care_MUAdHEKl4g
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
みなさんに判断してもらいたいことがあります。 つい先日の出来事です。 新型コロナ感染により、職員10名含めた計34名の陽性者を抱えた、クラスター化した施設での話しです。 今回は、排出されるゴミの処理について、このようなことがありました。 概要として、 三階建ての施設で、フロアごとの往来は遮断、担当する職員もフロアごとに固定。意思決定は事務所に任せている状況です。排出されるゴミは、医療廃棄物として、屋外に出し、屋外階段等利用して地上階に降ろし、箱詰めしたものを業者が回収する。 本題ですが、(2月の話しです。) ①19日に、このゴミの回収作業が毎日行えていないと、事務所より。その時の回収方法は、(第一案) 1.午後の数時間を使い、居室で排出されたゴミをベランダに出す。スタッフの負担を考え、1日に1回だけ行う。 2.ベランダに出したゴミは、その日の内に、早番退勤時に早番が地上階に降ろす。(約45ℓの袋、60個) 3.事務所のスタッフが箱詰めをして、詰めた日時を箱に記入して所定の置き場(集積所)に積み置きする。 と、いう流れだったのですが、スタッフもかなりの感染者が出ているため、シフトは日勤帯で従来からのマイナス2本が今の現行シフト。そして、前日、ないし当日に増加する職員感染でこのシフトすらままならない状況。 事務所が毎日行って欲しい旨伝えるが、フロアスタッフからすれば難色を示さざる得ない状況。 そこで第二の案として、 1.は、現行通り行う 2.一晩、ベランダに放置して、翌日、午前中、夜勤明けと早番のスタッフで地上階へ降ろす。 3.現行通り と、時間を分散する案が提案される。(コレが、19日の出来事) で、私は、フロアスタッフから苦言が出されたのであれば、試しに明日やってみようか?と、ケアマネに提案。ケアマネも口籠もってはいたものの、じゃあ、やってみてと。私は、そのまま、夜勤で入り、20日の明けで初めてこのゴミの回収作業に携わることになるのですが、話しの流れからは、第二の案で作業する初日の出来事になるわけです。 そして迎えた、20日、2フロアで早番3人が欠勤する事態(通常、都合5人が2.2.1でフロアに入ります。) 実際に、このゴミ回収作業の負担を1人で経験することになりました。前日、この件を断片的にケアマネから聞いていたので理解した範囲(上記の作業工程は私が理解して組み立てた内容)で、作業を行いました。 すると、ケアマネがもの凄い剣幕で、やって来ました。 そして、たらふく怒られました。齟齬があったらしく、 第二の案は、ただ案として出しただけで実行するとは言ってない。事務所スタッフがやるって言ったところまでやってしまった。話しをちゃんと聞いてくれてない等の内容でした。私も、その時は、錯誤していた部分もあったので最終的に謝罪しました。 そして、この20日の夜勤、又、欠勤が出ます。そして、代わりも見つからないだろうと思い、夜勤を引き受けました。 その日の夜勤入、ゴミの件はメモ書きでフロアに伝達されてました。2/20の日付で、方法は第二案。 21日の明け、その日はクラスター化してから基本的なシフトとなった体制で欠勤もなく、昨日よりは早く終わるだろうと思い、ベランダに出されたゴミを確認した後、回収作業を始めました。そして、地上階へ降ろし終えようとしたその時、また、文句を言う人物が現れます。コロナ化で仕事のないドライバーです!もはや、雑用係の位置付けしか持たないドライバーです!(60代まじかのオッサン?ジイさん?)その言い分は、 1.回収方法は第一案に戻ったこと 2.自分が回収を行うと言ったが、ケアマネに危ないから!と止められたこと でしたが、私には、疑問だらけでした。 まず、第一案に戻った際の情報伝達についてですが、 3階、20日17時に聴いていた(聴いたなら教えてよ…) 2階、前文にあるメモ書き(20日の日付) 1階、聞いてない 一つ目の疑問 なぜ、フロア分断して往来ないのに、同質の情報を流さない? 二つ目の疑問 フロアのスタッフは、感染に晒された中、しかも、欠勤も続出する中働いているのに、なぜ、ドライバーが手を挙げたのにケアマネはドライバーを擁護して、スタッフに負担を課すの? そして、向こうの言い分を飲んだ上で、改めて、この疑問に対して、ドライバーに質問しました。帰ってくる答えは、「ぬぬさん、だから話し聞いてよ!」(聞いてる)、情報伝達は?「混乱してるからさ!」(理由になってない)、今、ドライバー業務ないでしょ?一度は手挙げたんだからやってよ!「決まったことだからさ!」 誰が決めたの?「ドライバーとケアマネでさ!」(スタッフの意向は?) この件については、翌日、施設長に伝えました。施設長も知らず、ケアマネとドライバーが決めたことらしいです。施設長には、自分の目で見て、スタッフの意見を聞いてメリット、デメリットを見極めて決定してもらうようにです。しかし、若く、経験の浅い施設長、ドライバーにまで言い包められます。 皆さま、長すぎましたが、ご判断いただき、ご意見をお聞かせください。 自分ではもう正常な判断が何かが判りません。
人間関係施設
ぬぬ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
3階だての各ベランダから、階段で、60個下ろす事を想像しただけで、あり得なくて、私にも解けません。
回答をもっと見る
泣きながら帰宅願望を訴えられる利用者様が落ち着かれるようにするための対応はどのようにされてますか? その様な方には何を言ってもエンドレスで効果がありません。
帰宅願望ショートステイストレス
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ぬぬ
介護福祉士, 有料老人ホーム
参考になるとは思いませんが、 「明日、帰りますよ」と、言ってあげると喜ばれます。グループホームでのことですが。
回答をもっと見る
産後の腰痛に悩んでいますー 仰向けで寝ていたら、腰が痛くてたまらない! 起きてる時は痛くないんですが、 仰向けで寝てる時だけです! 今後もしも入院する事とかあって、仰向けで寝ないといけない事態になったら…と思うと恐怖! 骨盤が歪んでるんですかねぇ(;_;)
腰痛
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぬぬ
介護福祉士, 有料老人ホーム
骨盤矯正行ってみるといいですよ。 自分も今年に入ってから10年ぶりぐらいに行ったんですが、腰から首にかけてかなり歪んでると言われました。その時、姿勢によって、痛みや痺れはもちろんのこと、顔にも歪みが出ると施術師に言われました。 想像してるよりも、骨盤の歪みは体に影響与えるみたいです。
回答をもっと見る
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
まほさんお疲れ様です。 私は給与です。 やはりこれが無ければ生活出来ないので…
回答をもっと見る
私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。
転職夜勤人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。
回答をもっと見る
転職して約半年なんですが、なぜか既婚者の施設長に好意をよせてふられたみたいな感じの扱いをうけてるんです、、。好意もよせてないし、タイプでもないんですけど、施設長も自分は既婚者子供もいるアピールしてくるんです、、その前はふく主任とかも敬語で話してきて、やたら気をつかってきておかしなところだなぁと思ってたんですけど。この施設事態も入社してから頑張るな頑張るなといわれる施設であまりお客さんに対して親切ではないんです。 後輩に対しても育てるという感じではなく、使い捨てのような扱いですし、履歴書はよくなくなりますが、このままいて出世も見込めそうもないし、あることないこと噂話多いし、なにより自分のモチベーションがどんどん下がってくるんです。みなさんならこの状況どうされますか?
子供愚痴人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私なら、即辞めます。 長年勤めていると、変な意味で慣れてしまいそうだし…。
回答をもっと見る
利用者のバイタル測定をする際、話しかけて下さる方が多く会話の終わり方が分からず他の職員と比べたら時間が遅くなる事が多く、夜勤は1人体制でナースコール等の対応も重なると1人アタフタ(滝汗) 他の職員みたいに淡々と利用者と接する事が出来ず、話しかけて下さる利用者の会話を無理やり終えるのも失礼に当ると思い…利用者との会話の終わり方を自然に終わらせる方法があれば教えて欲しいです💦
有料老人ホームケア介護福祉士
春
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして!特別養護老人ホームで介護職員をしています。このご質問を見させて頂いた際に、春さんはとても親切で丁寧な関わりをされている方なのだと思いました。他の職員みたいに淡々と、、私がもし春さんの上司なら、そこは真似しないでほしいと伝えるかもしれません。バイタル測定一つとってもそこに信頼関係があることが大切です。この信頼関係は決して簡単に出来るものではありませんが、春さんのように丁寧に関わり続けることが、入居者の方からの信頼に繋がります。夜勤の最中は他の入居者の方の怪我や事故のリスクもあると思うので大変かもしれませんが、、。もし春さんの話を分かって下さる入居者の方が居れば、「他の方に呼ばれたので行ってきますね。また何かあれば呼んでください」などと直接伝えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護職 未経験です 介護職員初任者研修後 特養で働き初めて4日です コロナ対策 完璧と思ってましたが 初日から ビックリ😱 利用者は誰もマスクをしていない 介護職員は トイレ介助 オムツ交換 手袋をしない カルチャーショックって言うのか 感染対策 全く出来てないと思いました 特養は感染対策できないのですか? 常識的ではないですよね このような施設で働いていて大丈夫ですか?
研修コロナ特養
matsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。特別養護老人ホームで介護職員をしています。まず入居者の方にマスクをしないことや排泄介助の際に手袋をしないことには意味があると思います。認知症を抱えてらっしゃる入居者の方がいればマスクを着用することの理解が難しかったり、息苦しさを感じることで認知症状を進行させるきっかけにもなりかねない場合があるからです。また、排泄介助の際に手袋をしないのは、私たちは入居者の方を汚いものを触るような関わりをしないように、その一つとして取り組んでいる施設もあります。感染対策が必要な今、特に疑問に思うかもしれませんが、特別養護老人ホームもしっかりとした感染対策は行っているので、そこは安心して頂きたいです。
回答をもっと見る
派遣社員で療養型病院に看護助手として勤めてます。 看護師が患者に対して暴言がひどいです。 うんこするなよ。とか汚いお尻。とか、私は何が出来るでしょうか。
看護助手暴言派遣
パル
デイサービス, 無資格
にー
看護師, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 あまりひどければ上司に報告を。 暴言を吐くような方に直接言うとトラブルのもとです。 目の前でそういう大変をされるとつらいでしょうが、 人は人と割り切って、ご自分は丁寧に対応すれば良いと思います。
回答をもっと見る