care_E1um5EyE_Q
老健 、病院、グループホームにて勤務経験あります。 転職は3回しました。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設, 病院
最近退職者が出て忙しいせいか、疲れてモチベーションが低下しています。 皆さんはモチベーションを上げるために何をしていますか? そろそろボーナスなので自分へのご褒美は何が良いか検討中です。
ボーナスモチベーション退職
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
りこここ
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
独身の頃は、私はショッピングをしたり、友達と旅行に行ったりしていました。 あと2週間頑張ったら○○ちゃんとランチとか、あと1ヵ月したら○○に旅行!とか、先々に予定を入れておいて、楽しみを作ってそこまで頑張る💪という風にしていました。 忙しいと疲れも倍増しますよね💧 温泉や全身マッサージとかも疲れもとれてリフレッシュできるしオススメです。
回答をもっと見る
最近、少し疲れ気味なのか、仕事に対するモチベーションが低下しています。 もしよろしかったら、皆さんの介護をしていて嬉しかった・楽しかった体験をお聞かせ願えないでしょうか? 皆さんからポジティブな気持ちを頂いて、また明日から頑張りたいです。
モチベーション
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私パートなので担当の入居者がいないのですが、今日お話ししていたら「担当の人には言えない事があなたには言えるのよね。ありがとう。」と言われて本当嬉しかったです。わたしから担当の職員にお話しして解決策に繋がったのでまたさらに嬉しかったです✨
回答をもっと見る
私の友達が勤めている施設は、夜勤者に食事が出たり日勤者の希望者には職員価格で利用者と同じメニューの昼食が出るそうです。(昼食は前日まで要予約) 毎日のお弁当の準備やコンビニでの購入を考えると、時間とお金の節約になるので羨ましいです。 このような職員に対するサービスを行っている施設は多いのでしょうか?
食事夜勤施設
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
福利厚生ですね。 前の職場がそうでしたが、調理場からしたら、大変みたいですよ。因みに節税になります。
回答をもっと見る
皆さんの職場では残業代はきちんと出てますか? 私の職場は残業代の基準が、残業1時間以降からしか出ません。 例)17:30定時で19:00まで仕事なら、18:30以降の0.5時間だけ残業代が出る。 しかも、残業代の出る上限が、10時間/月までです。
残業職場
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
元々の所は、マクドナルドみたく1分単位で出ていました。でも、そこは倒産しました。 やはり、経営的な厳しさもいるものなんですね。社会福祉法人でさえ倒産の報告が、毎年ありますね💧 今の所では、残業付けていません。 みんな基本そうしています。もちろん正しくはないです、分かっています。 なので、例えば家族の事など用事で一時間くらい早く帰ろうと、タイムカードは定時でおします。それくらいの罰はあたりません。 私が入職すぐで管理者になったデイサービスなので(相談員の募集でしたが)、できる事かも知れませんが、本気で、協力して、必要な事は分かりあえたいですね。 しかし、私は立場的にそんなのはしません。 だから、「あなたはやってよい」の言葉が生きるのだとおもいます。 ナーナーに成りすぎると、良くはありませんからね。 でも、残業つけれても、する人、しない人がでますよねー。監督署、なにやってんだ!と思った事もありました、まだ若い頃。 もし、正規につけれない場合、どーやって対応するのか、それを考える時代も、来たのかも知れませんねー… すみません💧 話し飛びすぎ、分かっていながらです。 きちんとつけれる雰囲気だと良いですね!
回答をもっと見る
新入職員に対する同僚の指導がパワハラじみていて、どうしたら良いのか悩んでいます。 確かに、新入職員の仕事の覚えが悪いのは認めますが、みんなの前で大きな声で叱責したり、人格否定をする指導は気分が悪くなります。 同僚は「あいつは何を言ってもわからない。理解力が無さすぎる」と言っていますが、私に言わせれば、同僚の指導力・説明力不足も原因なのではないかと思います。 新入職員のメンタルのことを考えると、何か良い対応作はないものかと頭を悩ませています。
パワハラ入社同僚
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ほんま、気持ちが痛いほど分かります。 わたしの働いていた部署では、よく問題になっています。そのため、施設長(今、本部の施設長)かから頼まれていて、新人教育マニュアルを作成しました。 実際、管理者からわたしの方が先輩であるのに、パワハラされました。みんなの前で、身に付けていたエプロンを破られたり、蹴られました。そのため、体調を崩すきっかけとなり、うつになりました。 わたしは、1ヶ月に1回アンケートを書いてもらいました。(良かった、悪かった、学びたいこと)を書いてもらいました。他のスタッフからも意見を聞きます。そして、毎月月始めに目標をみんなに周知しました。
回答をもっと見る
最近、薬の誤配が頻発しています。 時には誤薬になったケースもあり、何とか対策を取りたいと思っています。 薬は夜勤者が各利用者の1日分を準備しています。 考えられる原因としては、人手不足で ①落ち着いて薬の準備ができない。 ②配膳時の配薬の確認が不十分 ③与薬の際の確認が不十分 だと思います。 何か良い対応作をご教示頂ければ幸いです。
人手不足夜勤
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場(グループホーム)では、看護師が日付毎に用意してくれた薬をロッカーから出して、薬箱に朝、昼、夕をその日に勤務しているスタッフが朝用(夜勤者と遅出)が、昼用(早出と日勤と遅出の誰か)が、夕用(早出と日勤と遅出誰か)が仕分けします。仕分けする時も、名前、日付、薬名を声に出してします。 必ず、ダブルチェックします。ミスを減らす為に。 薬を飲んで頂く時も、〇〇さんの薬いきます、と一言、声かけて利用者様のところに持っていき、その時も再度、名前、日付を確認します。それから服用して頂きます。 最後、薬袋もとっておき、その日の夜勤者が薬が残っていないか(飲み忘れはないか)チェックして薬袋を捨てます。 うちは、落薬が多いので、錠剤が多い人は、スプーンにのせて飲んで頂き、喉の動き、口を開けてもらい、飲んだかどうかの確認をします。
回答をもっと見る
今年はコロナの影響で色々と大変でしたが、ひとつだけコロナのお陰で嬉しいことがあります。 それは忘年会が中止になったこと。 皆さんの職場は忘年会どうなりましたか?
飲み会コロナ職場
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私のとこは元々忘年会ありません。 飲み会自体がないです。 前の職場では強制的に忘年会に参加させられてたので、苦痛でした。 このコロナ禍なら中止になったでしょうけどね
回答をもっと見る
空気が乾燥する季節になってきましたね。 私は普段1dayコンタクトを使用しているのですが、毎年冬は目がシパシパして辛いです。 メガネで仕事をすると、何だか邪魔に感じてあまり好きではありません。 コンタクトユーザーの方は、私と同じような状況の場合、コンタクトとメガネのどちらで私語とをされますか?
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 乾燥でコンタクトレンズがツライ時期ですね。 私はポケットに目薬を忍ばせてコンタクトで仕事をしています。 メガネを払い退ける様に暴れる方は居ませんが、介助の際に利用者さんに当たってしまうのも心配なので。
回答をもっと見る
そろそろ冬のボーナスですね。 私は新しいパソコンを買おうと思っています。 皆さんは冬のボーナスをどのように使われますか?
ボーナス
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
貯金してます。
回答をもっと見る
皆さんの職場の人間関係は良好ですか? 私の職場は(私にとっては)特に問題ないのですが、このまま良い雰囲気を維持するにはどうすれば良いかを考える事があります。 皆さんが思う、良い職場を維持する秘訣って何ですか?
トラブル人間関係職場
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
羨ましいです。
回答をもっと見る
今のまま夜勤や土日祝日出勤、ゴールデンウィークや年末年始も仕事の環境で結婚して家庭を持つイメージができません。 結婚してもすれ違いになりますよね。 結婚されている方はどんな生活なんでしょうか?
年末年始恋愛家庭
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私は結婚してますが、旦那はサービス業なので大型連休などありません。 休みもバラバラなので、私と同じような感じです。 なので休みを合わせるために希望休を出したりしてます。 もし旦那が土日休み、GW休みとかの仕事なら、私は介護職には就いてないかと思います。 それか休みの多いデイサービスを選ぶかな…
回答をもっと見る
ご家族が利用者と疎遠で、洗濯物がたまっています。 何度連絡しても来てもらえません。 皆さんの施設では、ご家族がなかなか来られない場合はどのようにしていますか?
家族施設
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
派遣で複数の施設にいきましたが、行った施設では、施設の洗濯機で洗えない物はご家族にお願いしてましたが、基本、職員が洗濯してますよ
回答をもっと見る
ストレスが溜まると仕事に影響して、より良いケアができなくなってしまいます。 私は通勤の車内で好きな歌を歌いまくるという方法でストレスを発散しています。 皆さんのストレス発散方は何ですか? なるべく簡単でお金がかからない方法だと嬉しいです。
楽曲ケアストレス
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です わたしも唄ってます! 文字数の多い歌詞を歌いきったときはスッキリします!
回答をもっと見る
自分の将来に不安を感じます。 介護の現場での仕事は大変な事はあるものの、やりがいがあり好きなのですが、このまま続けても給料も横ばいだと思うと10年後、20年後に希望が見出だせません。 皆さんも、私と同じように将来に不安はありますか? また、将来の為に何かされている事やキャリアプランはありますか?
給料
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
むらきち
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様ですm(_ _)mキャリアプランと言えるか解らないですが、介護の現場で色んなご利用者やご家族と接していくと、ああしてあげたい。こうすれば良いのに。等思う事があると思います。その思いの先に何の資格があるか見定め目標にしていくと良いかもしれません。私は介護業界に20年以上いますが心理学を勉強する事にしました。
回答をもっと見る
褥瘡対策でマットレスの購入を検討しています。 お勧めのエアマットがあれば教えて下さい。 また、エアマットだと作動音がするため神経質な方には不向きなので、静止型でお勧めのマットレスも併せて教えていただければ助かります。
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 おすすめと言うか、良く使われるのはモルテンのマットレスですかね。 マットレスもエアマットも種類多く取り揃えてたと思います。 以前その会社の方に、褥瘡予防の研修でマットレスの効果を説明してもらったりしました。
回答をもっと見る
日々のレクリエーションについてです。 私の職場では午前と午後の2回、レクリエーションを行っています。 私の職場は認知症がある利用者が多く反応がいまいちで盛り上がりません。 皆さんの職場では認知症の方々に対して、どのようなレクリエーションを行っていますか?
ケア
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
カラオケが一番ちゃいますかね? カラオケまでいかんくても、みんなで歌うたうんが一番楽しそーにしてるかな?って思います
回答をもっと見る
入浴するときに着る半袖、短パンのジャージを自分で用意しなければならないのですがみなさんどんなの着てますか? 安価で済ませたいのですがしまむらとかに売ってますかね…?
新人入浴介助職場
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
やま
ケアマネジャー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
なんでもいいと思います。しまむらでも、ユニクロでも、ゼビオやスポーツオーソリティ、アルペン等のスポーツショップの方が種類は多いかとは思いますが。
回答をもっと見る
特養での入居者さま記録について質問させてください。 入居者さまが発した言葉を記録する際に 「○○して欲しい」と申される。 『申される』は適切でしょうか? 私は『仰る、仰られる』 他の職員は『話される』『言っていた』 皆さまの記録の仕方をぜひ教えてください!
記録特養
優歌
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
記録の言葉の使い方って難しいですよね。 私なら「言われる」「訴えあり」などで書きます。 誰が読んでも意味が通じれば基本的には良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 大気不安定…明日は雨凄いかも… 足元気をつけて仕事行かないと… 今日は仕事終わった後に整形外科に受診 この前の投稿にも記載しましたが… 左手首は現状のままだけど、前腕外側の骨… いっちゃったし…ギプス小さくなってたのに… ( ̄▽ ̄;)は。 休みたいけど試用期間だし、明日は会議あるし 無理なくいこう…1日でも早く仕事覚えないと いけないからね… 皆様も無理なく… おやすみなさい
天候会議休み
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
試用期間中で早く職場に馴染もうと気持ちが焦ってしまいますよね。 でも、体が資本ですから、まずは左手首を治すことを優先させたらいかがでしょうか? 移乗介助とかにも支障が出ますから。 人生は長いですから、焦らずじっくり行きましょう。
回答をもっと見る
現在私の職場では妊婦さんが2名いらっしゃいますます! 同時期なので、同級生になるそうで、つわりなどまだまだ安心できない時期です💦 出勤して、急に帰られることも多々ありますが、元気なお子さん産んで欲しいですねー その分の穴はなるべく頑張りますが、補給してほしいです😂
子供施設職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
とても素敵な話ですね。 その分、産休・育休を考えると残りのスタッフの負担は増えると考えられますよね。 1つのご提案として、その時期だけ派遣スタッフを入れてみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
老健勤務です。 最近認知症で収集癖のある利用者が多く入所しており、トイレの紙を持って行ったり同室の利用者のティッシュも集めているようでした😅トイレの紙の補充をしてもすぐ無くなってしまう為、清掃の方からどうにかして欲しいと話されたりします。注意して見ているつもりですが、気づくと本人のタンス等に大量の紙が入っています。 他の施設でどの様に対応しているか参考にしたいので対応方法や持って行った紙をどうしているか等教えていただければと思います。よろしくお願いします。
認知症ケア施設
miyacchi1212
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
老健の方でしょうか? 必要以上の用意をしないか、その方がトイレに近づく度の対応しかないと思います。 あとは、後でまとめて回収して使えるようなら、やることに否定をしないのが、一番なんですけど、難しいでしょうね。 毎回注意めいた事を言うのだけは、ご承知されてる通り、一番アウトな対応です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。元々表皮剥離しやすい利用者の方がいて、入浴の時には両腕タプタプな位にうっ血していたそうなんですが、2人介助にした方がいいなどリーダー間で話しになってた矢先、就寝介助した時に右腕脇の皮膚が剥離してしまいました。看護課には連絡してすぐ対応してもらいましたが、移乗動作は腕掴まなかったけど、自分の腕と衣服により擦れて剥離しました。剥離しやすい方の移乗って、皆さん、どう対応していますか?かなり注意していた利用者ですが。事故報告書書いてます。縦10㌢の横2センチの表皮剥離でした。痛い思いさせてしまい落ち込みました。
事故報告
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
剥離は気を使いますよね。 特に入浴時の着脱介助とか。 参考になるかわかりませんが、剥離しやすい場所をタオルで保護するとか、スタッフに余裕があれば複数で介助するとかですかね。
回答をもっと見る
退職した方がいて、それでも稼働率や加算を数ヶ月維持出来たのであれば、その人件費を最前線でがんばってる人たちに(自分も含む笑)に分配してくれ‼️
加算退職ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
本当にそうですよね。 退職して人手が足らなくなれば、残って人たちの負担が増えるので、その分、分配してほしいですよね。 もっと最前線で頑張ってるね人が報われるようになって欲しいです。
回答をもっと見る
今の施設に変わって1年。 今までは従来型特養での経験が 6年あっただけに有料とかの経験が無く 最初は不安で仕方なかったけど 最初と二日目に教えてもらえた先輩が めっちゃ良い人過ぎて、 この先輩と一緒に働きたいって 派遣から社員になるの決めて丁度1年。 色々ありすぎて正直辞めたろ。って 思うことも今でもあるぐらい 入居者さんの対応で苦戦したり 人間関係で色々あったり でも8年以上この仕事してたら もう介護の仕事しか出来ない気がする。 有料より従来型のが向いてる気がする って今でも思うけど日々頑張るしか ないなぁって感じ。。 みなさんも色々あると思いますが 一緒に頑張っていきましょ☺️
派遣先輩特養
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
そうですね。 みんな、色々な気持ちを抱えながら、それでも頑張ってるんですよね。 お互いに楽しみながら仕事をしましょうね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 またコロナが増加傾向に ありますね、、、 医療従事者にとっては まだまだ気が抜けませんね( ; ; ) 認知症の入居者さんで 夜間起きてこられる方が いらっしゃいますが、 再入眠を促すために やってらっしゃることは ありますか?^_^ あまり薬には頼りたくなく いい案があれば教えてください(^^)
有料老人ホーム認知症グループホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
その方の病状によりますが、砂糖湯やお菓子を食べてもらいながら、ゆっくり話を聞いてあげると安心して寝てくださることもあります。 何らかの目的があって起きてこられると思うので、不安を取り除き安心されると落ち着いて寝られるのではないでしょうか。 夜勤中はゆとりがなくピリつきがちですか、雰囲気は伝染するので、穏やかな気持ちで夜勤に望みたいですね。
回答をもっと見る
以前おすすめの介護系YouTuberの紹介をしましたが、インスタでも介護系ですごくオススメしたい方がいます【てるきち】で検索してみてください。漫画で見やすいだけではなく、とても考えさせられ、初心に戻れます。介護系でオススメのインスタがあったら教えてください^_^介護ケアの勉強がしたいです。
SNS仕事紹介
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
有益な情報を教えてくださりありがとうございます。 最近、仕事に対するモチベーションが低下していたので見てみます。 初心って大切ですよね。
回答をもっと見る
いよいよ7月の後半から初任者研修の勉強がスタートします😊 期待と不安でいっぱいです😅
無資格未経験初任者研修
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
不安もあると思いますが、楽しみながら学べたらいいですね。 応援しています。 結果も報告してくれると嬉しいです。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
寒くなるかと思いきや、なかなかならないですね 皆さんの施設では加湿器以外での乾燥対策が何かあれば教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
寒いのが苦手な私にとっては、これ以上寒くならないでって感じです。 さて、乾燥対策ですが、ありきたりですが濡れたバスタオルを手すりに掛けてます。 あまり効果が無いような気もしますが・・・
回答をもっと見る
職業適正診断の門戸を解放して欲しい
ストレス
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
職業適正検査受けてみたいです。 私は介護職の適正はある方だと思っていますが、実は他にもっと適した職業があるのかも知りたいです。 法人負担で受けれると、なお良いですよね。
回答をもっと見る
「あんたが目薬を入れるのが1番上手」 と言われたのが今日のハイライト。 「他の人はダバダバこぼすけど…」と。 確かに入れにくい、あの目薬は。 "ありがとう(笑)でも今後プレッシャーが…(笑)" と言ったら凄く笑ってくれました(笑)
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
とても素敵なエピソードでホッコリしちゃいました。 まほさんの目薬の入れ方が本当に上手なんでしょうね。 今後もご利用者さんの期待に応えなきゃですね。
回答をもっと見る
どうしても堂々としていられない、 堂々した態度ってなんだろ みんな教えられなくてもできてるんだよね、 やっぱり育ちに影響してるのかな、 深刻
トラブルデイサービス愚痴
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
周囲の人は自信に満ちあふれているように感じるのに、それに比べて自分は・・・ って感じる気持ち、わかります。 それってきっと自己肯定感が低くなっているのではないでしょうか? 自己肯定感が低くなる要因は、過去や他人との比較にあります。 過去や他人と比較していませんか? 過去や他人がどうあれ、shin.さんはshin.さんのままでいいのではないでしょうか? まずは自分自身を受け入れる(自己受容)することから始めてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
PCR検査でしょうか? もし、そうだとしたら陰性だと良いですね。 良い結果が出ることを祈ってますね。
回答をもっと見る
地域包括から実績について問い合わせがきた。確認すると、他の相談員の入力ミスが発覚した。今日出勤出来て良かったし、国保連に請求業務をしなくて良かった。 帰るという早歩きでふらつく利用者がいる中での応対だったから、非常にぐったり。
相談員休みデイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
大変だったですね。 今日はレセ締め切りでしたね。 私の職場でもレセ前はバタバタしてます。
回答をもっと見る
明日の福祉用具専門相談員筆記試験で、初任者研修・福祉用具専門相談員の全てが終了になります。なんだか肝心な時に風邪引いてしまい。。 でも最後の最後ですし、なんとか合格を頂きたいと思います。 二度の実技試験不合格で落ち込みましたが、 その際此方のトークの場で、色々な方に温かいメッセージ頂き、本当に励みになりました。 年内には職場入り、皆さんの下で働らけるかと思います。 合格頂きましたら、明日またご報告させて頂きます。 ありがとうございましたm(__)m
福祉用具相談員初任者研修
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
筆記試験お疲れさまでした。 きっと合格してますよ。 大丈夫、自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの施設はお掃除は自分たちでやられてますか?それとも業者さんてですか? 私のところは小さいので自分たちでやってますが、業者さんの方がきれいになるのかなと検討しているので。
掃除施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
今の職場は自分たちでしますが、以前働いていた所は業者さんに入ってもらってました。 業者さんの良い所は、スタッフが掃除をしていた時間がケアにまわせる事と、業者さんの目も加わるので見守りも強化される事です。 コストなど比較して検討されてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの職場には、トラブルメーカーの職員はいますか? 私の職場に、シングルマザーでパートの職員がいて、フリー(所属フロアがない)で色々なフロアにヘルプで来ます。 2、3ヶ月前に私の所属フロアに来たんですが、小さなことでも大袈裟にしたり「○○がこんなこと言ってた、こんな動きをしてた」「私がユニットに来たら静かになった、私の悪口言ってた、気分が悪い!」(実際は言ってない)などリーダーや主任に報告して文句言ったり、「○○が嫌だ」と自分で周りに敵を作ったりと、その職員が来てから雰囲気が悪いです。その人が休みの日は気が楽です。何人も同じ事を言ってます。主任やリーダーはその職員のことをどう感じているかは分かりませんが、何人かの職員、他フロアの職員も、その人のことを良く思っていません。一番長く働いているので、主任やリーダーは言い返せないというか言いなりというか、その人も雰囲気が悪くなっていると気付いてないかもしれません。 先日、私とその人の間でトラブルがあったので、課長に時間を作って頂いて報告、相談しようと思ってます。これから、その職員と働くことを考えると退職も考えてます。本当に怖いし、何でビクビクしながら働かないといけないのか。その職員も退職を考えているようですが、本当に辞めるのか、いつ辞めるか分からないから、私が先に辞めた方が楽だなぁと思っています。 長くなってすいません。
文句ユニットリーダーパート
舞美
介護福祉士, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
大変な思いをされましたね。 心中お察し致します。 さて、どこの職場にも2割程この手のトラブルメーカーはいるものです。 気になるかもしれませんが、舞美さんは何も悪くないです。 その人が機嫌が悪いのは、誰のせいでもなく相手の都合で勝手に機嫌が悪いので、構う必要はありません。 課長に間に入ってもらうのは大賛成ですが、舞美さんが辞める必要は全くないです。 その方とはしっかりと距離を取って、舞美さんらしく仕事をされたら良いと思います。 そんな舞美さんを、周囲のスタッフも必ず応援してくれますよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る