care_MVs9Ox5jJw
住宅型有料老人ホームで介護職員として2年、現在はデイサービスで生活相談員として勤務しています。 皆さんよろしくお願いします!
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 生活相談員
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス
実績報告って居宅をまわって渡しに行きますか? 私の事業所では1日半かけて50居宅行きますが、 ただ渡すだけのために凄い距離走って、無駄に感じでいます。 データで送るんではダメなの?
居宅
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私のところは 訪問介護ですが 居宅への実績報告は ほとんどがFAX送信しています。 直接渡しに行くのは、ケアマネさんに手渡ししてちょっとした利用者さんの状態など話して 次の新規利用者さんもらえないか営業する感じですね。 1日半もかけて50軒まわるよりかは、馴染みの居宅に顔出しとく方が 新規もらえやすいですし、効率いいですよ。
回答をもっと見る
月末になると報告書で大変ですよね。 何人分くらい書きますか? あまり変化のないご利用者の報告は 書くネタなくて… 皆さんはどんな事書いてますか?
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
2年前ですが,30から40人でしたね... 毎月の目標は必ず立ててやっていましたので,それを記載していました! と言ってもSLRを10回やる!とか,1日一回トイレに行く!とか,週に一回カラオケする!とか,簡単な(利用者さんにとってはとっても大事なこと)です. 書類は加算に重要ですのでやらなければならないこと,,,ですので少しでも意味付けしていきたいですよねぇ. 頑張ってください!!
回答をもっと見る
私の職場では、健康診断を行なっていません。 休みも取りにくいので、皆何も受けていないようです。 去年はなんとか有給をもらい、自費で受けました。 本当は、事業主にその義務がありますよね? インフルエンザの予防についても、助成も何もなく 本人任せです。 そんなものでしょうか?
インフルエンザ予防休暇
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
あらた
介護福祉士, グループホーム
インフルエンザは任意みたいです 健康診断は事業者の義務で不実施は労働安全衛生法の違反になるそうです 因みに50万円以下の罰金 むしろ労働者の努力(健康診断に行くこと)あってのことであって労働者が行かない場合就業規則等にもよりますが懲戒処分の対象(理由)にもなるみたいです それにたいしての補助とか保障せよとかは法的にはないけど健康診断を義務としているので事業者は大なり小なりしなきゃいけないです 因みに時間外(義務なので仕事の内に入るので休みの日に)行ったらその分のお金も発生するみたいです でも就業規則に書いてあったらしなきゃいけないとしか書かれていないので今一度就業規則を見せてもらってください 就業規則に書いてなかったらのらりくらり避けられるかも…
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 送迎も介護スタッフで行うのですが、時間がギチギチに組まれています。 ご利用者様が皆スムーズに乗車できて、結構スピード出さないと間に合いません。 新人さんはすごくプレッシャーに感じていて、心配です。 皆さんのデイもそんな感じですか?
職員
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ともこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
同じくです! これ、書いていいのかな……9:40から勤務ですが、9:30には送迎に出てます😳💦 時間内に到着出来るように安全かつスピーディーに運転してますwww
回答をもっと見る
今働いているところも前のところも、本当にびっくりするほど、職員が定着しません。 入っては辞め、入っては辞めの繰り返し。 採用担当の人を見る目も無いし、本当に無駄なことしてると思う。 仕事の教え方も親切じゃ無くて怖い… 皆さんの職場では新人さんを大事に育てていますか?
採用新人
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ウチは割と定着率は良い方ですね。他の施設ではなかなか採用されにくい高齢男性ヘルパーが多い職場なのでかもしれませんが。社長も僕と年齢が近くて冗談交じりで会話が出来るので優遇してもらってるのかなと思います。
回答をもっと見る
左大腿骨転子部骨折→手術→リハビリせず帰苑(性格に問題ありなので帰された)という認知症の利用者さんがいます。 トイレ頻回で入院前の歩けた時は1時間に3回ペースくらいでした。 今は歩けず車椅子ですがそれでも多い時は10〜15分間隔でセンサーが鳴りトイレの訴え、トイレに行っても排尿無しが続きます。 ダメなこととはわかっているけどあまりにも続いた時はついさっき行ったからもう少し待ってくださいと言ってしまいます。もちろん忘れているので、行ってないと言われます。 良くない介護だと分かっています。ただの言い訳ですがこちらも人間です…その人が帰ってきてからは日中トイレの訴えだけでも30回以上はセンサーが鳴り、車椅子のブレーキを付けず立とうとするためつきっきりで見守り、の繰り返しで最近は仕事に行くのが辛いし帰り道は魂抜けたように歩いてます…😢 今日から処方になった頻尿の薬、うまく効くといいなぁ… ストレス貯めて家に帰るのもうやめたいです。 甘い考えでごめんなさい。明日からも頑張ります😢😢
リハビリトイレ認知症
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
そのような方いらっしゃいますよね。 お疲れはよくわかります。私の職場にもいらっしゃいました。はなさんの利用者様に当てはまるかはわかりませんが、私の方の利用者さまの場合、寂しさからの人集め的な面もありました。 人が集まる場所にいて、お話していただいたり、ゲームをしていただいたりしていました。 お薬きくといいですね。 職員も人間ですから、嫌になることも沢山あります。気を負いすぎないようにボチボチいきましょう、
回答をもっと見る
初めまして!! みなさんは、腰痛予防 どのようにされていますか?! 最近、腰痛が 悪化して 日々 辛いんです。
予防
えっちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
寒い季節は身体が固まって、腰痛も悪化しがちですよね〜 痛い時は、腰痛ベルト使ってます。 周りにも、今痛い事を伝えて、なるべく負担のかからないようにしてもらってます。 それでも、私は本当に痛くなると1ヶ月位はかかるかも… お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスで働きますが、施設系で働くのが初めてです。 週1程度なので、利用者さんを覚えられるか、仕事を覚えられるか不安です。 仕事自体はとにかくメモをとっていこうと思っていますが、利用者さんを覚えるのは結構苦戦しそうです。 アドバイスやコツなどあれば教えて頂きたいです! カテゴリ間違えてたらすみません…
とりマニ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
週一は厳しいですね。 ディの場合は毎日利用者が入れ替わろます。月水金の利用者、火木の利用者、水曜だけ土曜だけといった感じです。時折、臨時で他の曜日に来たりもします。 週一だとほとんどの利用者と合わないかもです。 アドバイスは、まず1日の流れを理解する。他のスタッフの動きを見て何してるか覚えましょう。 名前を覚えるのは、何をするにも相手の名前を呼んで話せば早く覚えられます。 〇〇さんお茶です。〇〇さん昼食です。〇〇さんもう直ぐお風呂です。等 利用者毎に情報を理解しておきましょう。 身体状況や痴呆のある無し程度、お風呂の利用有無、視力聴力、 減塩、糖尿、投薬の有無等 たくさん覚える事があります。 勝手にこうだと思わず最初は全て先輩に聞きましょう 長くなりましたが、あくまで私しの職場の場合です
回答をもっと見る
夜勤から帰ってきて、息子が昨日晩ごはん自分の分無かったって ダンナ3連休だったのですが、自分だけ食べて知らん顔していたらしい 多めに準備してあったはずなのに… 夜勤の時ぐらい家事に協力してくれたってバチ当たらないでしょ 安心して仕事にも行けない
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ウチもあります! 子供や家のこと安心して任せたいですよね。 なのに、なんでやってくれてないの?って 疲れて帰ってきてガッカリすることが… なんさんはちゃんと準備されていて素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤は新しい利用者さんはゆっくり寝てくれたけど、トイレやコール対応でめっちゃ走って疲れた😵😵😵😵😵 いやぁ、今月残り3回の夜勤不安😥
トイレ
あや
介護福祉士, 従来型特養
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい方が入ると、寝てくれるか心配ですよね。 コール多いとフロア走り回って、激しいスポーツ並みの運動量ですよね。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
前のデイサービスではお風呂前にトイレいってリハパンだけにしておいてくれたのに特養に行ってからお風呂前にトイレいってくれないからもし洋服をぬがしたときに尿してしまったらお風呂場や脱衣所が汚れてしまう。いくらお風呂だからってパット内失禁のままは嫌だと思うんだけどなあ....それを先輩に言ったら「終わってから掃除すればいいじゃん」って言われた、そういう問題じゃねえ。貴方は尿で汚れたお風呂場や脱衣所使えますかって感じ
リハビリパンツ掃除トイレ
あず
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
時間や手間の効率だけを追い求める介護は嫌ですよね。やっぱり、ご利用者様の立場から考えなくては良いサービスは出来ないと思います。 あずさんは先輩にきちんと意見していて見習いたいです。
回答をもっと見る
利用者様に(この人嫌いだから送迎お迎えくるのやだー!)って何回も言われますw その人は表裏があって怖いんですもんね👈職員です それで利用者様から(誰が送迎決めるの?)って言われて(上の人が決めるので...)って私は言ってます。 (あなたがいい)って言われると嬉しいですね(´꒳`)ホッコリ
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
今日は誰が迎えに来るのかな〜ってご利用者様は待ってらっしゃると思います。 あなたが来てくれてよかったと言って貰えると嬉しいですよね。 運転が丁寧でなかったり、言葉遣いが良くない職員は嫌だと思われちゃいますね。 私も、誰が決めてるの?ってたまに聞かれますが、先輩です〜って答えてます。
回答をもっと見る
隣町の転職先に顔を出してきました。 新しい職場は元職員が何人か勤めているのですが、その中の1人に元上司(男性)が働いていました。 みなさんなら、元職員や上司とあった場合、どう対応しますか? 部署は違うけど、挨拶程度に普通にあしらうのがいいですよね…
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
gam-k
介護福祉士, 有料老人ホーム
挨拶だけで良いと思います。
回答をもっと見る
年末から機械浴の独り立ちに向けてのトレーニングしてました! もう1人で大丈夫だねと言われる利用者様が、年末に1人。 1/4に1人。 昨日に1人。 と少しずつ増えてきて嬉しい日々です。
機械浴
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
生き生きと仕事に取り組まれている様子が伝わって来ます!ステキですね! 温かいお風呂に入れると皆さん喜びますよね〜 それぞれの方のコツを掴んで頑張ってください!
回答をもっと見る
気にしすぎ? 御局様の暴言やキリキリした態度、職員主体で利用者を枠に収めるような昔の介護感、融通の聞かない仕事柄にイライラと心がすり減るような感覚を感じます。 辞めたいなァと考えます これって気にしすぎですか? 私は当たり前の感覚だと思うのですが
暴言イライラ
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
あかささんの感じられていること、私も当たり前の感覚だと思います。まだまだ介護現場にはありがちかな…とも思います。 新しいスタッフが入ったりとかで、雰囲気が変わるといいですね。
回答をもっと見る
有料老人ホームの派遣、パートを続けてきましたが、有料って時間、時間で突発的なケアが難しくほかの施設経験長い自分でも仕事がしにくいのですが、次も有料に仕事が決まりそうです…有料老人ホームを働きやすくするコツってありますか?
派遣パート有料老人ホーム
haco
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 有料老人ホームというのは、住宅型でしょうか?介護付でしょうか? おそらく、コメントからすれば住宅型なのかなとおもいますが..
回答をもっと見る