care_8IsF8CcayQ
SSにて日勤。以前はデイサービスにていろんな嫌がらせを受け、利用者様にも「大丈夫?」と心配、励まされていました。 心機一転、SSにてやりがいをもって仕事出来ています。 常に心に平安を。 利用者様にも平安を。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス
派遣からの直接雇用についてです。 直接雇用の打診をされたとき、企業側から給料のお話をしてくれないのは普通ですか? 私から聞いたほうが良いのでしょうか?
派遣
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
初めまして! 派遣の時に貰ったかもしれませんが、雇用するときには基本的には最初の出勤日までに労働条件通知書を渡してもらわなくてはいけません。正式名だったかは不明です。これは労基法にあります。 ただ、企業によっては少しずれることもあるみたいです。自分も介護の分野だけ遅いので何度か催促しました。自分のためですから。 伝えてみてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
透析してる利用者様がいるのですが、今日は調子がよさそうで…それを、相談員の方とベテラン介護士の方が 「今日は元気な人の血液を交換してもらったのかな😃」 って話してたのですが… 場合によっては血液も交換されるんですか?
透析相談員
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
えっ。 たしか透析は血液を抜いて濾過して戻すだと思ったのだが。 もしかしたら輸血してもらった経験あるかたで、その事との兼ね合いもかねて、話してるのかなあ。
回答をもっと見る
小学校等のPTA役員されてた方はいらっしゃいますか?来年度から本部役員になりました。 両立がどれくらい大変か知りたいです。
PT
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ルノー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
小学校のPTA役員とかではないんですが、子供会の会長はしたことありました。PTAの集まりとか平日の授業参観の日にしてたので、平日働いているなら休みを取って行かないといけないかもしれないですし、夜も集まりがあるなら、次の日仕事とかなるとしんどいかもしれませんね。うちのところはあつまりがほぼ平日だったので。参考になりますかね?
回答をもっと見る
昨日… 利用者様に 「今まであんまり仕事してなかったんでしょ?」って言われました😱 いや…介護は初めてだけど普通に仕事してましたよ😭 なんだか全てに自信なくなってきました😭
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
利用者さまの妄想に巻き込まれてはいけません。「そう見えますか?!」って笑い飛ばしましょうよ。私もよく似たようなこと言われますよ。だんだん落ち込まないよう明るく言い返すようなりました。自分を守るためにも。傷つけない程度に明るく言い返すでいきましょう。
回答をもっと見る
はじめまして。みなさんは職業病的な夢を見た事はありますか? 私は認知症になった夢を見ました。 職員が怖い。同じ人を見つけたい。早くここから出て家に帰りたい。 そんな感じの夢でした。
認知症
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
コールの連打で走り回る夢はよく見ました。 普通に生活してても、コールの音とか心電図モニターの音が聞こえて来ることがあります(笑)
回答をもっと見る
見守りしながらの食事って休憩のうちに入らないと思うんですけどどう思いますか?
休憩食事愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
入らないでしょう。ていうか、利用者さんの前で食事をする、という行為が失礼にあたるのでは?
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 デイサービス利用のご利用者様で、1人の利用者様が毎回塗り絵を5枚10枚とせがまれます。 初めは、1人だけでしたが月日が経つ、うちに他の利用者様もせがまれる様になりつつあります。 他の事、間違い探しや、計算問題等ありますが 塗り絵が人気です。 又印刷のし過ぎは、コスト的に❌との事で、皆さまはレク(塗り絵) でどの様な工夫をされてるのか教えて下さい。
介護福祉士
けん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
上手でしたら、細かい絵柄を選ぶと、時間が掛かります☺️少しずつランクアップすると良い様です。
回答をもっと見る
今の職場に行ってまだ1ヶ月程なんですが… 辞めよぅと考えてます。 理由は、子供が寂しいって言うてるから。 子供は小学一年生です。 入学して、すぐ休校になり…学童は行ってるのですが…元々人数の少い学校で、学童に行ってる子も少なく… コロナでみんな自粛してるのか、学童にくる子も少なく…きてもうちの子入れて三人とか… で、18時前に迎えに行くといつも一人… 保育園の延長戦とは思ってない。休校がなくなって普通に学校が始まったら変わるかもしれない。でも、いつ学校が普通通りに始まるかわからない…一年生で保育園の友達が誰一人としていなく…不安だらけでおまけに学童で一人って可哀想で… 今日、それを理由に施設長に5月いっぱいでやめて時間が早く終わるとこに行こうかと思ってますって話したら、毎回時間早くは無理やけど…日によっては早く帰れると思うから…もうちょっと考え直してって言われましたけど…毎回無理なら無理… 子供がもうちょっと早く帰ってきてって言うから、こっちもいろいろ考えて、話したけど… シフトの組み方も変で…しんどい… 私がわがままですか? 働きたいけど…子供が第一です。 その子供がもうちょっと早く帰ってきて、迎えにきてって言うてるなら、それに対応したい。答えてあげたい。
子供施設長シフト
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
ワガママでゎないんじゃないですかね。パートですか? 子供がまだ小さいうちゎ特に子供との時間優先した方が良いと自分ゎ思いますよ。
回答をもっと見る
介護初任者研修スクールが休校になってしまい……。実技試験 、筆記試験が受けられず不安な日々……頑張って来たので、悔しくて仕方がない!実技の内容も……段々、忘れて来てしまった。(泣) いつ?再開出来るのかも、見通しがつかない現実……。 そして……。仕事も、資格をとってから決めようかと思って 居て気が焦るばかり……。 コロナ……早く!収束してほしいと…心から願うばかりです。 資格取得を~諦めようかと考えてます。( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
緊急事態宣言初任者研修資格
新マイ
デイサービス, 初任者研修
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コロナのせいで全て延期で、焦る気持ちは分かりますがユーキャンとかの通信教育にも、初任者研修対策講座とかも有るので調べてみてくださいね(^-^)/
回答をもっと見る
初任者研修を修了し、今月中旬から未経験で介護の世界に入りました。 正職員で勤務し始めましたが、数日前上司から個別に話があり身に覚えのない指摘をされたので、その内容について、どうするのがいいのか聞いたところ、職員からのタレコミがあって話をしたとのことでした。 今は私に指導してくれる方が日替わりで1人ついているのですが、仕事中にその内容について指摘されたことが一度もない状態で、その内容についても身に覚えがないのに、部長に直接話が上がっていました。 職員の誰がそういうことをしたのかわかりませんが、まだ入職したところで、一生懸命頑張っているところなのに、そういうことをされて一緒に仕事をしていく職員のことを疑心暗鬼で見てしまい、今日出勤しましたがすごく辛く、仕事も楽しく、利用者さんとのコミュニケーションも楽しくて頑張ろうと思ってたのに、裏切られたような、はめられたような感じですごく落ち込んでいます。 ちなみに、指摘されたことは、職員・利用者に対して丁寧語・敬語で話すこと。 しかし、現場にいる職員全員、利用者のことをあだ名で呼んだりタメ口で話したりしていますが、私は、まだ慣れてもいないしそんな立場でもないので、名字にさん付けで、〜ですね、お願いしますなどの言葉遣いしかしていません。職員に対しても皆さん年上ですし、私が一番下なので、普段の会話でも〜ですねとか、〜ですか?などです。仕事中は、はい、わかりました。行きます。などです。 利用者に対して、お召し上がりください。や、申し訳ございません。などの言葉遣いをした方がいいのでしょうか?上記のような言い方をしていたら、指摘を受けたので、どうしたらいいのかわかりません…。
未経験指導初任者研修
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんばんは\(⌒日⌒)/ 嫌な日になってしまいましたね😊 辛いと思いますけど、切り替えてやっていきましょう😁😁 言葉遣いですけど、施設毎のカラーによると思います。 わたしは老健長かったんですけど、利用者さんにはタメ口まではいかないけどかなりフランクに話してましたよ😆😆 有料とかサ高住なんかは利用者さんをお客様と捉えている施設が多いという話は聞いた事があるので、言葉遣いには気をつけてると思います😊 そこは、周りの対応の仕方を見本にしてみたり、先輩からのアドバイスをもらった方がいいのではないでしょうか😄😄😄
回答をもっと見る
教えて下さい! 派遣から正社員雇用になった方っています? メリットありましたか?
派遣正社員
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はーい!前の職場で派遣から正社員になりました!給料が5万ほど上がりました!
回答をもっと見る
水分をあまり取らない利用者に対して無理矢理飲ませるのはどーかと思う。 そのせいで利用者がむせてかなり咳き込んでいた。 水分はもちろん大事だけど…
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
たしかに飲ませないといけないのは分かりますが、無理矢理は酷いですね。 わたしが前に働いていた職場でもよくあって、口から溢れるくらい入れて、何回もむせさせるスタッフがいました。 水分ゼリーとかにしたら少しは進むってことはないですか?
回答をもっと見る
夏休みに資格を取って、1月から特養で働き始めました。 移乗を教わってる時Fさんが来て「二人いても仕方ないでしょ。あなたも移乗くらい一人で出来るでしょ」と1人でやらさられました。(その利用者さんとはその日初めてお会いしました。) 居室でバルーンを抜いてしまった男性もいたのですが、大量の血と尿。それを見たFさんが「何やってんの!さっさと拭いて!!」と怒鳴ってきました。 (私はそのとき記録をしていて、手が空いていたFさんが廊下をウロウロ歩いていました。男性の居室はドアが開いている状態です。) その後、私が拭いている中男性をトイレに座らせてFさんは他の利用者と話に…。 他にも食事前のテーブル拭き、飲み物、おしぼり、エプロンは全て私がやっています。 配膳、下膳、薬もです。(薬もやり方がわからないのに押し付けられて看護師さんに教えてもらいました) 新人は全員こうなのでしょうか…。 仕事を任されること自体は嬉しいのですが、やり方を知らない状態で任せられると事故案件になりそうで怖いです。 これが普通なのかどうか教えてもらいたいです。 また良い方法があれば教えてください。
バルーン記録ヒヤリハット
ひさめ
初任者研修, ユニット型特養
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たまにいましよね、Fさんみたいな方。 自分は、当たり前に出来て当然、だからあなたも出来て当然と考えている。指導者としては、向いていない方。 新人さんには、きちんと、ひとつひとつ丁寧に指導するのが普通です。なぜこのケアをするのか、説明しますよ。わからない事も、すぐ教えますけど。 ひさめさん、可愛いそうだ。他の指導者は、どうなんですか?
回答をもっと見る
病みました......... 起き上がれません。 「今日会社に来て書類書いて」 もう無理です。 吐き気と目眩が酷い.........。 無理だと言ってるのに 何度も電話してくるのは脅迫ですか?
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
怖いですね、、((( ;゚Д゚)))
回答をもっと見る
俗に言う「心の風邪」にかかりました。 介護の仕事は好きです。 でももう都合の良い様に使われるのに 疲れました.........。 上司が僕の休憩潰してまで自分の休憩優先したり 毎日のサービス残業だったり 監査入ったら確実にヤバイ状況だったり。 愚痴を言えば幾らでも出て来るけど 一言で言うと「疲れた」としか出て来ない。
監査残業休憩
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。その疲れた…の一言に尽きる気持ち、物凄くよくわかります。言いたい事は山程あるけど、出る言葉は疲れた…なんですよね。言い方は悪いですけど、周りからいつも面倒くさい仕事を押し付けられて、それでも1番給料は少なく…責任ある事は全部私で、みんな無責任な仕事の仕方ばかりで、押し付けるかんじに嫌気がさして、結局退職しました。 ステップアップしたかったのに、上司も「アナタが抜けたら回らないでしょ?」って、資格取得の為に異動を約束してくれたのに、全てなかった事にされちゃって。ホント、心身共に疲れました。 今は転職して、新し事を覚えるのに疲れてますけど、清々しい疲労感です。 心が倒れてしまう前に、決断するのも一つの手だと思いますよ。自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
みえん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
なにかありましたか?
回答をもっと見る
サ高住に勤めて1年近くの新米です。私の職場のスタッフは 正社員やナース、事務の方までも利用者様への対応がキツイです。例えば利用者様が徘徊されたり 失禁されたり コールが頻回だったりすると「またや」「来やがった」「なにしてんの」「うるさいな」等 すぐそういうネガティブな発言をされますし 「ほっといたらええねん」「いちいち相手せんでいい」と言います。ナースの責任者でも「あのババア」と利用者様のことを平気で言います。この業界は初なので 他の施設を知らないためみんなそんな人ばっかりなのかな?もっと優しい人が働いてると思ってたのに…と毎日毎日心が痛いです。私は絶対そんなひどい意地悪な介護者にはなりたくないし もともとサービス業で接客していたこともあり ご利用者様にはおもてなし精神で接し続けています。冷たい対応のスタッフが多い中で 私が当たり前と思って穏やかに対応することでご利用者様からとてもありがたく思っていただけるのですが 逆にスタッフ側からは 煙たがられているようです。人員不足で忙しくてもこの仕事は辞めたいとは思わないのですが このスタッフの冷たい対応をみたり聞いたりすることに耐えれなくなってきました。転職も考えますが どこいっても同じなのであれば 今の施設のご利用者様を置いて辞めることもないか…と思うのですが ぶっちゃけてどこいっても同じ感じなのでしょうか?私が介護職に夢を見すぎてるだけでしょうか? 初投稿 長文で失礼しました。
徘徊正社員サ高住
とこ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
他の施設での勤務を、体験されてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
無資格未経験の派遣はリスクが高い おっしゃる通りです。 出来る事なら派遣したくないです。 派遣会社の悩みでございます。 しかしながら施設長様方は もうそろそろ50歳超えの方が増えて来ております。 介護される事も今後視野に入って来るときに 現在時点で人が足りないなら 皆様を介護する人が居なくなるのも事実です。 それでも 無資格未経験の方の派遣 また介護を志した方を突っぱねるんですか。 都内だけで大なり小なり約1万の施設がありますが その中で無資格未経験の派遣を受け入れて頂けるところは10%もありません。 紹介した後にすぐ辞められるより 派遣から直接雇用に移行して頂いた方が メリットだと思うんですが どうでしょう???
無資格仕事紹介未経験
派遣元ちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
こんにちわ。 そのメリットなんですが、施設の方は「内緒で、一旦派遣会社とは契約を切ってもらって、そのあとで直接雇用で入ってもらえる?」と言ってきます。 そう定期的に言われる身としては、いつも悩み中です。
回答をもっと見る
とある派遣元です。 ここでもそうですが、人間関係について悩まれている方は 派遣元に相談はされてるんでしょうか? 迷惑かけるから言えない、とか 言ってもどうしようもない、だと 双方で何も得しないので 小さなことでも派遣スタッフさんには 相談を促しているんですけど 辞めたいと言う方が後を経たないことが非常に多く 頭を抱えております。 本音は一体何処にあるんでしょうか?
派遣
派遣元ちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
「人間関係について悩まれている方は派遣元に相談はされてるんでしょうか?」 のご質問。 私は相談してました。 派遣契約が切れる時点で、更新しない理由はやはり伝えないと いけないと考えてますので。 ただ、派遣とはいえ職員同士で仲良くなれば、契約が切れて他の施設 に移っても、情報交換はしますので、時にこの業界は狭いなと感じる ことが多く見受けられます。 前の派遣先で伝えたことが、次の派遣先で筒抜けということもあり割り切って 働くのが難しい現状もあります。 人間関係は、信頼のもとに成り立たっていると考えます。 なので、悩みを打ち明けられる関係作りも重要になります。 その相手の表情や様子から、悩んでいるのが明らかであれば、コマメに 気遣いメールを送ったり話を聞いたり等することの中で、さり気なく 聞いてみるのを試してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
男性の利用者さんがトイレに行きたいと言われた。あと30分で昼食。なのに女性介護士にこれからお昼ご飯だから後にしてと怒りぎみでいわれたという。リハビリパンツをはいてるからって 連れていったらダメなの? パート1年の私にはわかりません。
リハビリトイレパート
センがすき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
ともみん
介護福祉士, 介護老人保健施設
全然連れてって良いと思いますがお昼の支度が一段落して誘導したら良いと思います。 普通は食事前にトイレ誘導してあげた方が良いケアだと思います。
回答をもっと見る
あや
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
人間関係がうまくいかないのは病みますよ!関わりたくないげど、面倒な事まで押し付けてくるし。
回答をもっと見る
私の職場に、誰の事も不快にさせず、穏やかに笑っておられる先輩がいます。オアシスの様な方です。私はその方の足元にも及ばないけれど、目標には出来るはず。来年も頑張ってみるか。
先輩
まるまる
介護福祉士, デイサービス
シニア
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
頑張ってください。
回答をもっと見る