care_AP8zVunreQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
訪問介護
特養に入って2ヶ月。 介護職10年目だから、慣れれば最低限こなせると思ってたけど、やめたい気持ちが強すぎる。 スタッフにも馴染めないし、他の会社ではありえない嫌な思いはたくさんしてる。おそらく仕事できなさすぎて嫌われてる。私への当たりはきつい人たくさんいるし、 新人はどこいても気疲れするけど今の所は精神的にすごく疲れる。 やめたいけど転職回数多すぎて転職しにくいし辞めたくてもやめられない。。子供を育てなければいけないから。 ストレスで胃がキリキリしたり朝昼は食欲湧かなくて食べられないくらい精神的にきてる。。 休日は前日の夜くらいから不安になってきて眠れないのに。。。 どうしたらいいかわからない
モチベーション人間関係ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
分かります、私もケアマネになり新人生活にウンザリしてます。 既に、キレて辞めていてもうキレないと思い仕事してます。 パワハラと思っても我慢、我慢の日々です。 たまに、かなりの歳下からもマウントされたりもします。 おば様は、容赦なく無理押ししてきて分からないの?って、上から目線で話して来ます。 人は、優しくないと思ったのもそんなおば様達と接してです。 好きにやってよね、ですね。
回答をもっと見る
今月から入職した施設、レターケースの名前の漢字間違ってるし、職員向けの紹介の紙に特養の経験ないのにありって書かれてたり、月20日勤務希望って言ってるのに週5固定って話になってるし。 子供が病欠で休むって現場に電話して、熱下がったから前日に電話して出勤したら、そもそも看護師に初めに伝えなきゃ行けなかったみたいで連絡がいってなくてすごい怒られたけど、私が全て悪い空気になっていて明後日から仕事だけどすごく行きたくない。。私が悪いのはわかってるけど、全部私のせいにされてるのが納得いかない。。 全体オリエンテーションでさらっと説明してたけど現場が看護師に連絡してくれてると思ってた。。 入ったばっかでわからない事だらけだから少しはフォローしてくれないと困る。 経験はあるけど、職場ごとでだいぶやり方違うから。
転職愚痴人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あすーん
介護福祉士, デイサービス
不親切すぎるにも程がありますね!そもそも名前を間違えるなんてありえないです!私なら早々に辞めます。
回答をもっと見る
特養4日目。 ある程度経験あるけど、2日目で他職員が遠目で見守るくらいで食事介助一人でやらされるし、4日目で入浴介助させられるし、 こんな見てもらえないのかと不安でしょうがない。 まだ、顔と名前も全員わからないのに。。 午前中トイレ誰やったかなんて忙しすぎて、やった数人のうちの一人くらい名前が出てこなかっただけでイラッとされるし、もうやめたい。 おむつ交換でだめなところがあればその場で言ってほしい。「明日来たらあなたがやった方で漏れてる人いたら確認してね」を強めな口調で言われた。。 前いたサ高住が一番気持ちよく仕事できた、、、こどもの為に家の近くの職場と思って選んだのが間違いだった。。
愚痴人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。経験があると大変ですよね💦 私も1日目の午後から1人でしたし、2日目からは入浴介助でしたよー。施設にもよりますが、人手が足りず募集を掛けているところは経験があればあるほどわりと早く独り立ちという感じになるのかなというイメージです。 無理せず、お互い頑張りましょうねー。
回答をもっと見る
おむつ交換はだいたい何時くらいに入ってますか? 特養にいますが、 16時にかえたあと23時に換えてるみたいで驚いてます。 0時にかえて9時まで見ない人もいます。 ターミナルとかでもありません 多い尿量に耐えられるパット使ってるみたいだけど、、、 私はすごい違和感あります。 老健やサ高住やってた時は夜寝かす19時から20時くらいにも変えてたので💦
オムツ交換
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
特養にいる時は15時の次は18時で夜勤が変えていました。ですが夜間オムツ交換で目が覚めて寝れてない方が多いのでは?と言うことで夜間買えなくていいオムツに変えて21時〜5時まで寝ていただくと言うこともしていましたよ☺️確かに清潔かと言われれば微妙ですが、夜勤の仕事が少し減るだけでも助かるところがあります。 朝イチのオムツ交換はもちろんきちんと陰部洗浄(ソープつけて)行ってました☀️
回答をもっと見る
特養の大変さを教えてください。 特養に転職しようかと悩んでいます。 介護職9年目ですが、初心に戻って1から介護技術を学ぼうかと考えたからです。 あと、自分が通える範囲で保育園児がいるので時間に融通がきくのが特養くらいしかないってのがあります。 介護施設の中で一番大変だというイメージがあるのですが、働かれている方、特養がどんな感じか教えていただけたら嬉しいです。 ユニット型と従来型のメリット、デメリットもききたいです。
保育園転職特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
特養は介護度が高く、介護が流れ作業になりがちです。医療に繋げて欲しいと思っても限界のラインが低く、介護士として出来る事が施設にある物だけです。一方、家族はあまりうるさい人はいません。漸く入れたって意識からでしょうか。家族の居ない人も多く、職員に信頼を置いてくれる利用者も多いです。職員は有料に比べたら男性も多いですね。 一番大変かはわかりませんが、介護度が高い故に体力仕事ではあります。が、それ以上はあまり煩く言われないのが、私の知っている特養です。やることをやっていれば、比較的人間関係は良好、私には気楽でした。 ユニットは有料に近く、利用者も少ないから距離がちかい。ですが、担当介護士が少なく、欠勤が出るとひっ迫する。従来は担当介護士がユニットに比べたら多く、欠勤時はどうにか居るメンバーで対応可能ですが、現場は流れ作業になりがちでした。 利用者個人とのお話や個性を知るのは短時間でも取ろうと思えば取れます。慣れとやり方次第ですが。 施設で違うとは思うので、先ずはやってみてはいかがでしょう。自分に合うならラッキーだし、そうでないならば他へ。 特養の中を見た事がないならば、見学はした方がいいとは思います。
回答をもっと見る
今月からサ高住入った新人。 仕事終わって服着たあとにphsを戻し忘れたみたいで、 ロッカーと同じ階(3階)で入浴介助をしていた私に浴室の扉を少し開けて、言葉を発す前にphsを差し出し、「戻し忘れたんで返してほしいんですけど」と。すみませんとか申し訳ない等の言葉もなく。。ちなみにPHSの置き場は4階なのでちょっと昇れば行けるのに。。 廊下歩いていたり入浴介助以外であれば全然対応はしますが、そんな事で入浴介助中に話してくるなと思いました。 しかも経験者だからなあ。。 介助中だからと断わりました。 心が狭い自分が行けないのかな。。
愚痴人間関係ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まろすけ
介護福祉士, 従来型特養
新人というか社会人とか性格に問題がありますね。入浴介助中はリスクがありますから、ピッチを戻しといてというのは、やるべきではないですね。心中お察しします
回答をもっと見る
今日、利用者のシーツの方向間違えてて、怒られた。。 また明日入るんだよなあ。憂鬱。 まだ入って1ヶ月、経験あってもミスはするものなんだと改めてわかりました。 誰か頑張ってって言ってもらえると嬉しいです。
パート愚痴人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
でも、おこられて良かったですね、、心から気をつけよう、間違えなくそうと思えたのでは、と思ます。 ただ本当に思うのは、利用者さんが怪我したわけでもないですし、大した間違いでもありませんねー。 ちょっと気をつけて楽しく仕事していきましょう、繰り返しになりますが大したことありませんよ!
回答をもっと見る
今月から働いてます。 初日出勤後、夫がコロナになり、昨日まで出勤停止になったので私もそれに合わせて休んでました。 私のシフトは今日が休みだったのですが、職場から電話かかってきて、今日出勤だときかされました。私が勘違いしたと思って謝罪しましたが、後々シフト見直すと今日は休みでした。。 明日からは行かなくては行けないが、行きたくなくてしょうがないです。。
シフトコロナ人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ニック
従来型特養, 実務者研修
私なら間違っていたことを遠まわしに伝えます。シフト表を持っていって今月のシフトに変更がなかったか確認したいのですがとか・・もやもやしたままだと私は頑張れません
回答をもっと見る
前に何回か病院の看護助手で質問させてもらった者です。 サ高住の面接受かり、退職の件を上司というか師長に報告したら、やめられなさそうで困ってます。 9月から新しい職場決まっている事、人間関係合わない事、腰が痛めてる事等たくさん理由上げても9月末までいてもらわないと等とはぐらかされました。 就業規則通りギリギリだけど1ヶ月前に言ったのに、、、 どうしても8月末でやめたいです。サ高住は始業時期伸ばせないみたいです。
看護助手転職人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
辞めれないことはないです。 監督署に申告に行くと上司に言ってみては?
回答をもっと見る
前々から質問させてもらってる者です。 先月から看護助手やってます。 遅番を2回めで一人でやらされ、 昼は一人で対応しないと行けなくて、 すごい不安でした。 エプロンとか準備しないといけないのが、一人忘れてしまいました。(その方は昼だけ食べる方です) この時間帯はあなた一人しかいないんだから責任もってやってと怒られました。 わからない事聞いても前回どう教えてもらったのと聞かれ教えてくれませんでした。 看護師さんは私が2回めだということを知らなかったと思いますが、あたりがキツすぎます。。 仕事中ですが泣いてしまいました。 謝ったのに謝ってないと言われ、私が悪いのはわかってますが、。 いろんな形態経験してますが、圧倒的にメンタルやられてます。 口腔カンジダにもなってしまい、ストレスの影響をもろに受けています。吐き気や不眠はおさまりません。 来週サ高住の面接決まったので行ってきます。
愚痴人間関係ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護業界といえども所詮は営利企業、ただの会社です。お局様方の理不尽横暴は当たり前、普通の会社とかわりません。ただ、「一般の」会社よりかなり激しいかもね。よほど運が良くない限り、お局様方の正しく公正で良識ある応対は期待するだけ損。これは介護ではなくて、普通のビジネス書などで、「どうしようもない上司との付き合い方」とか「横暴理不尽の対処方」とかを研究されることをお勧めします。
回答をもっと見る
先月から看護助手で働いている者です。 職員が少ない日はピリピリしていて言葉はきついです。 色々周り見て行動できなくて毎回言われてしまいます。。 頭で考えろとか昼休みに部屋行って情報収集しろとか言われますが余裕なくて休みたいと思ってしまいます。。 学ぼうとは思ってはいるのですが余裕ないです。 マニュアルなんかもなく、1日の流れを1枚書いた紙しか渡されませんでした。 食べれなくなり、家帰っても何もやる気が出ず、全然眠れなかったり朝起きても仕事が嫌すぎて毎日泣いています。 合わないので転職を考えていますが、すぐ探そうとしても失敗するかと思い、慎重にしようと思ってます。 子供が保育園に行っており、時間や曜日が限られるので合うとこ探すのも難しいですが、、 通所と老健と訪問を数年ずつ経験あり、介護福祉士ありですが、2ヶ月だけ働いて転職は難しいですかね?
看護助手転職愚痴
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
くぅ
介護福祉士
そんな環境でよく2ヶ月頑張りましたね!2ヶ月で転職もありだと思います。私も施設転々としていました💦合わなければ他を探す方がストレスにならないと思います。
回答をもっと見る
職員のあたりがキツすぎでやめたいです。 パートの看護助手に今月から働きはじめました。 週2回のお風呂の日は50人近くを入れないといけないといけません。なのでピリピリした状況になります。 「この業務はもともと一人でやるからもっと視野を広くして」 「次何したらいいか考えて」 「わからないことがわからないとわからないままだし成長しないよ」 ↑言葉はいいですが、かなりキツイ口調で言われ、 お風呂の順番も決まっていてメモ見て何度も確認してたら、最後の方は「もういい」と怒鳴られたり 何日も続いてストレスがたまりにたまって 仕事中に涙が止まらなくなってしまいました。 上司に話したけど、聞いただけで結局解決には至らないと思います。 通所と老健経験しましたが、キツくあたる言葉をかけられたことはあまりないです。それも働きはじめの時に。 看護師ではなく、看護助手の方にいろいろ言われます。 これだけでなく、主任とパートさんたちの考えが違いすぎて雰囲気も悪いのです。
看護助手新人人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ヒロ3
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。にっくねーむさん、本当によく頑張っていますね。質問を読んでいてきっと職場に余裕がないのだなと思いました。 私の施設もスタッフの退職があり余裕がなくなり現場レベルでピリピリしてしまっていて業務改善をしています。 本来は管理者がそこをすべきだと思いますし、にっくねーむさんが今出来る事は少ないかもしれません。味方になってくれる方はいませんか?もし1人でもいればその方と少しづつ業務改善をしていくと職場の雰囲気が変わっていくのかなと思います。 ただ、介護の仕事はこちらが選べる時代です。にっくねーむさんがそこまで労力をかけたくないと思っているとしたら他を探すのも1つかもしれません。 どうか心身健康でいられますように。
回答をもっと見る
今月から慢性期病院で働き始めましたが、全然仕事が覚えられません。 施設老健を2年ほど、先月まで訪問してました。 訪問はマイペースでできましたが、病院はスピード重視でやるので一気に変わりすぎてなかなか覚えられません。 増築を重ねてるから迷路みたくなってるし、 ごみ捨ても一箇所でなく、物によって捨てに行く場所が違う、、、 看護師さんは冷たいし、やめた方がいいかなと思ってます今日も尿破棄締めが甘くて漏れてるって怒られたし、人に見てもらいながらやってたのに、、もう失敗ばかりで何もかも嫌になってしまいました。
モチベーション人間関係施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
私は老健で18年、管理職や講師など後輩や部下、地域の介護に力を入れて来ました。 新たな資格や刺激、スキルアップを考え退職を決めたものの、病棟介護に興味があり退職前に1年と決めて法人内の母体病院へ異動しました。 1年間で2か所病院を経験しましたが、病院は無資格で倫理観や一般的な常識が無く、人を物と識別し、介護がアセスメントしたり、エビデンスを考える事はタブーで、死に対して何の感情も無いの人が働くのが病院なんだと感じました。 お金の為に責任も無く楽をしたい人は病院がいいと思いますし、介護をやりたい人は介護保険事業所など生活の場で働いた方がいいと思います。 完全に私の私見ですので、参考にはならないと思いますが笑笑
回答をもっと見る
慢性期の看護助手4日目。 初日で新人だけでシーツ交換やらされたり、 おむつ交換と体交やりながら患者さんの名前と顔も覚えなければいけないし、 ストレッチャーをすごい早さで動かすし、曲がるやすすむ等の声掛けもないし、主任さんの発言や行動にイライラ止まらないし、行きたくない気持ちしかない。 いろいろ言いたすぎてしょうがない、、、
看護助手声掛けイライラ
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も病院勤務経験者です。 全部の病院がそうでは無いですよ。 私はストレッチャー、車椅子の操作は早く動かすと患者さんが目眩がしたりするからやらないようにと教えられたり、まずこれからすること(移動理由)の説明をしなさい、など指導されました。 実際、どんなに忙しくても丁寧な仕事をしている看護師さんも、いつも多忙を理由に雑な仕事をしている看護師さんもどちらもいましたね。 それは病院に限らず施設でも言えることだと思います。 現在、施設に勤務していますが、以前勤務していた病院の方が数倍忙しかったのですが仕事が丁寧な看護師介護士が多かったですよ! ご自分のスキルアップにならないと感じたら、時間がかかるかもしれませんが職場を変えていくか、納得できる職場を探すか…になってしまいますね。 せっかく転職してきてガッカリすることがあるとお辛いと思います。あまりストレスを溜めないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護を来月末でやめることになり、月末有給消化したいと言ったら、引き継ぎしてほしいから中頃にしてと言われ、もともと勤務していない土日に数日有給消化させられることになった。パートなのに引き継ぎはサ責で良いと思ってます。。 最初は6月に有給消化してと言われ、それだけは嫌だと言った。6月は新しいとこ行くのに無理難題だろ。。
パート訪問介護退職
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
にっくねーむさんが雇用期間の定めのないパートの方という前提で話しをします。まず法律の観点から話しをします 民法で退職については2週間前に申告すれば問題なく辞めることができます。なので、就業規則に1ヶ月前だとか書かれていたとしても基本的には民法が優先されます。また、有給休暇は基本的には労働者が希望した日に取ることができます。なので事業所側が有給の日付を指定したり変更させることはできません。 その上で、今回の例だとおそらく5月末にやめるということなので、民法で示された2週間よりもさらに前に退職の意思を示されているので、当然に退職することができます。また、有給も取得しようと自身で希望されているので当然にその希望した日に取得できます。 一つ気になることとしては引継ぎに関してですが、ニックネームさんの業務内容がわからないのでどの程度の規模の引き継ぎになるかはわかりませんが、客観的に見て普通の引き継ぎを例えば有給前にすればいいだけなので、パートであることも考慮するとそんな大規模になるとも思えないですし、指定した時期に引き継ぎしなければならないというような時期的な性質もないと思われます。 長くなりましたが、結果としてはニックネームさんの事業所は法律違反をしている可能性が極めて高いので、労働基準監督署に申告すればすぐに改善してもらえる事案と言えると思いますよ
回答をもっと見る
8月より転職し新しい職場に勤めております。 8月中旬よりコロナになり、2週間ほど休みました。今でも後遺症の目眩が治らないまま仕事しております。 転職してから、食欲が止まらずたまに吐くまで食べてしまいます。また常にイライラしてしまい人に当たってしまいます。その原因というもの新人いびりする利用者(女性)のせいでもあります。服薬介助する時も自分でするといい結局薬を落としてしまいます。こちらで介助するというと「あなたがいややから」などと人権まで傷つけてきます。 また、就寝介助との時もパジャマに更衣する際ブツブツ文句をいいながら「もう自分で出来る。あなた嫌」など援助拒否がおおいです。先輩がやるとすんなり介助出来ます。その利用者に言い方が気に食わないと言われ、その場で泣いてしまいました。 1フロア1人体制が多いため誰かに頼むことも難しいです。 さらに明けが休みなので休んだ気になりません。 もうメンタルもボロボロです。逃げたいです。 今すぐに辞めたいです。これって逃げでしょうか?退職代行使うのってありでしょうか? 長くなりましたが、なにかアドバイス下さい。 ※退職したので大丈夫です。色々ありがとうございました。
モチベーション愚痴ストレス
みみ
介護福祉士, グループホーム
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
嫌な思いをされていますね。 上司には相談していますか? 逃げではないです。合わない職場はありますから。辞めても良いと思います。
回答をもっと見る
買い物代で、利用者さんから、その場で返品依頼がヘルパーにあったら、その時どーしますか? 事務所に連絡して、次訪問時間に間に合わなければ、変更してもらいますか?それとも、サ責が代わりに訂正してくれますか?
勉強訪問介護ケア
めーめ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
時間に間に合いそうなら自分で行きますし、そうでなければサ責に連絡してました。
回答をもっと見る
心が疲れてしまいました。今年の4月から定期巡回で働いてきましたが、ここにきてやはり、この定期巡回という形態が自分には合わないのと、人間関係はさほど悪くはありませんが、なんか、淡々とし過ぎてて、なんと言いますか、居心地はいいです。けど、人間関係もさらっとし過ぎているし、冷めているのでしょうかね。 この定期巡回の利用者さんの支援に入るのに時間が決まっている点が未だに面倒臭いというか、慣れませんでした。 曜日によって、支援に入る人が決まっているのは楽ではありますが、それをこれからもずっと続くとなるとゾッとしてしまいました。冒頭の心が疲れてしまったとあるのは、体と心が追い付かず、また出勤拒否の症状が出てしまいました。試用期間はとっくに過ぎてますが、未だに支援の時間が決まっている事に違和感あるし、この形態がなんか介護をやっているという感じがしなくて、違和感を感じています。 このような状態になってしまったので、辞めようと思います。このまま仕事するのはキツイです。 こんな中途半端ですが、辞めれますよね?ロッカーの荷物片付けて、返すもの返して辞めたいです。
転職介護福祉士ストレス
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
辛いのなら辞めたほうがいいです。 少しでも余裕があったら次のところ決めてからやめたほうがキャリアの傷が浅いと思います。
回答をもっと見る
福祉の大学を卒業し介護福祉士としてユニット型の特養とグループホームを経験し社会人3年目になりました。そんな中不規則勤務になれず😭特に夜勤がきつい😭今後介護は好きなのでこの業界を続けたいと考えています。何かよい進路はありませんか?アドバイスよろしくお願いします!
転職
たくぅ
介護福祉士, ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんばんは。 夜勤がきついなら、 デイサービスかデイケア等の通所系か訪問がおすすめです。
回答をもっと見る
現在、1歳半の子を育てながら 正社員、時短勤務で働いています。 専門学校を卒業してからすぐ働きはじめて、 5年目に結婚、妊娠し、6年目に産休育休を1年間取得しました。2人目を妊娠し、今年の6月から再び産休に入る予定です。 職場まで20㌔以上あり、どうやっても片道40分ほど かかります。そうなると働く時間も短くなるし、 保育園からの急な呼び出しでも迎えに行くのに時間がかかってしまいます。 時短勤務にしていることで給料は7割ほどにカット。 正社員のため、休みは月9日です。 土日祝、長期休みの際はどうしても有給をつかうか、 欠勤するしかありません。 そこで、転職を考えているのですが、 どのタイミングで転職したらいいか悩んでいます。 また、転職後、正社員なのかパートなのか派遣なのか アドバイスをもらえると嬉しいです。
妊娠給料休み
りり
介護福祉士, ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
2人目の育休復帰して数ヶ月働いたあと転職が良いと思います。正社員でないと保育園難しいとおもうので。 私も老健で産休、育休とって、正社員のまま復帰しようと思いましたがリーダー業務とか絶対時間内に終わらないので諦めてパートにしました。 でもやはり正社員が良くて子供がいても常勤できるとこ探しましたが、悉く落ちました。 訪問介護の登録ヘルパーになりました。土日固定で休める上に、祝日休みも融通きかせてもらえました。給料が不安定なのがネックですが^^;
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは今後もコロナワクチンを接種しますか? うちの職場は、これまでは半強制でほぼ全職員が接種していましたが、今後は希望がある人だけになります。 スタッフに確認すると、私を含めほとんどの方が副反応が怖いのでしないということです。 皆さんはどうされますか?
老健コロナ介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私はしようと思います。 副反応は嫌ですが、重症にはなりたくないので。 子供にはさせません。
回答をもっと見る