない」と言われました。 私に原因があるのかと少しショックでした。 夫婦で同じ部署で働いている方はどのようにしてますか?
夫婦家庭職場
pipi
介護福祉士, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 旦那さんは、どうしてpipiさんと一緒の部署では続けられないのでしょうか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る