care_OTcHpQx7wQ
仕事タイプ
生活相談員
職場タイプ
従来型特養
従来型で相談員をしているミーと申します。 コロナが5類になりましたが、感染対策はどのように実施していますか? 効果的な感染対策があれば教えていただきたいと思います。
コロナ
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
効果的なのはマスク・手洗い・うがい。 感染者を隔離・空気の入れ替え。 あとは、「しましょうね、やりましょうね。」といった声かけと同じくらい「コロナはこうやって感染しますよ」という医師や看護師からの解説。
回答をもっと見る
特養で相談員をしていますミーと申します。 皆さんの施設ではペーパーレス化は進んでいますか? 家族との連絡や通知文など郵送からどのように、ペーパーレスに変更してますか? 実際にITの活用やDX化している施設の方やこういった方法であればペーパーレスができるといった成功方法があれば聞かせて下さい。
相談員施設職場
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ミーちゃんさんはじめまして! 家族さま関係の書類等はペーパー、施設内の書類で、カルテや日報などはペーパーレスが出来るように、電子化していますが、紙でも保管をしているような状況ですね。 やはり、ペーパーの方がいいという人もいるのでしなやすそうものから少しずつやって慣れていくというのが、良いのではないかと思います☺️
回答をもっと見る
いつも愚痴ばかり言う職員がいます。 その人に何を言ってもマイナス発言しか返ってこないのでプラスの話し合いができません。 ただ、私以外の唯一の生活相談員なのでその人と一緒に頑張って行くしかありません。 このような場合、とことん話し合いを続けるしかないですかね?
生活相談員人間関係
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
猫モチ3倍
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
どちらがプラスかマイナスかは話し合いの内容が分からないので何とも言えませんが、意見が違う人と働くのは良い事だと思いますよ。同じ意見の人ばかりが集まると物事を決める時にリスク等に気付きにくくなりますので。 積極的に攻めた取り組みや発言が必ずしもプラスとは限りません。施設の現状や条件によって継続していくことが難しいと予想出来る事ならマイナスになる事もあります。 私も立場上やりたい気持ちは理解出来るが継続的に提供出来ない内容ならGOサインを出さないこともあります。 マイナス発言と感じている内容が『保守的』な意見なだけではありませんか? 積極的派:基本的に欠席職員が出なければ提供出来るサービスだからやりたい! 保守派:欠勤職員が一人でも出たら提供が難しいサービスなら出来ない時にクレームに繋がる可能性があるから『やります』と言わないほうがいい。 みたいな感じですかね。より良いサービス提供の為に取り組む姿勢は良いですが、小さな子供がいる職員が居たりで急な欠勤の可能性がある条件下では提供出来ない日が何度も出てくる可能性があります。そうすると顧客から『やれますって言ったのに何で今月は○回も実施出来てないんですか?!』とクレームになる可能性も見えてきます。より良いサービスを目指したのに、結果として顧客には不満を与える結果になる場合もあるってことですね。保守派はそれを避けたい考えだったりします。 私がGOサインを出さない時の考え方なので、実際にぺっちさんの所の相談員さんがそんな感じかは分かりません。 最後にとことん話し合いをするべきかは微妙です。譲れないライン引きを確認し合わずに話し合ってもいつまでもお互いのラインは交わることはありませんので。まずはお互いが思う物事を決める際の出来る・出来ないに対しての基準や増えてもいい負担量などに関して確認し合えばいいと思います。 長々となりまして申し訳ありません。
回答をもっと見る
従来型の施設の夜勤勤務について質問です💦 私はユニット型の特養に勤務しているのですが夜勤のオムツ交換が多くとても手が回りません、、 もしかして、従来型と同じくらいの人数を1人あたり排泄しているのでは?と思って質問してみました💦 1職員にあたり何人の利用者様のオムツ交換を行っていますか? トイレ誘導はカウントなしでお願いします🙇♀️
オムツ交換特養夜勤
。
介護福祉士, ユニット型特養
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
従来型特養の相談員をしている者です。 オムツ交換の回数についてだと思いますが、私達の施設では、オムツ交換の回数と物品を1人1人の尿量に合わせて行なっています。始めは定時を決めてオムツ交換に入りますが、排尿量が多い時間、少ない時間を把握して、この時間は尿量が少ないから飛ばして様子を見ようか、でも心配だからパットは吸水量の多いものを当てておこうか等 検討しながら進めています。 ユニット型の施設では夜間を20人1人でみていると思いますが、オムツ交換については尿量の測定など行い、本当に入らなければいけない時間を把握することで回数を減らせるかもしれませんよ。 24時間シートを活用して、オムツ交換の回数を減らすことで、利用者にも職員にも両方に優しい介護の方法を検討してみるのはいかがですか
回答をもっと見る
勤め始めてから3~4ヶ月くらいたつ、午後から介護士勤務の経験ありの新人さん。 数日前に、私のところに来て「見守りでいいですか」 勤めて1年くらいの私じゃなくてもっと古い先輩に聞けよ って思いながら )食後のバタバタも終ったので「見守りでいいんじゃないですか」と言うと『わかりました』と返事をして私のところから去って行ったら、カウンター 横の椅子に座っているじゃないですか。 落ち着いたから見守りでいいでしょう。とは言ったけど、私もそうだが、他の先輩たちは、見守りでも何かあったらすぐに利用者のところに飛んで行けるように動き回っているのに、座ったまま見守りとは… そのうち、利用者のところに行ってお話をするのはコミュニケーションをとるのはいいが、その間にも認知症のご利用者が突然徘徊をしようとして席から立ったり、トイレに行きたいと言えばトイレ誘導したりなど、すぐに対応できるようにうごきまわっているのにその利用者とお喋りに華がさいてるし… 確かに転職して、新しい職場になったので何をしていいのかわからないというのは理解できるが、 以前、介護経験がある人だし、3ヶ月~4ヶ月勤めているから少しは先輩たちがどう動いてるか観察していれば、自分なりに動こうとしたり、 先輩たちに何をしたらいいですか?など尋ねないか?と思うのは間違っているかな? ただ、先輩たちが、この新人に対してどう思っているかわからないが、なぜ、私に言うように言わないのか? (特に、嫌味姉妹&陰険主任)とおもうと不思議でならないが、 いずれにしても、周りがバタバタしているのに対して、自分も動かなきゃ…と思わない強い心臓の持ち主だと思うと、ある意味、羨ましい限りです。
デイサービス人間関係職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
特養相談員のミーと申します。 現場の介護も長く経験してますので、こういう新人がいるのも理解でします。 「見守り」というと、いろはに改名さんのように、利用者の周囲を把握して自分がどういった動きをしなければならないか、徘徊の人、転倒注意の人、トイレが頻回な人と様々な人がいる中、把握して自分が責任をもち「見守り」をしているのだと思います。とても感心しますし、皆同じように動いて欲しいところだと思います。 しかし、新人さんの「見守り」は投稿されたような内容なのだと思います。 ただ、その人を責めても変わらないので、「見守り」という内容を具体的に示す必要があると思います。仕組みとして誰もが同じ思いと行動で「見守り」ができるように。 例えば 注意しなければならない方はこの方です。 この方は徘徊があるので注意してください。 1人で対応するのが大変であれば他の職員を呼ぶとか。 仕組みとして見守りの内容を明文化するのはいかがですか そうすることで、行動できている、できてないが誰から見てもわかるようになり、注意もできやすくなると思います。
回答をもっと見る
年々新卒が入社が減ってきていて 人材を増やすために 対策を考えているんですが 普通の求人広告だけでなく なにかSNS関連ってされてますか? また職員の顔出しってしてますか? SNSでの職員顔出しはわたしも 正直嫌で、そこは避けたくて、
新卒SNS入社
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
特養で相談員として勤務しているミーと申します。 私たちの職場ではSNSとしてInstagramを実施しています。 施設内の行事や小中学のボランティアや慰問や交流会などの際に、施設に来てくださる方々にSNSに使用の許可を取り写真を撮影しInstagramにアップしています。 職員に関しては事前に顔出しの許可を取り、アップしています。 職員の顔出しに関しては、色々な意見の職員方が勤務されてると思うので、事前に取り決め等、施設内で検討してみてはいかがですか
回答をもっと見る