care_P9Mv7alcdg
ユニット型の特別養護老人ホームに務めています。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
ユニット型特養で 利用者さんと一緒にご飯を食べているとこはありますか?
介護福祉士愚痴施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
人手が足りている場合は一緒に食べますが基本的に一人なのでそんな余裕は無いですね。 私もユニット型特養です。
回答をもっと見る
夜勤明けに早番の人が来て 暗いなと電気をバッとめちゃくちゃ明るくされるの 嫌いです…。 疲れてて眩しくて 目に負担をかけたくないのに😢
夜勤人間関係職場
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
夜勤お疲れ様です。 私も夜勤と早番やってますが仕事をしやすくするために明かりつけてました。 考えたことなかったです。 ただ夜勤者に申し送りの時暗いのも困ってます。 直接伝えてみては?(さりげなくね。)
回答をもっと見る
制服は毎日洗ってますか? 最近きづいたのですが、周りの人は毎日洗っていなくて、ファブリーズをふって、また次の日に着ているのを見ました。 私は前の施設でも今の病院でも、毎日家で洗濯しています。 みなさんはどうですか?
制服施設
でんでんこ
介護福祉士, 病院
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です 毎日洗いますよ、いや洗わないのにびっくりです笑笑 家で洗う人、私はフロアにある洗濯機であらってます
回答をもっと見る
異動して少し経った。夜勤明けの愚痴。15分に1度ほどの頻度でトイレを希望する利用者様がいる。朝の離床介助の時間帯は他の方とも重なり直ぐには対応できない時が殆どになってしまう。 「先の方で二人待ってる人がいるのでその後まで待ってもらいたいんですが。」と伝えると快く了承して頂けた。 すると別の職員(異動先の上司)が「まだ行ってない人が大勢いるんだから待っててください!」「いい加減にして!」少し動いただけで「戻ってー!あーイライラする!」と言う。自分には『いいよほっといて!』と指示する。 なんて心無いんだろう。指示と違うことするとかんしゃくを起こす上司。そんな職員ばかりの異動先。毎日憂鬱。 この異動は『異動先の部署は問題が多いから、少しずつ改善してほしい』と頼まれ異動になったが悲惨すぎるし意見は聞いてもらえないし、今は立場的に一番後輩になるので指示を受けるばかり。こんな心無い対応を続けなければならないのだろうか。 到底、対人の声掛けではないだろう。18時間の仕事の拘束時間のうち、職員に対して一度でも自然に笑えただろうか。一度も笑ってない。 退勤時間が近づいた朝食後、テーブルを拭いていると利用者様に「いつもありがとね」とふいに言われたときについ笑顔になったんだけどその一度くらいだったかもしれない。 しんどい。本当にしんどい。
人間関係施設職場
どら焼き好きのバク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
BUCK-TICK
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! お疲れ様です。 どこの介護現場でもある事ですね💦 私も転職したばかりですが、転職先の人より経験あるのに「あまやかすとなめられる」とか、「ほっといていいよ」とかいう人ばかりです(T_T) 私は認知症であっても普通に人と接するようにすると、案外皆さん穏やかに過ごしてるので、そこをみて真似て欲しいなって思いますが、無理かな💦 嫌な所ばかり目につくかもしれませんが、きっと人には1つは良いところがあると思うので、その良いところを見つけるようにし、悪い所はきっかけを作るか、何かしらきっかけがないと変わらないと思います。 苛々したりかんしゃくおこすと疲れるし(昔は私もこんな職員でした)。 かんしゃくの、くの字を抜いてただ感謝っていう言葉を胸に今は仕事しています。普通に接すれば、利用者さんも感謝で応えてくれますから。 それと、自分が入りたい施設はと考えながら心の中で、苛々仕事する人たちにはそれでいいのかなと投げかけてます。 機会があれば言い放ちますが、タイミングを見計らってます(-ω☆)キラリ 良い職員と切磋琢磨して仕事したいですよね!
回答をもっと見る
明後日から夜勤3連チャン(明けの次は休みありだけど)…こわい😱
愚痴夜勤職場
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
大変ですね。夜勤って給料面は良くても身体のダメージが大きいですからね。。。 しっかり栄養摂って身体休めてくださいねー!
回答をもっと見る
先日コロナで入院していた利用者さんが亡くなられた事を今日知りました。 私は今年の4月に入社したばかりで何年も付き合いがある訳ではありません。 ですが、『綺麗な手してるなぁ』と褒めて下さったり その方の排泄介助が終わった後、一緒に手を洗っていた時に 『あんたもこれ使うんやろ?』とペーパータオルを取って下さいました。 本当にショックで午前中の仕事ではボーッとしてしまったりミスが目立っていました。 周りの職員さんはいつも通りなのに私だけ凄く落ち込んでいるような状態です。 皆様はどのようにして利用者さんが亡くなった後、気持ちの切り替えや立ち直りをしましたか?
コロナデイサービス介護福祉士
ととほし
介護福祉士, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
人は誰でも必ず亡くなるものです。介護の現場とは、常に私たちより先に旅立たれる方を支援しています。そして、思うのですが、誰かが亡くなり、それを普通に受け入れているのは、私たちよりも利用者さんだと思うんですよ。 少しでも交流を持った方が旅立たれると悲しいですよね、わかります。だけど、その方は人生の最後にあなたのような優しい方と知り合えたのは幸せだったと思いますよ。 私たちは利用者さんの人生の最後をお手伝いする仕事です。ならば、利用者さんが少しでも幸せと思えるよう支援をし、後悔なく旅立ちを見送れるよう仕事しましょうよ。 亡くなるのに私もまだ慣れません。慣れちゃダメだと思って10年越えました。見送った利用者さんのお顔は皆、穏やかだったと思います。
回答をもっと見る
仕事をしているときに腰が重く感じて鈍い痛みが続くときが時々あります。 同じ方居ますか?また、対処法などあれば教えて下さい。
グループホーム介護福祉士施設
モンモン
介護福祉士, グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
常々腰痛ベルト?コルセットを装着するようにしてました。あとは休みの日に鍼灸に行ったりしてセルフメンテナンスをしていましたね。
回答をもっと見る
去年から未経験で介護をやりだしました 正社員になったのは去年の5月 去年の夏のボーナスは8万でした。 1年目となる今年のボーナスは10万でした。引かれて78000くらい。これって普通ですか?ちなみに特養です。
ボーナス未経験
あい
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ボーナスは、会社の業績によって変わりますもんね。私の周りでは、年2ヶ月が多いような気がします。 株式会社のときは、赤字だからと、3万円のときがあり、やめました。笑 社会福祉法人のほうが、安定してボーナスをもらえている気がします。 個人的な意見です。
回答をもっと見る
明日ワクチン接種します 接種後の対策何かしてますか? 私は前回3回目の時に、ひたすら6時間おきに解熱剤(市販の)を飲む対策をしました。 結構4回目はモデルナの人が多いみたいで、副反応心配です。 こうしたら良かったよ!っていうのが有れば教えてください
病気
でんでんこ
介護福祉士, 病院
KB
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
自分は頭痛でカロナール処方して頂いてるので、それを飲んでました。 3回目は40℃まで発熱しましたが。。。 今週、4回目接種です。
回答をもっと見る
利用者様が夕食中、床に未開封の薬が1包落ちていたと職員に渡されました。これはインシデント、ヒヤリハットどちらになりますでしょうか?それを利用者様が開封されてわけではないのですが。今回は自立でクリアな利用者様が拾ってくださったのですがこれが認知症の方が拾ったら誤薬のリスクがありますよね。そう考えたらインシデントなのでしょうか?
インシデントヒヤリハット認知症
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
あ
介護福祉士, ユニット型特養
事故報告になると思います
回答をもっと見る
介護現場はもちろん入りますが、今年から介護の採用の担当を少し任されています。 他業種から介護業界に挑戦された方の意見が聞きたいです。何故介護に興味を持ったのか?きっかけや、他業種と比較してどんなギャップがあるか、今感じている事等、なんでも良いので教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
転職施設職場
mayo
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
初めまして。私は高齢者施設で9年程やっていましたが、その前はホームセンターで販売職2年ほど経験があります。介護職に興味を持ったきっかけは祖父の病気がきっかけです。他業種と比較して想像以上に肉体的にも精神的にもキツい時があるなと感じました。あとはターミナルケアや認知症がある利用者様は日々の行動が読めず大変なこともありましたが、勉強になることも多くやりがいを感じる仕事ではないかなと思います。
回答をもっと見る
まめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連
お疲れ様です。 うちの施設では、尿量に合わせています。
回答をもっと見る
特養での入居者さま記録について質問させてください。 入居者さまが発した言葉を記録する際に 「○○して欲しい」と申される。 『申される』は適切でしょうか? 私は『仰る、仰られる』 他の職員は『話される』『言っていた』 皆さまの記録の仕方をぜひ教えてください!
記録特養
優歌
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
記録の言葉の使い方って難しいですよね。 私なら「言われる」「訴えあり」などで書きます。 誰が読んでも意味が通じれば基本的には良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護職に転職して1年未満の新人です。 最近初めて入浴介助をしているのですが、介助中や終わった後に頭痛と吐き気に襲われる様になりました。 熱中症の症状かも?と思うのですが、皆さんは何か対策をされていますか? OS1を飲みながら介助すると良いと先輩にアドバイスを頂いたのですが、熱中症だと確定してない状態で飲んでもいいのだろうか?と悩んでいます。 ちなみに、現在不眠症で朝晩と複数の薬を服用しています。 頭痛等の症状もそのひとつかもしれないとも考えています。
体調不良入浴介助デイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
なつ
介護福祉士, グループホーム
熱中症になってからでは遅いです!悩む必要はないです。水分をしっかりとりながら入浴介助されて下さい。OS1でも水と天然塩でも何でも良いと思います。
回答をもっと見る
皆様が働いている施設や職場での欠勤について教えて欲しいです。 シフトが出てからの急な欠勤って、可能でしょうか? 親戚に不幸があって、お通夜と葬式に行きたいとフロアリーダーに伝えたら、シフトが変われる人がいないので、無理です。と言われました。 今まで働いた施設でも急な用事で休むことが、ほとんど無かったのですが、急なシフト変更などは何度もあったので、何で?という感じでした。
シフトユニット型特養休み
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お互い様なので、ちゃんとした理由が有れば休んで良いと思います
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しております。入居して一年経過した認知症の女性が、私またいで和式トイレをしたいんだと話がありました。入居してから、日中はトイレにて排泄。もちろん、洋式です。夜間もトイレ起きて排泄されてますが、廊下や居室にしゃがんで排泄してしまうこともあります。居室での放尿をしないように、ポータブルトイレを置いてみましたが、ポータブルに排泄したり、トイレに起きてきたり、また居室にしゃがんで排泄したり。現在の施設では、全て洋式です。本人が希望している和式トイレみたいのを居室に設置すれば、夜間の放尿は防げますか? 自分で歩行可能。少しふらつきあり。昼夜布パンツ使用。夜間トイレ回数 5~6回。水分制限なし。
グループホームデイサービス愚痴
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ナルミ00
看護師, 病院
お疲れ様です。本人が和式を使用する習慣があるので有れば設置を試してみていいのではないのでしょうか。それでダメならまた違う方法を検討したら良いと思います。試しにやってみないとどのような結果が出るかわかりません
回答をもっと見る
ずばり!月々の手取りはいくらですか?私は特養勤めで夜勤なし、の契約社員。処遇改善手当と処遇改善支援と交通費込で21万ほど。住宅手当はありません。介福持ちで10年以上この業界で働いています。ボーナスはありませんが、ボーナス時期に処遇改善手当が24万ほど。首都圏ではありませんが、近隣の他施設と比べて悪くはない…とは思いますが。。どうでしよ?
有料老人ホームユニット型特養特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私は正社員ですが、19万前後です。 夜勤4-5回やってこの値段ですね。 処遇改善手当はなく変わりに別の手当があり、夫を扶養してるので扶養手当込み込みです。
回答をもっと見る
確実に100kg以上ある、立位困難な利用者さんの抱え方、トイレ介助を1人で行わないとならないのですが、何かアドバイスありますか?(人員不足の為、1人で行わないといけないのはほぼ確定事項なので手伝って貰ったらという意見以外でお願いします) また、トイレに座っても太もものお肉で尿が床に全てと言っていい量が溢れてしまいます、毎回。少し脚を開いて貰いますが、そうやっても結果は同じで…
トイレ介助トイレ介護福祉士
透
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 立位困難で大きい方であれば、それはリスクが高い気がしますね。 それはそれは大変ですね。 本人さんへの説明と了承を得てベッド上での尿瓶介助はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
あきな
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
夜勤明けは頭が痛くなることが多いから何もしないです。寝たくても寝むれない。1人暮らしに戻りたい。
回答をもっと見る
夜勤がある時化粧はどうしていますか? 日焼け止めにフェィスパウダーのみか、 日焼け止めに下地にファンデーション塗るか…。 お肌にとって負担なく、綺麗でいるには どれが良いのでしょうか? もしくは皆さんどうしてますか?
夜勤施設職場
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です 以前夜勤をしていた際は、日焼け止めに下地、ファンデーションでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る