care_4uSjF8Y33Q
オープニング施設で入職3年目!その前は訪問介護2年!介護職歴は計5年目のシングルマザーでーす!
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
コロナの影響で入居者様の特変からの救急搬送に慎重になりますよねー。先週もサーチが上がらない入居者さんがいて、訪問看護ナースからの指示で救急搬送対応に。私は救急車に付き添いすることになりました。結果、その入居者さんは点滴を打ち抗生剤が処方され帰設しましたが。病院の待ち合いで3時間…待ちぼうけ…家族さんのいない入居者さんなので…スタッフ対応。救急車の隊員の人も僕らもいつ感染するか…不安と言うてました。皆様、救急搬送の対応控えてますか?
救急搬送訪問看護看護師
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
ご家族のいらっしゃらない入居者さんだと、スタッフ対応になりますよね。大変なお気持ちお察しします。 自分は在宅系の入所施設ですが、救急対応は普通にしてます!やはり利用者の方の命が大事だと思ってますし、私はいつなってもおかしくないと腹をくくってますし、スタッフにも同じ事を伝えているので、躊躇なく救急対応します。 参考にならないと思いますが、こんな感じです。
回答をもっと見る
夜勤では22時から30分程食事できる時間があるのですが最近ウエイトの事も考えて、前から気をつけてはいましたが夜勤の時のお弁当や食事の見直しをしようと思ってまして 皆様のおすすめの夜勤食は何ですか? ちなみに本日の夜勤ではブロッコリーと野菜スープを持参しようと思ってます。
食事夜勤
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
昔はストイックに運動していたので、春雨スープ こんにゃくゼリーでした。 もうそれはやめました。食べたいものを食べるようにしてます、笑
回答をもっと見る
3人介助じゃないと車椅子に移乗をできない入居者様に対して 1人介助でもできるような介助用の福祉用具?オススメのリフトとか器具ありますか?その入居者さんは障がい者で立位が不安定で手すりあれば立ててたのに最近は立てないことが多く、体重も100㌔オーバー。基本床生活。日中車椅子生活。床をはうことはされます。
リフト福祉用具障害者
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
リフトならいけそうですね。レンタルもあり、介護保険の認定が必要です。
回答をもっと見る
オワタ…介福の午前の試験??だった…去年より難しいと思う💦 午後は結構簡単だったけど…あとは祈るのみ
介護福祉士
かず
看護助手, 病院, 実務者研修
🐰
午前難しかったですよね!???
回答をもっと見る
特養でサブリーダーしてます、キジトラです。 皆さんに質問です、介護福祉士って必要ですか? 私は実務者です。介護福祉士持ってても使えない人いますよね?私の部下は皆さん介護福祉士持って5年~10年の経験者です。私は介護経験2年10ヶ月です。
実務者研修ユニットリーダー特養
キジトラ
従来型特養, 実務者研修
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
実務者の費用を施設に全額出していただいたのでその流れで介護福祉士もとりました。実務者だと手当もつかないので。
回答をもっと見る
今日からオンコール持つことになってしまった〜😭😭 私は特養で統括リーダーとしてフルで現場に入っています。夜勤は月8回、、 それに人手不足で残業が30時間あります😭 こんな状態でオンコール持つ事に不安があります😢 ですが、やるしかない!とりあえずやってみない事にはわからない!と、言う事で引き受けたのですが、 少し皆さんにお聞きしたいことが!!🙇 1:皆さんの施設ではオンコールは誰が対応していますか? 2:夜間緊急時の現場へのフォローはどのようになっていますか? 他の施設がどう緊急時に対策をとっているのか、気になったので、是非教えてほしいです🥺💕
救急搬送コール人手不足
やきとり
介護福祉士, ユニット型特養
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちはオンコールは看護師さんか施設長(元看護師)が受け持ってます。 オンコールが救急搬送などを伴う場合を含めて、他のフロアの夜勤者にも報告して、連携をとっています。夜勤帯緊急時のマニュアルは作成して、時々手直ししたのを常備してる。 倒れないように、通常業務で割り振れることは割り振って、お身体大事にしてください。
回答をもっと見る
結婚して3年目です。 結婚するというのは互いの環境を変えて生活するので、その生活に慣れるのにはそれなりに時間はかかりました。結婚したとはいえ、元々が他人なので考え方も違うし年齢も15歳違うというのもあるのでそれなりにストレスを感じることはありました。 結婚して2年が過ぎ、家庭の事情で職場を変える決断をしましたが、その家庭の事情を考え過ぎたせいか?物忘れがひどく、結果的に職場を転々としたことで結婚した時とは違うストレスを強く感じる経験をしました。 現在は新たな職場でそのストレスと付き合いながらぼちぼち仕事を覚えていこうとしているところです。 環境を変えることがどれだけストレスを与えることになるのかを実感したこの3年間は後々活かしたいですね。 そしてそのストレスを軽減するには自分で抱え込むのではなく、相談できる相手を見つけて声をかけてみるのも大事だし、かっこつけずにありのままの自分を表現することが大事だとあらためて感じています。 最近まで失業してようやく仕事を始めて自分を見つめ直すことができたからこのような投稿をさせていただきました。長文をお許しください。
家庭ストレス職場
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
育児をしながら義祖母の在宅介護をしてました 施設で15年ほどお世話になり他界 ずっと専業主婦だったけど、育児経験が活かせるかもと思い立ち、無資格で2年間、障害児施設でパート 知識が欲しくて、6ヶ月間の実務者研修を受け、今年、高齢者施設の正社員になりました 自分自身の環境が変わっても亭主関白の旦那から 「家事は今まで通りにする」 と言う条件が出され、職場と自宅とのストレスで3ヶ月で8kg痩せ、メニエールと不調続きです 職場は矛盾だらけ 人間関係は、いつもピリピリ 相談できる相手も見つけられず、抱え込んでいます いつか、自分を見つめ直すことができるように頑張らなきゃ! ですね
回答をもっと見る
私達(介護職)には危険手当みたいなのないのかしら? 緊急事態宣言出されても、ふつーーーーーに仕事してるし、バス、電車使ってるし…ヒヤヒヤしながら仕事してるからね💦チラッと施設長に「いくら💵か出ないんですか?出して欲しいぃ~(><)」って聞いたら、本部がしぶってるのよ(><)って言われちゃった😱 oh~~~no
緊急事態宣言手当施設長
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
介護の仕事は至近距離当たり前ですから、色んな病気と隣り合わせですよね😱 病院も頑張ってるけど、私達も頑張ってる気がします。 パートさんが休みになるから正規が倍、動いてますけど😭
回答をもっと見る
皆さんの投稿を拝見してこんな時期でもありますし、とても大変な仕事なのだと感じています。私は50代の主婦です今年に入り初任者研修とり介護の仕事に挑戦したいと考えています。この年齢で選択するとしたらどの様な形で(勤務先の選択)働く事が良いのかアドバイス頂ける方いましたらお願い致します。
未経験初任者研修パート
花
初任者研修
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
今のご時世で、介護の仕事をやりたいと思って頂けるのは大変ありがたいですし、応援したいです。 私が経験があるのは、グループホームとデイサービスなのですが、50代の方でこれから、と考えるとグループホームの方が断然オススメです。 デイは一日の流れが忙しなく、朝夕には送迎、入浴介助、レクリエーションもあり、身体的にキツいです。 グループホームは、デイよりはゆったりしてると思いますし、パートなら希望すれば日勤だけというのも可能とは思います。私は学生時代にアルバイトで働いていて、夕方に夕食を作るのが主でした。入浴介助やオムツ介助は他の職員の担当だったのでノータッチでした。 施設系のサービスはわからず申し訳ないですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
介護職しか内定でなくて働き出して1ヶ月、もう辞めたい
グループホーム愚痴ストレス
かまぼこ
グループホーム, 無資格
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 厳しいですけど、最初の1ヶ月を楽しめなければちょっと職場を考えるか職種を考えなければいけないかもですね..でも、社会的にも大切な介護職を頑張ってほしいです!
回答をもっと見る
皆さんの施設では 救急搬送をするorしないの区別はどうつけてますか? 最近レベル低下した方の家族より 『何かあったらすぐ救急搬送で』と言われました。 特養なので、なかなか救急搬送の判断はしないんですが…😥 何かあったら、、、介護職員にとっては判断しづらいです😢
救急搬送職種家族
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
看護師さん判断です
回答をもっと見る
グループホームです。 花柄のマスクは仕事中するのは非常識でしょうか? もう、使い捨てマスクがなくなりそうなので、交互に使おうかと思って。
社会福祉士マスクグループホーム
バニラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
こんばんわ〜 私はユニット型特養で働いていますが、花柄マスクでも非常識ではないと思いますよ 私自身の職場でも黒のマスクとか色んなマスクされてるかたがいらっしゃるので☺️
回答をもっと見る
介護職のオープニングスタッフの募集ってどうなんですか?良い点、悪い点ありますか?
オープニングスタッフ職種職員
パル
デイサービス, 無資格
Johnny
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
求人にオープニングスタッフ募集と掲載するのは、人が面接に来やすいから!です。 大半は人間関係に疲れ転職を希望された方が、全員スタートラインが同時と言うことが魅力になるからだと思います。 あまり良くない点は、前の経歴などを押しつけて、今度は自分がモンスター化するヤツが出てくる事かな? あとは、どれだけ施設長や管理者が理解ある方か? いずれにしても人間関係に尽きると思います!
回答をもっと見る
ご利用者で落ち着かない方がいます。 元精神病院にいた方なので、統合失調症が入っているのか言っている事が支離滅裂の時があり。 説明しても落ち着かず、何百回も同じ不満や要望を言います。 この例は特殊かもしれませんが、落ち着かない利用者に対し良い対応は有りますでしょうか?
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
難しいケースですね... この方のキャラクターにもよるのですが,優しく接する方がいいか,近所のおばちゃんみたいな強めに対応するのが良いのと,実は人によって違います. 大丈夫だから!みたいな感じで接すると意外と落ち着くこともあったりしますがいかがでしょうか.
回答をもっと見る