care_P9Mv7alcdg
9月から病院での介護職員として働いてます。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
病院
まだお悩み相談の投稿はありません。
コロナ陽性で隔離されている方の居室に入るだけでも手袋、二重マスク、フェイスシールド、ガウンの装備をしなければいけませんか?
マスクコロナ職場
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 コロ陽性の場合、居室に入るだけでも感染対策は徹底しておいた方がよいです。コロナは飛沫感染なので、利用者さんの咳を吸い込んだり、手にウィルスが付着すると感染する可能性があります。職員が感染したら、他の御利用者さんや他の職員に感染させてしまうかもしれないです。
回答をもっと見る
今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!
転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
kitoito
看護師, デイサービス
こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう,突然なのですが僕もそうですが,皆さん職場でイライラする事ありませんか?その影響でストレス性の頭痛とかありませんか?
ストレス
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おはようございます! 頭痛、私も最近悩んでいて😅 職場でイライラは、いつものこと💦 なるべく表に出さないように、ぐっと歯を食いしばるからですかねー、頭痛がする時もあります。 あと、最近寒暖差もひどいから、体にもストレスかかっているせいもあるのかなと思います。 どうぞお大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
休み明けに仕事に行くのが憂鬱です 皆さんはどうですか? 休み明けに仕事行く憂鬱をどう乗り越えていますか? アドバイスお願い致します。
モチベーション休み人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
私は去年、喘息気味と低音難聴になって医者通いをして休んでしまったことが度々ありましたが今年は風邪もひかず仕事に行ってます。休み明けは憂鬱になるけど、我慢して行かなくちゃって気合い入れてます。それを乗り越えると気持ちが楽に。嫌だけど仕方ないって言い聞かせながら。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんデイサービスで誕生日カードを作られていますか?手早くできて、簡単に出来る可愛い、または綺麗と感じる誕生日カードを作りたいと思っています。なにを参考にされているかなど教えていただきたいです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。ユーチューブやネットを参考にしました。動物やお花モチーフ、飛び出すタイプなど、作り方が結構たくさんありました。可愛いものができるとよいですね。
回答をもっと見る
2回連続で不採用通知でした。 かなり凹んでいます。 今回は採用枠2名で65歳定年、無資格未経験OKの正社員求人。 初任者は持っていますが、初介護職での前職場では短期離職でしたので、ほぼ未経験と同じです。 エージェントからだと先方に費用がかかるので直接応募して面接では自分の思いを話せて期待をしていましたがダメでした。 自分では、ごく普通の良識ある人間で真面目な性格です(自分で言うのも何ですが)。マナーや身だしなみ、コミュニケーション能力も問題ないです。 長年勤めた仕事(事務職)は病気退職みたいな形で退職し現在無職。病気は完治しています。 生活のために正社員での入職は外せない条件です。 59歳(男性)で介護未経験で正社員希望だと、かなりハードルは高いのでしょうか?? 同じ様な経験のある方、採用に関わっている方、必勝法をお持ちの方…アドバイスをよろしくお願い致します。
面接未経験正社員
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私は6対4で通所系の方がやや多い、転職推進派です。年齢もそう変わりません。 前職では給与がもらえたんですか? だとしたら、誤魔化しはきかないので、履歴書には記入するしかないですね… さて、その病気退職の事務→(初任者取得)→前職の初介護、、でしょうか? 前職の辞めた理由が気になります。 出来れば嘘でも良いので、入職後遠方の転勤もあり得ると言われ、地元に貢献したい思いがあって、話し合いをして下さったのですが、やはり例外は認められないと言われ、仕方なく、早いほうが良いと思い相談の結果退職を選びました…など言われれば、と思う所です。正直に(事務は)病気で辞めて、初めての介護でそこは思っていたのとちがって…等言われていませんよね… 変な申し方ですが、採用側も少しくらい臨機応変が出来る方が気に入られる事が多いですよ、正直だけが褒められるのは30前くらいまでだと思っています。 もう一つコメントさせて下さい。 たまたまもう少し良い人がいて、選ばれた結果落ちてしまった、だけと思います。わずか2回くらいで落ち込む必要はないです、私達の年齢ならあり得ますから。でも、介護に取り組みたくて資格を取られたのだと思いますので、直接人様に優しく出来る仕事を選んだ旨を、伝えていって下さい。どこか、いくつか欲しい人材と思ってもらう所があるはずですので…
回答をもっと見る
介護歴1年半で、転職したばかりでよくわからないのですが、陰部洗浄は、汚染したパットの上からお湯を流すのが常識なのでしょうか? 先月まで勤めていた病院では、陰部洗浄はパットを抜いて、おむつの上から石鹸を使用して洗浄していたため、汚いのではないのかと思い質問しました。
ケア
かふぇおれ
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、ケースバイケースです。そして施設と個人差もあるのが実情ですね、、 結論は、汚染がキレイに、なるべく摩擦などなく、時間無駄なく出来ればよいのです。 つまり、便失禁の状態により、対応が変わり、必要があれば(ブリス⑥〜⑦など)フラットの使用も有効です。フラットは嫌いで、パットで吸収するように拭きながらする方法も見てきて、やって来ましたが、ブリス⑦ではフラット使用の方が速く確実に出来ました、私達はですけどね…
回答をもっと見る
現在病棟介護士として働いています。 それまでは介護施設でバリバリ働いていました。 病棟介護士はレクや担当業務もほぼなく、看護師さんの指示の元で決まったことをやるだけなので、精神的に楽ではあるのですが、やりがいという面では、少し物足りなさを感じます。 とはいえ施設介護をしていたときは、担当利用者のことで悩みを抱えこんだり、毎月のようにレクや担当の仕事で手一杯で余裕がなかったのも事実です。 この度ぼんやりと介護職内での転職を考えていて、施設介護にもどるか、病棟介護で探し直すか悩んでいます。 両方経験された方いらっしゃいますか??? 現在どういう形で働かれているか、参考に教えて頂きたいです、、、!
転職施設職場
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
ち
介護福祉士, ユニット型特養
同じく。私も病棟回復リハ病棟で勤務してました。ダブルワークをして、本当に自分がしたい介護はどっちだ?とダブルして自分の気持ちをいいと思う方を選び、施設に転職しました。ちなみに特養から病棟に人事異動して3年目ぐらいで、自問自答しましたよ。 今となっては、病棟勤務も良い経験となって、活かせてますけどー。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
新しく働き始めた職場で、三原則に従わない拘束が行われていたとき、あなたはどのような対応をとりますか? ①郷に入れば郷に従え 黙々とそのやり方に従う。 ②あえて声は上げないが、自分は拘束行為はおこなわない。 ③別のやり方があるのではないか、と意見を言いつつ、意見が採用されるまでは他の職員と同様の対応をおこなう。 ④三原則に従っていないことを問題化し、即時改善をもとめる。 ⑤その他(コメントでおしえてください)
回答をもっと見る
ある利用者様が、自分の事をずっと「鬼が来るから嫌だ。」「あの人は怖いから嫌」「おーい、誰か来てくれー。」と拒否がありますがこういう時は他のスタッフに変わってもらってイブニングケアやパッド交換等をして頂いてますが他の施設では、どのような対応をしてるのか気になります。
ケア施設職員
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本は職員を変えて行うべきですね。 くささんは2つのタグが掲げてありますが、デイとサ高住(特定施設or普通型=住宅職員、どちらでしょう?)のいずれでしょうか? つまり、夜勤がないならその方法だけで対応できますから… さて、根本も考えていくのがプロだと思います、つまり専門職としてお金を頂くわけですよね。なぜ拒否が強いのか? 何か今までの関わりでまずい事があったのか、声の掛け方や服装、香水など臭いが合わないのか、または利用者さんの生活歴に関係するのか… どうしようもないケースもあるのですが、可能性と対策を考えていくしかないです、先ずは。寄り添いを無理なく積み重ねて行く努力も重ねていくべきケースでもありますよね。 拒否されたときの他の職員と変わるにしても、その時の去り方ともうしますか、どう声かけされているか、もですね。エネルギーの要る、ある意味理不尽さも思われる所かも知れませんが、そこは余裕を持ちながら進めていくのが、私達の対応だと考えます。
回答をもっと見る
みなさんはお休みの日など まだマスクを着用してますか?
マスク休み
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
不特定多数者がいる場所ではマスク着用しています。 5類になったからと言って、ウイルスが無くなった訳では有りませんから。
回答をもっと見る
ハローワークの求人票から探して勤務した時に祝金貰うのと求人サイトから勤続年数手当金貰うのと知り合いからの紹介で就職して紹介してくれたお金を給料から貰うの、どちらがいいんでしょうか?
就職仕事紹介給料
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
知り合いからの紹介での入職でも、紹介した人にでなく、入った人にも貰える所、あるんですか? 仮にあっても金額が少なそうな気がしました。 もちろん金額が多いのが一番だと思います。ハロワークの祝い金記載の分は、私が見たのは5万〜20万です。最近は10万を数回見ましたが、これが一番高いのかなと思います。 また、私はその場主義(速い方がよい=待ち切れない)なので、サイトからの勤続年数で貰うのは、他にもあるなら選ばないです。
回答をもっと見る
看取り対応になってる利用者がいます。 食事も入らなくなってきており、本人もあまり食べたくないかんじです。 ただ、家族はまだまだ食べろと言った感じで面会に来ると1時間ぐらい食事介助をします。 本人的には苦痛なように思うのですが、本人と家族の気持ちはどちらを優先すべきでしょうか?
看取り食事介助食事
モックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あす
介護福祉士, グループホーム
本人優先します。どうしても理解出来ない家族もいますけど、家族ともよく話します。
回答をもっと見る
今日から現場入りです。 これから担当になるであろう利用者さんは 90代、認知症、気管切開で呼吸器の為喀痰吸引必須、胃ろうをお持ちの方という情報。 「初日からバリバリ医療的ケアかよ!なんか難易度高そうだし!」と思いつつも勉強出来るいい機会なので困難を楽しんでいくスタイルで頑張ります。
胃ろう喀痰吸引訪問介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ファイトです☺️
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です! 介護と障害分野どちらも働いたことのある方に質問です! 今、特養のショートステイで パートをしています。 早番、遅出、パート中番で 毎日お風呂対応が多いです! パートで働かせてもらって 他の職員よりは楽なポジションなのに 凄くワガママだとは思うんですが…。 私も37才になり 今後、入浴ばかりを 歳をとっていったときに自分がやっていけるか? 自信がなくなってます。 子育てが落ちついてからでも 正社員になればまた違うかもしれないですが 夜勤のある仕事には就きたくないなと感じてます。 年齢関係なく、その人のやる気次第だとは思うのですが、介護分野と障害分野どちらの方が身体の負担は少ないのでしょうか? ケアマネージャーとかも考えますが なかなか前に進まずって感じです。 介護、医療の仕事は大変ですが 好きです。 今後も定年まではこの分野で 続けていきたいと思っていて どのような働き方が働きやすいか? みなさんの意見をお聞きしたいです。
育児自信早番
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
障害者施設も色々な症状を持ってる利用者さんがいて精神的な面で大変な事があるから特老とは大変さも違う。楽な所なんてないです。自分も働いていたし、今、病院で介護職員として働いてる。資格取得してはいないけど、人の為にしてあげたいって思ってしてます。自分の息子達も病院でお世話になってるので。先天性脳性麻痺なので。
回答をもっと見る
こんにちわ。 住宅型有料老人ホームに務めているものです。 バイタルサインの書き方についての質問です。 私の施設ではスタッフごとに書き方が違う事が 気になり、正しい書き方に直したいです。 kt p Bp spo2 状況を皆様が普段書いている順番にし、 回答欄に答えていただけませんか?? よろしくお願い致します。
同僚指導先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
普通に体温、血圧、脈、酸素、具合が悪い状態の時は呼吸の回数とその状態かな?
回答をもっと見る
毎日入浴があり、私はほぼ毎日中介に入っています。そして、利用者さんが浴室から脱衣所に出る際、さかいのドアを開けて脱衣所に入って行くと、 ほとんどの先輩たちは手が空いていると「いろはに改名さん代わるよ」と言って代わってくれて利用者をお連れしてくれるので助かっているのですが… 嫌味姉妹の長女が外介になった時には、私が浴室から利用者さんを脱衣場に見守りや手引きでお連れして、立っている長女の前を通ってるのにもかかわらず、「いろはに改名さん。○○さんそこの席ね」 と手を貸してくれません。 そのくせ私がちょっと何をしていいかわからなく立っていると「はい。突っ立ってないで自分で考えて動く」「ぼさっとしてない」とチェックが入るし… 今回のこのこと自体は大したことないかもしれないが、いろんなことが積もり積もってくると、本当にこの人と仕事をするのが嫌になってきますよね。
入浴介助モチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
人間関係は何処に行っても同じですよね?また、施設と病院とでは違った事で見放される。パソコン入力ではなく手書きなので間違いは通用しない。やり方も違うので苦労の連発です。自分が入って良かったのかも不安に思う事が多いです。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れ様です。 めちゃくちゃ愚痴ります! 今日車で事故を起こしてしまいました。(怪我人は出てません)動揺してしまい、夫には注意力散漫だの人の話を聞いてないだのめちゃくちゃ怒られ… 確かに、介福の勉強も全然頭に入らないし職場では人手不足で。家に帰れば家事に追われる。子供もいないのに、甘えてるかもしれないけど…もういっぱいいっぱいで疲れてしまいました。 疲れた〜って毎日、夫が言うので自分では言わない!って決めてたのになぁ。
人手不足勉強愚痴
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
お疲れ様です。大丈夫ですか?ケガがなくて良かったですね。疲れがたまると体には良くないから息抜きしながらしてくださいね。ストレスもたまるので。事故を起こしたら怒られるのは仕方ないと思うけど、起こしたくて起こしてる訳じゃないから旦那さんも分かってくれないとって思ってしまいました。すいません💦
回答をもっと見る
おはようございます。 わたしはこの度病院介護職員で働くことになりました。 病院は初めてです。 施設との違いを知りたりです。 よろしくお願いいたします。
職種施設職員
アミアミ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 病院の仕事は流れを覚えればそんなぬ問題ないのですが…私は何より1番は沢山の看護師さんとのやりとりに悪戦苦闘してます😅 イレギュラーな事への対応やたまにパシリなどもあり私はそこがずいぶん違うなぁ。。って思っています😅
回答をもっと見る
回答をもっと見る